オレオレ家電

28
©Japan Android Group, 2008 1 Androidで作るオレオレ家電 Android + BeagleBoardで作る MusicServerを例に 大人の工作シリーズ第3回 一応Activists 2010/2/27 日本アンドロイドの会 名古屋支部勉強会 やまもと ひでお

Upload: magoroku-yamamoto

Post on 31-May-2015

1.637 views

Category:

Self Improvement


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 1

Androidで作るオレオレ家電

Android + BeagleBoardで作るMusicServerを例に

大人の工作シリーズ第3回

一応Activists

2010/2/27 日本アンドロイドの会 名古屋支部勉強会

やまもと ひでお

Page 2: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 2

いまさらながら自己紹介

名古屋在住、IT企業に勤務

Android関連のお仕事もしてます

システムプログラマ

UNIX,BSD,Solaris,Linuxのカーネールが得意

趣味

オーディオ:Jazz専門、ハードオフめぐり

電子工作:アンプ作り、マイコン、工作全般PIC,H8,HS08, PSoC, DAC, ADC

今回の発表は趣味をマッシュアップ

コンタクト @magoroku15

[email protected]

Page 3: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 3

Beagleboardって何?

ARM Coretex-A8 600MHz DSP・FPU内蔵

256Mbyte RAM

256Mbyte Flash

SD対応 bootも可能

Audio DAC/ADC

USB2.0 HOSTx1, OTGx1

安い 149ドル

10年くらい前、ARMの開発ボードはサポート付きで100万円くらいした

Page 4: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 4

何が動くか

Linux

Ubuntu

Angstrom

Android

WindowsCE

Symbian

Page 5: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 5

Androidの動かし方

DIYandroid 自分でandroidを移植する

Linuxが2.6.2x程度で動いていればできます

FB,IPC,電源などドライバを追加

継続的なメンテはとても大変

Embinux http://embinux.com/

2008年末に公開、kernelの対応が中心

0xLab http://0xlab.org

台湾の謎の団体

Beagleboard向けの最適化処理がすすんでいる

Solaさん

BeagleBoard他のボードのパッチ・情報を頻繁に更新

Page 6: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 6

Beagleboard ほら、おもしろそうでしょ

評価ボードとしては革命的な値段

最新のARM

RAM,Flashともに十分

アマチュア・ベンチャーによるエコシステム

日本にもH8で同様の世界はあるが、規模が異なる

+Android

組込みの世界に表現力と互換性をもたらした

USBホストで自在に拡張

Page 7: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 7

Page 8: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 8

Beaglboardの入手方法

• DigiKeyから通販で購入

• www.digikey.com

• カード決済

• 中4日程度で着荷

• 注意

• 用途をはっきり書く• 趣味、実験、国内向け、個人使用

• 発送はUPS、不在時は自動で翌日回しに• UPSに電話して時間指定にすると、ヤマト運輸に再委

Page 9: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 9

2月12日

2月16日

2月15日不在だよん

Page 10: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 10

軍事転用、テロ組織への流出が無い事を確認するのが目的

Page 11: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 11

必要なもの

電源 5VのACアダプタ 1.5A程度

シリアルコネクタ

ケーブル圧着と半田付けが必要

USBハブ

セルフパワー

SDカード 1G以上あれば

Page 12: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 12

動いたらみんなに見せたいよね

ケーブルがごちゃごちゃ

ハブを一緒にケースに入れる

ディスプレィが大きい

標準ではHDMIコネクタ、小型ディスプレイは入手難

Page 13: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 13

ドライバを書いてみました

DisplayLink製のUSB-LCDドライバ

SAMSUNG SyncMaster U-70

GreeHouse GH-USD7K

マウスパッチ

Android X86から取り込み

タッチパネル

Microchips社製TSHARCチップ用のタッチパネルドライバ

GITHUBにて公開

http://github.com/magoroku15/USB_display-touchscreen-mouse-patch

Page 14: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 14

タッチパネルドライバが動くまで

とりあえずDigikeyで適当な部品を探す

タッチパネル BER255-ND

Bergquest社 5線式

同じ会社でコントローラを探す

コントローラ BER241-ND

覚悟して発注するぅ

データシートからUSB接続時のフォーマットを調べる 5バイト

Linuxで類似ドライバを探す

drivers/input/usbtouchscreen.c

PID,VIDを書き変えて、5バイトフォーマットにコードを合わせる

Page 15: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 15

もうすこしすすんで パネルコンピュータ風に

Page 16: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 16

ここまで作る意味

すり合わせの過程を楽しむ

発見と達成感モリモリ

Android=携帯電話の呪縛から逃れる

もっと自由に考える

USB HOSTは携帯電話には付かない

ものづくりを楽しむ

趣味と開き直る事で、専門分野の細分化を否定し、すべてを自分でやってみることができる

プログラミング、回路設計、切る、削る、磨く、半田付け

電子回路のお勉強は40過ぎてから始めて3年かけた

知る楽しみサイコー

次はいよいよJavaのお勉強か?

けがに注意

Page 17: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 17

やっと、本日のメインテーマ

趣味のマッシュアップ

電子工作

フツーの工作

オーディオ

Android

MusicServerをつくってみる

でっJazzを聴く

Page 18: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 18

MusicServer 音質を決める要因

コンテンツ MP3 vs PCM

私は区別つきません。録音技術の影響の方が大きいです

DAC 最重要

PCMをアナログ波形に変換する回路

PCではサウンドカードの機能

Beagleではコンパニオンチップに内蔵→音悪い

アンプ

DACから出てきた振幅2~3v程度の電圧を増幅

スピーカー

Page 19: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 19

コンテンツ

Androidの[Music]はitunesのファイル配置に互換

UBS-HDDを/sdcard上にマウント

[Music]の起動で検索・再生可能

40GのUSB-HDDを接続

Page 20: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 20

DAC

標準のDAC機能

Audio出力もノイズが多く、出力も小さい

外付けDACが付かないか検討

I2Sポート 引き出しは無理

USB DAC TI製PCM2702 設計は古いけど、高音質で有名

PCM2702 PCM2904

SN比(db) 105 96

THD-N(%) 0.002 0.005

データシートの通りに水晶、コンデンサを付ければOK

USB-DACとして動作

PCではUSB-Speakerとして認識

Page 21: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 21

Page 22: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 22

在庫数485最少発注量1価格17.95ドル

Page 23: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 23

アンプ

評判のよいトライパス社製のTA2020を採用

残念ながらトライパス社はすでに倒産、流通在庫のみ

TA2020 に一致する日本語のページ 約 54,800件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)

5000円程度のキットで高級機クラスの音が出る

!!主観!!

他はgaincloneが有名

gainclone の検索結果 約 284,000 件中 1 - 10件目 (0.41 秒)

Page 24: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 24

スピーカーは

ローリングバックに収まるサイズ

ハードオフで調達

中古ミニコンのバラ販売

ジャンク扱いで1000円から

Page 25: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 25

筐体加工

発泡プラスチックパネル

木材に近い硬さ

カッターで切断、ドリルで穴開け可能

アクリル曲げ機で折り曲げ加工

深夜の作業も可能 →重要

アクリル曲げ機

Page 26: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 26

Page 27: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 27

視聴タイム

The Oscar Peterson Trio

We Get Requestsより You Look Good to Me

JAZZファンのオーディオチェック用の定番として有名

Page 28: オレオレ家電

©Japan Android Group, 2008 28

We Get Requests

for次のネタ