損保の現状と今後について

10
月月 月 月月月 114 月月月月月 08BC172K

Upload: rigel-pennington

Post on 04-Jan-2016

51 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

損保の現状と今後について. 1月14日発表 08BC172K 村杉なつみ. 1.損害保険の現状. 2010年4月~合併によって誕生! 狙いは、①競争力強化、②事業コスト削減. MS&ADとNKSJHDが正味保険料で東京海上HDを抜いた。. エコカー補助金制度による自動車保険の販売が好調だったから。. 東京海上HDは保険引き受け利益が過去最高益となった 。. 1.損害保険の現状. 保険料収入の構成比. 自動車保険シェア. 3メガ損保で 9割占めてる。. 自動車保険は収益の柱. 保険料収入3年連続減収. 自動車保険は寡占状態にある!!. 1.損害保険の現状. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 損保の現状と今後について

1月14日発表08BC172K 村杉なつみ

Page 2: 損保の現状と今後について

1.損害保険の現状

2010年4月~合併によって誕生!狙いは、①競争力強化、②事業コスト削減

MS&ADとNKSJHDが正味保険料で東京海上HDを抜いた。MS&ADとNKSJHDが正味保険料で東京海上HDを抜いた。

東京海上HDは保険引き受け利益が過去最高益となった。東京海上HDは保険引き受け利益が過去最高益となった。

エコカー補助金制度による自動車保険の販売が好調だったから。

Page 3: 損保の現状と今後について

1.損害保険の現状

保険料収入の構成比 自動車保険シェア

3メガ損保で9割占めてる。3メガ損保で9割占めてる。

自動車保険は収益の柱自動車保険は収益の柱 保険料収入3年連続減収保険料収入3年連続減収

自動車保険は寡占状態にある!!

Page 4: 損保の現状と今後について

1.損害保険の現状

エコカー補助金は限定的なものであり、若者の車離れが進んでいる。

エコカー補助金は限定的なものであり、若者の車離れが進んでいる。

高齢化社会ではドライバーの数が激減し、国内では「保険離れ」が進んでいる。

高齢化社会ではドライバーの数が激減し、国内では「保険離れ」が進んでいる。

一方、直販損保のソニー損保は自動車保険で対前年比 11,2%となった。

一方、直販損保のソニー損保は自動車保険で対前年比 11,2%となった。

今後は海外展開や新たな戦略・保険料値上げなどを行っていく!!

Page 5: 損保の現状と今後について

2.海外展開

MS&AD英保険大手のアジア損保部門の買収や中国、インドへの生保部門の進出など、アジア市場開拓に力注いでる。

10年3月期、国内損保としての中国シェアが、東京海上を抜いて首位に立った。

東京海上HD08年米保険会社フィラデルフィアを買収。英保険会社ども傘下に収め、11年にはインドで現地企業と合弁で生保会社を設立する予定。

海外事業が10年3月期の正味収入保険料を5034億円も押し上げた。

海外展開にいち早く取り組んだ!!

Page 6: 損保の現状と今後について

3.新戦略

グループ内に生保、年金専門、少額短期、ネット販売など多様な保険会社を傘下に置いて多様な市場の確保を図っている。通販ダイレクト専門会社の台頭!!

損保の個人向け自動車保険損保の個人向け自動車保険

自動車保険正味保険料収入の推移3メガ損保と比べ、ダイレクト損保

は増加している。3メガ損保と比べ、ダイレクト損保

は増加している。

三井住友海上

日本興亜損保

損保ジャパン

あいおい損保

東京海上日動

三井ダイレクト三井ダイレクト

そんぽ24そんぽ24

セゾン自動車火災セゾン自動車火災

SBI損保SBI損保

東京海上イーデザイン損保

東京海上イーデザイン損保

Page 7: 損保の現状と今後について

通販ダイレクト専門会社の台頭!!

代理店制度を基軸とする大手損保も通販ダイレクト会社を立ち上げ、事業を行うようになった。

東京海上日動東京海上日動 東京海上イーデザイン損保東京海上イーデザイン損保

従来の優良ドライバー狙いでなく、損害率が高い20~30代前半層など若年層をフォーカスし、1万円のネット割引を入れ、ネット・モバイルに

絞り込んだ点で注目されてる!

従来の優良ドライバー狙いでなく、損害率が高い20~30代前半層など若年層をフォーカスし、1万円のネット割引を入れ、ネット・モバイルに

絞り込んだ点で注目されてる!

Page 8: 損保の現状と今後について

3.携帯電話 × 損保

パーソナル分野における市場争奪が激化する中、ネットやモバイルなどのメディア革命が保険販売の

在り方を大きく変えようとしている。

◆東京海上日動:ドコモ会員を対象とした新たな専用保険商品サービス開始

◆あいおい損保:2011年度にモバイル損保を設立し、auを活用した        利用者向けサービスの利用シーンに応じた保険付加を目指す◆損保ジャパン:ソフトバンクの携帯から国内や海外の旅行保険などに加入          できるサービス開始。

Page 9: 損保の現状と今後について

4.保険料引き上げ

60歳以上の事故増加で損保会社負担大

国内損保会社が自動車事故で支払った保険金額は08年度1兆7011億円

と01年度からほぼ横ばい

しかししかし

60歳以上は66.9%の3371億円で全体の約2割を占める!!

4月以降、自動車保険料を年代ごとに細かく分ける!4月以降、自動車保険料を年代ごとに細かく分ける!

現在現在 35歳以上なら保険料は同じ

今後今後 65歳以上のドライバーには若年層より保険料高くする

Page 10: 損保の現状と今後について

論点論点

損害保険と生命保険の融合化と今後について損害保険と生命保険の融合化と今後について