地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

36
地地地地地地地地地地地地地地地 地地地地地地 地地地地地地 地地地地 地地地 2010 地 6 地 13 地 地地地地地 地地 1

Upload: mary-gomez

Post on 03-Jan-2016

21 views

Category:

Documents


2 download

DESCRIPTION

地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況. 日本人口学会(お茶の水女子大学) 2010 年 6 月 13 日 国士舘大学 山田 茂.  地域別 年齢 別人口データ. ・静態:①国勢調査: 5 年ごと 10 月      ②住民基本台帳人口: 全国は 3 月末      ③外国人登録: 全国は 12 月末 ④ 年齢別現在推計人口      ⑤年齢別将来推計人口 ・動態:人口動態統計・出入国管理統計. 人口推計の対象時点. ・将来 推計人口: 今回除外 次回国調以降 ・ 5 年ごと 方法:コーホート要因法           直近国調間の 変化継続 - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

日本人口学会(お茶の水女子大学)

2010 年 6 月 13 日国士舘大学

山田 茂 1

Page 2: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

 地域別年齢別人口データ

・静態:①国勢調査: 5 年ごと 10 月     ②住民基本台帳人口:全国は 3 月末     ③外国人登録:全国は 12 月末

     ④年齢別現在推計人口                      ⑤年齢別将来推計人口

・動態:人口動態統計・出入国管理統計2

Page 3: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

人口推計の対象時点

・将来推計人口:今回除外   次回国調以降・ 5 年ごと   方法:コーホート要因法          直近国調間の変化継続

・現在推計人口:次回国調結果の判明まで代用  直近から次回国調までの期間  方法:国調に移動・出生・死亡等のデータを加

減3

Page 4: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

4

地域別現在人口推計の概念図 

     死亡

出生       転出       

転入           

    次回前回 現在 国勢国勢 人口 調査調査 推計 結果結果    

                 

↑ プラス要因 ↑ マイナス要因 ↑

実地調査 期間中の届出など 実地調査

時間→

Page 5: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

地域別現在推計人口に関する先行研究

• 広嶋 清志・ 白石 紀子( 1991 ) 「都道府県別現在人口推計の現状」   『人口問題研究』 199

• 廣嶋・白石( 1993 ) 「都道府県別人口推計の現状」法政大日本統計研究所『研究所報』 No.19

• 白石( 1997 )「地域人口分析のための基本資料」濱英彦・山口喜一『地域人口分析の基礎』古今書院

• 1990 年代までの都道府県による調査の冊子体の報告書をカバー

5

Page 6: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

1 年齢別現在人口推計の公表

北海道 :作成せず

高知県 : 2006 年 3 月まで作成

13 都府県:

「年齢区分なし」作成

6

Page 7: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

 ・総務省統計局: 国調年以外の10月1日

統計としての名称さまざま・ 32 県:多くは早くから高齢化・若年層流出・ 9 都市:    ・政令市  横浜・川崎・名古屋・京都・大 阪                      行政区          まで       ・一般の市  伊丹・長崎・宮崎・秋田                    大字別は秋田だけ

*基準日:神奈川県・横浜市以外 10 月 1 日を含む     

年齢別現在推計人口の公表

7

Page 8: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

8

Page 9: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

9

年齢区分統計局 推計

85 歳以上 84 ~ 80 歳 ・・・ 9 ~ 5 歳 4 ~ 0 歳

2006 年まで 80 歳以上一括

県による推計: 32 県のうち 29 県が 1 歳刻み100歳 以上

99歳

・・・

86歳

85歳

84歳

83歳

82歳

81歳

80歳

・・・

9歳

8歳

7歳

6歳

5歳 4 歳 3 歳 2歳 1 歳 0 歳  

1995 年以降 11 県が細分化

Page 10: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

統計局推計 vs. 県推計•公表周期:  年 vs.   月・四半期                            

•公表時期: 6  ヵ月半後 vs.   当月末~ 5 カ月後                                      •原データ:人口動態統計・出入国管理統計                       利用 vs.   非利用•公表内容  地域  区分:都道府県 vs.   市町村・行政区  年齢区分: 5  歳階級 vs.    各歳 細分化  日本人・外国人    区分: なし vs.   静岡など 4 県  単位: 1000  人 vs.   1  人  世帯数    : なし vs.    あり 岡山以外

   

                           10

Page 11: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

独自作成の必要性

• 統計局推計では不十分    都道府県・千人単位、 5 歳階級、年 1 回、遅い

• 地域別年齢別に細分された実数         市町村の1歳刻みデータ:保育 介護保険 高齢者医療

• 頻繁に早期にネットで提供

    00年~周期短縮:福島・岐阜・愛知・名古屋

      速報集計開始:秋田・愛知・島根11

Page 12: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

現在人口推計:必要性の傍証• 住基台帳人口の公表

  大都市ほど充実:経費など制約

   「過去から」  最新分だけでなく    「頻繁に」  短周期    「細分・合算して」 年齢 校区・町丁

・自治会別                外国人

12

Page 13: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

2 精度の検討

   1) 住基台帳:転居届遅れ・非登録   2) 国調:未提出・「年齢不詳」・事後

調査   3) 住基台帳と国調

   4) 国調と現在人口推計     5) 統計局現在人口推計と県推計     6) 現在推計人口のマイナス値

13

Page 14: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

1) 住民基本台帳:転居届の遅れ

  (→選挙人名簿) 3ヶ月以上東京在住者の投票 朝日新聞「首相動静」掲載日• 横須賀市長選挙  2005 年 6 月 22 日• 衆議院神奈川 11 区  2005 年 9 月 6 日• 参議院神奈川補欠  2005 年 10 月 18 日• 下関市議選挙  2007 年 2 月 2 日• 山口県議選挙  2007 年 4 月 5 日• 参議院山口選挙区  2007 年 7 月 23 日• 衆議院福岡 8 区  2009 年 8 月 26 日

  

14

Page 15: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

出生届提出に至らない子の住民票記載

• 件数不明:• 総務省自治行政局 2008 年 7 月付通知

• 「嫡出推定の規定の関係上、出生届の提出に至らず、  住民票が作成されない事例が生じ

  市区町村長の判断により、職権で住民票の記載」可能

• 「(職権による記載を含む)その他」住基台帳記載    増えていない    大半国籍変更   07 年度: 9.8万件  08 年度: 8.9万件

15

Page 16: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

住基台帳の住所の精度

16

Page 17: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

17

Page 18: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

2) 国勢調査の実施時の問題

 

18

Page 19: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

19

Page 20: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

2000 年国勢調査の事後調査

• 川崎茂ほか( 2003 )「国勢調査及び家計調査の精度と利用上の留意点」統計学会チュートリアルセミナー

  • 事後調査  同年 12 月 15 日 約 5.8万世帯(約 15万人) ①国勢調査時に住んでいた場所 番地まで ②①以外に寝泊まりしていた場所 ③(調査を受けたと回答した場合)受けた場所

20

Page 21: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

21

Page 22: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

22

Page 23: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

3)05 年住基台帳人口と国調人口

• 性別年齢別 10 月 1 日(東京の大部分・神奈川だけ年初)時点• 大学所在地周辺など   高校卒業後数年の年齢層で大幅な相違

    年齢計でも福岡市城南区  7%  横浜市神奈川区六角橋4丁目  18%

• その他の地域  東京都区部・市部:上記ほど差なし(差は 18~30 歳前後)   政令指定都市・準大都市:同上   東京都以外の中小都市:大学所在地と逆 確認中 

   23

Page 24: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

24

Page 25: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

25

Page 26: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

4)2005 年国調と現在人口推計

• 同時点の 7 県の性別年齢別推計人口

• 18 歳~ 20 代前半:  かなり大きな差 特に男性

    滋賀(彦根・草津・大津):推計人口が下回り      青森・岩手・秋田・鳥取・大分(・佐賀):推計人口

が上回り

・統計局の全国推計: 20 代では国調を上回る

  → 05  年国調漏れ・届出遅れ:滋賀は転入 その他は転出26

Page 27: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

27

Page 28: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

28

Page 29: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

2009 年 10 月の 31 県による現在人口推計              (各推計とも外国人を含

む)

  5 歳階級の 10 代・ 20 代:やや差

    愛知・福岡:県推計は 20 代が多い

    青森など 29 県:県推計は 20 代が少ない

→出入国管理統計・人口動態統計の利用

5)同時点の統計局推計との相違

29

Page 30: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

30

Page 31: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

6)性・年齢別人口のマイナス値

• 少人口の市町村・各歳別集計に発生    5 歳階級では隣接年齢のプラス値と相殺• 最高年齢層・ 20 歳代などに発生    滋賀県全域分でも男性 106 歳、女性 110 歳・ 112 歳

に発生

• 前回国調から経過するにつれて拡大  →国調の把握漏れ・転出届遅れ、死亡等発生

31

Page 32: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

32

Page 33: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

33

Page 34: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

34

Page 35: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

35

Page 36: 地域別年齢別推計人口の地方自治体による公表状況

秋田市大字別現在推計人口 2009 年 10 月  05 年国調基

準大字 保戸野 楢山 茨島 東通  泉(旭

川) 牛島東 飯島

所在  中央  中央  中央  東部  東部  南部  北部 

性 男 女 女 女 女 男 女

性別総数 2658 5283 2505 3310 1651 2715 8499

95 ~ 99歳 -1 7 -1 7 -2 1 18

100 歳~ 1 -1 -1 -1 0 -1 -1

年齢不詳 4 1 5 14 0 3 2

36