グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

43
グググググ ググググググググググ ググググググ グググググ @maruyama097 グググググ

Upload: maruyama097

Post on 22-May-2015

390 views

Category:

Internet


0 download

DESCRIPTION

マルレク特別編:「BITCOINと分散暗号通貨を考える」での 講演資料です

TRANSCRIPT

Page 1: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

@maruyama097丸山不二夫

Page 2: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

グローバル・ネットワークの成立

デバイスとインターネットの世界は、現在も急速に拡大を続けている。 ITU が2013 年7月に発表した、” ICT Facts and Figures 2013” から、 その流れを確認しよう。http://www.itu.int/en/ITU-D/Statistics/Pages/stat/default.aspx

Page 3: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

携帯電話とインターネットの普及 2001-2013

携帯電話

インターネット

Page 4: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

スマートフォンの登場  2007-2013

スマートフォン

携帯電話

インターネット

Page 5: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

現状のまとめ携帯とインターネットとスマートフォン 携帯の所有率は、 2013 年、世界平均で

96.2% に達し、台数で 68 億 3500 万台になる。

インターネットを利用する個人の割合は、 2013 年、世界平均で 38.8% 、人数にして 27 億 4900 万人。

モバイル・ブロードバンド(スマートフォン)を利用してインターネットにアクセスする個人の割合は、 2013 年、世界平均で29.5% 、人数にして 20 億 9600 万人。

http://www.itu.int/en/ITU-D/Statistics/Pages/stat/default.aspx

Page 6: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット
Page 7: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

現在、スマートフォンは、 10 年前の携帯電話と同じ水準まで普及している

Page 8: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

Next Billions とGlobal Network - 10 年後の世界 10 年後、世界の携帯電話は、スマートフォン

に置き換わっているだろう。今後の 10 年間で、新たに 40 数億人がスマートフォンを持つ。それが、 Next Billions 。

それは、 70 億人がインターネットにつながることを意味する。それが、 Global Network 。

この変化は、 20 世紀の最末期に始まり、現代の社会と経済に大きな影響を与えてきた IT化の一つの段階が終わり次の段階が始まるという、世界史的な変化である。

Page 9: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

1989 年 11 月 9 日ベルリンの壁崩壊

20 世紀:テレビの時代

Page 10: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

21 世紀:モバイルとインターネットの時代

2011 年 1 月 25 日 エジプト

Page 11: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

Next Billions とネットワーク・マーケット

こうした Next Billions を巻き込んだグローバル・ネットワークの成立は、コミュニケーションと情報共有のスタイルを大きく変えるだろう。同時に、それは経済にも大きなインパクトをもたらす。それは、グローバルなネットワーク・マーケットを生み出す事になろう。

Page 12: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

ネットワーク・メディアとネットワーク・マーケット ネットワーク・メディアは、インターネット

の登場以降、爆発的なスピードで、我々のコミュニケーションと情報共有の主役に躍り上がったのだが、ネットワーク・マーケットは、いまだ発展途上にある。

新しいネットワーク・マーケットが、どのような形で形成され、その「原理」(「市場が主役である」ことを含めて)がどのようなものになるのか、まだよく見えている訳ではない。

Page 13: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

現代の経済と IT

こうした意味でのネットワーク・マーケットが発展途上だという事は、 IT が、生産・流通・消費の各プロセスにかかわっていないという事では全くない。

生産の現場である工場でもエネルギー供給のシステムでもロジスティックでも、 IT は、現在の経済に深くかかわっている。

Page 14: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

「ネットワーク・マーケット」?経済のネットワーク化 ここでいう「ネットワーク・マーケット」と

は、 Amazon や楽天のような EC のことではない。生産—流通—消費といった、あらゆる場面での経済のネットワーク化の進展によって生み出される、グローバルな経済システムの新しい段階をさす。

それは、現在の EC を含み、 B2B,B2C といったエンタープライズシステムを含み、かつ FA 等の生産現場での IT 利用をも包摂する、グローバルな経済システムの主役としての「市場」である。

Page 15: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

Internet of Things / M2M

現在の IoT / m2m に対する関心の高まりは、メディアとしてのネットワーク「以外」のネットワークの役割に対する期待の高まりの現れだと考えることが出来る。

それは、生産・流通・消費の中での IT 利用拡大の現状の反映であると同時に、その未来への飛躍を準備するものだ。

マルレク 2014 第一回 5 月 20 日開催テーマ:「 IoT を考える – エンタープライズとビッグデータと開発者」 at 富士通蒲田

Page 16: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

技術と経済の変化をふりかえる

産業革命以降の近現代、技術の発展は、経済に深い影響を与えてきた。これから確実に進行するであろうグローバルな規模での経済のネットワーク化は、ネットワーク・メディアの発達とあいまって、世界に大きな影響を与えて行くであろう。

Page 17: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

James Watt1736 - 1819

http://www.eureka.tu.chiba-u.ac.jp/forelectures/windmill/summary/05.html

1776 年

200 年前

Page 18: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

http://www.h2.dion.ne.jp/~mogiseka/lecture/industrial_revolution.htm

200 年前

Page 19: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012052902

1908 年  T型フォード

Henry Ford

100 年前

Page 20: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

20 世紀初めのニュー・メディア達100 年前

Page 21: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

Cloud 現代

Page 22: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

He who controls the graph,controls the world.

Social 現代

Page 23: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

Logistic 現代

Page 24: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

Robot 現代

Page 25: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

新しいネットワーク経済の模索様々なトレンド

新しい経済の形の模索は続いている。その中で、様々なトレンドが生まれてきている。そのいくつかは、相反するベクトルを持っているようにも見える。網羅的でも体系的でもないが、ここでは、そのいくつかを紹介する。

Page 26: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

Consumerization of IT IT の Consumer Item 化

20 世紀以来の自動車・ PC と同じ大量生産・大量消費の流れ

Page 27: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

Google Wear

Page 28: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

MAKERS―21 世紀の産業革命が始まるクリス・アンダーソン

ものづくり革命 パーソナル・ファブリケーションの夜明け

  ニール・ガーシェンフェルド

ものづくりへの回帰

Page 29: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

 産業用ロボット

  3D プリンター

Page 30: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

Gang of Four (Google, Apple, Amazon,

Facebook) の覇権とオープン・ソース

MS Build 2014 で、オープンソースへの取り組みを強調する、新 CEO Satya Nadella

Mobile FirstCloud First

Page 31: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

Apple App Store / Google Playの成功 Gang of Four のうち、 Amazon だけが、商品流通の世界に大きな足場を築いていることは注目すべきことである。

同時に、ネットで配信可能なディジタル・コンテンツの世界で、 Apple App Store / Google Playが収めた成功も、特筆に値する。

特に、これらのネットワーク・マーケットでは、個人が個人として、グローバルなマーケットに、自分の生産物を流通させる可能性に道を開いたことの意味は大きい。

Page 32: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

ネットワーク上の決済手段の多様化

Page 33: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

金融ネットワークのグローバル化とHigh Frequent Trading の登場 経済のネットワークの分野で、規模において

も、技術の高度さにおいても、もっとも進んでいるのは、金融の世界のネットワークである。

それは、様々な問題を引き起こしながら、抗しがたい力をもって、現代の世界経済に決定的な影響力を及ぼしている。

2008 年頃から登場した、ネットワーク上の高速取引の手法は、金融ネットワークの様相を一変させている。

1997 年アジア通貨危機

Page 34: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

2014 年 3 月末に出版された Michael Lewis の” Flash Boys” は、金融ネットワークでの HFT の問題を取り上げたものである。

アメリカでは、金融業界だけでなく、一般のメディアを巻き込んで大きな話題になっている。

Page 35: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

まとめ グローバル・ネットワークの成立:

現在進行中の変化は、 20 世紀の最末期に始まり、現代の社会と経済に大きな影響を与えてきた IT 化の一つの段階が終わり次の段階が始まるという、世界史的な変化である。

ネットワーク・マーケット:これから確実に進行するであろうグローバルな規模での経済のネットワーク化は、ネットワーク・メディアの発達とあいまって、世界に大きな影響を与えて行くであろう。

Page 36: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット
Page 37: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

P2P の技術的可能性

@maruyama097丸山不二夫

Page 38: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

P2P の技術的可能性

日本では、 P2P技術自体を「悪」とみる風潮が根強いように思う。たいていの技術と同じように、技術自体は「中立的」で、使い方が問題なはずなのだが。デバイスの能力の飛躍的な向上は、 P2P技術に新しい可能性をもたらすと考えている。

Page 39: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

ショーン・パーカー( Sean Parker) 1979 年 12 月 3 日 – Napster 共同創始者Spotify に出資

金子 勇1970 年 7 月 - 2013 年 7 月 6 日Winny 開発者

Page 40: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

現在の SNS は、最初期の P2P である Napster のモデルと同一である

Server Centric P2P

Page 41: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット
Page 42: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

巨大化したクラウドの内部では、P2P技術が利用されている

Page 43: グローバル・ネットワークの成立とネットワーク・マーケット

サーバー・クライアント・モデルとは、異なるモデルへの注目 大規模分散から大規模「自律」分散へ

Google Spanner デバイスの能力の向上にともなう、サーバー

とクライアントの役割の見直し Thin Server Architecture への注目 Packaged Web Apps における、デバイスの役割

の変化 BLE(BlueTooth Low Energy) での

Peer 間接続 M2M の多様な接続モデル