でるお(仮)

21
ででで ( で ) ででで ( で ) [Delphi] ででで ( で ) [C++Builder] ででで ( で ) [Delphi .NET] ででで ( で ) [Prism] ででで ( で ) [Kylix] でででで ( で ) [HTML5 Builder]

Upload: hideaki-tominaga

Post on 17-Jun-2015

228 views

Category:

Technology


4 download

DESCRIPTION

Delphi のマスコットキャラです。経緯は togetter にまとめられています。 http://togetter.com/li/622377

TRANSCRIPT

Page 1: でるお(仮)

でるお ( 仮 )

でるお ( 仮 )[Delphi]

びるた ( 仮 )[C++Builder]

ねった ( 仮 )[Delphi .NET]

ぷりお ( 仮 )[Prism]

くすお ( 仮 )[Kylix]

ぺちきち ( 仮 )[HTML5 Builder]

Page 2: でるお(仮)

個人的には、こんな感じなんですよねー。 Delphi のマスコット。 @pikhttps://twitter.com/pik/status/427740243530244096

それを、こう! という訳で、原作に忠実にトレースして着色してみました。

Page 3: でるお(仮)

でるお ( 仮 ) - 「クチビルオバケゆーな!」

たまにはロリコンもいいよね

元ネタ解説 :カラーリングは Delphi 2005 ~ 2009 までのメインアイコン。意匠は現在の Delphi のアイコンから。同時期の Delphi for .NET / C++Builder のアイコンと合わせて金銀銅になっているのだと思われる…もしかして、黄金聖闘士?

Page 4: でるお(仮)

びるた ( 仮 ) - 「奴にできる事は大抵できると思っている!」

たまにはロリコンもいいよね

元ネタ解説 :カラーリングは C++Builder 2006 ~ 2009 までのメインアイコンから。現在のアイコンは赤丸に C++ とだけある、簡素すぎて泣けてくるデザイン。言わずと知れた " でるお ( 仮 )" のブラザー。

Page 5: でるお(仮)

ねった ( 仮 ) - 「影薄い存在です…」

たまにはロリコンもいいよね

元ネタ解説 :カラーリングは Delphi for .NET 2005 ~ 2007 までのメインアイコンから。 Delphi 8 の系譜。RAD Studio 2009 からは Rem Objects の Prism に変更されたが、恐らく多くのヒトはそれを気にしていない。

Page 6: でるお(仮)

ぷりお ( 仮 ) - 「おきし ( 仮 ) ?何の事?」

たまにはロリコンもいいよね

元ネタ解説 :本当の名前は Oxygene だが RAD Studio 2009~ XE3 に同梱された時の名前は Prism 。なので、おきし ( 仮 ) とは同一人物。カラーリングは .NET つながりで " ねった ( 仮 )" と同じ。トサカ (?) の色がプリズムカラー ( 足りないけど ) になっている。

Page 7: でるお(仮)

おきし ( 仮 ) - 「ぷりお ( 仮 ) と呼ぶな!」

たまにはロリコンもいいよね

元ネタ解説 :Rem Objects 社製 Oxygene 。 RAD Studio 2009 ~ XE3 に同梱された時の名前は Prism 。カラーリングは Oxygene のアイコンから。ウルトラマンレオみたいな立ち位置かなぁ。

Page 8: でるお(仮)

くすお ( 仮 ) - 「 FMX より CLX だよね… ( 震え声 ) 」

たまにはロリコンもいいよね

元ネタ解説 :カラーリングは Borland Kylix のアイコンから ( 見た事ないヒトが多いかも ) 。誤解されることが多いが、 Kylix は Delphi の Linux 版ではない。Delphi と C++Builder の Linux 版で、どちらも名前は Kylix… つまりバイリンガルか双子って事ですな。

Page 9: でるお(仮)

ぺちきち ( 仮 ) - 「よく名前が変わるんだ…うん。」

たまにはロリコンもいいよね

元ネタ解説 :カラーリングは Delphi for PHP のアイコンから。トサカ (?) がオバチャンっぽい紫色。 Delphi for PHP -> Rad PHP -> HTML5 Builder と名前がよく変わる困ったちゃん。

Page 10: でるお(仮)

もぶお ( 仮 ) - 「わーわー」「キャー、タカハシサーン!」

たまにはロリコンもいいよね

元ネタ解説 :元ネタもなにも、ただのモブキャラ。モノクロのスライドに使ったりできるかもしれない。ちょっとニワトリっぽく見えるのが玉に瑕。

Page 11: でるお(仮)

「トリだよね?」「トリだね…」

Page 12: でるお(仮)

めそ鳥 ( 仮 ) - 「 Firebird ?…違います!」

元ネタ解説 :AppMethod 。トサカが少ないのは VCL がないから。カラーリングはアイコンから。吐いている火は F (iremonkey) 。何を混乱しているのかは不明。 Appmethod も Kylix 同様に Delphi / C++ なので双子かバイリンガル。

Confuse!

Confuse!

Page 13: でるお(仮)

※ 彩色用ワークです。このデータは拡大 / 縮小できません。

でるお ( 仮 ) - 普通~!

Page 14: でるお(仮)

でるお ( 仮 ) - ヤター!

※ 彩色用ワークです。このデータは拡大 / 縮小できません。

Page 15: でるお(仮)

でるお ( 仮 ) - ダメじゃん!

※ 彩色用ワークです。このデータは拡大 / 縮小できません。

Page 16: でるお(仮)

※ 彩色用ワークです。このデータは拡大 / 縮小できません。

でるお ( 仮 ) - えーっと…

Page 17: でるお(仮)

※ 彩色用ワークです。このデータは拡大 / 縮小できません。

めそ鳥 ( 仮 )

Page 18: でるお(仮)

使い方

• 同梱してある wmf / emf をパワポにドラッグ&ドロップで放り込むだけ。 Excel / Word だと [ 挿入 | 図 ] からでないと無理かも。サイズは任意に変更してお使いください。

• 彩色用ワークでカラーリングを変更したり、別の表情を作ったりできます。編集が終わったら、グループ化して右クリックすると [ 図として保存 ] があるので拡張子 wmf / emf で保存してください。 最近の Excel / Word には [ 図として保存 ] がありませんので、パワポでやってください。

• 作者の細川さんによると「もし本当に使われるならクリエイティブコモンズで!」だそうです。

Page 19: でるお(仮)

おきし ( 仮 ) - ボツ案

※" ジャッカー電撃隊のビッグワン " と言って解るヒトがいるのですね、そうですか。

Page 20: でるお(仮)

びるた ( 仮 ) は向きによっては 「 ++ ( ぷらぷらー ) 」 と喋る。

※ 理由は不明。

Page 21: でるお(仮)

くすお ( 仮 ) も喋るけどね。

※ 理由は察しろ。