第5回canpass→資料

21
チャンスの見つけ方、掴み方Oct. 19 nd , 2010 CANPASS vol.5 ~学校と社会の違いとは~ 第5回 NPO法人 学生ネットワークWAN

Upload: networkwan

Post on 05-Dec-2014

588 views

Category:

Technology


0 download

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

Page 1: 第5回canpass→資料

★チャンスの見つけ方、掴み方★

Oct. 19nd , 2010 CANPASS vol.5

~学校と社会の違いとは~

第5回

NPO法人 学生ネットワークWAN

Page 2: 第5回canpass→資料

ファシリテータ紹介

Oct. 19nd , 2010 CANPASS vol.5

工藤稔久 くどう としひさ

九州工業大学 情報工学部 電子情報工学科4年 内定先:大手SI企業内定

現在は・・・

WAN代表

そのおかげでいろいろな経験が出来てます。

chin0418

Page 3: 第5回canpass→資料

今日のルール

・発表者の目を見る(相槌もね)

・拍手をしっかりする! ・積極的に!

Oct. 19nd , 2010 CANPASS vol.5

Page 4: 第5回canpass→資料

グループ内自己紹介

名前 ニックネーム 大学名 最近頑張っていること

Oct. 19nd , 2010 CANPASS vol.5

Page 5: 第5回canpass→資料

リーダー選出

今日グループの リーダーしてみたい人

挙手!

Oct. 19nd , 2010 CANPASS vol.5

グループリーダーへのお願い ・時間を厳守 ・そして発表を 責任もってリーダーがしてください。

Page 6: 第5回canpass→資料

グループワーク1[7min]

会社と学校との違いってなんだと 思いますか?

今まで通ってきた学校と

これから出る社会(入社する会社)

その環境の違いって何だろう?

Oct. 19nd , 2010 CANPASS vol.5

Page 7: 第5回canpass→資料

それは

チャンスの与えられ方 ではないでしょうか?

学校では順番にチャンスが回ってきました。

しかし、これからは自分で 手を挙げてチャンスを掴みに

いかなくてはいけない。

Oct. 19nd , 2010 CANPASS vol.5

Page 8: 第5回canpass→資料

今日伝えたいこと1

自分から積極的にチャンスにつかむ

世の中不平等なことばかり

だからこそ、前に出る。 手を挙げる。 リーダーになることを意識してほしい。

Oct. 19nd , 2010 CANPASS vol.5

Page 9: 第5回canpass→資料

今日伝えたいこと2

周りを引っ張って行く一人一人がリーダー

ビジネスにおいてはお客様。 フォロワー(支持者)となったとしても どこかでは必ずリーダーになる。

Oct. 19nd , 2010 CANPASS vol.5

Page 10: 第5回canpass→資料

ワーク2(仕組み)

フィードバック付きの ワークをします。

フィードバックというのは その物事に対する感想・改善案です。 みなさんに2つに分かれてもらいます。 交代はしません。

Oct. 19nd , 2010 CANPASS vol.5

Page 11: 第5回canpass→資料

ワーク2(ワークイメージ)

Oct. 19nd , 2010 CANPASS vol.5

Page 12: 第5回canpass→資料

ワーク2(担当選出)

グループリーダー以外の方で フィードバックを担当してくれる人

挙手!

Oct. 19nd , 2010 CANPASS vol.5

Page 13: 第5回canpass→資料

ワーク2(フィードバック担当へ)

人事の目線で見てください。 そしてよりよいワークをするために どうすればよいか考えてください。

Oct. 19nd , 2010 CANPASS vol.5

Page 14: 第5回canpass→資料

Sep. 22nd , 2010 CANPASS vol.1

Page 15: 第5回canpass→資料

ワーク2(お題)[10min]

OLに大人気の新幹線サービス

Oct. 19nd , 2010 CANPASS vol.5

毎回、毎回満席! 鉄道会社A社は新サービスを開始しました。 長距離新幹線でOLに大人気のサービスとは!?

Page 16: 第5回canpass→資料

参加学生の答え

機内で「空の母」なる女性が 特別に無料で占い。よく当たると評判に。

など (SHUKATSU IT’s MEプロジェクト 学生回答より)

Oct. 19nd , 2010 CANPASS vol.5

Page 17: 第5回canpass→資料

ワーク2(フィードバック共有) [10min]

よりよいグループワークの為に

周りの人も含めて 感想や改善点を共有をしてください。

Oct. 19nd , 2010 CANPASS vol.5

Page 18: 第5回canpass→資料

Let’s Challenge!!

全体の前で自己紹介

みんなの前で発表する機会は滅多にありません。 きっと自身になるはずです。 ちょっと勇気を出して自己紹介をしてみましょう。 発表時間は1分間。

Oct. 19nd , 2010 CANPASS vol.5

Page 19: 第5回canpass→資料

最終ワーク[10min]

今日の気づき・感想の共有 自分はこれから どのように行動するのか

Oct. 19nd , 2010 CANPASS vol.5

Page 20: 第5回canpass→資料

最後の最後に

今グループに話した内容を ここで発表したい人!

Oct. 19nd , 2010 CANPASS vol.5

Page 21: 第5回canpass→資料

講座担当から

代表(リーダー)は責任が伴います。

Oct. 19nd , 2010 CANPASS vol.5

だからこそ大きく成長できる。 だからこそ組織が好きになれる。

自分がやらねば誰もしてくれません。