エンジニアのためのお金の話

57
1 エンジニアのためのお金の話 Yamada Kazuya 株式会社マネーフォワード 社長室長

Upload: bpstudy

Post on 17-Jul-2015

759 views

Category:

Engineering


1 download

TRANSCRIPT

1

エンジニアのためのお金の話

Yamada Kazuya

株式会社マネーフォワード 社長室長

2

2006年~ 大手監査法人

2011年~ ITベンチャーCFO

2013年~ ふらふら

2014年~ 株式会社マネーフォワード 社長室長

(主な業務)

- MFクラウドシリーズのあれこれ

- 経理やら労務やら人事やらのマネジメント

3

お金とひとくちにいっても、

いろいろな切り口があります。

4

会計キャッシュ

フロー 税務

5

すべて同じお金のモノサシ

6

TPOに応じてモノサシを持ち替えることが大切

テストに出ます

7

会計 is なに ?

8

会計とは、収益・費用というモノサシを用いて、

お金を測定する技法です(オレオレ定義

9

ポイントは『収益・費用』

10

収益とは?

11

「会計期間中の資産の流入、増価、負債の減少の形をとる経

済的便益の増加であり、持分参加者からの出資に関連する

もの以外の持分の増加を生じさせるもの」(概フレより)

12

13

事例 1

4/1 システム開発を受託する。受託額は 1,000,000 円

5/20 納品

5/31 検収

6/30 代金回収

14

事例 1

4/1 システム開発を受託する。受託額は 1,000,000 円

5/20 納品

5/31 検収

6/30 代金回収

← ここで売上(収益)を認識する

15

(資産)売掛金 1,000,000 (収益)売上 1,000,000

16

(資産)売掛金 1,000,000 (収益)売上 1,000,000

これが複式簿記

17

つまり、

収益 ≠ お金が増える

18

コストも同じ話

19

事例 2

4/1 システム開発を受託する。受託額は 1,000,000 円

4/2 外注に出す。外注額は 700,000円

5/31 検収

6/20 外注費払う

6/30 代金回収

20

事例 2

4/1 システム開発を受託する。受託額は 1,000,000 円

4/2 外注に出す。外注額は 700,000円

5/31 検収

6/20 外注費払う

6/30 代金回収

← ここで外注費(費用)を認識する

21

(費用)外注費 700,000 (負債)買掛金 700,000

22

(費用)外注費 700,000 (負債)買掛金 700,000

これが複式簿記

大事なことなので2回(ry

23

(資産)売掛金 1,000,000 (収益)売上 1,000,000

(費用)外注費 700,000 (負債)買掛金 700,000

24

(資産)売掛金 1,000,000 (収益)売上 1,000,000

(費用)外注費 700,000 (負債)買掛金 700,000

25

(資産)売掛金 1,000,000 (収益)売上 1,000,000

(費用)外注費 700,000 (負債)買掛金 700,000

BS(貸借対照表)

26

(資産)売掛金 1,000,000 (収益)売上 1,000,000

(費用)外注費 700,000 (負債)買掛金 700,000

27

(資産)売掛金 1,000,000 (収益)売上 1,000,000

(費用)外注費 700,000 (負債)買掛金 700,000

PL(損益計算書)

利益 = 300,000円

28

ここまでお金の動き一切なし

29

そこでもう1つのモノサシ

キャッシュフロー

30

事例 1

4/1 システム開発を受託する。受託額は 1,000,000 円

5/20 納品

5/31 検収

6/30 代金回収

31

事例 1

4/1 システム開発を受託する。受託額は 1,000,000 円

5/20 納品

5/31 検収

6/30 代金回収 ← ここでキャッシュインを認識

32

(営業CF)売上代金の回収による増加 1,000,000円

33

事例 2

4/1 システム開発を受託する。受託額は 1,000,000 円

4/2 外注に出す。外注額は 700,000円

5/31 検収

6/20 外注費払う

6/30 代金回収

34

事例 2

4/1 システム開発を受託する。受託額は 1,000,000 円

4/2 外注に出す。外注額は 700,000円

5/31 検収

6/20 外注費払う

6/30 代金回収

← ここでキャッシュアウトを認識する

35

(営業CF)外注費の支払いによる減少 700,000円

36

(営業CF)外注費の支払いによる減少 700,000円

(営業CF)売上代金の回収による増加 1,000,000円

営業活動による資金の増加 300,000円

これがキャッシュフロー計算書

37

6/20の外注費を支払うお金がない・・・

38

これがいわゆる黒字倒産

39

黒字倒産を避けるために

・利益とお金の動きは別物だということを肝に銘じる

・回収サイトは短く、支払サイトは長く

・運転資金を手許におく

POINT

40

もう1つ

41

_人人人人人人人_

> 突然の倒産 <

 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

42

事例 2

4/1 システム開発を受託する。受託額は 1,000,000 円

4/2 外注に出す。外注額は 700,000円

5/31 検収

6/20 外注費払う

6/30 代金回収 ← 取引先が倒産して回収できない

43

これを貸倒れといいます。

44

代金を回収するまでが商売です。

45

まとめ

利益だけをみていてはダメ

キャッシュフローという視点も大事

POINT

46

最後は、税務のお話

47

(会計の世界) 利益 = 収益 - 費用

(税務の世界) 所得 = 益金 - 損金

48

税金 = 所得 × 税率

49

6/30 代金回収 ← 取引先が倒産して回収できない

先ほどの、、、

50

(費用)貸倒損失 1,000,000 (資産)売掛金 1,000,000

51

貸倒損失否認 1,000,000円

52

6/30 代金回収 ← 取引先が倒産して回収できない

(費用)貸倒損失 1,000,000 (負債)売掛金 1,000,000

費用がそのまま損金になるとは限らない

53

(費用)貸倒損失 1,000,000 円

(収益)売上高 1,000,000 円

利益 0 円

貸倒損失否認 +1,000,000 円

課税所得 1,000,000 円

税率 35 %

税金 350,000 円

会計の世界

税務の世界

54

今日のまとめ

・会計は企業活動の成果を図るためのモノサシ

・会計≠キャッシュフロー、お金の流れにも注意する

・会計≠税務、思わぬ納税負担に注意

POINT

55

会計キャッシュ

フロー 税務

TPOに応じてモノサシを持ち替えよう!

56

Q&A

57

ご清聴ありがとうございました。