アイデアに便乗してアイデアを出す

19
Wild Idea アイデアに便乗してアイデアを生み出す 1.未成熟なアイデアを出す

Upload: rikie-ishii

Post on 16-Jan-2015

1.277 views

Category:

Education


3 download

DESCRIPTION

人のアイデアに便乗してアイデアを出す、って、いったい何をすればいいの? それに対する回答を、出来るだけ、文章化してみました。 「既存のアイデアの衣をはがして新しい衣を着せる」というのが端的な言い方なのですが、もうすこし、きちんと説明しています。

TRANSCRIPT

Page 1: アイデアに便乗してアイデアを出す

Wild Idea

アイデアに便乗してアイデアを生み出す

1.未成熟なアイデアを出す

Page 2: アイデアに便乗してアイデアを出す

Wild Idea

アイデアに便乗してアイデアを生み出す

1.未成熟なアイデアを出す2.それの新しい点や⾯⽩いところを切り出す

New or Interesting Element

Page 3: アイデアに便乗してアイデアを出す

Wild Idea

Associative Image

アイデアに便乗してアイデアを生み出す

1.未成熟なアイデアを出す2.それの新しい点や⾯⽩いところを切り出す3.連想されるイメージを泳がせ、多数沸かせる

New or Interesting Element

Page 4: アイデアに便乗してアイデアを出す

Wild Idea

Associative Image

New Idea

アイデアに便乗してアイデアを生み出す

1.未成熟なアイデアを出す2.それの新しい点や⾯⽩いところを切り出す3.連想されるイメージを泳がせ、多数沸かせる4.それに新しい⾐を着せる(=アイデアにする)

New or Interesting Element

Page 5: アイデアに便乗してアイデアを出す

Wild Idea

Associative Image

New Idea

アイデアに便乗してアイデアを生み出す

1.未成熟なアイデアを出す2.それの新しい点や⾯⽩いところを切り出す3.連想されるイメージを泳がせ、多数沸かせる4.それに新しい⾐を着せる(=アイデアにする)

繰り返す(Extract & Grow)

New or Interesting Element

Page 6: アイデアに便乗してアイデアを出す

アイデアに便乗してアイデアを⽣み出す(例)

1.「具が均等に出てくる、お茶漬け⼤容量パック」という商品案をまず出す。(既存商品もアリ)

Page 7: アイデアに便乗してアイデアを出す

アイデアに便乗してアイデアを⽣み出す(例)

1.「具が均等に出てくる、お茶漬け⼤容量パック」という商品案をまず出す。

2.それの⾯⽩いところとしては「本来、⼀定規格の売り⽅をしている飲⾷物を、⾃分の好みで⼤幅に変更できる」ところ。

Page 8: アイデアに便乗してアイデアを出す

アイデアに便乗してアイデアを⽣み出す(例)

1.「具が均等に出てくる、お茶漬け⼤容量パック」という商品案をまず出す。

2.それの⾯⽩いところとしては「本来、⼀定規格の売り⽅をしている飲⾷物を、⾃分の好みで⼤幅に変更できる」ところ。

3.それから連想されるイメージとして「規定の味である飲料の⾃販機に味の濃さが、⼤幅に変更できる仕掛けをつけたもの」が思い浮かぶ

Page 9: アイデアに便乗してアイデアを出す

アイデアに便乗してアイデアを⽣み出す(例)

1.「具が均等に出てくる、お茶漬け⼤容量パック」という商品案をまず出す。

2.それの⾯⽩いところとしては「本来、⼀定規格の売り⽅をしている飲⾷物を、⾃分の好みで⼤幅に変更できる」ところ。

3.それから連想されるイメージとして「規定の味である飲料の⾃販機に味の濃さが、⼤幅に変更できる仕掛けをつけたもの」が思い浮かぶ

4.それを、幾通りかの、説明可能な具体イメージへ落としこむこと試みると「カップコーヒー⾃販機で、10円単位でコーヒーの濃さが濃く出来る仕掛け」というアイデアが出たり。

Page 10: アイデアに便乗してアイデアを出す

アイデアに便乗してアイデアを⽣み出す(例)2ページ⽬

〜これをさらに、最初のアイデアとして、繰り返してもよい〜

Page 11: アイデアに便乗してアイデアを出す

アイデアに便乗してアイデアを⽣み出す(例)2ページ⽬

〜これをさらに、最初のアイデアとして、繰り返してもよい〜

1.「カップコーヒー⾃販機で、10円単位でコーヒーの濃さが濃く出来る仕掛け」

Page 12: アイデアに便乗してアイデアを出す

アイデアに便乗してアイデアを⽣み出す(例)2ページ⽬

〜これをさらに、最初のアイデアとして、繰り返してもよい〜

1.「カップコーヒー⾃販機で、10円単位でコーヒーの濃さが濃く出来る仕掛け」

2.「好みで、刺激の多さを変更できる仕掛け」という切り⼝は⾯⽩いかも

Page 13: アイデアに便乗してアイデアを出す

アイデアに便乗してアイデアを⽣み出す(例)2ページ⽬

〜これをさらに、最初のアイデアとして、繰り返してもよい〜

1.「カップコーヒー⾃販機で、10円単位でコーヒーの濃さが濃く出来る仕掛け」

2.「好みで、刺激の多さを変更できる仕掛け」という切り⼝は⾯⽩いかも

3.「10円追加するごとに、コーラの炭酸を10%強烈にしてくれる」や「10円追加するごとに、冷たさを1度下げてくれる」という連想がイメージされる

Page 14: アイデアに便乗してアイデアを出す

アイデアに便乗してアイデアを⽣み出す(例)2ページ⽬

〜これをさらに、最初のアイデアとして、繰り返してもよい〜

1.「カップコーヒー⾃販機で、10円単位でコーヒーの濃さが濃く出来る仕掛け」

2.「好みで、刺激の多さを変更できる仕掛け」という切り⼝は⾯⽩いかも

3.「10円追加するごとに、コーラの炭酸を10%強烈にしてくれる」や「10円追加するごとに、冷たさを1度下げてくれる」という連想がイメージされる

4.「ジュースの炭酸ブースト・ラムネ」という飲料市場への新しい嗜好品商品アイデアや「強冷蔵飲料は20円プラス、常温の飲料は10円引き、という温度プレミアム販売⽅式」案に

Page 15: アイデアに便乗してアイデアを出す

まとめ

〜当初のアイデアをどんどん展開しているときの頭の中〜

Page 16: アイデアに便乗してアイデアを出す

Wild Idea

Associative Image

New Idea

アイデアに便乗してアイデアを生み出す

1.未成熟なアイデアを出す2.それの新しい点や⾯⽩いところを切り出す3.連想されるイメージを泳がせ、多数沸かせる4.それに新しい⾐を着せる(=アイデアにする)

繰り返す(Extract & Grow)

New or Interesting Element

Page 17: アイデアに便乗してアイデアを出す

補⾜

〜創造的な想像⼒のための連想⼒〜

Page 18: アイデアに便乗してアイデアを出す

Wild Idea

Associative Image

New Idea

New or InterestingElement

創造的想像⼒を発揮する際、この「連想して」イメージを思い浮かべていくという所で、思い切り、「連想⼒」は機能しています。

『連想トレーニング』をワークショップの冒頭のアイスブレイクでするのはこのためでもあります。

Page 19: アイデアに便乗してアイデアを出す