5 tpp(環太平洋経済連携協定)hisano/documents/2011_agecon_5.pdf5 33--2. tpp2....

14
1 京都大学 京都大学経済学部 経済学部 2011 2011年度 年度後期 後期 農業経済論 農業経済論 5TPP TPP(環太平洋経済連携協定) (環太平洋経済連携協定)の背景と問題点 の背景と問題点 2011.11.15 2011.11.15 久野秀二 久野秀二 1 1. TPP 1. TPPをめぐる日本政府の動き をめぐる日本政府の動き 2010.10.1 2010.10.1 菅首相所信表明演説 菅首相所信表明演説から から急展開 急展開 2010.11.9 2010.11.9「包括的経済連携 包括的経済連携に関する する基本方針 基本方針」閣議決定 閣議決定 2010 11 30 2010 11 30農林漁業 農林漁業再生推進本部 再生推進本部設置 設置 2010.11.30 2010.11.30農林漁業 農林漁業再生推進本部 再生推進本部設置 設置 2011.1.25 2011.1.25 菅首相施政方針演説 菅首相施政方針演説で「平成 平成の開国 開国」論 2011.1.26 2011.1.26 行政刷新会議 行政刷新会議「規制 規制・制度改革分科会 制度改革分科会」提言 提言 250 250項目 項目 2011.2.26 2011.2.26政府 政府「開国 開国フォーラム フォーラム」全国各地 全国各地で開催 開催 2011.3.11 2011.3.11 東日本大震災 東日本大震災・原発事故 原発事故の発生 発生 2011.3.22 2011.3.22 3月中 月中に予定 予定していた していた農業改革基本方針 農業改革基本方針の中間整理 中間整理、 非関税障壁 非関税障壁を含む規制改革基本方針 規制改革基本方針の策定 策定を先送 先送り 2011.3.29 2011.3.29 菅首相 菅首相(参院予算委 参院予算委)が交渉参加結論先送 交渉参加結論先送り方針 方針を示唆 示唆 2011.5.17 2011.5.17 政府 政府「政策推進指針 政策推進指針」閣議決定 閣議決定 先送 先送り正式決定 正式決定 2011.5.20 2011.5.20 政府閣僚会合 政府閣僚会合でTPP TPP参加 参加「総合的検討 総合的検討」方針確認 方針確認 2011.8.2 2011.8.2 政府 政府「新成長戦略 新成長戦略」中間整理 中間整理でFTA FTA推進 推進を強調 強調 S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 2

Upload: others

Post on 28-Jan-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 1

    京都大学京都大学経済学部経済学部

    20112011年度年度後期後期 農業経済論農業経済論年度年度後期後期 農業経済論農業経済論

    ((55)) TPPTPP(環太平洋経済連携協定)(環太平洋経済連携協定)の背景と問題点の背景と問題点

    2011.11.152011.11.15

    久野秀二久野秀二

    1

    1. TPP1. TPPをめぐる日本政府の動きをめぐる日本政府の動き

    2010.10.12010.10.1菅首相所信表明演説菅首相所信表明演説からから急展開急展開

    2010.11.92010.11.9「「包括的経済連携包括的経済連携にに関関するする基本方針基本方針」」閣議決定閣議決定

    2010 11 302010 11 30「「食食とと農林漁業農林漁業のの再生推進本部再生推進本部」」設置設置 2010.11.302010.11.30「「食食とと農林漁業農林漁業のの再生推進本部再生推進本部」」設置設置

    2011.1.252011.1.25菅首相施政方針演説菅首相施政方針演説でで「「平成平成のの開国開国」」論論

    2011.1.262011.1.26行政刷新会議行政刷新会議「「規制規制・・制度改革分科会制度改革分科会」」提言提言※※250250項目項目

    2011.2.262011.2.26~~ 政府政府「「開国開国フォーラムフォーラム」」全国各地全国各地でで開催開催

    2011.3.112011.3.11東日本大震災東日本大震災・・原発事故原発事故のの発生発生

    2011.3.222011.3.2233月中月中にに予定予定していたしていた農業改革基本方針農業改革基本方針のの中間整理中間整理、、非関税障壁非関税障壁をを含含むむ規制改革基本方針規制改革基本方針のの策定策定をを先送先送りり

    2011.3.292011.3.29菅首相菅首相((参院予算委参院予算委))がが交渉参加結論先送交渉参加結論先送りり方針方針をを示唆示唆

    2011.5.172011.5.17政府政府「「政策推進指針政策推進指針」」閣議決定閣議決定先送先送りり正式決定正式決定

    2011.5.202011.5.20 政府閣僚会合政府閣僚会合ででTPPTPP参加参加「「総合的検討総合的検討」」方針確認方針確認 2011.8.22011.8.2 政府政府「「新成長戦略新成長戦略」」中間整理中間整理ででFTAFTA推進推進をを強調強調

    S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 22

  • 2

    1. TPP1. TPPをめぐる日本政府の動きをめぐる日本政府の動き

    2011.9.2 2011.9.2 野田新政権野田新政権のの発足発足

    2011.9.162011.9.16野田首相野田首相、、代表質問代表質問でで「「食料自給率向上食料自給率向上とと経済連携経済連携推進推進のの両立両立」」論論をを展開展開推進推進のの両立両立」」論論をを展開展開

    2011.9.212011.9.21野田首相野田首相、、日米首脳会談日米首脳会談でで「「早期早期にに結論結論」」言及言及

    2011.10.122011.10.12「「FTAAPFTAAP・・EPAEPAのためののための閣僚会合閣僚会合」」開催開催、、TPPTPP交渉参交渉参加加のの判断判断にに向向けたけた議論議論をを本格化本格化

    2011.10.4 2011.10.4 民主党内民主党内にプロジェクトチームをにプロジェクトチームを設置設置

    2011.11.112011.11.11野田首相野田首相、、交渉参加表明交渉参加表明

    2011.11.122011.11.12‐‐1313 APECAPEC首脳会議首脳会議ininハワイハワイ

    今後今後 流流れれ 今後今後のの流流れれ

    20122012年年・・・・・・米政府米政府・・議会議会とと事前協議事前協議承認承認??

    ・・・・・・++他他のの参加国参加国のの同意同意日本日本がが正式正式にに交渉参加交渉参加??

    20132013年年・・・・・・協定署名協定署名??

    20142014年年・・・・・・国会国会でで批准手続批准手続きき協定発効協定発効??S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 33

    2. TPP2. TPP推進論のレトリック推進論のレトリック

    TPPTPPはどのようにはどのように喧伝喧伝されてきたかされてきたか 「「GDPGDPでで1.5%1.5%の農業を守るためにの農業を守るために98.5%98.5%が犠牲にされていいのが犠牲にされていいの

    か!」(前原前外相)か!」(前原前外相) 「「1.5%1.5%対対98.5%98.5%」論」論か!」(前原前外相)か!」(前原前外相) 1.5%1.5%対対98.5%98.5%」論」論 「このままでは日本が取り残される」「世界の流れに乗り遅れる「このままでは日本が取り残される」「世界の流れに乗り遅れる

    な!」(日本経団連)な!」(日本経団連) 「日本が取り残される」論「日本が取り残される」論

    「開国か鎖国か」「平成の開国、最後の好機」「蚊帳の外の恐れ」「潮「開国か鎖国か」「平成の開国、最後の好機」「蚊帳の外の恐れ」「潮流逃せば大きな損失」「環太平洋の新秩序づくりからの脱落」等々流逃せば大きな損失」「環太平洋の新秩序づくりからの脱落」等々(マスメディア)(マスメディア) 「開国か鎖国か」論「開国か鎖国か」論

    「尊農開国」(みんなの党)、「攻める農業に転換を」「国際競争に勝「尊農開国」(みんなの党)、「攻める農業に転換を」「国際競争に勝ち残る農業を」(ビッグバン派研究者ち残る農業を」(ビッグバン派研究者 「攻めの農業」論「攻めの農業」論ち残る農業を」(ビッグバン派研究者ち残る農業を」(ビッグバン派研究者 「攻めの農業」論「攻めの農業」論

    野田首相の参加表明演説・・・「野田首相の参加表明演説・・・「貿易立国として築いた現在の豊かさ貿易立国として築いた現在の豊かさを次世代に引き継ぐには、を次世代に引き継ぐには、アジア太平洋地域の成長力を取り入れアジア太平洋地域の成長力を取り入れてていかなければならない」いかなければならない」

    S.HisanoS.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 44

  • 3

    33--1. TPP1. TPP急浮上の背景①急浮上の背景①

    WTOWTOドーハ・ラウンドドーハ・ラウンド((2001.112001.11~~))のの行行きき詰詰まりまり 2008.7 2008.7 非公式閣僚会合非公式閣僚会合でで、、米国米国とと中印中印のの対立対立でで交渉決裂交渉決裂

    緊急輸入制限措置緊急輸入制限措置のの発動要件発動要件 途上国関心分野途上国関心分野 米国農業補助金米国農業補助金 緊急輸入制限措置緊急輸入制限措置のの発動要件発動要件、、途上国関心分野途上国関心分野、、米国農業補助金米国農業補助金

    2008.122008.12「「モダリティモダリティ議長案議長案44次改訂版次改訂版」」をを最後最後にに進展進展なしなし

    2009.6 2009.6 非公式閣僚会合非公式閣僚会合でで、、米国米国がが二国間交渉積二国間交渉積みみ上上げげ方式方式をを提案提案、、多国間協議多国間協議のの妥結妥結をを求求めるめる途上国途上国とと対立対立

    米国米国・・・・・・WTOWTOよりよりFTAFTA・・EPAEPAのの方方がが以下以下のの点点でで有利有利 影響力行使可能影響力行使可能なな二国間交渉二国間交渉であるである

    国内支持国内支持がが削減交渉削減交渉からから除外除外されているされている

    非関税障壁非関税障壁に いてもに いてもWTOWTOプラスでプラスで米国標準米国標準のの整合化整合化がが可能可能 非関税障壁非関税障壁についてもについてもWTOWTOプラスでプラスで米国標準米国標準のの整合化整合化がが可能可能 とくにとくにTPP/P4TPP/P4はは包括的包括的でで自由化度自由化度がが高高くく、、APECAPECののFTAFTA化化をを念頭念頭 2008.32008.3‐‐1111 ブッシュブッシュ政権政権ががP4P4((2006.52006.5~~))にに参加表明参加表明 2009.112009.11 オバマオバマ政権政権ががTPPTPPにに参加表明参加表明 2010.32010.3 第第11回交渉会合回交渉会合~~

    S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 55

    33--1. TPP1. TPP急浮上の背景①急浮上の背景①

    S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 66

    当初の予定

  • 4

    33--2. TPP2. TPP急浮上の背景②急浮上の背景②

    米国米国のアジアのアジア市場市場でのでの出遅出遅れれ感感とと中国台頭中国台頭へのへの焦焦りり

    NAFTANAFTA以降以降、、米国主導米国主導のの米州地域統合米州地域統合FTAAFTAA構想構想のの行行きき詰詰まりまり 東東アジアのアジアの米国市場依存米国市場依存はは高高いもののいものの 国内国内・・域内市場域内市場のの役割役割 東東アジアのアジアの米国市場依存米国市場依存はは高高いもののいものの、、国内国内・・域内市場域内市場のの役割役割

    がが拡大拡大、、域内国際分業域内国際分業をを通通じたじた東東アジアアジア経済圏経済圏がが徐徐々々にに形成形成

    アジアアジア太平洋地域太平洋地域におけるにおける貿易貿易・・投資投資のの拡大拡大をを重視重視 2010.22010.2「「大統領経済報告大統領経済報告」」

    2010.42010.4「「国家輸出戦略国家輸出戦略」」((輸出倍増輸出倍増・・雇用拡大雇用拡大 2010.1 2010.1 一般教書演説一般教書演説))

    2011.22011.2「「大統領経済報告大統領経済報告」」

    米国抜米国抜きのきの「「東東アジアアジア共同体共同体」」構想構想をを警戒警戒 TPPTPPのの先先ににAPECAPECのの自由貿易協定化自由貿易協定化((FTAAPFTAAP))をを企図企図自由貿易協定化自由貿易協定化((FTAAPFTAAP))をを企図企図

    産業界産業界からのからの圧力圧力 2009.22009.2 米商工会議所米商工会議所のの政策提言政策提言「「東東アジアのアジアの経済機会経済機会とと挑戦挑戦」」

    2010.32010.3「「TPPTPPのためののための米国企業連合米国企業連合」」結成結成、、①①市場開放市場開放、、②②知的知的財産権財産権、、③③投資投資、、④④簡素化簡素化されたされた貿易貿易、、⑤⑤規制規制のの一貫性一貫性、、⑥⑥公正公正なな競争競争、、についてについて米政府米政府にに要望書要望書をを提出提出((2011.22011.2))

    S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 77

    33--2. TPP2. TPP急浮上の背景②急浮上の背景②

    S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 88

  • 5

    33--2. TPP2. TPP急浮上の背景②急浮上の背景②

    S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 99

    33--3. TPP3. TPP急浮上の背景③急浮上の背景③

    日本経済日本経済のの閉塞感閉塞感とと韓国韓国FTAFTA戦略戦略へのへの焦焦りり 19971997年年アジアアジア通貨危機後通貨危機後のの韓国韓国のの経済産業政策経済産業政策==輸出主導輸出主導のの

    成長戦略成長戦略(+(+産業再編産業再編、、法人税下法人税下げげ、、FTAFTA推進推進)) 20102010年年のの成長戦略成長戦略(+(+産業再編産業再編、、法人税下法人税下げげ、、FTAFTA推進推進)) 20102010年年のの輸出額輸出額はは対前年比対前年比33割増割増

    実際実際にはには円高円高ウォンウォン安安のの影響大影響大でありであり、、FTAFTA推進推進ゆえではないゆえではない 貿易依存度貿易依存度(輸出入額/(輸出入額/GDPGDP))==日本日本のの約約20%20%にに対対してして韓国韓国はは82%82% 企業栄企業栄えてえて国民国民はは疲弊疲弊、、というという韓国韓国のの現実現実

    FTAFTA・・EPAEPA相手国相手国とのとの貿易割合貿易割合==日日17.4%17.4%、、韓韓36.2%36.2%、、米米37.5%37.5%、、中中22.0%22.0%、、EU 29.8%EU 29.8%(対域外、域内含め(対域外、域内含め76.4%76.4%))、豪、豪24.9%24.9%、、インドインド21.6%21.6%

    2010 62010 6「「新成長戦略新成長戦略」+「」+「産業構造産業構造ビジョンビジョン20102010」」 2010.62010.6「「新成長戦略新成長戦略」+「」+「産業構造産業構造ビジョンビジョン20102010」」 日本企業日本企業のアジアのアジア戦略戦略とと連動連動==多国籍企業展開多国籍企業展開のためののための環境整備環境整備

    ASEANASEANやや南南アジアのインフラアジアのインフラ整備整備((インフラ・システム輸出インフラ・システム輸出))とと生生産産・・輸出拠点化輸出拠点化サービスとサービスと投資投資のの自由化自由化をを要求要求??

    「「東東アジアアジア共同体共同体」」構想構想からから「「アジアアジア太平洋自由貿易圏太平洋自由貿易圏」」構想構想へのへの「「転回転回」」対中戦略対中戦略・・対米戦略対米戦略にに何何らかのらかの変化変化??

    S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 1010

  • 6

    S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 1111

    44--1. 1. TPPTPP推進論の検証①推進論の検証①

    「「1.5%1.5% vsvs 98.5%98.5%」」論論 GDPGDPでで比較比較することのすることの無意味無意味

    日 米 仏 独 韓

    農業農業をを起点起点oror結節点結節点とするサプライチェーンととするサプライチェーンと地域産業連関地域産業連関をを通通じたじた波及効果波及効果のの大大きさきさ++農林業農林業のの多面的機能多面的機能++食料安保食料安保

    逆逆にに、、輸出総額輸出総額ののGDPGDP比比(輸出依存度)(輸出依存度)11.5%11.5%、、耐久消費財輸耐久消費財輸出額出額ののGDPGDP比比1.65%1.65%(自動車輸出(自動車輸出1.23%1.23%、、家電輸出家電輸出0.02%0.02%))

    日 米 仏 独 韓

    農業生産額/GDP (%) 1.5 1.1 1.8 0.8 2.8

    農業予算/国家予算 (%) 2.4 2.8 4.3 4.3 5.9

    出額出額ののGDPGDP比比1.65%1.65%(自動車輸出(自動車輸出1.23%1.23%、、家電輸出家電輸出0.02%0.02%)) そもそもそもそもTPPTPPはモノのはモノの貿易自由化貿易自由化・・関税障壁撤廃関税障壁撤廃だけでなだけでな

    くく、、サービスやサービスや投資投資のの自由化自由化、、政府調達政府調達・・技術規格技術規格・・知的所知的所有権保護有権保護のの整合化整合化などなど、、国内外国内外のビジネスのビジネス環境環境のの整備整備とと規制規制緩和緩和をを強引強引にに推進推進しし、、国国のありのあり方方をを大大きくきく変変えるものえるもの

    S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 1212

  • 7

    44--2. 2. TPPTPP推進論の検証②推進論の検証②

    「「開国開国かか鎖国鎖国かか」」論論

    食料自給率食料自給率40%40%(供給熱量)(供給熱量)、、穀物自給率穀物自給率28%28%(重量)(重量)はは、、主要国主要国でではは例外的例外的なな低水準低水準==必要以上必要以上のの開放開放!!はは例外的例外的なな低水準低水準 必要以上必要以上のの開放開放!!

    農産品関税率農産品関税率でみてもでみても、、日本日本はは市場開放度市場開放度がが相対的相対的にに高高いい国国であることはであることは明白明白!! ※※比較比較すべきはすべきは輸出国輸出国ではなくではなく輸入国輸入国

    工業品平均関税率工業品平均関税率==日本日本 2.5%2.5%にに対対してして米国米国 4.7% !!4.7% !!日 米 EU 加 ノルウェイ スイス 韓

    農産品平均実行税率 21.0 4.7 13.5 10.7 43.2 36.9 48.6

    〃 加重平均税率 12.5 4.1 9.8 11.4 36.2 37.3 119.8

    S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 1313

    農産品無税品目タリフライン 35.1 30.5 29.8 57.3 45.7 28.4 6.2

    〃 無税品目金額 50.7 39.9 41.3 50.9 52.7 18.3 4.8

    〃 高関税品タリフライン 4.5 0.3 1.1 2.9 14.1 9.8 8.3

    〃 高関税品目金額 0.1 0.1 0.2 0.1 15.6 6.5 24.4

    出所)WTO and ITC/UNCTAD, World Tariff Profiles 2010, 2010. データは2009年、但し加重平均のみ2008年。

    S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 1414

  • 8

    44--3. 3. TPPTPP推進論の検証③推進論の検証③

    「「日本日本がが取取りり残残されるされる」」論論

    ASEANASEAN++11、、ASEANASEAN++33、、ASEANASEAN++66等等のの連携構想連携構想がが先行先行 域内貿易費率域内貿易費率((20092009年)・・・年)・・・ASEAN+6ASEAN+6==43%43% ASEAN+3ASEAN+3==38%38% 域内貿易費率域内貿易費率((20092009年)年) ASEAN+6ASEAN+6 43%43%、、ASEAN+3ASEAN+3 38%38%、、

    ASEAN+ASEAN+日日==27%27%、、NAFTANAFTA==40%40%、、EU27EU27==65%65%、、TPPTPP==8.5%8.5%、、APECAPEC==67%67%

    日本日本ののTPPTPPへのへの参加参加東東アジアのアジアの分断分断につながるおそれにつながるおそれ マレーシアとベトナムはマレーシアとベトナムは交渉交渉にに参加参加もも、、中国中国、、韓国韓国、、タイタイ、、インイン

    ドネシアドネシア、、フィリピンフィリピン等等ははTPPTPPやや米国主導米国主導ののFTAAPFTAAPにに懐疑的懐疑的 TPPTPP参加国参加国にもにも不協和音不協和音ありあり

    TPPTPP等等のの高度高度にに新自由主義的新自由主義的ななFTAFTA・・EPAEPAのの流流れをれを警戒警戒するする世論世論警警はは豪州豪州ややNZNZでもでも広広がってきているがってきている((ex. ex. 公的医療公的医療・・医薬品規制医薬品規制のの緩和緩和やや、、知的所有権保護強化知的所有権保護強化、、投資家投資家vsvs国家紛争解決条項国家紛争解決条項のの扱扱いい))

    米国米国でもでも、、国内利害国内利害ゆえにゆえに維持維持したいしたい特例措置特例措置((ex. ex. 競争劣位競争劣位なな砂糖砂糖・・牛肉牛肉・・乳製品乳製品のの除外除外))のの扱扱いをめぐりいをめぐり、、議会議会でで批准批准されるされるかどうかかどうか微妙微妙

    S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 1515

    44--3. 3. TPPTPP推進論の検証③推進論の検証③

    S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 1616

  • 9

    44--4. 4. TPPTPP推進論の検証④推進論の検証④

    「「攻攻めのめの農業農業へのへの転換転換」「」「TPPTPPとと農業農業のの両立両立」」論論 2011.1.262011.1.26 行政刷新会議行政刷新会議「「規制規制・・制度改革分科会制度改革分科会」」中間報告中間報告

    株式会社株式会社のの農地保有農地保有のの促進促進などなど 株式会社株式会社のの農地保有農地保有のの促進促進などなど

    農協農協のの金融金融・・保険事業部門保険事業部門からから農業事業部門農業事業部門へのへの赤字補填赤字補填のの縮小縮小

    食品添加物食品添加物のの承認手続承認手続きのきの簡素化簡素化・・迅速化迅速化などなど

    2011.2.102011.2.10 日本経団連日本経団連「「力強力強いい農業農業のの実現実現にに向向けたけた提言提言」」 農業農業のの競争力強化競争力強化とと成長産業化成長産業化

    ※※2011.4.282011.4.28 日本経団連日本経団連「「東日本大震災東日本大震災にに係係るる規制改革要望規制改革要望」」

    ①①農地活用農地活用にに関関するする規制緩和規制緩和、、②②食品表示規制食品表示規制のの弾力的運弾力的運用用 ③③製品製品・・原材料輸入原材料輸入におけるにおける通関通関・・検査手続検査手続きのきの簡素化簡素化用用、、③③製品製品 原材料輸入原材料輸入におけるにおける通関通関 検査手続検査手続きのきの簡素化簡素化

    2011.5.272011.5.27 日本経団連日本経団連「「復興復興・・創生創生マスタープランマスタープラン」」 「「日本経済日本経済のの再生再生のためにはのためには……TPP……TPPのの参加参加をはじめをはじめ諸外国諸外国・・地地

    域域とのとの経済連携経済連携がが不可欠不可欠でありであり、、震災震災によりにより後退後退させることなさせることなくく推進推進するする必要必要があるがある」」

    「「震災復興特区震災復興特区」」におけるにおける支援措置支援措置とと大規模大規模なな規制規制のの特例措置特例措置

    S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 1717

    44--4. 4. TPPTPP推進論の検証④推進論の検証④

    「「攻攻めのめの農業農業へのへの転換転換」「」「TPPTPPとと農業農業のの両立両立」」論論 そもそもそもそも

    比較劣位比較劣位でで自給率向上自給率向上がが課題課題となっているとなっている国国でで農産物輸出農産物輸出にに打打 比較劣位比較劣位でで自給率向上自給率向上がが課題課題となっているとなっている国国でで農産物輸出農産物輸出にに打打開策開策をを求求めることのめることの矛盾矛盾(=(=飢餓輸出飢餓輸出?)?)

    農産物農産物・・食品輸出額食品輸出額==約約49004900億円億円・・・・・・農産物総生産額農産物総生産額((食品食品をを除除くく))のわずかのわずか3.2%3.2%

    TPPTPP関係国向関係国向けけ輸出輸出はは、、水産物中心水産物中心のの米豪米豪をを含含めめ18%18%のみのみ。。。。。。 輸出輸出・マーケティング・マーケティング戦略戦略

    限限られたられた成功例成功例のの拡大解釈拡大解釈

    関税撤廃関税撤廃でもでも直接所得補償直接所得補償でで生生きき残残れるというれるという幻想幻想関税撤廃関税撤廃でもでも直接所得補償直接所得補償でで生生きき残残れると うれると う幻想幻想

    戸別所得補償制度予算戸別所得補償制度予算==約約80008000億円億円 米生産費米生産費1400014000円円/60kg/60kgとと輸入米価格輸入米価格30003000円円のの差額差額をすべてをすべて

    補填補填すればすれば11兆兆70007000億円億円がが必要必要。。乳製品等乳製品等のの他他のの作物作物をを含含めめ毎年毎年33兆円兆円、、関税収入喪失分関税収入喪失分をを含含めめ毎年毎年44兆円兆円のの財源財源がが必要必要

    広広いい「「裾野裾野(農業多面的機能の担い手)(農業多面的機能の担い手)」」へのへの視点視点のの欠如欠如

    S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 1818

  • 10

    44--4. 4. TPPTPP推進論の検証④推進論の検証④

    「「攻攻めのめの農業農業へのへの転換転換」「」「TPPTPPとと農業農業のの両立両立」」論論 2011.10.252011.10.25食食とと農林漁業農林漁業のの再生推進本部再生推進本部「「我我がが国国のの食食とと農林農林

    漁業漁業のの再生再生のためののための基本方針基本方針・・行動計画行動計画」」決定決定漁業漁業のの再生再生のためののための基本方針基本方針 行動計画行動計画」」決定決定

    66次産業化次産業化のの推進等推進等によるによる成長産業化成長産業化

    経営継承経営継承とと規模拡大規模拡大((平地平地2020‐‐30ha30ha!!!!、、中山間中山間1010‐‐20ha20ha!!!!))

    農林漁業者農林漁業者のセーフティネットのセーフティネット、、多面的機能等多面的機能等のの維持維持

    FTAFTA推進下推進下でで韓国農業韓国農業はどうなっているかはどうなっているか?? 巨額巨額のの農業支援農業支援・・輸出振興策輸出振興策・・・・・・享受享受はは一部一部にに限限られるられる

    今後今後のの授業授業でで検討検討すべきすべき事項事項 今後今後のの授業授業でで検討検討すべきすべき事項事項

    日本日本とと主要国主要国におけるにおける農業保護政策農業保護政策のの実情実情

    66次産業化等次産業化等によるによる「「成長産業成長産業」」化化のの可能性可能性とと課題課題

    農外資本農外資本のの農業参入農業参入、、大手量販店大手量販店・・外食産業外食産業のの食材調達食材調達

    S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 1919

    5. 5. TPPTPPで予想される農業分野への影響で予想される農業分野への影響

    S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 2020

  • 11

    5. 5. TPPTPPで予想される農業分野への影響で予想される農業分野への影響

    S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 2121

    5. 5. TPPTPPで予想される農業分野への影響で予想される農業分野への影響

    S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 2222

  • 12

    6. 6. TPPTPPで予想される国民生活への影響で予想される国民生活への影響

    S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 2323

    6. 6. TPPTPPで予想される国民生活への影響で予想される国民生活への影響

    米国米国のの対日要求対日要求

    2010.32010.3 米国通商代表部米国通商代表部「「外国貿易障壁報告書外国貿易障壁報告書20102010」」 「「日米規制改革及日米規制改革及びび競争政策競争政策イニシアチブイニシアチブ」」要望事項要望事項のの確認確認規規

    電気通信電気通信、、情報技術情報技術、、医療機器医療機器・・医薬品医薬品、、金融金融、、農業農業、、独占禁止独占禁止・・競争政策競争政策、、透明性確保透明性確保、、民営化民営化、、商法商法、、司法制度司法制度、、物流物流、、農産物農産物輸入規制輸入規制、、政府調達政府調達、、知的所有権知的所有権、、保険保険、、投資規制投資規制などなど

    SPSSPS関連関連==BSEBSE規制規制、、馬鈴薯検疫措置馬鈴薯検疫措置、、食品添加物規制食品添加物規制、、ポストポストハーベストハーベスト農薬農薬((防防かびかび剤剤))規制規制、、最大残留農薬基準規制最大残留農薬基準規制、、鶏肉鶏肉検疫規制検疫規制、、サクランボサクランボ検疫規制検疫規制などになどに言及言及

    TBTTBT関連関連==GMGM義務表示義務表示、、有機有機JASJAS規格規格(米国(米国NOPNOPとの整合化)との整合化)にに言及言及 2011 22011 2 33 「「日米経済調和対話日米経済調和対話」」事務事務レベルレベル会合会合 2011.22011.2‐‐33 「「日米経済調和対話日米経済調和対話」」事務事務レベルレベル会合会合

    2011.32011.3 米上院議員団米上院議員団、、日本日本のの交渉参加交渉参加ででBSEBSE規制緩和規制緩和をを要求要求 サービスのサービスの自由化自由化 ex. ex. 郵貯郵貯・・簡保簡保、、共済共済のの資産資産やや公共事業公共事業のの山分山分けけ 投資投資のの自由化自由化 ex. ex. 投資家対国家紛争解決条項投資家対国家紛争解決条項のの影響力影響力 政府調達政府調達のの内国民待遇内国民待遇・・・・・・公共事業公共事業のの「「公共公共」」性性はどこへはどこへ??

    S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 2424

  • 13

    S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 2525

    6. 6. TPPTPPで予想される国民生活への影響で予想される国民生活への影響

    第三第三のの構造改革構造改革((萩原伸次郎萩原伸次郎))

    1.1. 橋本改革橋本改革・・・・・・財政改革財政改革((消費税増消費税増、、健康保険自己負担増健康保険自己負担増、、老老人医療費負担増人医療費負担増))、、大店法廃止大店法廃止、、金融金融システムシステム改革改革などなど

    2.2. 小泉構造改革小泉構造改革・・・・・・派遣労働解禁派遣労働解禁、、郵政民営化郵政民営化3.3. TPPTPP構造改革構造改革・・・・・・農業農業((更更なるなる自由化自由化、、農地法改正農地法改正、、農協解農協解

    体体))、、医療医療((公的医療保険制度公的医療保険制度のの形骸化形骸化、、医療医療のの市場化市場化))、、郵郵政民営化政民営化のの再開再開

    参考文献参考文献

    農文協農文協『『TPPTPPとと日本日本のの論点論点』』農文協農文協 小倉正行編小倉正行編『『これでわかるこれでわかるTPPTPP問題一問一答問題一問一答』』合同出版合同出版 小倉正行編小倉正行編『『これでわかるこれでわかるTPPTPP問題一問一答問題一問一答』』合同出版合同出版 萩原伸次郎萩原伸次郎『『日本日本のの構造構造「「改革改革」」ととTPPTPP』』新日本出版社新日本出版社 中野剛志編中野剛志編『『TPPTPP開国論開国論のウソのウソ』』飛鳥新社飛鳥新社

    S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 2626

  • 14

    7. 7. 日本農業再建の課題日本農業再建の課題

    国民合意形成国民合意形成にに向向けてけて何何がが必要必要かか

    TPPTPP推進論推進論のレトリックをのレトリックを暴露暴露しし、、これがこれが国民生活全体国民生活全体(国のあ(国のあり方)り方)にに関関わるわる大問題大問題であるとのであるとの世論喚起世論喚起をを図図ることることり方)り方)にに関関わるわる大問題大問題であるとのであるとの世論喚起世論喚起をを図図ることること

    あるべきあるべき日本日本のの農農とと食食のかたちとのかたちと道筋道筋をを示示すことすこと 「「儲儲かるかる農業農業」」「「強強いい農業農業」」等等のの言説言説にに惑惑わされないわされない論理論理のの展開展開

    食料主権食料主権とと公正公正なな貿易貿易システムをシステムを求求めるグローバルなめるグローバルな世論世論とと運動運動にに連帯連帯することすること

    日本日本のの食料安全保障食料安全保障はは世界世界のの食料安全保障食料安全保障なしにはなしには確立確立しえないしえない

    食料主権食料主権のの実現実現にに向向けてけて何何がが必要必要かか

    食料自給率食料自給率をを高高めるためのめるための国境保護措置国境保護措置のの維持維持 食料自給率食料自給率をを高高めるためのめるための国境保護措置国境保護措置のの維持維持

    農業生産農業生産++地域社会地域社会やや多面的機能多面的機能のの担担いい手手でもあるでもある多様多様なな農農業者業者のの営農営農とと生活生活をを保障保障するためのするための価格支持政策価格支持政策++所得補償所得補償

    適切適切なな需給調整需給調整、、大手量販店等大手量販店等によるによる価格破壊価格破壊へのへの規制等規制等もも

    これらをこれらを許容許容しないしないWTOWTOややFTAFTAのルールにのルールに対対するする異議申立異議申立てて

    S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011S.Hisano, International Political Economy of Agriculture, Kyoto University, 2011 2727