折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

87
折り紙とコンパスで 計算してみよう 日曜数学者 辻 順平 (@tsujimotter)

Upload: junpei-tsuji

Post on 07-Aug-2015

1.044 views

Category:

Education


6 download

TRANSCRIPT

Page 1: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

折り紙とコンパスで    “計算”  してみよう

日曜数学者  辻 順平  (@tsujimotter)

Page 2: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

今回紹介するデモアプリは  

すべて以下のページに置いてあります。

tsujimotter  のポートフォリオ  

http://tsujimotter.info  

2

Page 3: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

自己紹介 辻 順平(tsujimotter)    静岡県出身  -­‐>  札幌(大学・大学院9年間)  

       -­‐>  つくば(1年)    専門はコンピュータサイエンス(博士(情報科学))  数学が大好き  日曜数学者  

3

Page 4: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

日曜数学者とは 興味の赴くままに 趣味として 数学を楽しむ人のこと

4

Page 5: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

tsujimotter  のノートブック 辻が興味を持った  

数学的なトピックについて  

熱く語って語りまくるブログ  

 

http://tsujimotter.hatenablog.com  

5

Page 6: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

数学について語るのが大好き

とにもかくにも

6

Page 7: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

今日語りたいこと 折り紙

定木とコンパスを使った作図

7

Page 8: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

折り紙の思い出

正六角形でつくる雪の結晶 8

Page 9: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正六角形 雪の結晶 正方形

ここが重要!

折る 折る

9

Page 10: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正六角形を  

折ってみよう

10

Page 11: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正六角形 雪の結晶 正方形

折る 折る

正五角形 星形

折る

折る

11

Page 12: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

折り紙を使って作図できる正  n  角形は?  

Q.

12

Page 13: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

1896  年  スンダラ・ロー  「折紙の幾何学的演習」            折り紙の数学的研究が盛んに

1989  年  第1回折紙国際会議(イタリア)  

紀元前  ユークリッド    定木とコンパスを使った                  作図の発祥 正三角形,正五角形の作図法

1796  年  ガウス  洗練された作図理論          (定木とコンパスを使った)作図と計算  

13

Page 14: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

お品書き•  イントロダクション

正六角形と雪の結晶の折り方

•  定木とコンパスを使った作図定木とコンパスで計算(ガウスの作図理論),ガウスの作図理論が生まれたきっかけ

•  折り紙を使った作図正?角形の折り方

14

Page 15: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

定木とコンパスを使った  

作図 15

Page 16: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

「定木とコンパスを使った作図」とは

定木(じょうぎ) コンパス

目盛りは使っちゃダメ

古代ギリシャ人が生み出した,究極の縛りプレイ 16

Page 17: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

“直線”を描く道具 “円”を描く道具

17

Page 18: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

作図の基本ルール

2点

1.  定木(じょうぎ)  

与えられた2点を通る直線を引く

18

Page 19: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

作図の基本ルール 2.  コンパス  

与えられた中心と半径の円を描く

半径中心

19

Page 20: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

作図の基本ルール 3.  直線・円のそれぞれの交点だけが作図に利用できる

20

Page 21: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

作図の基本ルール 4.  ただし,2点は最初に与えられて作図に利用できる

21

Page 22: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

作図の基本ルール(まとめ)

1.  定木      与えられた2点を通る直線を引く  

2.  コンパス    与えられた中心と半径の円を描く

3.  直線・円のそれぞれの交点だけが作図に利用できる  

4.  ただし,2点は最初に与えられて作図に利用できる

22

Page 23: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正三角形を  

描いてみよう

23

Page 24: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正三角形の描き方

4.    2点は最初に与えられて作図に利用できる 24

Page 25: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正三角形の描き方

2.    コンパス・・・与えられた中心と半径の円を描く

中心

半径

25

Page 26: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正三角形の描き方

3.    直線・円のそれぞれの交点だけが作図に利用できる

交点

26

Page 27: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正三角形の描き方

1.    定木・・・与えられた2点を通る直線を引く 27

Page 28: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正三角形の描き方

28

Page 29: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正三角形の描き方

できあがり!!

29

Page 30: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

応用:正六角形の描き方

できあがり!!

30

Page 31: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

覚えておきたい作図の基本技法 1.  垂直二等分線 2.  平行線

与えられた2点を二等分する垂線 与えられた点を通り,直線に平行な線

31

Page 32: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正五角形 正七角形

定木とコンパスによって以下は作図できるか? 問題

32

Page 33: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正七角形は作図不能! 正五角形は作図可能

定木&コンパスの場合

33

Page 34: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

定木とコンパスで    

計算 34

3 + 4 = 7

12÷ 4 = 3

Page 35: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

計算?

35

3 + 4 = 7

12÷ 4 = 35⇥ 8 = 40

5� 3 = 2

Page 36: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

作図であつかう「数」

最初に与えられた  二点の長さを  “1”    とする

作図によって得られる長さ  

= 作図可能数  

36

Page 37: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

作図であつかう「数」

最初に与えられた  二点の長さを  “1”    とする

作図によって作られた長さ  

= 作図可能数  

1

2

1p3

2

✓1

2

◆2

+

p3

2

!2

= 12

ピタゴラスの定理

37

Page 38: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

   が作図可能数のとき,以下の数は作図可能数となる  a, b

a+ b a� b a⇥ b a/b

pa

四則演算

ルート計算

定木とコンパスを使った作図によって「四則演算」と「ルート」が計算できる

38

Page 39: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

足し算

b

a+ b

a

39

Page 40: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

引き算

b

a� b

a

40

Page 41: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

かけ算

b

a1

a⇥ b41

Page 42: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

割り算

b

a

1

a/b

42

Page 43: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

ルート計算

1 a

pa

43

Page 44: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

   が作図可能数のとき,以下の数は作図可能数となる  a, b

a+ b a� b a⇥ b a/b

pa

四則演算

ルート計算

定木とコンパスを使った作図によって「四則演算」と「ルート」が計算できる 44

Page 45: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

作図できる(できない)  

正多角形

45

Page 46: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

垂線

頂点

垂線

頂点

46

1 1

ここの長さが計算できれば  

対応する正多角形も作図できる

Page 47: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

47

1 1

�1 +p5

4�1

6+

3

q72 (1 + 3

p�3)

6+

3

q72 (1� 3

p�3)

6

Page 48: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正七角形は作図不能! 正五角形は作図可能

定木&コンパスの場合

48

Page 49: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正五角形を  

描いてみよう

49

Page 50: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正五角形の作図(1/7)

与えられた2点

50

Page 51: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正五角形の作図(2/7)

垂直二等分線

51

Page 52: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正五角形の作図(3/7)

平行線

52

Page 53: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正五角形の作図(4/7)

53

Page 54: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正五角形の作図(5/7)

垂直二等分線

54

Page 55: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正五角形の作図(6/7)

55

Page 56: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正五角形の作図(7/7)

できあがり!!

56

Page 57: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

ガウスの作図理論が  

生まれたきっかけ 57

Page 58: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

3, 5, 7?, 11?, 13?, 17?

58

古代ギリシャから  作図できると知られていた

作図できないと思われていた

Page 59: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

ガウス青年の大発見

カール・フリードリヒ・ガウス

19世紀の大数学者!

ガウス青年(19 歳) 「正十七角形は作図可能である」

目が覚めたら思いついたったwww

おれ天才やしwww

数学者になったろwww

59

Page 60: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

垂線

頂点

「四則演算」と「ルート」だけで表現できる  =  作図可能

正十七角形の場合

� 1

16+

1

16

p17 +

1

16

q2(17�

p17) +

1

8

r

17 + 3p17�

q2(17�

p17)� 2

q2(17 +

p17)

60

Page 61: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

やってみた

正確に描くのはむずかしい61

Page 62: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

作図支援ソフトウェア Heptadecagon

『正十七角形を正確に描く、ただそれだけのために作られたソフトウェア』

62

実演動画:  https://www.youtube.com/watch?v=wyjn441NVPE  

Page 63: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

お品書き•  イントロダクション

正六角形と雪の結晶の折り方

•  定木とコンパスを使った作図定木とコンパスで計算,作図できる(できない)正多角形

•  折り紙を使った作図正?角形の折り方

63

Page 64: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

折り紙を使った  

作図 64

Page 65: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正七角形は作図不能! 正五角形は作図可能

定木&コンパスの場合

65

Page 66: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正五角形,正七角形どちらも作図可能!!

折り紙の場合

66

Page 67: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

折り紙で作図できる図形

定木&コンパスで  作図できる図形

•  放物線  

•  三次方程式の解  

•  正七角形  

•  直線,円  

•  二次方程式の解  

•  正三角形,正五角形,etc.  

67

Page 68: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

折り紙では  

放物線が作図できる

68

折り紙のすごいところ その1

Page 69: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

折り紙と放物線 点を直線に折り合わせるとき,放物線の接線が得られる

折り重ねる

放物線接線

デモアプリあり

デモアプリ:  http://tsujimotter.info/origami/    

Page 70: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

三次方程式の解が  計算できる

70

折り紙のすごいところ その2

Page 71: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

二次方程式の解の公式 二次方程式   の解  は,次の公式で表せる

ax

2 + bx+ c = 0

x =�b±

pb

2 � 4ac

2a

ax

2 + bx+ c = 0

a,  b,  c  が作図可能数のとき,二次方程式の解も作図可能

四則演算とルートによって表される

71

三次方程式のまえに・・・

Page 72: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

折り紙と三次方程式 2つの直線上に,2点を同時に折り重ねるとき,  

その折り目によって得られる直線の「傾き」が,三次方程式の解となる

折り重ねる

傾きが三次方程式の解

デモアプリあり

デモアプリ:  http://tsujimotter.info/origami/cubic.html  

 

Page 73: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正七角形が作図できる

73

折り紙のすごいところ その3

Page 74: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

垂線

頂点

垂線

頂点

74

1 1

�1 +p5

4�1

6+

3

q72 (1 + 3

p�3)

6+

3

q72 (1� 3

p�3)

6

Page 75: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

垂線

頂点

垂線

頂点

75

1 1

二次方程式  

4x2  +  2x  –  1  =  0  の解

三次方程式  

8x3  +  4x2  –  4x  –  1  =  0  の解    

Page 76: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

正七角形を  折ってみよう

76

Page 77: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

77

ダウンロードはこちらから  http://tsujimotter.hatenablog.com/entry/2014/07/07/234101

Page 78: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

3, 5, 7, 11, 13, 17

3, 5, 7, 11, 13, 17

作図できる正  n  角形 定木&コンパスの場合

折り紙の場合

78

正11角形は  どちらの方法でも  作図できない

Page 79: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

折り紙を使って作図できる正  n  角形は?  

(n が 20 以下においては)

n = 11 以外すべての正 n 角形

A.

Q.

79

Page 80: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

折紙とコンパスで  “計算”  してみよう  まとめ

•  定木&コンパス や 折り紙 の作図操作を「計算」に対応づけることができる 定木とコンパスによる作図 「四則演算」と「ルート」の計算

折り紙による作図 上に加えて「三次方程式の解」の計算

 

•   「計算できる数」の観点から,「作図可能な図形の条件」を数学的に導ける 80

Page 81: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

日曜数学は面白い •  趣味なので解けなくても気にしない  

•  興味をもったところから手を出してよい  

•  自分なりの方法で遊べばよい

一緒に数学してみませんか 81

Page 82: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

参考文献 •  ロベルト・ゲレトシュレーガー 著「折紙の数学」森北出版(2002年)定価:2,800円  

•  大野栄一 著「定木とコンパスで挑む数学」講談社  BLUE  

BACKS(1993年)定価:780  円  

•  tsujimotter  のノートブック,  

http://tsujimotter.hatenablog.com  

82

Page 83: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

補足

83

Page 84: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

作図できる正  n  角形 定木&コンパスの場合

3, 4, 5, 6, 7, 8?, 9?, 10?, 11?, 12?, 13?, 14?, 15?, 16?, 17?, 18?, 19?, 20?

どれが作図できる正  n  角形でしょうか?

84

Page 85: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

作図できる正  n  角形 定木&コンパスの場合

3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 , 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20

85

Page 86: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

作図できる正  n  角形 定木&コンパスの場合

31, 22, 51, 21 x 31, 71, 23, 32, 21 x 51, 111, 22 x 31, 131, 21 x 71, 31 x 51, 24, 171, 21 x 32, 191, 22 x 51

観察 ①  2 は何回かけてもよい  

②  奇素数 3, 5, 17 をそれぞれ 0  回または 1  回かけている

86

Page 87: 折り紙とコンパスで計算してみよう@ノラヤ・サイエンス・バー

3, 5, 17, 257, 65537, …

22n

+ 1 の形でかける素数

(これをフェルマー素数という)

古代ギリシャから,  

作図できることが知られていたもの

87