国立天文台 天体観望会

19
国国国国国 国 国国国 国国国国国国国 国 :体: 国国国国国国国 γ 国 国国国国 () 国国 国 国国 国 国 20031212

Upload: aristotle-thornton

Post on 30-Dec-2015

36 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

国立天文台 天体観望会. 2003年12月12日. :本日の観望天体: アンドロメダ座  γ 星(二重星). 国立天文台へようこそ!. ・国立天文台とは   日本の天文学研究の中心 ・施設公開   定例観望会:月 2 回(第二土曜の前の金曜・第四土曜)   常時公開:毎日   特別公開:年1回 ・情報提供サービス   質問電話   0422-34-3688  (平日9時~18時)   天文台ニュース ホームページ  http://www.nao.ac.jp/J/index-j.html. 常時公開. 年末年始( 12/28-1/4 )を除く毎日 - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 国立天文台 天体観望会

国立天文台 天体観望会

:本日の観望天体:アンドロメダ座  γ 星(二重星)

2003年12月12日

Page 2: 国立天文台 天体観望会

国立天文台へようこそ!

・国立天文台とは  日本の天文学研究の中心

・施設公開  定例観望会:月 2 回(第二土曜の前の金曜・第四土曜)  常時公開:毎日  特別公開:年1回

・情報提供サービス  質問電話   0422-34-3688  (平日9時~18時)  天文台ニュース ホームページ  http://www.nao.ac.jp/J/index-j.html  

Page 3: 国立天文台 天体観望会

常時公開

年末年始( 12/28-1/4 )を除く毎日

10時~17時(入場は16時半まで)

Page 4: 国立天文台 天体観望会

国立天文台へようこそ!

・国立天文台とは  日本の天文学研究の中心

・施設公開  常時公開:毎日  定例観望会:月 2 回(第二土曜の前の金曜・第四土曜)  特別公開:年1回

・情報提供サービス  質問電話   0422-34-3688  (平日9時~18時)  天文台ニュース ホームページ  http://www.nao.ac.jp/J/index-j.html  

Page 5: 国立天文台 天体観望会

本日の流れ

受付・・解説・ドームに移動・50cm望遠鏡・双眼鏡  での観望・アンケート・自由解散

Page 6: 国立天文台 天体観望会

12月の星空

・宵の明星 - 金星  -3.9 等・土星  -0.4 等・木星  -2.1 等・ふたご座流星群

Page 7: 国立天文台 天体観望会

ふたご座流星群

・12月 14 ~ 15 日

・ 15 日の未明が極大

・小惑星が母天体  ( ファエトン)

・一時間に数十個

・りゅう座(しぶんぎ座) 流星群の母天体も小惑星 (イェニスキンス)

Page 8: 国立天文台 天体観望会

今日の観望天体

アンドロメダ座  γ 星 通称 アルマク ( 靴 )

Page 9: 国立天文台 天体観望会

アンドロメダ座  γ 星

2 . 3等

4 . 8等

・太陽から180光年

・色の対比が美しい ニ重星

・4月23日の誕生星

→ ハーシェル 「天界第一の美しさ」

星ことば 自然と調和と安定

・離角 9 . 8秒

Page 10: 国立天文台 天体観望会

重星とは?

二個以上の星が近くに見えるもの

→ 見かけ上の重星

→ 連星

地球から見てたまたま同じ方向に見えるもの

重力的なつながりをもち、互いの周りをまわっているもの

Page 11: 国立天文台 天体観望会

連星について・実視連星

望遠鏡で見てはっきり二つの星に分かれて見えるもの

・分光連星

分光観測をして初めて連星とわかるもの

・食連星

食による変光によって連星とわかるもの

Page 12: 国立天文台 天体観望会

分光連星ドップラー効果

Page 13: 国立天文台 天体観望会

食連星

① ②

明るさ

光度曲線

時間

Page 14: 国立天文台 天体観望会

連星の観測の重要性

・恒星の半分以上は連星

・連星の周期と軌道半径を測れば     恒星の質量を知ることができる!

・特に、食連星は食現象による明るさの変化から、 星の半径、公転軌道の傾斜角、星の表面の輝度 分布や温度も知ることができる

豊富な研究資料

Page 15: 国立天文台 天体観望会

連星はおもしろい!

さまざまな興味深い現象

・新星

・ブラックホール候補天体

・ X 線バースト

まだまだ謎の多い分野

Page 16: 国立天文台 天体観望会

では・・・

アンドロメダ座 γ 星はどんな重星?

9.6″

2 . 3等

4 . 8等

6 . 3等

61.1年

2.67日

実視連星

四つの星が巡っている    四重星!

 青い星の重星まで見分けるのはきびしい?

0.4″

Page 17: 国立天文台 天体観望会

実際は

見えるのは二つ?

ご自分の目で確かめてみてください!

Page 18: 国立天文台 天体観望会

お願い&諸注意

・ドームまでは係りの者がご案内いたします。

・構内は大変暗くなっていますので、足元にご注意ください。 また、お子様とはぐれないようご注意ください。

・ドーム付近でのフラッシュ撮影はご遠慮ください。

・お手洗いはロビーにございます。

・アンケートにご協力お願いします。

・ドームの柵に上らないでください。

Page 19: 国立天文台 天体観望会

ENDご清聴ありがとうございました!

解説担当:もりゆき