rokkasho5660,c,html/5660/20111130-103705.pdf · 久保聡子...

2 2010 Feb No.299 Rokkasho 広報ろっかしょ photo 六ヶ所村成人式 新成人のことばを述べる松尾志保さん

Upload: others

Post on 21-Jan-2020

8 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

22010FebNo.299

Rokkasho広報ろっかしょ

photo 六ヶ所村成人式 新成人のことばを述べる松尾志保さん

2Rokkasho●2010-23 Rokkasho●2010-2

 

平成22年「六ヶ所村成人式」

が1月10日、文化交流プラザ「ス

ワニー」で開かれました。当日

は、村内の成人対象者129人

のうち91人が出席しました。

 

式では、成人を代表して上長

根未帆さんが村民憲章を朗読。

続いて、古川健治村長が「今、

自分は何をなすべきかを常に考

え行動を起こせば、人生の目標

が定まる。一人ひとりに秘めら

れている可能性を引き出す努力

を忘れずに、目標に向かって人

生を大事に歩んでください」と

式辞を述べました。

 

新成人のことばを発表した

のは下舌勇輝さんと松尾志保

さん。下舌さんは「大人にな

る上で大切なことは、努力と感

謝。自分から積極的に社会に関

わり、大切なものを背負って歩

ける土台づくりに努力したい。

成人式を起点に精進していきた

い」、松尾さんは「社会に出れ

ば何事にも立ち向かっていかな

ければならない。それを乗り越

えるくらいの精神力と積極性を

日々の生活の中で身につけてい

きたい。かけがえのない出会い

を大切にし、悔いの残らないよ

 成人となり、責任を感じています。社会人としての自覚を持って、行動したいと思います。駅伝の選手として、走ることでも村に貢献したいと思っています。

國分 惟さん〈千歳平〉陸上自衛隊八戸

 自分のことは自分でする。お父さんお母さんを目標に、少しずつでも成長していきたいと思います。仕事でもなるべくミスをしないように心がけたいです。

尾ケ瀬 美樹さん〈平沼〉まかど温泉富士屋ホテル

■大関優妃 どんな時でも一番にわたしの力になってくれて、支えてくれた両親・祖父母のおかげで、わたしは無事 20 歳を迎えることができました。本当に感謝しています。ありがとう。これからも好きなことを頑張り、自分の夢に向かって精進していきます。そして、素敵な人生を歩んでいきたいと思います。■高梨玲美 お酒が飲めることや選挙権が与えられることなど、20 歳と同時にたくさんのことができるようになる。しかし、それらには多くの責任がついて回る。成人としての自覚を持ち、責任感があり礼儀や常識がしっかりと身についた人になれるよう心がけていきたい。ここまで育ててくれた両親に感謝したい。

う生きていきたい」と述べまし

た。二人共、成人式を迎えた喜

びと両親や友人への感謝をあい

さつにしました。

 

励ましのことばは、先輩代表

の小泉尚人さん。「自らを磨き、

豊かな感性をはぐくみ、他者へ

の思いやりの心を持ち続けてく

ださい。自らの人生に誇りと責

任を持って、限りない可能性を

遺憾なく発揮してください」と

新成人にエールを送りました。

また、小林昭男村教育委員長か

ら上野慎也さんに記念品が贈呈

されました。

 

記念公演では、新山権現保存

会が権現舞を披露し、成人たち

の門出を祝いました。

 

式場では、友人との久しぶり

の再会を喜び、写真を撮り合う

姿が見られました。

新成人の抱負

■久保聡子 夢を持とう!目標をたてよう! しなかった後悔をするよりも、した方がやがては自分の糧となるはずだから!■佐藤綾祐 成人とは、周りから社会の一員として認められることです。そのためにも自らの人生を計画的に設計して、何事もやり遂げる能力を向上させるため、大学で頑張っています。■丹波辰徳 これまでわたしを育ててくれた家族、わたしの成長に携わってくれたすべての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。立派な大人になれるように努めたいと思います。上記のほか、44 人が抱負を寄せてくれました。(「成人式のしおり」か

ら抜粋)

129人が大人の仲間入り

「六ケ所村成人式」開かれる

 落ち着いて行動できるようにしたいです。大学でアジアについて研究中なので、いろいろな国に行って生活や文化を見てさまざまな経験をしたいと思っています。

樋口 佳純さん〈泊〉東京学芸大学生

1_ 少し緊張しながら記念撮影 2_ 友人たちと笑顔で写真撮影 3_ 新成人のことばを述べる下舌さん 4_ 記念品を受け取る上野さん5_ 村民憲章を朗読した上長根さん

Coming of Age Celemony 2010

6_ 新山権現保存会が「権現舞」を披露。新成人の門出を祝った7_ 華 や か な 振り袖姿で会場を彩った新成人たち8_ 友人との会話もはずむ

112

3456678

4Rokkasho●2010-25 Rokkasho●2010-2

六ヶ所トピックス

さらなる健康づくり活動を保健協力員協議会が活動20周年式典

 六ヶ所村保健協力員協議会の活動 20 周年記念式典が 12 月19 日、文化交流プラザ「スワニー」で行われ、保健協力員、OB や関係者 78 人が長年の活動を祝いました。 式典では、古川健治村長の祝辞のあと、前会長の二本柳晴子さんと活動 20 年以上の保健協力員(OB 含む)31 人に対し、菊池トシヱ会長から感謝状が授与されました。また、臨床心理士の瀧澤志穂氏を講師に迎え「心は元気ですか?~心の健康づくりと「傾聴・共感」~」と題した記念講演も行われました。 菊池会長は「長年の活動の区切りを迎える事ができた。今後も村民のため健康づくり活動を頑張っていきたい。体だけでなく心の健康づくりにも取り組みたい」と今後の決意を話していました。あいさつをする菊池会長

春夏秋冬を音で披露KISコンサート「四季楽」開かれる

 京都インターナショナルスクール(KIS)の生徒たちによる「Seasons the Music ~四季楽~」コンサートが 12 月 16 日、

同校キャンパスのある第一中学校の音楽室で開かれました。 同コンサートは、今回で2回目。生徒たちは、保護者など約30 人の観客の前でしっかりと日本語で歓迎のあいさつをしました。 披露した曲は「さくら」「海」、「赤とんぼ」など春夏秋冬をテーマにした日本や外国の曲 14 曲。手作りのステージセットを季節ごとに変えながら、メドレー形式で演奏や歌、踊りを披露しました。 7人の生徒たちがかわるがわる一人何役もこなすステージに、観客からは盛んな拍手が送られていました。

「村祭り」の演目で、見事なバチさばきを見せた生徒たち

東奥マイクロが3連覇第 33回ナイターバスケットボール大会

 昨年 10 月下旬から開かれていた第 33 回ナイターバスケットボール大会で、東奥マイクロシステムチームが優勝しました。 同大会は村体育協会の主催。今年度は横浜町の横浜体協チームが初参加、7チームでの予選リーグを経て上位4チームでのトーナメント形式での試合が行われました。東奥マイクロ対日本原燃という3年連続の同じ顔合わせとなった決勝トーナメント(12 月 10 日開催)では、東奥マイクロチームが白熱したゲームを制し、3連覇を成し遂げました。

(結果は次のとおり) ■優勝 東奥マイクロシステム(中村一成キャプテン)■準優勝 日本原燃(須々田達典・同)■第3位 横浜体協(杉本英樹・同) 【個人賞】●最優秀選手賞 ベルマーレ・クリストフ(東奥マイクロ)●優秀選手賞 門馬克典(日本原燃)●最多得点賞 浜名伸行(東奥マイクロ)3連覇を果たした東奥マイクロチーム

村民や村企業関係者が相互交流「新年を語るつどい」開かれる

 平成 22 年「新年を語るつどい」が 1 月 15 日、文化交流プラザ「スワニー」で開かれ、村民や村企業関係者など約 400人が親睦交流を深めました。 同会の席上で行われた六ヶ所村表彰式では、地域の農業の振興発展や交通安全の推進に貢献された5人と村学校教育の振興発展のため寄付や校外学習などに積極的に協力された 4 人に表彰状が授与されました。また、落語家の三笑亭夢之助氏が「健康は笑いから」と題して講演。身ぶりを交えた軽妙な口調で「笑うことは心の栄養である」などと話し、会場を沸かせていました。

(受賞者は次のとおり:順不同)【功労表彰】三浦幸一氏(村農業委員会委員)▽大森敏雄氏(同)▽寺下勇夫氏(同)▽中村美十志氏(同)▽及川昇氏(六ヶ所村交通指導隊員)【善行表彰】河原木美智子氏▽近藤邦男氏▽一戸一晃氏▽植田真司氏軽妙な語り口で会場を沸かせた三笑亭夢之助氏

五穀豊穣への願い込めて泊公民館講座「まゆ玉作り」

 小正月の飾り物「まゆ玉」作り講座が1月 12 日、泊地区公民館で開かれ、子どもたちなど 30 人がまゆ玉づくりに挑戦しました。 五穀豊穣や家内安全などを願い小正月に飾られるまゆ玉は、泊地区でも昔から親しまれている風物詩。「泊に古くから伝わる習慣なので、子どもたちに体験させたい」と同館(藤林裕子館長)が主催、地区住民 10 人が講師として協力しました。 参加者はピンクや黄色など色とりどりのもちを丸や四角の形にして、水木にもちをつけるなどの工程を体験。昔から伝わるさまざまな泊の風習や昔話を聞きながら、真剣に取り組んでいました。舘藍生くん(泊小1年)は「おもちを丸めるのが楽しかった。帰ったらすぐ家に飾りたい」と笑顔で話していました。色とりどりのもちを水木につける子ども

Rokkasho Topics

堂々の演舞に盛大な拍手新春恒例「民俗芸能発表会」

 第 27 回六ヶ所村民俗芸能発表会が 1 月 9 日、倉内小学校体育館で開かれ、約 150 人の観客が舞や音色を楽しみました。 新春恒例となる同発表会には今年、村内から7団体が出演し権現舞や神楽舞などを披露しました。また、横浜町から南部手踊り保存会が特別出演し、南部よされ節など3曲を披露、発表会に華を添えました。 今回は、3 組の子ども神楽が出演。平沼小学校6年の男子児童で構成された平沼子供神楽は、6年ぶりの出演となりました。泊、平沼、倉内の子どもたちの堂々とした神楽舞や権現舞に、会場からはあたたかく盛大な拍手が送られていました。

6年ぶりに出演を果たした平沼子供神楽

6Rokkasho●2010-27 Rokkasho●2010-2

StyleRokkasho10

六 ヶ 所 人 の ス タ イ ル 通 信

 「祖父の代が築いた酪農の基

盤を守りつつ、仲間と共に新た

な可能性を切り開いていきたい。

開拓民だった祖先の苦労を無に

できない」と五十嵐さんは熱い。

 

実家の酪農に携わり始めたの

は6年前。おもしろくやりがい

があった、と振り返る東京の会

社を辞めてまでの転職だった。

 「勤務5年目で会社のチーム

リーダーに。その仕事を通して

経営に興味を持ち始め、酪農の

経営に急に興味がわいてきた」。

酪農仲間と共に―。守り継ぐ豊かな開拓精神

五十嵐泰士 さん

●いがらし・たいし六ヶ所村庄内(倉内字芋ヶ崎)在住。東京農業大学卒業後、東京の株式会社エイド情報デザインに勤務、システム設計・開発や営業に携わる。退職後、実家の酪農に従事し今年で6年目。吹越大地飼料生産組合の広報紙「ふっこしだいち」制作にも携わっている。

 

五十嵐さんは、酪農を始めた

祖父の伝作さんから3代目。現

在は、父の洋臣さん、母のちや

子さんと共に作業に従事する。

早朝から夜まで、その仕事はと

てもハードだ。

 「牛100頭に朝と夕4時間

ずつ、えさやりと搾乳作業。空

き時間は牛舎の掃除や事務仕

事。夏場はそれに牧草の収穫が

入るから、ほとんど自分の時間

がない。友達と飲んで帰りが遅

くなっても、朝はいつも通り早

く牛舎にいかなくちゃいけない

し」と大変さの中にも充実感を

うかがわせる。

 「相手が生き物だからひと筋

縄ではいかない。でも、手をか

け心を込めた分、成果がかえっ

てきたときはうれしいですね」。

 

日々の作業の中で、牛の健康

管理が最も重要と話す五十嵐さ

ん。一頭ずつの乳量、乳質、繁

殖のデータを取り、牛の状態に

最大限目を配る。「毎日観察し

疑問に思ったことは記録して、

獣医さんや飼料メーカーに話を

聞いたり、本を参考にしたり…。

話ができない分、少しの変化で

もくみ取ってやらないと」。努

力のかいあって、2007

年11

月の第7回全日本B&W

ショー

へは県勢初の出場、09年青森県

ホルスタインジュニアショーで

はグランドチャンピオンに輝く

など数々の成果を残している。

 

酪農家の先輩や同年代の仲間た

ちとの交流も大切にする。「『先輩

=縦』と『仲間=横』のつながり

は財産。みんなで協力し合えば、

絶対にいいものを生み出せる。互

いを励みにし共にステップアップ

していけたらいいですね」と意欲

的だ。酪農を元気づけることで村

の活性化につながれば、と力強い。

 「後世にも残していけるよう

に酪農産業を盛り上げていきた

い。酪農は難しいからこそおも

しろい。結構奥が深いんです

よ」。快活に語る五十嵐さんの

目がひときわ輝いた。

PROFILE

仲間と協力し合い、ステップアップを図りたい酪農発展を通じて、村の活性化を願う

第 26 回全農酪農経営体験 発 表 会( 平 成 20 年 9月 12 日、東京都)で「私の経営理念~牛歩確実也~」と題し意見発表する五十嵐さん。経営の確実な土台づくりの必要性を

訴えた。優秀賞を受賞。

■受賞者一覧(敬称略)

【退職消防団員感謝状】(前階級、勤続年数)久保 勝志(第 4 分団分団長、36 年)小泉  孝(第 2 分団副分団長、34 年)高松  勲(第 2 分団分団長、32 年)髙田  誠(第 4 分団副分団長、32 年)橋本 妻男(第 5 分団副分団長、30 年)小泉  覚(第 6 分団副分団長、26 年)松橋 修一(第 2 分団団員、25 年)中村 勝教(第 6 分団部長、23 年)山田 久徳(第 7 分団部長、23 年)小笠原 聡(第 7 分団班長、23 年)佐藤  勝(第 3 分団部長、20 年)鳥谷部信一(第 2 分団団員、16 年)中村 一東(第 1 分団団員、15 年)

【村長章】(所属)        尾ヶ瀬正幸(第2分団)橋本 一武(第2分団)五十嵐佑生(第 3 分団)髙田  繭(第4分団)赤石 唯輔(第7分団)岡山 康広(第8分団)

【団長章】(所属)木村  彰(第 1 分団)石久保順一(第 1 分団)高田 克彦(第 2 分団)立花 征士(第 2 分団)木村 宏信(第 3 分団)久保 裕哉(第 4 分団)高田 大詞(第 4 分団)山下 和伸(第 7 分団)祐川  篤(第 7 分団)髙田 賢吾(第 8 分団)宮古 拓哉(第 10 分団)

■認定事業所一覧(敬称略)

【消防団協力事業所表示制度認定事業所】            (代表者氏名)大泉建設株式会社(小泉 國雄)株式会社高田工業(髙田 博光)髙田プラント株式会社(髙田 直治)附田建設株式会社(蘇武 昭男)株式会社岡山建設(荒谷 清隆)株式会社シービーエス(坂本 良盛)むつ小川原生コンクリート 株式会社(附田 忠志)株式会社青森クリエイト(佐々木 透)株式会社永木精機(永木 祥弘)

 

新春恒例の六ヶ所村消防出

初式が1月5日、文化交流プ

ラザ「スワニー」を会場に挙

行されました。

 

式には村消防団のほか、む

つ小川原石油備蓄株式会社自

衛消防隊、日本原燃株式会社

消火専門隊、北部上北広域事

務組合六ヶ所消防署の総員

146人が参加しました。

 

当日は悪天候のため、分列

行進、まとい振りや一斉放水

が中止となり、スワニーの廊

下で人員服装点検が行われま

した。引き続きホールで式典

が行われ、退職消防団員への

感謝状贈呈、職務に精励し他

Pick Up Topics

官民一体の消防出初式挙行される

の模範となった消防団員に対

する村長章と団長章の授与が

行われました。

 

古川健治村長は「さらなる

技術の向上に務め、災害から

村民を守るべく、なお一層の

研鑽を積まれ、村民の信頼と

負託に応えられるよう切に望

みます」と訓示を述べました。

 

また、村では地域防災体制

のより一層の充実を図るため

平成21年12月1日「

六ヶ所村

消防団協力事業所表示制度」

を制定。式典の席上、認定さ

れた9事業所に対し、古川村

長から認定証と表示証が交付

されました。

退職消防団員への感謝状授与(上)や認定事業所への認定証交付(下)が行われました

2

3

1_ スワニー廊下で行われた人員服装点検。2_まとい隊3_ 村消防団のほか、むつ小川原石油備蓄株式会社自衛消防隊など総員 146 人が参加した

8Rokkasho●2010-29 Rokkasho●2010-2

  教育Education

学習習慣が着実に向上青森県学習状況調査の結果より

 

8月下旬に、小学校5

年生と中学校2年生を対

象として実施された県下

一斉学力テストの結果が

このたび公表されまし

た。村の状況は下記グラ

フのとおりです。

 

出題内容は1学年前の

ものが中心なので、進級

後もしっかりと復習がで

きていなければ難しいと

ころですが、村内におい

ては全教科とも伸びてき

ていることから学習習慣

が着実に向上してきてい

ることがうかがえます。

 

また、昨年度まで課題

の多かった理数系の教科

の回復が顕著に見られて

いるところに、村内各校

の教育活動の充実度が表

れています。

しかしながら、依然と

して県平均には達してい

ない状況が続いているた

め、楽観することなく目

標をさらに高くもって学

習に取り組んでいってほ

しいと思います。

六ヶ所村の状況

(対県平均比)

マンツーマン指導が実を結ぶ中村雅也くん(六ケ所高3年)が弘前大学農学生命科学部合格

 

進学を希望する生徒へ

の個別指導や少人数指導

に力を入れている六ヶ所

高校で今年度、中村雅也

さんが弘前大学農学生命

科学部園芸農学科への合

格を果たしました。

 

同校からの弘大合格者

は創立以来初めて。安保

敏彦校長は「1、2年生

や、本校入学予定者の励

みになる」と喜んでいま

す。

 

*

評定平均値が弘大の

推薦入試基準をクリアし

ていた中村くんは、推薦

枠での入試を希望。担任

の田中明子先生(面接指

導)と藤田隆先生(小論

文)、高橋将太先生(農業)

がチームを組み、試験の

1カ月前から集中指導に

あたりました。

 

中村くんが受験の意思

を固めたのは、昨年の夏

休み前。遅すぎるほどの

タイミングでしたが「ぜ

ひ協力したいと思った。

やる気もあり指導のしが

いがあった」と田中先生

はにっこり。藤田先生は

「小論文は自分の考えをま

とめる力が必要なので、

出題テーマを想定しマン

ツーマンでトレーニング

した。大学入試は推薦、*

AOなどいろんな方法が

あるので、生徒たちはど

んどんチャレンジしてほ

しい」と話していました。

 

中村くんは「先生方の

指導が大きな力になった。

将来は農業指導者として

いろんなことを教えなが

ら、自分の農業技術も高

めたい。村にも貢献した

い」と、しっかりと将来

の夢を語りました。

* 評定平均値…高校3年間の各教科(科目)や全教科の成績を5段階評価したものの平均値。いわゆる「通知表」の5段階で記載された数値がもとになる。* AO入試…出願者自身の人物像を学校側の求める学生像と照らし合わせて合否を決める入試方法。学力試験の結果で合否が決まる従来の一般入試とは異なり、志望理由書や面接などにより出願者の個性や適性に対して多面的な評価を試み学力は問わない点が特色。

合格を喜ぶ中村くん(中央)と指導にあたった田中先生(左)、藤田先生(右)

国際交流International Exchange

韓国・ドイツの受験事情は… ②ドイツ

受験戦争のない

ドイツの大学への進学

ドイツ国際交流員

ダニエル・ファン・デ・ザンド

 

ドイツでは小学校(4年

間)の後、成績によって3

つの種類の学校に進学し

ます。

 

そのうちの2つは6年

間の学校で、その学校を卒

業した生徒は就職を目指

します。そのほかに「ギム

ナジウム」という9年間の

学校があり、ギムナジウム

を卒業したら、大学に進学

できます。

 

ギムナジウムの卒業を

「アビトゥーア」と言いま

す。アビトゥーアは卒業だ

けでなく、大学入学資格に

なります。アビトゥーア

は日本の大学入学試験と

まったく異なります。ギム

ナジウムの最後の2年の

からです。もしかしたらド

イツで哲学の伝統が長い

のは自立して考える能力

が大切にされているかも

しれません。試験で覚えた

知識より問題の解決力と

自分の意見に理由をつけ

て表現することが中心な

のです。

 

異文化交流フェアを開

催します。

 

今年は、韓国・中国・

アメリカ・ドイツなどの

なじみの国のほか、セル

ビアやインドなど10カ国

が参加予定。それぞれの

国のブースを通じて自国

料理の試食やゲームを紹

介します。

 

気軽に来場してくださ

い。

■日時 

2月21日日

午後0時30分~

■場所 

六ヶ所村文化交

流プラザ「スワニー」

成績と卒業試験の成績を

合わせてアビトゥーアに

なります。一度アビトゥー

アを取得すれば、一生いつ

でも大学に入れるので、ア

ビトゥーアを取った後に、

何年間か働いた後で大学

に入る人もいます。

 

アビトゥーアでドイツ

では好きな大学の好きな

学部に入学できます。ただ

し、医学、法学、経済など

の人気のある学部は、アビ

トゥーアの成績の良い生

徒が優先されます。ドイツ

ではほとんどの大学は公

立で、レベルがあまり変わ

りません。また学費は一年

間に13万円ぐらいで、日本

と比べれば安いです。

 

受験戦争という言葉を

使うほどに厳しい日本と

韓国のような勉強と比べ

ると、アビトゥーアを目

指しているドイツの生徒

の勉強の量は少ないです。

なぜならドイツの学校で

データの暗記などはそん

なに重要とされていない

 

子どもから大人まで家

族みんなで楽しめる韓国

の人気アニメ(日本語吹

き替え)を上映します。

■上映作品

①カード王ミックスマス

ター(1編約24分)

②ポンポンポロロ(

5編

25分)

③プッカ(8編

24分)

④クルクルと仲間たち

(2編約25分)

■日時 

2月20日土

午後2時~(約2時間)

■場所 

文化交流プラザ

「スワニー」 

 

ITER関係の仕事で

六ヶ所村に在住する2人

のインド人講師が自慢の

料理を紹介します。参加

を希望する人は国際交流

課へ申し込んでください。

■日時 

2月25日木

午後7時~9時

■場所 中央公民館実習室

■参加費 

材料費

■募集人数 

10人(定員

になり次第締め切り)

■申込期限 

2月22日月

 

村在住のビアンネイ(ス

ペイン人)さん、ヴァレ

リー(フランス人)さん

と一緒にオリエンタルダ

ンスを踊ってみませんか。

 

オリエンタルダンス

は、トルコなどの中近東

やエジプトなどで盛んに

踊られている民族舞踊。

日本ではベリーダンスと

してよく知られていま

す。身体のいろいろな筋

肉を使うことから「美容

と健康」効果が注目を集

めています。

■日時 

毎週木曜日 

前10時~11時

■場所 

六ヶ所村文化交

流プラザ「スワニー」

■参加費 

無料

「異文化交流フェア

2010」を開催

韓国のアニメーシ

ョン上映会を開催

インド料理教室参

加者募集

国際交流

医療

健康

教育

国際交流

医療

健康

教育

オリエンタルダン

ス教室参加者募集

■申し込み、問い合わせは国際交流課まで ☎ 0175(72)2111  (内線 261 ~ 263)

10Rokkasho●2010-211 Rokkasho●2010-2

   医療Medical

新年度からの医療体制継続的な医師確保のために

尾駮診療所 所長

松岡史彦

 

皆さま、いかがお過ご

しですか。新型インフル

エンザも一段落(1月下旬)

して、外来の診療も落ち着

きを取り戻しました。

 

さて昨年4月から医師

の減員にともないご不便

をおかけしておりました

が、なんとかめどがつき

そうです。

 

今回は新しい体制の概

要をご説明し、また今後

の継続的な医師確保に関

するご提案とご協力につ

き紙面をお借りしてお願

いしたいと思います。

①昨年からの経緯

 

昨年春から常勤医師が

3人から2人になり、入院

は休止しておりました。ま

た救急体制も多くの医師

のご尽力で土・日曜日や深

夜も対応してまいりまし

た。常勤医師も相当疲弊し

ておりましたがなんとか

1年間持ちこたえること

ができました。皆さまのご

理解と、手伝いに来ていた

だいた多くの医師たちに

心から感謝申し上げます。

②新年度の見込み

 

春からは、公益社団法

日の救急対応も復活しま

すが、この体制でも労働

基準では問題になること

もありますので、時間外

のご利用はどうぞ早めに

ご相談ください。午前0

時を過ぎますと次の日の

通常業務がかなり辛いの

です(年齢のせいもある

のですが…)。

③必要とされる医師像

 

村にとって地域医療の

人地域医療振興協会から

の若手医師が応援に来て

くれることになりました。

なんとか常勤医師3人と

なりますので、再び病棟を

開き、入院治療に対応して

まいります。規模は小さく、

十分な対応は困難だとし

ても在宅医療を円滑に行

うためには必要な入院施

設と思います。

 

また、夜間あるいは土

確保とは、ほとんどの場

合医師の確保と同じ意味

になります。

 

また小規模の医療機関

で在宅や小児医療あるい

は救急医療を含めた総合

的な医療を提供するため

には、総合医・家庭医が必

要とされています。各臓

器別の専門家を集めるの

はあまりにも効率が悪く、

またそういった専門を持

つ医師にとって

は魅力のある職

場とは(一般に)

言えないようで

す。仮に六ヶ所

村でなんとか総

合病院を経営す

るにしても、各

感じられました。『必要と

されることをやろう。年

齢や疾患や緊急性にこだ

わらず可能な限り適切な

初期医療を行おう。慢性

や在宅の方には継続的で、

村の事情を考えた心優し

い医療を提供しよう。』こ

れが共通のあり方です。

④医師確保のために

 

ほんの1人が欠けただ

けで、診療所は大変な混

乱を来しておりました。

継続した医師確保こそ生

命線と思います。

 

総合医・家庭医を継続

的に確保するためには、そ

のような医師を育成して

いる組織と連携をとるこ

とが必要です。その1つに

は青森県から派遣される

自治医大卒業医師を継続

的に派遣していただくこ

と。他の地区でも医師不足

は深刻なのですが、ある意

味で県を支える六ヶ所村

ですから、今後とも支援い

ただけるように村民の皆

さんには常に働きかけて

いただきたいのです。

 

また地域医療振興協会

は昨年晴れて公益社団法

人(日本赤十字と同じ扱

いの法人)になりました。

この協会ですら、医師の

継続派遣は難しいことで

すが、全国に展開する地

域医療への情熱に期待し

たいです。来年度からの

医師確保にしてもやはり

この協会をつてにしたも

のでした。

 

さらに弘前大学や青森

県立中央病院、八戸市民

病院や他県からの研修医

の受け入れも継続し、こ

の診療所を紹介すること

で、5年に一人(?)く

らいは当方を希望される

方が出てくるのではない

か、と期待しています。

⑤新しい診療所

 

新しい診療所も今お話

したような医師確保に直

接つながるものとして考

えております。もちろん

コミュニティーに役立つ

ことが大前提の、医療と

福祉、保健と健康づくり

やまちづくりまで視野に

おいた魅力のあるものに

したいです。

 

えー、まるで新春大風

呂敷大会のようですが。

科の専門医師を集めるの

は至難の業と思います。

 

そこで、村にとっては

できるだけ総合医・家庭医

を継続して確保すること

が重要となります。今回

支援いただいた自治医科

大学と公益社団法人・地

域医療振興協会はいずれ

も総合医の育成に力を入

れているため、私たちの

診療所ではとても心強く

 複合健診では、胃がん・大腸がん・肺がん・前立腺がん、婦人健診では子宮がん、卵巣がん、乳がん検診を実施しています。今年度もたくさんの人が受診しました。下のグラフは平成 17年度から21年度の受診者の推移です。20 年度と比較すると、乳がん健診以外は受診者数が減りました。

■毎年村で実施している各種がん検診の状況

健康 Health

よい

歯で歯ッピー

駒形 柊生くん 須崎 魁くん戸田 晴道くん

国際交流

医療

健康

野沢 柚ちゃん

 男女で比較すると男性の死亡が多く、疾患別ではがんが最多です。村では昭和 51 年からがんによる死亡が 1 位を占めています。また自殺で亡くなった人も増加し第 4 位となっています。

健診から見る村民の健康状態~がん編~

■死亡統計からみる村の健康状態

●複合健診

●婦人健診

 平成 18 年から20 年までのがん発見数のグラフです。毎年がんが発見されています。がんは症状が出るころにはかなり進行しているので、症状が出る前に見つけることがポイントです。昭和 57年度以降健診が実施され、年々検査機器の精度も向上しがんの早期発見が可能となっています。

■健診でのがん発見数

胃  が  ん:胃潰瘍、胃ポリープ大腸がん:大腸ポリープ、痔、大腸憩室肺  が  ん:肺線維腫、肋骨骨折、循環器疾患前立腺がん:前立腺肥大子宮がん:子宮筋腫卵巣がん:卵巣のう腫、卵巣のう胞乳  が  ん:乳腺症、乳頭異常分泌

がん以外に発見された

疾患

●今月の歯ッピーエンゼルたち●12月 22 日の3歳児健診で虫歯のなかった子どもたち

新型インフルエンザワクチン接種のお知らせ 優先接種対象者の接種が全て開始され、1月 25 日からは、すべての人が接種できるようになりました。優先接種時期後に母子手帳をもらった人、病気になった人は、主治医と相談しワクチン接種を受けてください。 村に住所を有する人であれば、接種料金は無料です。医療機関で料金を支払った人は、役場や各支所において払戻しの手続きが必要となりますので、注意してください。

教育

国際交流

医療

健康

教育

12Rokkasho●2010-213 Rokkasho●2010-2

平成 21年分確定申告(村県民税・所得税)のお知らせ 今年も下記日程表のとおり申告を受け付けます。 申告対象者は、平成 22 年1月1日現在、六ヶ所村に住民登録をしている人です。 申告をしない場合は、所得証明書などの交付、国保税の軽減措置、国民年金など掛け金の免除、各種福祉サービスが受けられないなど、大変不利益となりますので必ず申告してください。 なお、税務署に申告される人および給与所得だけで、かつ 21 年中に1カ所からだけ給与を受け、会社で年末調整をした人は申告の必要はありません。 申告の際には、印鑑および次の書類を必ず持参してください。①預金通帳、またはキャッシュカード等、申告する人の口座番号のわかるもの。②給与所得者は平成 21 年中に受給したすべての源泉徴収票(紛失した場合は給与支払者から再交付を受けてください)。③建築業等所得者は、給与支払者から源泉徴収票が交付された場合に限り給与所得者として給与所得計算ができ、交付されない場合は請負業(一人親方)として年間の収支計算が必要となりますので注意してください。なお、毎月の賃金支給明細などは源泉徴収票となりませんので必ず交付を受けてください。④農業・漁業・営業等所得者は、収支計算を明確にしたもの(年間の収入金額、事業に係る経費のわかる帳簿、領収書等)。※領収書だけの持参は受け付けできませんので、帳簿等に記帳・整理の上持参してください。⑤不動産所得者(借家、借地のある人)は、収支計算を明確にしたもの(不動産の所在地、貸家等の戸数、家賃、借地料、経費等のわかる帳簿、領収書など)。⑥防衛省から不動産使用料等の支払いがある人は、収入金額がわかるもの(通帳、契約書など)。⑦譲渡所得者(不動産等を売った人)は、売買契約書、官公庁が発行した買取証明書など。

⑧その他雑所得および一時所得者(生命保険満期返戻金、土砂・砂利等の販売のある人)はその明細書、売買契約書など。⑨平成 21 年中に支払った各種領収書・控除証明書など(医療費、生命保険料、地震保険料、国民健康保険税、介護保険料、国民年金保険料、農業者年金保険料)。ただし、国民年金保険料については、社会保険事務局が発行した保険料控除証明書がなければ控除できませんので、必ず持参してください。⑩税務署から確定申告書が送付されている人は、送付された確定申告書。  自宅やオフィスから、インターネットで申告や納税ができる「e-Tax

(国税電子申告・納税システム)」もぜひ利用してください(電子証明書の取得等、事前手続きが必要です)。また、国税庁ホームページでは、個人の確定申告書等の作成ができる「確定申告書等作成コーナー」を開設していますので、申告書の作成に利用してください。 なお、確定申告期間中、村中央公民館玄関ホールへe-Tax(国税電子申告・納税システム)のできるパソコンを設置しています。 国税庁ホームページアドレス  http://www.nta.go.jp/ の確定申告書等作成コーナー」からアクセスしてください。問税務課 ☎ 0175(72)2111(内線 125)

○ 2 月 12 日~ 3 月 15 日までの期間は上記日程のとおり、それぞれの受付会場にて申告を受付します。地区対象日に都合の悪い人は、対象受付会場のいずれかの日に申告されるようお願いします。なお、予備日は大変混み合いますので、必ずご自分の対象日に各地区の受付会場で申告してください。

※ 1 上記期間中、税務課窓口での申告受け付けはできません。※ 2 村は消費税の申告受け付けを行いませんので、対象者は3月 31 日までに十和田税務署で直接申告してください。

●十和田税務署からのお知らせ1.確定申告書の作成・提出は、e―Tax(電子申告)をご利用ください

①国税庁ホームページから電子申告 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で作成したデータは、e―Tax(電子申告)を利用して提出することができます。②最高 5,000 円の税額控除 平成 21 年分の確定申告を本人の電子証明書を付して、申告期限内に e―Tax で行うと、所得税額から最高 5,000円の控除をうけることができます(平成 19 年分または 20年分の確定申告でこの控除を受けた人は受けられません)。③添付書類の提出省略 医療費の領収書や源泉徴収票は、その記載内容を入力して送信することにより、提出または提示を省略することができます(確定申告期限から3年間、書類の提出または提示を求められることがあります)。④還付金がスピーディー e―Tax で申告された還付申告は、早期処置しています(3週間程度に短縮)。* e―Tax の利用に際しては、電子証明書の取得手数料が必要です)、IC カードリーダライタの購入などの事前準備が必要です。 電子証明書の有効期限切れにご注意ください(住基カードによる電子証明書の有効期間は3年です)。 詳しくは国税庁ホームページへ www.nta.go.jp

2.平成 21 年分の確定申告書の提出期限

* 十和田税務署では、十和田奥入瀬合同庁舎(官庁街通りの十和田市役所のとなり)1階共用会議室で、申告書作成会場を開設しています。 新型インフルエンザへの対応として、申告書作成会場では職員がマスクを着用して執務する場合がありますので、ご理解をお願いします。 来場時は、感染予防の協力をお願いします。 3月に入ると、税務署は大変混み合います。申告は早めに済ませてください。なお、申告書は、e―Tax または郵便・信書便によっても提出可能です。

月 日 受付時間 受付会場 対象地区

2 月

12 日㊎ 9:00 ~ 16:00 泊地区公民館 泊(一般)1 班・2 班

15 日㊊ 9:00 ~ 16:00 泊地区公民館 泊(一般)3 班~ 10 班

16 日㊋ 9:00 ~ 16:00 泊地区公民館 泊(一般)11 班~ 18 班

17 日㊌ 9:00 ~ 16:00 泊地区公民館 泊(漁業)1 班~ 11 班

18 日㊍ 9:00 ~ 16:00 泊地区公民館 泊(漁業)12 班~ 15 班

19 日㊎ 9:00 ~ 12:00 泊地区公民館 泊(漁業)16 班・17 班

22 日㊊ 9:00 ~ 16:00 千歳平地区公民館 端、六原、笹崎、庄内、豊原、睦栄23 日㊋ 9:00 ~ 16:00 千歳平地区公民館 千歳平 1 班~ 9 班24 日㊌ 9:00 ~ 15:00 千歳平地区公民館 千歳平 10 班~ 12 班、千歳

25 日㊍ 9:00 ~ 16:00 平沼支所 平沼 1 班~ 3 班、新納屋・石油備蓄

26 日㊎ 9:00 ~ 16:00 平沼支所 平沼 4 班~ 7 班

3 月

1 日㊊ 9:00 ~ 16:00 平沼支所 平沼 8 班~ 11 班

2 日㊋ 9:00 ~ 16:00 平沼支所 新城平・中志・内沼

3 日㊌ 9:00 ~ 16:00 平沼支所 倉内 1 班~ 4 班

4 日㊍ 9:00 ~ 16:00 平沼支所 倉内 5 班~ 8 班5 日㊎ 9:00 ~ 12:00 平沼支所 倉内 9 班・10 班8 日㊊ 9:00 ~ 16:00 中央公民館 出戸、石川、二又、第三二又、ひばり平、富ノ沢

9 日㊋ 9:00 ~ 16:00 中央公民館 尾駮、老部川

10 日㊌ 9:00 ~ 16:00 中央公民館 野附、尾駮浜

11 日㊍ 9:00 ~ 16:00 中央公民館 戸鎖、室ノ久保、千樽、尾駮レイクタウン

12 日㊎ 9:00 ~ 16:00 中央公民館 予備日(地区指定なし)

15 日㊊ 9:00 ~ 15:00 中央公民館 予備日(地区指定なし)

確定申告日程表

3.平成 21 年分の所得税・消費税および地方消費税・贈与税の納期限

*「所得税」および「消費税および地方消費税」の納税には、振替納税を利用してください。 指定の口座から振替日に自動的に引き落とされますので、納税の都度、金融機関(銀行等)へ出かける必要がありません。また、一度手続きすると、翌年以降の手続きは不要です。

4.平成 21 年分消費税および地方消費税確定申告説明会の日程表

*1 説明会では、平成 21 年分消費税および地方消費税の申告書の作成方法について説明を行います。* 2 対象者には案内を差し上げていますが、案内されていない人でも出席できます。

5.税理士による無料申告相談所の日程表

◎詳しくは十和田税務署(☎ 0176(23)3151)に問い合わせてください。確定申告に関する電話は、電話相談センターにつなぎます。電話相談センターには、東北税理士会の税理士にも従事していただいています。

所得税 3 月 15 日月

消費税および地方消費税 3 月 31 日水

贈与税 3 月 15 日月

現金納付(納期限) 振替納税(振替日)

所得税 3 月 15 日月 4 月 22 日木

消費税および地方消費税 3 月 31 日水 4 月 27 日火

贈与税 3 月 15 日月

開催月日会場 開催時間 対象者

2 月 5 日金

十和田市南公民館

10:00 ~ 12:00 消費税課税事業者簡易課税適用者

13:30 ~ 15:30 消費税課税事業者一般課税適用者

開催日時 対象市町村

3 月 1 日月~ 5 日金

9:00 ~ 12:0013:00 ~ 17:00

十和田税務書館内

14Rokkasho●2010-215 Rokkasho●2010-2

  

有限会社鷹架工務店まご

ころホーム(鷹架武良代表

取締役)は12月17日、加湿

器や体温計などの健康器具

を村に寄贈しました。

 

同社は平成19年から村の

産業まつりで、社会貢献を

目的としたチャリティーバ

ザーを実施してきました。

同バザーの収益金はこれま

で日本盲導犬協会に寄付し

てきましたが、今年度は村

制施行120周年を祝い、

地元の千歳中学校に健康器

具を寄贈したいと申し出が

ありました。

 

同日、役場を訪れた鷹架

良子取締役から、古川健治

村長に目録が手渡されまし

た。古川村長は「子どもた

ちの健康管理維持に大切に

使わせていただきます」と

感謝を述べました。

 

六ヶ所村商工会青年部

(橋本竜青年部長)は12月

25日、学校教育に役立てて

ほしいと図書カード10万円

分を村に寄贈しました。

 

同部は10月30日、上十三

地区の商工会などを対象と

した「第1回六ヶ所村商工

会チャリティーゴルフコン

ペ」を開催しました。その

益金が今回の寄贈に充てら

れました。

 

橋本青年部長は同日、役

場を訪れ、「村内小学校の

学校教育に役立ててほし

い」と古川健治村長に目録

を手渡しました。古川村長

は「子どもたちの読書力向

上のために有効に使わせて

いただきます」と感謝を述

べました。

 

㈱高田工業高友会(上長

根浅吉会長、会員45人)は

12月18日、ゴルフコンペの

益金91,000円を日本

赤十字社六ヶ所分区に寄付

しました。

 

この日、同会の上長根会

長と高田竹五郎会員が役場

を訪れ、分区長の古川健治

村長へ寄付金を手渡しまし

た。

 

同会は毎年、ゴルフコン

ペで集まったチャリティ募

金を同分区および六ヶ所村

社会福祉協議会へ寄付して

おり、今回を含め同分区へ

の寄付金は合計で386,

000円となりました。

 

この数年にわたる寄付に

より、同会には12月15日、

日本赤十字社から銀色有功

章が授与されました。

 

航空自衛隊三沢基地は

「三沢基地音楽祭」を開催

します。

 

皆さんのたくさんのご

応募をお待ちしていま

す。

■日時 

3月20日土

開場18時 

開演18時30分

(演奏終了は20時30分頃で

す。)

■場所

三沢市公会堂(大

ホール)

■予定演奏項目

第1部:行進曲「ブルー・

インパルス」ほか

第2部:「アニーよ銃をと

れ」より 

~ショウほど素

敵な商売はない~ほか

 

演奏曲目は、都合によ

り変更する場合もありま

す。

■注意事項

①往復はがき1通につき、

2人までとさせていただき

ます。

②応募者多数の場合は、抽

選とさせていただきます。

なお、返信はがきの郵送を

もって当選にかえさせてい

ただきます。

③返信はがきの郵送は3

月初旬を予定していま

す。

■応募方法

 

往復はがきの往信裏面と

返信表面に代表者の住所・

氏名・電話番号・希望人数

を明記し、返信用裏面は未

記入でお願いします。

〒033―8604  

沢市後久保125―7 

3航空団監理部渉外室 

にお送りください。

■応募締め切り

2月19日金必着

問第3航空団監理部渉外室

☎0176(53)4121

(内線3313) 

子どもたちの健康管

理に役立てて

鷹架工務店が村120周年祝し

健康器具寄贈

古川村長に目録を手渡す鷹架取締役(左)

12 月の農業委員会定例総会が 12 月 21 日、役場分庁舎3階会議室にて開催され、下記案件が原案通り議決、承認されました。■議案第 35 号 農地法第3条の規定による許可申請について

3 件 10,352㎡■議案第 36 号 六ヶ所村農業振興地域整備計画の変更(案)に係る意見について

1 件 580㎡■議案第 37 号 公売買受適格証明者の証明について(農地法第3条)

1 件 2,301㎡■議案第 38 号 公売買受適格証明者の証明について(農地法第5条届出)

1 件 6,459㎡■議案第 39 号 農用地利用集積計画(案)について

2 件 29,832㎡■報告第 12 号 農地法第5条第1項の規定に基づく農地転用申請の取下げについて*総会の傍聴・会議録の縦覧ができます。問農業委員会 ☎ 0175(72)2111(内 271 ~ 273)

村農業委員会の寺下勇夫会長、三浦幸一委員、大森敏雄委員、中村美十志委員の4人が六ヶ所村功労表彰を受賞しました。1月 15 日、新年を語るつどいの席上で行われた平成 21年度六ヶ所村表彰式で4人に表彰状が手渡されました。 今回の表彰は、多年にわたり農業委員としてその役割と重要性を認識し、地域農業者のよき相談相手としての活動が評価されたもの。今後、ますますのご活躍を期待します。おめでとうございます。

 

毎年、この時期になると

除排雪に伴う事故が発生し

ています。

 

例年、除排雪に伴う事故は

▽はしごや脚立からの転落事

故▽屋根からの転落事故▽屋

根雪の落下による事故 

など

の原因で発生していますの

で、くれぐれも事故に遭わな

いよう注意しましょう。

 

除排雪中の事故を防止す

るため、次のことに気をつ

けましょう

〇屋根の雪下ろしをすると

きは命綱を付ける、滑り止

めの付いた靴を履く

○はしごの上り下りの際

は、はしごを支えてもらう

○軒下から屋根の雪を突き

落とすときは、雪の下敷き

になる危険があるので十分

注意する

○除雪作業は、できるだけ

複数人で行うか、一人でや

るときは家族などに一声か

けてから行う

○除雪機の点検は、必ずエ

ンジンを停止してから

 

尾駮漁港では、11月に40

代男性が行方不明となって

おり、毎年のように行方不

明者が出ています。

 

立ち入り禁止場所に立ち

入る行為は、犯罪となります。

 

皆さんの安全を守るた

め、野辺地警察署では取締

りを強化し、今後、立ち入っ

た人があった場合は検挙す

る方針です。マナーを守り

楽しく釣りをしましょう。

■募集種目

①予備自衛官補(一般)

応募資格▽男女18歳以上34

歳未満(平成22年7月1日

基準)

②予備自衛官補(技能)

応募資格▽18歳以上で国家

資格を有する人(平成22年

7月1日現在)

■受付期間

1月22日金~4月9日金

■試験期日

4月17日土、18日日、19日

月*いずれかの日を指定さ

れます

■試験場所 

問い合わせて

ください

1、技能資格の例

准看護師、歯科技工士、

測量士補、語学(短大卒以

上:英、露、中、朝)、2

級自動車整備士(二輪、ガ

ソリン、ディーゼル)など

2、予備自衛官補の概要

①予備自衛官として必要

な知識および技能を修得

するため、3年以内に50

日(技能は、2年以内に

10日)の教育を受けます。

②教育訓練に参加すると、

日額7,900円(日数

分)が支給されます(教育

訓練招集に応じて参加する

場合、交通費支給)。

問自衛隊青森地方協力本部

 

三沢募集案内所  

☎Fax0176(53)1346

e-mail:[email protected]

農業委員会だより

4人の農業委員に六ヶ所村功労表彰

学校教育に役立てて

村商工会青年部が図書カード寄

古川村長に目録を手渡す橋本青年部長(右)

「三沢基地音楽祭」

を開催

(左から)上長根会長、高田会員、古川村長

社会福祉に役立てて

高友会から日赤六ヶ所分区に寄

付金

② 12 月末の村の物件事故発生状況平成 21 年 20 年

前年比12 月中 累計 累計

41 229 199 +30

① 12 月末の村の人身事故発生状況平成 21 年 20 年 前年比12 月中 累計 累計

発生

死者

傷者

発生

死者

傷者

発生

死者

傷者

発生

死者

傷者

2 0 8 29 0 43 35 0 57 -6 0 -14

毎月6日は、村民交通安全の日死亡事故ゼロ 3,332 日達成!(12 月 31 日現在)

除排雪中の事故を防

止しよう

尾駮漁港の防波堤は

立ち入り禁止です

平成22年度自衛官募

集案内

Rokkasho News and Information

16Rokkasho●2010-217 Rokkasho●2010-2

■会費 

年間1人350円

■受付開始 

平成22年2月

1日から

■受付場所 

役場総務課、

泊支所、平沼支所

■共済期間 

平成22年4月

1日から23年3月31日まで

の1年間 

*途中加入でも

可■対象となる交通事故

①自動車、バイク、自転車、

車イスなどの道路交通によ

る人身事故

②歩いていて車にはねられ

たり、ひかれたりした事故

③自転車で走行中に転倒し

たり、追突されたりしてケ

ガをしたとき

*交通事故による傷害の程

度に応じて見舞金が支払わ

れます。

■一括加入対象者

 

左記に該当する人の会費

は村で負担し、一括加入し

ます。間違えないよう気を

つけてください。

①村内の保育所、幼稚園、

小学校、中学校、高等学校

生徒

②平成23年3月31日まで

に65歳以上となる人

問総務課 

髙田晃一 

☎0175(72)2111

(内線225) 

法務大臣は人権擁護委

員に、佐藤たね氏を再任し、

平成22年1月1日付けで委

嘱しました。任期は3年で

す。村

民の皆さんが毎日の

暮らしの中で、困りごとや

心配事がありましたら、法

務局や人権擁護委員に相談

してください。また、親子、

夫婦、相続、借地、名誉、

信用、差別、虐待、いじめ、

体罰等の人権問題の相談に

応じます。相談は無料で秘

密は固く守られます。

 

本村の人権擁護委員は、

佐藤さんを含め次の4人で

す。

簗田信義(倉内)

☎0175(75)2732

佐藤たね(尾駮)

☎0175(72)2704

髙田孝徳(戸鎖)

☎0175(74)3716

貝塚恵子(泊) 

☎0175(77)3016

問総務課 

☎0175(72)2111

(内線223)

 

東北電力や東北電力の関

係会社をかたり、「強引に

オール電化機器や電気設備

を勧誘する」悪質な営業行

為を行う業者に関する問い

合わせが急増しています。

 

悪質な行為の例として、

低圧電力で電気を使ってい

るお客さまに対し、「動力

設備や漏電ブレーカーの検

査」や「電気の契約内容の

見直し」と称して電話や訪

問が行われる例が報告され

ています。

 

東北電力社員および当社

関係社員は従業員証明書な

ど、身分を証明できるもの

を携行していますので、不

審に思われた際には、身分

証明書の提示を求めてくだ

さい。

*不審に思われたら、まず

は東北電力コールセンタ

ー 

0120―175―

366 

へ連絡してくださ

い。

村民の皆さんからご購

入いただいた「ふるさと商

品券」の使用期限がせまっ

ています。

 

使用期限は2月28日日ま

でですので、早めに利用し

てください。使用期限を過

ぎますと利用できませんの

で注意してください。

 

なお、商品券を使用でき

るお店は村内96店舗です。

新聞折り込みチラシ掲載の

加盟店や店舗に掲示されて

いるステッカーなどを目印

にしてください。

問六ヶ所村商工会

☎0175(72)2331

 

教育委員会は、村内に住

所を有する人の子で、経済

的な理由により高等学校ま

たは大学などに就学が困難

な人に対して奨学資金を貸

与しています。

①資格 

○平成22年4月から高等学

校および大学などへ進学す

六ヶ所村役場☎ 0175-72-2111(代表)  村のホームページ http://www.rokkasho.jp/

る人

○平成22年4月現在、在学

中の人

②対象学校 

学校教育法に

規定する高等学校および大

学など

[対象にならない学校例]

○防衛大学校、海上保安大

学など、文部科学省以外の

省庁所管の学校

○放送大学、通信教育学部

など、主に自宅で学習する

学校

○自治医科大学など学費が

免除される学校

○病院が経営する看護師養

成学校、自動車学校、職業

訓練校など

③貸与額

○高等学校       

月額1万5千円(定額)

○高等学校(5年制専攻科)

月額5万円以内

○四年制大学      

月額7万円以内

○大学院        

月額10万円以内

○短期大学       

月額5万円以内

○高等専門学校     

月額5万円以内

○専門学校       

月額3万円以内

○入学一時金      

東北電力を装った

悪質な行為に注意

してください

平成22年度交通災害

共済 

皆さんで加入

しましょう

「ふるさと商品券」

の使用期限は2月28

日日です

人権擁護委員は、あ

なたの街の相談相手

高等学校および大学

等進学者の奨学資金

貸与制度の案内

林はやした

下琥こたろう

太郎(寿志)泊佐

さとう

藤 大たいち

智(拓馬)尾駮レイクタウン久

くぼ

保 柊しゅうた

太(弘)  戸鎖橋

はしもと

本心こまち

茉咲(翔)  老部川舘

たてはな

花 美みな

奈(健一)泊相

あいない

内玖くらら

羅良(孝之)倉内高

たかだ

田実みゆな

結愛(満)  戸鎖

六ヶ所村の人口(12 月 31 日現在)

区分 人口 前月比

男 5,940 + 1女 5,311 + 1計 11,251 + 2

世帯数 4,421 + 6

お誕生おめでとう( )内は保護者名

井関 忠宏(尾駮レイクタウン) 島 結香(十和田市)

福岡 政則(尾駮浜 )竹駒恵美子(八戸市)

ご結婚おめでとう

お悔やみ申し上げます

能登 壽平  75 才(泊)宮守かつゑ  93 才(出戸)佐々木 清  81 才(尾駮浜)木村長太郎  85 才(尾駮)佐藤 クニ  80 才(千歳平)浅井  巖  80 才(泊)田中兵次郎  75 才(野辺地町) 

12 月届け出分。届け出時に、本誌への掲載を希望した人だけ載せています。問住民課 ☎ 0175-72-2111(内 116)

戸籍の窓

Information Square30万円以内

(高等学校と大学院は入学

一時金の対象となりませ

ん)

④貸与期間 

高等学校およ

び大学などにおける正規の

就学期間

⑤受付期間 

2月1日月~

3月26日金【必着】

⑥申請方法

 

保護者ではなく貸与を受

ける本人が、左記1~6の

書類を持参の上、学務課へ

申請してください(申請者

が未成年の場合は保護者が

同伴してください)。

1奨学資金貸与申請書、家

庭状況書、振込依頼書(教

育委員会学務課、泊・平沼

両支所にも備え付けていま

す。また、村ホームページ

からダウンロード可能で

す。)

2平成21年の所得が分かる

書類(源泉徴収票・確定申

告の写しなど、世帯の中で

収入のある人全員分と連帯

保証人分)

3申請者の戸籍全部事項証

明書もしくは戸籍謄本(原

本)

4健康診断書(中学、高校

の健康診断書でも代用可)

5合格通知書もしくは在学

証明書(原本)

6振り込みを希望する通帳

の写し

⑦貸与の決定 

貸与の決定

は4月中旬開催予定の教育

委員会で決定

⑧その他  

詳細は左記担

当に問い合わせてください

問教育委員会学務課 

駒形

☎0175(72)2111

(内線255)

 

日本国内に住んでいる20

歳以上60歳未満の人は、す

べて国民年金に加入するこ

ととされ、加入者は次の3

種類に分けられます。

■第1号被保険者

 

自営業者、農業や漁業に

従事している人などが対象

となり、学生やフリーター

の人も含まれます。お住ま

いの市区町村の国民年金担

当窓口へ加入手続きが必要

となり、保険料は加入者が

直接納付することになりま

す。

■第2号被保険者

 

会社などに勤め、厚生年

金保険や共済組合に加入し

ている人が対象となりま

す。加入手続きは勤務先が

行いますので、加入者が行

う必要はありません。保険

料は加入者に代わって厚生

年金保険や共済組合が国民

年金に必要な費用を負担し

ているため、加入者が直接

納付する必要はありませ

ん。

■第3号被保険者

 

第2号被保険者に扶養さ

れている配偶者(妻または

夫)で年収130万円未満

の人が対象となります。加

入手続きは配偶者の勤務先

が行いますので、原則、加

入者が行う必要はありませ

ん。保険料は、配偶者の加

入している厚生年金保険や

共済組合が国民年金に必要

な費用を負担しているた

め、第2号被保険者と同様、

加入者が直接納付する必要

はありません。

 

第1号被保険者の人は加

入者が直接保険料を納付す

ることとなりますが、納め

忘れを防ぎ、便利でお得な

口座振替や、まとめて前払

いする前納制度があります

し、コンビニエンスストア

やクレジットカードによる

納付も可能です。もし、経

済的な理由などで保険料を

納付することが困難な場合

は「保険料免除制度」、30

歳未満の人には「若年者納

付猶予制度」、学生には「学

生納付特例制度」がありま

すので、利用してください。

問福祉課 

☎0175(72)2111

(内線149)

20歳になったら

国民年金

18Rokkasho●2010-219 Rokkasho●2010-2

HotCorner

round 17

頑張る六ヶ所の人たちのホットな情報を紹介

日・曜 行事名 時 間 場 所

1 月 図書館休館日(5日まで蔵書点検のため)

2 火ワッ歯ッ歯ッ!むし歯0教室 受付 10:30 ~ 10:45 保健相談センター

3歳児健診 受付 12:30 ~ 12:45 保健相談センター

3 水

4 木

5 金カンガルー教室 受付 9:30 ~ 10:00 保健相談センター

ピヨママ広場 13:00 ~ 15:00 保健相談センター

6 土

7 日

8 月 スワニー・郷土館・図書館休館日

9 火6 カ月児健診 受付 9:30 ~ 9:45 保健相談センター

1 歳 6 カ月児健診 受付 12:30 ~ 12:45 保健相談センター

10 水

11 木

12 金

郷土館休館日

カンガルー教室〈抱っこ法〉 受付 9:30 ~ 10:00 保健相談センター

ピヨママ広場 13:00 ~ 15:00 保健相談センター

13 土

14 日

15 月 スワニー・郷土館・図書館休館日

16 火

17 水 図書館おはなし会〈3 ~ 6 歳向け〉 14:40 ~ 図 書 館

18 木

1 歳児健診 受付 9:30 ~ 9:45 保健相談センター

図書館おはなし会〈0 ~ 3 歳向け〉 10:30 ~ 図 書 館

4 カ月児健診 受付 12:45 ~ 13:00 保健相談センター

19 金カンガルー教室 受付 9:30 ~ 10:00 保健相談センター

ピヨママ広場 13:00 ~ 15:00 保健相談センター

20 土

21 日 異文化交流フェア 12:30 ~ ス ワ ニ ー

22 月スワニー・郷土館・図書館休館日

5歳児発達相談会 受付 12:45 ~ 13:00 保健相談センター

23 火

24 水 栄養教室 9:30 ~ 12:00 保健相談センター

25 木 カンガルー教室〈親子ビクス〉 受付 9:30 ~ 10:00 保健相談センター

26 金

27 土

28 日

村のスケジュール2 月

村内では 129 人が大人の仲間入り。成人式の会場は、新成人たちの晴れやかな笑顔であふれていました。その晴れ姿を目を細めて見守る保護者の皆さんの顔も印象的でした○「目標」、「努力」、「感謝」、「可能性」「出会い」…成人式のあいさつの中からキーワードを書き留めました。目標をもつこと、努力すること、感謝すること… 日々の生活の中であまりできていないな…と少し反省してしまいました○「出会い」は大切なもの。さまざまな出会いの中でいろんな考えを知り、視野を広げる。取材=出会いの中で、村民の皆さんから貴重な話を聞き、いつも勉強させていただいています。わたしにとっても「出会い」とはかけがえのないものです(円子)

今 月 も 最 後 ま で 読 ん で い た だ き あ り が と う ご ざ い ま し た 。編 集 後 記

 いじめ、援助交際、薬物など子どものトラブル対策から、離婚やDVなど夫婦のトラブル、ペット・ロスをはじめ現代のペットをとりまくトラブル、ひとり暮らしの高齢者のトラブルまでを、Q&A形式で解説する。

困る前に読んでおく身近なトラブル解決マニュアル須田諭一著

LIFE2 なんでもない日、おめでとう!のごはん。飯島奈美著

 料理には好きにならせる力がある!ごちそう納豆、コロッケ、肉じゃが、餃子、肉野菜炒めなど、映画「かもめ食堂」のフードスタイリストがつくる、ほんとうにおいしい 23 のレシピを収録。村松友視らのエッセイも収録。

 【日本エッセイスト・クラブ賞(第 50 回)】自然にやさしく、というけれど、自然ていったいなんだろう。三寒四温を計算する虫、さなぎで春を待つ蝶、都市の中の鳥…。動物行動学者による発見に充ちたエッセイ。『波』連載を中心にまとめる。

春の数えかた

日高敏隆著

 「愛とは、惜しげなく与えるもの」 これは誰の言葉であっただろう。 この本をはじめて読んだとき、一生忘れないだろう衝撃を受けた。 人生を変えてしまうほどのもの。本当のやさしさと愛はどこか切ない。

Thegiving treeシェル・シルヴァスタイン著

六ヶ所村民図書館新刊案内 問 0175(72)3405

http://www.rokkasho-tosho.jp/

図書館からのおすすめ本を紹介します。

 

新学期を迎えた1月12

日、千歳平公民館談話室。

六ヶ所高校の美術部(永

井亮部長、部員5人)の

部員たちが、2月の千歳

平公民館祭に展示予定の

油絵の制作に取りかかっ

ている。

 

同部員たちが油絵の制

作に取り組み始めたの

は、4年ほど前から。村

文化協会の小林昭男会長

が講師を務める千歳平公

民館絵画講座への参加が

きっかけだった。

 

同校美術部は水彩画を

主に制作し、同高体育祭

のポスターや文化祭のス

テージ絵など、躍動感あ

ふれる画風を得意として

いる。同部顧問の須藤和

子先生は「油絵を習得す

ることで生徒たちの作品

の幅が広がり、絵を描く

楽しみが増える。小林さ

んの丁寧な指導に感謝。

わたしも楽しんで描いて

います」と話す。

 

指導にあたる小林会長

所属の絵画愛好会(阿部

次郎会長、会員3人)は

平成7年7月、村文化協

会の設立に合わせて正式

に発足。小林会長は発足

当時から文化協会の会長

を務めており、村の文化

振興に積極的に取り組ん

でいる。

 「村文化協会への加盟

は現在、舞踊、書道など

25団体7個人。今までな

かったジャンルやクラ

シックなども増えてほし

い。さまざまな分野のも

のを互いに吸収し合い、

村の文化を盛り上げてい

ければ」と意欲的だ。

 

絵画愛好会は現在、村

民文化祭や上十三文化祭

などへ絵を出展。村内の

銀行やろっかぽっかでの

ギャラリー展示なども

行っている。

 

小林会長がよく題材に

するのは奥入瀬渓流。その

作風は緻密で繊細。まるで

流音が聞こえてくるような

臨場感を与えてくれる。

 

色塗り→乾燥を何度も

繰り返しながら一つの作

品を完成させていく油絵。

乾燥による色の変化を想

定しながら色を重ねてい

く。完成までは、2~3

カ月を要するという。

 

展示会場では、自分も

描いてみたい、譲ってほ

しいという声も多く聞か

れる。

 「油絵は難しいと思わ

れがちだけど、初心者で

も大丈夫なので気軽に始

めてみて。キャンバスと

じっくり向き合うことで

無になれるし、描き上げ

たときの満足感は何にも

代えがたいですから。世

界で一枚だけのオリジナ

ルの絵は、欲しいといわ

れてもなかなか手放せな

いものですよ」と小林会

長はほほ笑む。

 

これからは泊のタタミ

岩や尾駮沼、鷹架沼など

の村の風景も描いていき

たい、と話す。現在、生

徒たちと描いているのも

風景画。「生徒たちには

個性を大切に、感性を自

由に表現してほしい。心

を豊かにさせてくれる絵

の奥深さをぜひ感じてほ

しいですね」。

 

公民館祭では、そのあ

ふれる感性と個性に、ぜ

ひふれてみたい。

六ヶ所美術部員と絵の指導を行う小林会長

豊かな感性と個性を、キャンバスに込めて

六ヶ所高校美術部 村文化協会絵画愛好会

2月7~8日開催の千歳平公民館祭に向けて、

六高美術部と絵画愛好会が油絵を制作中。

それぞれの豊かな感性と個性は当日、

会場を鮮やかに彩る。

小林村文化協会長

絵の具の乗せ方などを丁寧に指導

Feb.2010 N

o.299発

行日

/2010

年2

月1

日 

発行

/六

ヶ所

村 

編集

/情

報政

策課

 〒

039-3212 青森

県上

北郡

六ヶ

所村

大字

尾駮

字野

附475

番地

 TEL 0175-72-2111

㈹ 

FAX 0175-72-2259 村

のホ

ーム

ペー

ジ http://w

ww

.rokkasho.jp/

冬特有の吹きすさぶ風も一段落、清々しい晴れ間が広がる空の下。広大な雪原に立ち並ぶ風車群が、風をたっぷりと受け悠 と々回り続けている。自然エネルギーを象徴する、そのシンプルな佇まいは、美しい景色の中に自然に溶け込み、見事な調和を見せている。

伝えたい、六ヶ所の風景。雪と風

1_ 吹越台地の風車群 2_ 鷹架沼のニシン漁。尾駮沼や鷹架沼で3 月に行われるニシン漁は六ヶ所の冬の風物詩の一つ 3_ 小川原湖や内沼では氷が厚くなるとワカサギ釣りを楽しむ人たちでにぎわう(2・3の写真は目代健三氏提供)

1

Rokkasho

広報

ろっ

かし