時計について

10
Let’s Talk about 時計 Piyomaru Software Takaaki Naganoya 2013.8.9

Upload: takaaki-naganoya

Post on 18-Jan-2017

31 views

Category:

Technology


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 時計について

Let’s Talk about 時計

Piyomaru SoftwareTakaaki Naganoya

2013.8.9

Page 2: 時計について

前時代的なSmart Watch(ひきたて役)

バンドが貧弱、本体が分厚い、格好わるい充電を頻繁にする必要がある、文字が小さい

Page 3: 時計について

現代における「腕時計」の社会的認識(1/2)

携帯電話の時計機能によって、旧時代の「腕時計」が駆逐された後に、携帯電話の延長線上にある補助デバイス(スマートウォッチ)が腕時計がかつて占めていたニッチを占めることになるだろう。

Page 4: 時計について

現代における「腕時計」の社会的認識(2/2)

こんな小さい画面でメールやWebを読まないだろー スパイでもないかぎりは……

ユーザー認証(指紋?)、何かの通知名刺交換、Suica的なものNike+的な運動量計測

Page 5: 時計について

iPod nano+Wrist Band = Watch?

Page 6: 時計について

「iPod nano時計」の問題点

時計表示を見るには、スリープを解除する必要がある(常時表示するには電力が必要)

防水機能が貧弱(こわれやすそう)

充電を定期的に行う必要がある(電力が必要)

ディスプレイ表示を維持し、動くためには「電力」が必要

Page 7: 時計について

iWatch(仮称)でありえそうな話

本体の厚み うすい

デザイン かっこいい

→ ものすごく、バッテリーが入る余地が少なさそう→ にもかかわらず、常時画面表示がついている必要がある(モーションセンサーで解決する可能性もある)

→ 低消費電力の画面、超超低消費電力のCPUを採用する必要がある。WiFi通信とか無理そう。Bluetoothのみ?

Thinner & Smarter!

Page 8: 時計について

E-inkを採用?

Page 9: 時計について

カラー版E-inkを採用?

発色がいまいちなのでなさそう

Page 10: 時計について

低消費電力を実現する、モーション検出

本体画面オフ状態

腕を軽~く振る(この動作を本体が検出)

本体画面オン(時計表示)

薄くて軽い、夢のような腕時計型デバイス。 E-Inkないしは有機EL採用

薄くないけど軽い、各種センサー技術を生かした腕時計型デバイス。液晶ディスプレイ採用