自分の得意分野から「エネルギー問題」に取り組んでみよう

15
自分の勉強している学問から 「エネルギー問題」 に取り組んでみよう プレゼンター:高橋 淳志 14721日月曜日

Upload: atsushi-ash-takahashi

Post on 16-Jul-2015

144 views

Category:

Environment


0 download

TRANSCRIPT

自分の勉強している学問から「エネルギー問題」に取り組んでみよう

プレゼンター:高橋 淳志

14年7月21日月曜日

「エネルギー問題」と聞いて連想する学問は?

214年7月21日月曜日

自分の勉強している学問で問題なし!

14年7月21日月曜日

なぜ自分の勉強している分野から取り組めるのか?

14年7月21日月曜日

なぜ自分の勉強している分野から取り組めるのか?

「エネルギー問題」は

学際性に満ちている

14年7月21日月曜日

学際性とは?

14年7月21日月曜日

学際性とは?

interdisciplinary:ある学問分野とある学問分野を横断する性質。

一つの学問の考え方に固執する弊害を乗り越えるものとして注目されている。

14年7月21日月曜日

例えば?

14年7月21日月曜日

例えば?

行動経済学(心理学と経済学)

14年7月21日月曜日

例えば?

行動経済学(心理学と経済学)

原子力発電所の安全基準(物理学、建築学、地震学など)

14年7月21日月曜日

例えば?

行動経済学(心理学と経済学)

原子力発電所の安全基準(物理学、建築学、地震学など)

太陽光発電所の設置・運営(経営学・法学など)

14年7月21日月曜日

具体的に何をすればいい?

14年7月21日月曜日

具体的に何をすればいい?

自分の勉強している分野でできる「エネルギー問題」の解決策を調べる。

14年7月21日月曜日

具体的に何をすればいい?

自分の勉強している分野でできる「エネルギー問題」の解決策を調べる。

他分野の学生・専門家からその分野における「エネルギー問題」について知見を得る。

14年7月21日月曜日

プレゼンターの連絡先

ブログ「フラット・エネルギー」http://flatenergy.hatenablog.com/

メール・アドレス[email protected]

14年7月21日月曜日