5 1 facebook2 2013

97
2013年5月1日 Facebookの使い方」 2013/5/1 高度情報化と社会生活 1 4

Upload: yuki-fujino

Post on 13-Jul-2015

46.679 views

Category:

Technology


0 download

TRANSCRIPT

2013年5月1日

「Facebookの使い方」

2013/5/1 高度情報化と社会生活 1

第4回

高度情報化と社会生活

教養科目 水曜日 第3限目

講師 藤野幸嗣 [email protected]

講義資料のウェブのアドレス

http://www.fujino.com

講義連絡用ツイッターアカウント

@fujinocom

講義用のハッシュタグ

#kjoho

2013/5/1 高度情報化と社会生活 2

本日の講義概要

今週のトピック

講義の課題と注意しておく点。

Facebookの使い方。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 3

今週のトピック

2013/5/1 高度情報化と社会生活 4

受講生の学年別 内訳

51

109

23

13

人数1年生

2年生

3年生

4年生以上

196名

2013/5/1 高度情報化と社会生活 5

受講生の男女別 内訳

121

75

人数男性 女性

196名

2013/5/1 高度情報化と社会生活 6

受講生の学部別 内訳

80

17

59

40

人数 医学部

福祉教育

経済学部

工学部

196名

2013/5/1 高度情報化と社会生活 7

課題の状況 5月1日9時

講義資料のページへの参加登録 ?名

講義用グループへの参加登録 180名

課題提出用ページの作成と申請 99名

昨年同時期〜105名

課題提出の準備ができていない受講生は急いで

設定を行うこと。

課題の締切は次回の講義時間までなので、

後でまとめて提出することはできません。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 8

Facebookってややこしい?

複雑な人間関係をアーキテクチャに搭載し

ようとしているから。

→じつは、これでもかなりシンプル?

ソーシャルなネットワークをビジネスのプ

ラットフォームにしようとしているから。

→個人アカウントとビジネス(ページ)との

違い。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 9

ザッカーバーグの世界

2013/5/1 高度情報化と社会生活 10

「フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれ

た) 」

Facebookの誕生と発展を描いたドキュメンタリー

Facebookの利用規約

実名による一人一アカウントが原則。

Facebookの通報システム。

アカウントを報告・ブロック

2013/5/1 高度情報化と社会生活 11

万一アカウントが停止されたら

公的な身分証明書をつけて利用申請を行う

必要があります。2週間~一ヶ月ぐらいか

かるという報告があります。

偽名や組織名によるアカウント取得、複数

アカウントには注意、運用停止に。

Facebookでサブアカウント作成している

人はただちに片方を削除しておくこと!

TwitterやGmailなどでは複数アカウントで

の利用は問題ありません。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 12

他にもある停止リスク

やたらに友達申請をする。

スパムコメントを書きまくる。

頻度の高い連続投稿。

「なりすまし」や「架空アカウント」に疑

われる。

品のない投稿。

→通報システムによって調査される。

一時停止やアカウント停止などのペナルテ

があります。2013/5/1 高度情報化と社会生活 13

Facebookで道に迷わない

自分自身の課題用ページに「いいね!」を

しておくこと! →プロフィールから発見

ブラウザのブックマークで自分のページや

講義のページをお気に入りにいれておく。

Facebook自体にもブックマーク

(リスト&お気に入り)機能があります。

左カラムに設定したリストやお気に入りへ

のリンクが表示されます。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 14

出欠について

講義のグループに「イベント」の機能を使

って、出欠をとっています。

出席の際は必ず「事前に」参加ボタンをお

しておくこと。出席点が加点されます。

なお、欠席しても減点はしません。

遠隔講義で講義ノートを書く自信がある人

は出席扱いでかまいません。

ただし動画のアーカイブの公開が遅れる場

合があります。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 15

講義の準備にやること(1)

1.Facebookに登録をする。

2.講義用のFacebookページ

「藤野幸嗣の高度情報化と社会生活」に

参加登録(いいね!)をする。

3.所属、学籍番号、氏名をメッセージで

送る。

←講義用の秘密グループに参加登録します

。「高度情報化と社会生活2012」

2013/5/1 高度情報化と社会生活 16

講義の準備にやること(2)

4.講義ノート用に各自のFacebookページを

作成します。

ページ名に必ずフルネームを入れること。

ページーオーナーとして個人プロフィールへ

のリンクをつけること。

自分のページに「いいね!」を忘れない。

5.作成したFacebookページへのリンクを講

義用のメインのFacebookページ

「藤野幸嗣の高度情報化と社会生活」のウォー

ルに投稿すること。2013/5/1 高度情報化と社会生活 17

毎週の課題

6.講義に関連する記事を5件「自分の

Facebookページ」に投稿します。

7.5件とは別に課題を週一件「自分の

Facebookページ」に投稿します。

8.他の受講生のページに参加をします。

~自分が読んでみたい人のページだけ。

9.他の受講生の投稿にもコメントや感想

をいいね!などをします。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 18

今週の課題

講義で扱って欲しいテーマの希望、

できれば、その理由も一緒に書いて下さい。Ex. スマホ動向、Twitter、ネットのセキュリティ、情報教育、

電子政府、電子書籍、ネットカルチャーなど。

締切は来週の講義開始(5月8日)まで。

これとは別に講義に関連するネット上の記事の紹介を自分の

Facebookページに5件以上投稿をしておくこと。

内容は任意、できれば講義の内容に関することが望ましい。

余裕のある人は、講義ノート(講義のメモや感想)の投稿も

お願いします。(これは必須ではありません)

2013/5/1 高度情報化と社会生活 19

課題ページの確認

受講生の講義課題ページのリストに掲載さ

れます。

このリストに掲載されていないページは認

知されていません。

ページを作成したのにこのリストに掲載さ

れていない場合には、至急連絡をください

私から「いいね!」が付かない場合にも。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 20

課題について

とりあえず慣れるまでは適当に何でも書い

てください。

慣れたら、講義に関すること、ネットの利

用、パソコンやケータイに関することなん

でもかまいません、「情報化」や「情報社

会」に関すること、記事へのリンクなどを

感想付きで書き込んでください。

できれば「毎日」Facebookにログインし

て、ひとこと書くことを講義の間の習慣に

してください。2013/5/1 高度情報化と社会生活 21

課題のページについて

友達にも参加登録をしてもらいましょう。

受講生同士の友達の講義用のページで

「いいね!」して参加登録を積極的にしまし

ょう。

読んだら「いいね!」したりコメントしたり

しましょう。

注意!参加者が100名を越えるとページの名

前が変えられなくなる。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 22

社交としてのWeb

これからは自分が「何を覚えているか」では

なく、「○○を知っている人を知っていること

」がモノをいう時代になる。

知り合い同士だけではなく、

新しい知己を知り、互いの関心を確認する。

所属氏名を明らかにして、社会生活の中で

ネットの活用をする。

知り合いが増えれば、問題解決能力も増す。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 23

Facebookの本来の使い方

個人のアカウントで友達をつくって、記事

のやりとりをします。

公開範囲は記事によってマチマチ。

やりとりの中身も人それぞれです。

この講義では「Facebookページ」という企

業や組織向けの機能を課題として使います

個人アカウントの活用には干渉しません。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 24

Facebookページの位置づけ

2013/5/1 高度情報化と社会生活 25

Facebookの友達やグループ

企業や組織の公式Facebook ペー

企業や組織の公式Webサイト

連携

閲覧 記事の投稿

なぜFacebookページなのか?

講義ではFacebookページでの投稿を課題

としています。

ややこしく感じることもあると思います。

「公開の場」における投稿の訓練。

個人のウォールでの投稿では「プライバシ

ーの問題」が生じるから。

企業など組織で活用するための訓練。

講義終了後に、ページなら簡単に削除がで

きる。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 26

Facebookで書く場所。

1.自分のウォール→個人的な出来事。

ここは他人に見られてもかまわないことを書く。

2.自分の講義用Facebookページ(講義課題)

講義の感想や個別の記事など。

ネットや情報社会について考えていること。

3.講義資料用のページ(藤野幸嗣の高度情報化と社会生活)

自分のページの紹介。皆に共通する質問など。

4.講義用のグループ

出欠やアンケートなど。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 27

Facebookを実践する理由

1.世界中の知識がWebに集約される時代

Webをソーシャルに使いこなすことが大事。

2.Webサービスへの登録やアカウントの管理、

パスワードの管理などネット社会を生きるための

ノウハウを知っておく必要がある。

3.ネットを使い、人から見てもらえるための自己

表現を経験しておくことが必要。

4.社交としてのネットの活用を実体験する。

5.ひょっとしたら就職してFacebook運用の担当に

なるかもしれない?

2013/5/1 高度情報化と社会生活 28

講義中のFacebookの活用

感想や課題は講義用に作成した自分の

Facebookページに投稿してください。

→この場合に投稿を読めるのは講師を含め

てページに参加登録をしている人。

または講義資料用のFacebookページのウ

ォールでもかまいません。

→この場合には講義資料のページに参加し

ている全員が読むことができます。

どちらに投稿しても評価カウントします。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 29

参加したくなるページ運営

プロフィールは友達申請をしたくなるように。

写真は自分自身の写真、自己紹介も書く。

個人タイムラインの記事も非公開にしないこと。

Facebookページ(講義ノート)も友達が参加した

くなるように。

写真は自分の写真が望ましい。きちんと説明も書

く。

人に読んでもらえる文章や投稿を心がける。

写真やリンクなども、なるべくつける。

楽しく読んでもらえるような文章や表現を。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 30

何を書くのか?

個人のウォールには、身の回りの出来事。

何をしているか?何をしたか?友達に伝えたいこ

と。撮影した写真など。

→これらは講義の評価には関係がありません。

講義のページ(講義ノート)

記事はネットの利用や講義についての感想、読ん

だ記事へのリンクや感想などを書く。

当面は講義の課題を中心に、講義に少しでも関係

があることなら、何を書いてもかまいません。

この記事の数と内容で成績の評価をします。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 31

Facebookはわかりにくい?

機能がどんどん変わるし、ボタンの位置も

変わる。

使えていた機能は無くなるし、なんだか

複雑?

「マニュアル型の人間」ではダメ。

基本的な使い方は毎日使っていれば、変化

にそれほど戸惑うことはないと思います。

はやく慣れて、ネットの変化を楽しむこと

がコツなのかもしれません。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 32

Facebookの友達について

2013/5/1 高度情報化と社会生活 33

受講生同士で友達になる

講義資料のページで、受講生が自分の講義

ページの紹介をします。

受講生のグループで一覧を見られます。

他の受講生の講義ページを購読する。

→講義ページで「いいね!」をクリックする。

記事に「いいね!」や「コメント」をする。

お近づきになるなら友達リクエストを出す。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 34

友達申請と承認

1.既にお互いがリアルな知合いの場合、い

きなり友達申請をしても問題はない。

2.相手を知らない場合はメッセージを一言

添えましょう。(社交の礼儀)

3.私が友達を承認、または保留する条件。

顔写真、所属組織、自分のタイムラインの

公開。ペットの写真やアニメ顔は論外。

あと、投稿記事の中身も当然確認します。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 35

「貴重な出会いに感謝します」

知らない人からの友達申請によくある言葉

です。

こうした切り口上で友達申請をしてくる人

は、実は単なる売り込みだったり、友達の

人数をやたらと増やしたいということだけ

です。

リクエストは保留→削除して、取り合わな

いようにしましょう。

※友達の数の多さは自慢になりません。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 36

とは言っても「友達」は貴重

Facebookはハーバード大学の学寮の同室の

人達が考えて生まれた世界的サービス。

若者達がワイワイ騒いで面白がるところに

「未来」はある。

ともかく「ぼっち」はやめ、Facebookで「

友達」をつくりましょう。

ソーシャルな時代に「友達」や「仲間」は

本当に貴重なものです。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 37

「友達」の戦略

むやみに増やさない方が良い。

とりあえず慣れるまでは実際の知り合いの

みに限定。

「友達リクエストを出す」→「相手が承認

」すると「友達」になります。

お互いの新しい記事がニュースフィードに

出てくるようになります。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 38

Facebook友達

実際の友達≠Facebookの友達

Facebookの「友達」とはお互いに近況が

読めるようになっている関係のこと。

「友達」とはネット上のアクティビティを

お互いに交換する関係をいう。

「フォロー」片方向で記事が読める。

知っているからといって「友達」にするか

は要検討、同学科全員が友達になることに

意味があるかのか、よく考えましょう。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 39

友達リクエストが来たら

知らない人の場合には「保留」に。

まったく縁がなく、怪しい知らない人の場合

には「リクエストを削除」します。

やたらと外国人などから「リクエスト」が来

たりします。リクエストは削除しましょう。

しかし、プロフィールやウォールの公開範囲

を「友達限定」にしていると「友達リクエス

ト」に適切に応えられません。

「偽学生」や「なりすまし」にも注意するこ

と。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 40

注意:講師への友達リクエスト

友達リクエストをしていただいてかまいませ

んが、承認をするかは「恣意的」です。

全員を承認すると私のニュースフィードが溢

れてしまうので、私が記事を読みたい人のみ

を承認します。

「保留」をするので、私が個人プロフィール

に書いた記事は読むことができます。

個人にご興味があれば「フォロー」も。

講義に関することはFacebookページの方に書

きます。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 41

知らない人を友達にするのは危険

個人のプロフィールに書かれているメール

アドレスなどの個人情報の収集を目的にし

た架空アカウントや業者がいます。

詐欺目的で近づいてくる人もいます。

意図不明な外国人、友達を増やすことを目

的にした人などもいます。

とくに千人以上友達のいる人は要注意。

知らない人とは友達にならない。

もし知らない人がいたら「解除」する。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 42

アカウントをフォロー

フォローすると公開発言がニュースフィー

ドに出てくるようになります。

「友達」は双方向ですが、フォローは片方

向です。

友達リクエストが保留されてもこのフォロ

ー状態になります。

友達やフォローしてる人を公開して他の人

から確認できるようにするのが普通。

やたらフォロワーの多い人にも注意。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 43

フォローをオンにする

2013/5/1 高度情報化と社会生活 44

ここにチェックをするフォローが許可される。

相互フォローにも注意。

目的はいろいろですが、やたらに知らない

人をフォローして、Twitterと同じように、

いわゆる「フォロー返し」を期待している

アカウントがいるようです。

無視するか、ブロックをしておいた方がよ

いかもしれません。

一般人で友達数やフォロー数が千人以上も

いるのは、なにか変な意図を持って

Facebookを使っている可能性が高い。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 45

友達をランクに分ける。

「親しい友達」

全てのアクティビティが

表示される。

別名ストーカーモード。

友達

→エッジランクの表示。

知り合い

重要な記事しか表示され

ません。2013/5/1 高度情報化と社会生活 46

友達をリストに分ける。

スマートリスト

同じ学校出身、同じ勤め先、同じ地域に住

んでいる友達などはあらかじめリストがあ

ります。

リストをつくる

リスト毎に読んだり、記事を投稿したりで

きます。

学科の同級生、同じ趣味、同じサークルな

ど、いくつでも作成できます。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 47

Facebookの記事の投稿

2013/5/1 高度情報化と社会生活 48

Facebookの投稿

文字、写真、動画を投稿できます。

文字数は気にしなくてもよいです。

リンクは自動的にサムネイル(小画像)付のリ

ンクが添付されます。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 49

Facebookで発言する。

近況から自分のタイムラインに投稿する。

リンク、写真、動画、イベント(へのリンク)

などを添付することが可能。

投稿した記事や写真や動画はプロフィール

のタイムラインに自動的に表示されます。

リンク、写真、動画はサムネイル(縮小画

像)が添付されます。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 50

Facebookの記事を書く

1.自分のウォールに書く。

友達がニュースフィードで読むことができ

る。

2.「タグ」をつけると、宛先の友達やペー

ジのウォールにも表示できる。

3.友達のプロフィールのウォールに書く。

4.Facebookページのウォールに書く。

5.グループのウォールに書く。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 51

Facebookの発言

ホーム画面で、自分のウォールに書く。

リンク 写真 動画 イベントの添付が

できる。→これが基本。

→自分の友達が読む。

発言にタグを付ける。

(あまり使われないけれど)

@ページ名 @グループ名 @アカウント名

自分のウォール+他のウォールに同時投稿。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 52

記事は公開範囲を設定できる。

発言毎に公開範囲を設定できます。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 53

友達のタイムラインへの書き込み

よほど親しいか、あるいは書き込んだ先の

友達にどうしても周知したい場合以外は薦

めません。コメントやシェアで対応しまし

ょう。

「友達のウォール」は本人が中身に気を使

って情報を出しているケースもあるので、

そうした中身や雰囲気を壊すような投稿は

慎んだ方が良い。

ページへの投稿も同じ。空気を読む。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 54

Facebookでの写真の共有

友達の写真をアップする際には了解を。

アップした写真はアルバムの作成が可能。

写真はタグをつけられます。

名前のタグをつけると、その人のプロフィール

に自動的に表示されます。

イベントの名前を共通にすると友達と写真を共

有できます。パーティの後などで便利。

タグをつけられたら外すことができます。

タグを承認制にすることもできます。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 55

投稿は「公開」される情報

Facebook=個人の情報を発信すること。

「友達限定」の発言は実はかなり危険。

→友達から別の公開場所に転載されるリスクが高い

。どこに「公開」されても差し支えない投稿を。

あと、匿名でいろいろ無責任なことをいっていて

、後で実名を「特定」されたときのデメリットも

大きい。

最初から所属や実名を明記し、できる限り情報を

一般公開して発信をしていく訓練をしておきまし

ょう。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 56

何を投稿するか、考える習慣を

投稿ボタンをクリックすれば、世界中の人

に(実際は自分の友達に)、簡単に情報を

送ることができる。

投稿して記事を書くこと=自己表現になる

時代に。

考える人か?考えない人か?リアルタイム

も重要だが、あえて書かないということも

大切。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 57

2013/5/1 高度情報化と社会生活 58

投稿を考えることが大事この空白とても大事!

2013/5/1 高度情報化と社会生活 59

投稿のPDCサイクル

書く

共有する

調べる

投稿

ページや

タイムラインへ

ウェブTwitter

検索

RSS

2013/5/1 高度情報化と社会生活 60

書くことで考えが整理できる

パソコンで文章を書くことの利便性。

とりあえずなんでもランダムに書いて並び

替えられる。

文字の切り貼りが自由に出来る。

図解をつけてわかりやすくできる。

強調や引用が簡単にできる。

リンクが埋め込める。

簡単に公表できる→メールやLINE、

Facebookなどで。

Facebookノートについて

Facebookで長い文章(4000文字以上)を書

くための標準のアプリ。

あまり凝ったことはできないが、後で編集

ができる、複数の写真・画像が入れられる

など、ブログがわりに使える。

個人プロフィール、Facebookページ、グル

ープそれぞれノートに書き込める。

投稿と違い、後で編集が出来る。

ノートをシェアできる。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 61

Facebookノートの使い方

講義用に作成したページの画面にいきます。

「管理」→「Facebookページを編集」をクリッ

クして、左のカラムから「アプリ」をクリック

。「ノート」の「設定を編集」をクリック。

「追加」をクリックすると、ノートが左カラムに

出てきます。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 62

ノートに記事を書く

ノートのタイトルを記入する。

本文を書く。(パソコンのワードなどから

貼り付ける方がよいです)

文字の飾りをつける。

拡大・縮小・斜体や強調など

写真や画像を挿入する。

リンクを張る。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 63

2013/5/1 高度情報化と社会生活 64

ノートではいろいろ出来る。

文字を書くこと。

文字を大きくしたり、太文字やイタリック

で強調したり。

写真を添付すること。

画像をつけること。

他のウェブや他のノートの記事をリンクを

使って紹介をすること。

※直接Webに書くのでなく、なるべくペー

ストすること。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 65

Facebookノートの効用

書くことで考えがまとまる。

→ひとつのテーマで考える習慣が身につく。

ネットに発表をすることで、楽しみや情報に

広がりが発生する。

→コメントや「いいね!」を積極的にもら

う。

継続することで、考えることに流れが出来

る。

→進歩やまとまりを実感できる。

後で整理をすることで、より広がりが出る。

【重要】講義についての記事

毎週最低5記事+課題を投稿すること。

文字数の制限はありませんが、週に一つの

課題についてだけは、ある程度まとまった

量があること。400文字以上を想定。

講義のまとめや講義の感想などでもよい。

実際にネットを使ってみての感想なども。

それ以外の記事は自由に記載すること。

評価はFacebookの運営全体を評価します

2013/5/1 高度情報化と社会生活 66

Webからの投稿の注意

うっかりページを移るボタンをさわってし

まったりして、せっかく書きかけた記事が

消えてしまうトラブルが多い。

1.あらかじめワープロやメモ帳、エディタな

どで書いて貼り付ける。

2.メールから投稿する。

3.従来型ケータイからも、メールでページに

投稿をすることができます。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 67

メールで投稿

Facebookページを編集→「モバイル」

2013/5/1 高度情報化と社会生活 68

2013/5/1 高度情報化と社会生活 69

最初はなんでも書いてみる

内容はどんどん変わってよい。

「考え方の変化」こそが「Facebookの本

質」

過去の記事は見えなくなっていく。

でも消えない・・・

あとで整理をしてもよい、しなくてもよ

い。

最初は個人プロフィールページに書いて、

あとで講義用のページに貼り付ける、ある

いはシェアをしてもよいです。

記事のメタデータ

2013/5/1 高度情報化と社会生活 70

発言者アイコン

発言者の名前

記事本文

タグ

リンク先(抄録)とサムネイル

書き込みリンクのアイコン

投稿時刻

クリックすると記事のパーマリンク

アクションボタン

コメントフォーム

Facebookのアクション

友達の発言を読んだら。

1.「いいね!」ボタンを押す。

2.コメントを書き込む。

3.「シェア」をして発言を紹介する。

こうした反応を楽しむことが、

Facebookの基本的な使い方です。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 71

コメントする。

他の人の発言にコメントをつけられます。

賞賛や疑問への回答、感心など友達なら気

楽にコメントをしましょう。

写真や動画、イベントの案内などにもコメ

ントできます。

ある発言に、「いいね!」したりコメント

をつけると、さらにコメントがあったとき

に知らせてくれます。

「記事のフォロー」→「解除」もできます。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 72

「いいね!」ボタンをクリック。

記事に対する「いいね!」とは。

→記事に「いいね!」をした人の一覧が付く。

→自分のタイムラインに記事に「いいね!」をし

たことが記事へのリンク付きで表示される。

→「いいね!」した記事にコメントが付くと

「お知らせ」が届くようになる。

友達の記事にも気軽に「いいね!」しましょう。

Facebookの外のWebにも「いいね!」ボタン

が設置できます。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 73

便利なブックマークレット

Facebookにログインをした状態で、

紹介したいページを開いて、ブックマー

クをクリックすると、自動的にリンク付き

の発言ウィンドウが開きます。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 74

http://www.facebook.com/share_options.php

シェアする。

様々なところでシェアボタンを押すと、

そのデータへのリンクがフィードされます。

写真や動画、イベントなどをお知らせしたい

場合は「シェア」で周知する。

投稿された記事の本文をシェアするにはひと

工夫が必要です。

→投稿時間をクリックしてパーマリンクから

シェアするようにします。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 75

「シェア」する。

「キューレーション=紹介」の基本。

自分が読んだネットの記事、facebookの記

事、ツイートなどを友達にシェアする。

自分が興味のあることを友達に知らせる。

Twitterはリンクだけですが、Facebookでは

サムネイルや発言の概要も表示できる。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 76

いろんなところにシェアできる

自分のタイムラインやページなど投稿先に。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 77

ニュースフィードの制御

Facebookで記事を読む際の基本

2013/5/1 高度情報化と社会生活 78

ホーム画面

2013/5/1 高度情報化と社会生活 79

ニュースフィード

だいたい、新規記事が上に表示されます。基本は「リロード」してここを見るだけ。

トップボタンサイドボタン

入力ウィンドウ

リスト

リアルタイムフィード

広告

ニュースフィードで閲覧

2013/5/1 高度情報化と社会生活 80

ニュースフィードとは

Facebookの基本となるもの。

ここの流れだけを見ていればよいです。

ホームボタンかFacebookボタンを押すと更

新されます。

「友達の記事」+「参加しているページの記

事」+「アプリの記事」が表示されます。

→時間順ではないことに注意。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 81

Facebookとmixiの違い。

mixiはポータル(リンク集)

日記やコミュの記事を一覧からクリックし

て、そこに見に行く操作が基本。

Facebookは「フィード」が中心。

「フィード」とは「ストリーム=流れ」、

ブログならRSSフィード、Twitterならタイ

ムラインなど。

「ニュースフィード」がメイン、ここを

「リロード」して閲覧をするのが基本。2013/5/1 高度情報化と社会生活 82

「ニュースフィード」とは?

Facebookの基本機能です。

自分と友達の発言とアクティビティを「時

間軸」と「親密軸」で「共有」します。

写真や動画のアップロードも共有する。

Facebookページの更新を告知。

「アプリ」からのメッセージ。

記事に「コメント」や「いいね!」をすること

でコミュニケーションをとっていく仕組み。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 83

フィードとは?

最初はフィー

ドには、なに

も表示されま

せん。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 84

フィードはまっさらです。

友達ができました。

まだ、なにも

表示されませ

ん。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 85

フィードはまっさらです。

友達が記事を投稿しました。

友達が投稿。

→あなたのフィ

ードに記事が

出てくる。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 86

フィードに記事が見られるようになる。

なにしてる?

なにしてる?

元気?

元気?

貴方が記事を投稿しました。

貴方が投稿。→友達のフィードに

貴方の投稿した記

事が出てくる。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 87

記事を投稿します、フィードに自分自身の投稿が見られないこともあります。元気だよ

元気だよ

元気だよ

ニュースフィードに表示させる

友達になる。

→発言やアクティビティが表示される。

→友達承認がなく「保留」でも表示される。

→拒否やブロックされると見られない。

→「フォロー」でも読むことが出来る。

Facebookページで「いいね!」をクリッ

ク。=「ページに参加した」

→Facebookページの記事を表示。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 88

「エッジランク」に基づく表示

ニュースフィードでは、友達や参加している

Facebookページの記事の全てが表示される訳

ではありません。

非公開の独自アルゴリズムに基づいて、関係

の深い友達やたくさんの「コメント」や「い

いね!」が付いた記事が表示されます。

自分の記事が表示されないこともあります。

全ての記事を読むには各プロフィールのタイ

ムラインやFacebookページのタイムラインに

見に行く必要があります。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 89

エッジランクのアルゴリズム

親密度×重要度×経過時間の関数で

記事の表示順序が決まる。2013/5/1 高度情報化と社会生活 90

エッジランクによる記事の格付け

Facebookでは全ての投稿が表示されるわ

けではない。順序も時間順ではない。

Facebookで投稿が表示されるランク。

時間(投稿時間の近いものが上位に)

重要度(コメントやいいね!が沢山つくと

上位に表示)

親密度(投稿者やそのページの投稿にたく

さんコメントやいいね!をつけていると上

位に表示されます)

2013/5/1 高度情報化と社会生活 91

ニュースフィードの制御

真ん中の画面を記事が流れていく。

ここを効率よく制御をすることが

Facebookの使い方の基本。

「ニュースフィード」に表示される記事。

友達の投稿

参加しているFacebookページの投稿。

参加しているグループの投稿。

アプリからの自動投稿。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 92

ニュースフィードの表示管理

タイムシーケンシャル(時間順)ではない点

に注意をすること。

リストを作る→リスト毎に表示する。

特定の友達やページ、アプリを非表示にする。

メッセージの右肩の×をクリックする。

そのアカウントやアプリ、Facebookページか

らのメッセージを以降非表示にできる。

設定で再表示することができる。

→アプリ毎の管理も可能。2013/5/1 高度情報化と社会生活 93

Facebookの記事を読む

1.自分のニュースフィードで読む。

友達、Facebookページ、グループの発言。

→これが基本。

2.リストで読む。

リストを作成して、リスト別に記事を読む。

3.友達のプロフィールのタイムラインで読む。

友達の発言だけが読める。

4.Facebookページのタイムラインで読む。

5.グループのウォールで読む。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 94

タイムラインの記事を読む

個人のプロフィールの「タイムライン」

自分と友達が読みます。

記事を公開していれば、プロフィールを

見に来た人が読むことができます。

Facebookページの「タイムライン」

Facebookに登録をしてなくても、

誰でも読むことができます。

参加をすると新しい記事が自分の

「ニュースフィード」に流れてきます。2013/5/1 高度情報化と社会生活 95

「タイムライン」はお洒落に

個人プロフィールのタイムラインには様々

な行動記録が残されています。

タイムラインは個人の「行動」なので、基

本は「一般公開」にしておきましょう。

→思わぬ出会いがあるかも。

ただし、記事の中に変な情報が混じってな

いか、常に気を配りましょう。

友達からの変な写真やアプリからの変なお

誘いなどはこまめに消しましょう。

2013/5/1 高度情報化と社会生活 96

2013/5/1 高度情報化と社会生活 97

次回の講義予定

5月8日

GmailとGoogleサービス