トピックス解説:おかやまスポーツプロモーション研究会 配布資料

13
2017.03.17 SSF ススススススススススススススススススススス ススススススス ススススス × スススス ススススススススススススススス ス -- スススススススススススススススススススススススス スススス ススススススススススススス スス スス スススス スススススススス (体/) 1

Upload: atsushi-takaoka

Post on 12-Apr-2017

67 views

Category:

Sports


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: トピックス解説:おかやまスポーツプロモーション研究会   配布資料

1

2017.03.17 【 SSF スポーツ白書発刊記念パネルディスカッション:トピックス解説】

「地方方創生 × スポーツ -スポーツまちづくりという提案-」

おかやまスポーツプロモーション研究会の組成と今後

高岡敦史

岡山大学大学院教育学研究科 講師

博士(体育科学/スポーツ経営学)

Page 2: トピックス解説:おかやまスポーツプロモーション研究会   配布資料

都心部への人口流出を食い止める地方創生• スポーツの成長産業化• プロスポーツ・企業スポーツ・民間スポビズの

活性化• 地域におけるスポーツツーリズムの資源開発・

活性化• スポーツ関連組織の経営的自立化・収益事業拡大

地域スポーツの市場化に伴う格差拡大リスク

スポーツは全ての人々の権利・みんなのものスポーツ機会の提供:自治体・スポーツ団体の取組み• スポーツ参画人口の拡大・未実施者ゼロ• 子どものスポーツ機会の充実・習慣化・体力向上• スポーツ指導者・スポーツ推進委員の育成• 総合型地域スポーツクラブの質的充実

公的資金依存に伴う振興政策の破綻リスク

【スポーツ白書 2017 トピックス】 「地方創生 × スポーツ -スポーツまちづくりという提案-」

スポーツによる地域振興地域スポーツの振興スポーツまちづくりとい

う提案

スポーツでの「産官学金労言」協働• 一億総スポーツ社会の実現

スポーツを場にしたネットワーキング• 活力があり絆の強い社会の実現

まちづくり系スポーツコミッション• 行政・スポーツ団体・観光産業

等+ α

Page 3: トピックス解説:おかやまスポーツプロモーション研究会   配布資料

岡山市の “スポーツまちづくり” にかかわる事業構想と事業展開

おかやまスポーツプロモーション研究会( Sports Promotion for Okayama Community 研究会)

岡山商工会議所スポーツ支援委員会

岡山経済同友会地方創生委員会

(地域振興委員会)(文化・スポーツ委員会)

西口活性化協議会

奉還町商店街組合

JR 西日本岡山支社

言学官産金岡山県

スポーツ振興課教委・保健体育課

岡山市スポーツ振興課

(スポーツ誘致推進室)

岡山市経済局観光コンベンション推進課

(公社)おかやま観光コンベンション協

岡山大学教育学研究科(スポーツ)

環境理工学部(都市計画)

地域総合研究センター

朝日医療大学校

山陽新聞社OHK 岡山放送

RSK 山陽放送

TSCテレビせとうち

NHK 岡山放送

oni ビジョン(山陽新聞社系ケーブルテレ

ビ)

スポーツ

岡山シーガルズ(バレーボール V プレミア

リーグ)

ファジアーノ岡山(サッカー J2 )

天満屋女子陸上競技部

TRYHOOP OKAYAMA EXE

(バスケ 3on3 プロリーグ)

岡山県体育協会

日本政策投資銀行

おかやまスポーツコミッション(仮称・今年度設立予定)

まちづくり系スポーツコミッション+ DMO として構想.おかやま地域発展協議体,おかやま円卓会議と連動

2014.10. 創設.これまで毎月開催し, 2017.3 現在で 31回目.産官学金言スポーツから約 90名が参加.毎回 30~ 40名が出席.           会長:梶谷俊介氏(岡山商工会議所 副会頭 岡山経済同友会理事・地域振興委員長 岡山トヨタ自動車㈱代表取締役社長)

岡山事務所 吉田 淳一 元所長 松本 晃   前所長 高橋 淳悦  所長

本店地域企画部 桂田 隆行 氏 稲垣 謙治郎 氏

【既存スポーツコンテンツの活用】 ・ スポーツイベントと連動したまちなか回遊促進プロジェクト ・ プロ・クラブ間連携事業の立案・展開 ・ 地元プロクラブの地域密着活動・事業活動の支援 ・ 地元ゆかりのアスリートの活動支援事業, PR 事業

【スポーツまちづくり】 ・ 岡山駅運動公園口~スポーツ・文教エリアのスポーツコンベンション集積地化,県内他市町村への波及 ・ おかやまスマートベニュー ® 構想-コンベンションエリアのリ・デザイン

【今後の展開の構想(アイディアベース)】 ・ 中心市街地におけるスポーツ合宿誘致  (東京五輪事前合宿,プロクラブによる合宿誘致) ・ スポーツコンベンション集積地化とスマートベニューを起点とした中心市街地の総合的なリ・デザイン提案(公共交通網や道路整備,ホテル誘致などを含む)

3

Page 4: トピックス解説:おかやまスポーツプロモーション研究会   配布資料

おかやまスポーツプロモーション研究会( SPOC 研究会)

研究会には毎回 30~ 40名が参加

毎回の懇親会は出席率 9割

4

Page 5: トピックス解説:おかやまスポーツプロモーション研究会   配布資料

おかやまスポーツプロモーション研究会( SPOC 研究会)

研究会での視察はすでに 4回さいたまスポーツコミッション,高崎駅前アリーナ整備,アオーレ長岡,

中野駅前再開発

岡山駅運動公園口エリアの回遊性向上の取り組み

講演会・シンポは 3回実施

地元商店街での取り組み5

Page 6: トピックス解説:おかやまスポーツプロモーション研究会   配布資料

地域振興(スポーツによる振興) スポーツ振興(スポーツの振興)スポーツまちづくりガバナンスの構築スポーツ参画の生活文化化

シビック・プライドと市民性の醸成

「暮らし続けたいまち」の構築

新たなスポーツ参加スタイル社会的絆の醸成シビック・プライドの醸成

中心市街地活性化

経済波及効果の最大化インバウンド市場拡大

【 SPOC 研究会における共通認識】 スポーツと地域との “幸せな関係” の創出

6

Page 7: トピックス解説:おかやまスポーツプロモーション研究会   配布資料

1 .6㎞

1 .5㎞

奉還町商店街

西川緑道公園表町商店街

駅前商店街

シティライト スタジアム

ジップアリーナ

県総合グラウンド

1 .9㎞

イオンモール岡山

後楽園

岡山城

【 SPOC 研究会における共通認識】 スポーツと地域との “幸せな関係” の創出

岡山駅

岡山大学

7

Page 8: トピックス解説:おかやまスポーツプロモーション研究会   配布資料

おかやま地域発展協議体

岡山大学の役割と体制

委員長 岡山大学社会貢献担当理事・副学長副委員長 岡山商工会議所、岡山県、岡山市、倉敷市、

中国銀行、山陽新聞社委 員 岡山商工会議所、一社)岡山経済同友会、岡山県

岡山市、倉敷市、中国銀行、山陽新聞社、岡山大学アドバイザー

岡山県内の団体・機関、企業、NPO、学識経験者等事務局 岡山大学地域総合研究センター職 員 数名

協議体の主な業務・テーマ案の持ち寄り・協議会の開催と情報共有・実施計画作成と業務分担確定・研究会・勉強会の開催・協働による調査研究・情報提供・資料作成

・人材育成計画11学部・7研究科・全学センター全学教育院・地域総合研究センター

・実践型教育の企画と実施・研究会・勉強会の企画・地域調査研究の展開・組織のサポート等(全学同窓会)

おかやま円卓会議

・産官学民が連携できるテーマの検討・おかやまの持続発展グランドデザイン検討・雇用創出に向けた人材育成の共通認識

関係部署

岡山商工会議所事務局

一社)岡山経済同友会事務局

中国銀行営業統括部

岡山県総合政策局

岡山市政策局

倉敷市企画財政局

山陽新聞社社長室

事務局が中心となりとりまとめ、組織運営

産官学民で支援体制をとる

ニーズ:経済界、自治体、NPO等開発:主は大学、社会連携で実施

産官学連携人財Farm・実践型教育修了者の登録DBの開発・運営・情報提供サイトの企画・運営・管理・実務家講師の登録・管理・支援・実践型授業への実務家講師紹介・マッチング・キャリア情報の提供(関係機関と連携)・県内企業への就業支援(関係機関と連携)

大学コンソーシアム岡山・産官の後押しによる組織改革の断行・学長会と事務局機能の強化・産官からの要請を周知・検討・決定・各種活動やプロジェクトの積極推進・ICT教育の更なる展開

・岡山県商工会議所連合会代表・一社)岡山経済同友会代表・一社)岡山県銀行協会代表・岡山県知事・岡山市長・倉敷市長・山陽新聞社代表・岡山大学長

教育 医療

技術 まち

グローバルな視座でおかやま創生

支援:岡山大学Alumniの組織・事務所活用

意見具申

方針伝達

おかやま地域発展協議体の組織・体制

8

Page 9: トピックス解説:おかやまスポーツプロモーション研究会   配布資料

【 SPOC 研究会における共通認識】 スポーツと地域との “幸せな関係” の創出

スポーツまちづくり:地域再生計画策定をヒントに

スポーツまちづくりには “みんなで構想すること”

9

Page 10: トピックス解説:おかやまスポーツプロモーション研究会   配布資料

スポーツまちづくり:地域再生計画策定をヒントに

【 SPOC 研究会における共通認識】 スポーツと地域との “幸せな関係” の創出

スポーツまちづくりには “関連施策の一体化” が必要

10

Page 11: トピックス解説:おかやまスポーツプロモーション研究会   配布資料

ロンドンオリンピックと官学連携(ロンドン市と Oxford 大学)の例

【 SPOC 研究会における共通認識】 スポーツと地域との “幸せな関係” の創出

スポーツまちづくりには “協働” が必要

11

Page 12: トピックス解説:おかやまスポーツプロモーション研究会   配布資料

スポーツアクセス権(移動権)の保障 経済 環境・ 健康・体力

福祉・医療 まちの活性化

内閣府          警察庁国土交通省

経済産業省 環境省 エ・

ネ庁農林水産省

スポーツ庁       文部科学

省厚生労働省

総務省国土交通省経済産業省

スポーツ産業創出

スポーツ庁経済産業省

総務省他

スポーツまちづくりには関連トピックの総合化が肝要

地方創生の機運を阻むシステム地方自治体組織も同様の「縦割り」状況 + 真の協働推進が進みにくい

地方自治体:「管理」あって「経営」無し、「執行」あって「政治」無し  加えて、個人金融資産 1,700兆円と法人の内部留保資金が動きにくい

【 SPOC 研究会における共通認識】 スポーツと地域との “幸せな関係” の創出

国民生活や経済の課題解決に横たわる国の「縦割り行政」

スポーツまちづくりへの関係団体・市民の参画・協働

スポーツまちづくりを契機としたシステム変革

12

Page 13: トピックス解説:おかやまスポーツプロモーション研究会   配布資料

今後のスポーツ振興の方向性-今,問われていること

“ スポーツの振興” と “スポーツによる地域振興” の両立方策とは? スポーツの存在論の二項対立を避けるには? -スポーツ振興は基盤.機能発揮はネットワーク(絆)の力  (自己目的論/手段論)                      スポーツまちづくり事業体の機能と事業領域は? -スポーツ界・まちづくり界・産業界の横断・統合  (まちづくり系スポーツコミッション)              地方行政の縦割り構造とどう付き合うか? -“変人”職員に依存した部局間連携を超える創造的ゆらぎ

スポーツによる “地方創生” はいかに可能か? 地方創生ステイクホルダーにとってスポーツの価値とは? -スポーツしかできない活性化策の具体化

資本流入&域内循環,雇用創出は可能か? -スポーツ界内の競争から,スポーツ外産業との共創へ

交流人口を移住・定住人口の増加につなげるには? -スポーツの生活文化化と全てのまちづくりとの連動

スポーツまちづくり事業体の持続可能性はどのように担保されるのか? 事業体としての財政的・制度的自立をどう考えるか? -主体的な事業展開が可能な独自財源の確保

多組織協働事業体としての統合性の担保は? -市民的討議を通した多様性を活かす知識創造,                                          ファシリテーターが不可欠

【 SPOC 研究会における共通認識】スポーツと地域との “幸せな関係” の創出に向けた “発問”

13