高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究

18
高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高 所所所所 13 S 尾尾 尾尾 04

Upload: lok

Post on 05-Jan-2016

57 views

Category:

Documents


4 download

DESCRIPTION

高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究. 所研究室 13 S 04  尾本 裕樹. 研究背景. 撥水性.  シリコーンゴムなどのポリマーがいしの利点                                  撥水性の評価方法として接触角やSTRI法がある  試料の撥水性の評価に画像解析を用いて、定量的で信頼性に富む評価を目指す. 本研究では・・・. 今回は・・・. 試料状態の違いや噴霧水・試料の温度変化による 試料面の撥水性の変化等を観測. 試料および実験方法. ・未劣化試料と水浸劣化試料の撥水性の比較. 幅50 mm 長さ50 mm - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究

高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究

 所研究室 

13 S04  尾本 裕樹

Page 2: 高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究

研究背景 シリコーンゴムなどのポリマーがいしの利点    

                            

 撥水性の評価方法として接触角やSTRI法がある

 試料の撥水性の評価に画像解析を用いて、定量的で信頼性に富む評価を目指す

 

撥水性

本研究では・・・

試料状態の違いや噴霧水・試料の温度変化による 試料面の撥水性の変化等を観測

今回は・・・

Page 3: 高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究

幅 50 mm長さ 50 mm厚さ  6 mm

試料および実験方法

HTVシリコーンゴム室温 25℃水浸期間:4日と7日

・未劣化試料と水浸劣化試料の撥水性の比較

水浸

乾燥

Page 4: 高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究

・噴霧水と試料の温度変化がおよぼす試料面の撥水性

 への影響の観測噴霧水と試料の温度

5℃  40℃

20℃ 30℃

噴霧距離 15cm

噴霧回数 15回

に約3時間放置してから室温25℃にて測定

Page 5: 高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究

・水浸温度を変化させた場合の試料面の撥水性の変化の観測

Page 6: 高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究

図 (a) 水滴の面積と真円度の関係のグラフとその時の撥水画像(水浸0日目 5℃)

>400>200

>0>80

>40>0

0

20

40

60

80

水滴数(個)

面積(Pixels)

真円度(%)

図 (b) 水滴の面積と真円度の関係のグラフとその時の撥水画像(水浸0日目 30℃)

>400 >200 >0>80>40

>00

20

40

60

80

100

水滴数(個)

面積(Pixels)

真円度(%)

5℃で水浸

30℃で水浸

Page 7: 高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究

実験結果

撥水画像(下部のみ水浸7日)

・未劣化試料と水浸劣化試料の撥水性の比較

乾燥部分に比べて水滴が大きい。

乾燥面

水浸面

Page 8: 高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究

水滴の面積分布(7日目)

0246810121416

50

61

71

81

91

10

1~

11

1~

12

1~

13

1~

14

1~

15

1~

16

1~

17

1~

18

0~

水滴

分布

(%) 乾燥

水浸

面積(Pixels)

水滴の面積分布(4日目)

02

46

810

1214

50

61

71

81

91

10

1~

11

1~

12

1~

13

1~

14

1~

15

1~

16

1~

17

1~

18

0~

水滴

分布

(%) 乾燥

水浸

面積(Pixels)

LMW溶出

吸水

Page 9: 高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究

0100

200300400

500600

0 20 40 60 80 100真円度(%)

Pixels)

面積

(乾燥水浸

水滴面積と真円度の関係

平均 標準偏差 平均 標準偏差乾燥 106 63 51 20水浸 179 143 70 20

面積(Pixels) 真円度(%)

Page 10: 高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究

・噴霧水と試料の温度を変化した場合の試料面の撥水性への影響の

観測

Page 11: 高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究

01020304050

水滴

数(

個)

>400 >300 >200 >100 >0>80>60>40>20>0

Pi xel s)面積(

真円度(%)

℃水滴の面積と真円度の関係(5 )

0102030405060

水滴

数(

個)

>400 >300 >200 >100 >0>80>60>40>20>0

Pi xel s)面積(

真円度(%)

℃水滴の面積と真円度の関係(40 )

020406080100

水滴

数(

個)

>400 >300 >200 >100 >0>80>60>40>20>0

Pi xel s)面積(

真円度(%)

℃水滴の面積と真円度の関係(20 )

020406080100120

水滴

数(

個)

>400 >300 >200 >100 >0>80>60>40>20>0

Pi xel s)面積(

真円度(%)

℃水滴の面積と真円度の関係(30 )

傾向が似ている

乾燥試料5℃

40℃

30℃

20℃

Page 12: 高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究

温度低下

固体水滴を引き伸ばす

液体

水滴を丸くさせる

温度上昇

固体

液体水滴を引き伸ばす

水滴を丸くさせる

表面エネルギーの温度変化

Page 13: 高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究

0

10

20

30

40

水滴

数(

個)

>400 >300 >200 >100 >0>80>60>40>20>0

Pi xel s)面積(

真円度(%)

  ℃水滴の面積と真円度の関係(水浸 5 )

0

10

20

30

40

水滴

数(

個)

>400 >300 >200 >100 >0>80>60>40>20>0

Pi xel s)面積(

真円度(%)

  ℃水滴の面積と真円度の関係(水浸 20 )

0

1020

3040

50

水滴

数(

個)

>400 >300 >200 >100 >0>80>60>40>20>0

Pi xel s)面積(

真円度(%)

  ℃水滴の面積と真円度の関係(水浸 30 )

0102030405060

水滴

数(

個)

>400 >300 >200 >100 >0>80>60>40>20>0

Pi xel s)面積(

真円度(%)

  ℃水滴の面積と真円度の関係(水浸 40 )

傾向が似ている

水浸7日  試料

5℃

40℃

30℃

20℃

Page 14: 高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究

0

10

20

30

40

>400 >300 >200 >100 >0>80>60>40>20>0

Pi xel s)面積(

真円度(%)

  ℃水滴の面積と真円度の関係(水浸 20 )

020406080100

>400 >300 >200 >100 >0>80>60>40>20>0

Pi xel s)面積(

真円度(%)

℃水滴の面積と真円度の関係(20 )

真円度 低下

水滴数

水滴数

面積大

20℃で比較

Page 15: 高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究

・水浸温度を変化させた場合の試料面の撥水性の変化の観測

Page 16: 高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究

図 (a)水滴の面積と真円度の関係のグラフとその時の撥水画像(水浸49日目 5℃)

>400>200

>0>80

>40

>00

102030405060

70

80

個数(個)

面積(Pixels)

真円度(%)

図 (b)水滴の面積と真円度の関係のグラフとその時の撥水画像(水浸49日目 30℃)

>400>200

>0>80

>40>0

010203040

50

60

70

80

個数(個)

面積(Pixels)

真円度(%)

5℃

30℃

Page 17: 高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究

図4.19 水浸時間と試料の吸水量の関係

0

0.002

0.004

0.006

0.008

0.01

0.012

0 10 20 30 40 50 60

時間(日)

重さ

(g)

℃5℃30

水浸時間と試料の吸水量の関係

Page 18: 高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究

まとめ・未劣化と水浸劣化を比べると、水浸劣化の方が水滴面積が大きくなる。            試料を水平に設置した場合、真円度は水浸劣化が悪いとは言えない。

・温度が高くなるほど水滴は大きくなる。    また、5℃の場合には試料を水浸劣化させる事により真円度の低下がみられた。20℃、30℃、40℃の場合には水浸劣化させる事により水滴面積の拡大が顕著であった。

・水浸温度が高い方が試料面の撥水性はより低下する。