6...

4
左記は、これまでに新潮文庫で発行された文庫本の累計 発行部数のランキングです。 どれも一度はその作品名を耳にしたことがある、有名な 作品ばかりですね。その中でも、漱石の『こころ』は堂々の 1位!!近年映画化もされるなど今も根強い人気を誇る 太宰治の『人間失格』よりも、多く発行されているのです。 また驚くべきことに、『こころ』の累計発行部数は2014年 には701万500部、2016年には718万部、そして2020 年は750万部と、今なおその数字を伸ばしています。 この数字は、漱石の作品が時代を経ても廃れず、現代に おいてもなお多くの人に支持されているという証ではない でしょうか。 『吾輩は猫である』や『こころ』などの夏目漱石の作品は、 今やすっかり教科書の定番となっているので、その作品を 一度は目にしたことがあるという方がほとんどではないで しょうか。 しかしながら、「昔の有名な作家ということはなんとなく 知っているけど、実際どのくらいすごい人なの?」と疑問に 思ったことはありませんか? 漱石が生きた時代から少し離れた時を生きる私たちには、 なかなかその偉大さに触れる機会がないかもしれません。 ここに、興味深いデータがあります。 漱石ってどのくらいすごい人? ―数字から読み解く漱石の偉業― vol.1 宿宿宿新潮文庫累計発行部数ランキング (2020年4月現在) 1夏目漱石『こころ』 2太宰治『人間失格』 3アーネスト・ヘミングウェイ『老人と海』 4位 夏目漱石『坊っちゃん』 5位 アルベール・カミュ『異邦人』 6位 武者小路実篤『友情』 7位 川端康成『雪国』 8位 太宰治『斜陽』 9位 島崎藤村『破戒』 10位 フランソワーズ・サガン『悲しみよこんにちは』 7,500,0007,130,0004,990,0004,380,0004,222,0004,132,0003,939,0003,793,0003,791,0003,750,000(データ提供:株式会社新潮社) 写真はすべて松岡譲編『漱石寫眞帖』より マークが ついているイベ ントは 、右 記 QR コードからもお申 し込み可能です! 1 5日号 5日号 65 漱石山房記念館のご紹介 新宿を学ぼう!vol.1 漱石人生すごろく 新宿歴史博物館ホワイエ展示 TOPICS 2 3 4 www.regasu-shinjuku.or.jp お知らせ i 新宿未来創造財団公式アカウントです。イベントの情報などを発信しています。いいね!やフォローをお願いします。 発行:公益財団法人新宿未来創造財団 令和2年6月5日 第226号 次号は6月20日発行です。 〒169-0072 東京都新宿区大久保3-1-2 新宿コズミックセンター内 Tel 03-3232-7701(代表) Fax 03-3209-1833 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、講座・イベント等を中止するとともに、施設を臨時休館します。 ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 最新の情報は、新宿未来創造財団ウェブサイトか各問合せ先にご確認ください。 事業の中止および施設の 臨時休館について

Upload: others

Post on 04-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

左記は、これまでに新潮文庫で発行された文庫本の累計発行部数のランキングです。どれも一度はその作品名を耳にしたことがある、有名な作品ばかりですね。その中でも、漱石の『こころ』は堂々の1位!!近年映画化もされるなど今も根強い人気を誇る太宰治の『人間失格』よりも、多く発行されているのです。また驚くべきことに、『こころ』の累計発行部数は2014年には701万500部、2016年には718万部、そして2020年は750万部と、今なおその数字を伸ばしています。この数字は、漱石の作品が時代を経ても廃れず、現代においてもなお多くの人に支持されているという証ではないでしょうか。

『吾輩は猫である』や『こころ』などの夏目漱石の作品は、今やすっかり教科書の定番となっているので、その作品を一度は目にしたことがあるという方がほとんどではないでしょうか。しかしながら、「昔の有名な作家ということはなんとなく知っているけど、実際どのくらいすごい人なの?」と疑問に思ったことはありませんか?漱石が生きた時代から少し離れた時を生きる私たちには、なかなかその偉大さに触れる機会がないかもしれません。ここに、興味深いデータがあります。

漱石ってどのくらいすごい人? ―数字から読み解く漱石の偉業―

vol.1みなさんは、

新宿が誇る文豪・夏な

目め

漱そう

石せき

のことを、

どのくらい知っていますか?

新宿区は、漱石が生まれ育ち、

その生涯を閉じたまちです。

今回は、漱石の生涯や

作品についてご紹介するとともに、

その文学の世界を

今に伝える

漱石山さ

房ぼう

記念館の様子も

お伝えします。

漱石と新宿

新潮文庫累計発行部数ランキング(2020年4月現在)

1位 夏目漱石『こころ』 2位 太宰治『人間失格』 3位 アーネスト・ヘミングウェイ『老人と海』 4位 夏目漱石『坊っちゃん』 5位 アルベール・カミュ『異邦人』 6位 武者小路実篤『友情』 7位 川端康成『雪国』 8位 太宰治『斜陽』 9位 島崎藤村『破戒』10位 フランソワーズ・サガン『悲しみよこんにちは』

7,500,000部7,130,000部4,990,000部

4,380,000部4,222,000部4,132,000部3,939,000部3,793,000部3,791,000部3,750,000部

(データ提供:株式会社新潮社)

写真はすべて松岡譲編『漱石寫眞帖』より

マークがついているイベントは、右記QRコードからもお申し込み可能です!

1

5日号5日号6 5 号月 日

漱石山房記念館のご紹介新宿を学ぼう!vol.1 漱石人生すごろく 新宿歴史博物館ホワイエ展示TOPICS 2面 3面 4面

www.regasu-shinjuku.or.jp

お知らせi 新宿未来創造財団公式アカウントです。イベントの情報などを発信しています。いいね!やフォローをお願いします。

発行:公益財団法人新宿未来創造財団 令和2年6月5日 第226号 次号は6月20日発行です。 〒169-0072 東京都新宿区大久保3-1-2 新宿コズミックセンター内 Tel 03-3232-7701(代表) Fax 03-3209-1833

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、講座・イベント等を中止するとともに、施設を臨時休館します。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

最新の情報は、新宿未来創造財団ウェブサイトか各問合せ先にご確認ください。

事業の中止および施設の臨時休館について

第一高等中学校本科に進学。英文学を専攻する。在学中に正岡子規と出会う。

明治21年(1888)

帝国大学(現・東京大学)文科大学英文学科を卒業。大学院に進む。

明治26年(1893)

愛媛県尋常中学校(現・松山東高校)に赴任。

明治28年(1895)

熊本の第五高等学校(現・熊本大学)に赴任。中根重一の長女・鏡子と結婚。

明治29年(1896)

東京朝日新聞社に専属作家として入社。牛込区(現・新宿区)早稲田南町に転居。

明治40年(1907)

「坊っちゃん」や、「草枕」を発表。漱石のもとには多くの門下生が集い、毎週「木曜会」と呼ばれる会合が開かれるようになる。

明治39年(1906)

高浜虚子に勧められ、「吾輩は猫である」を発表。作家としての道を歩み始める。

明治38年(1905)

イギリスから帰国。本郷区(現・文京区)千駄木に転居。東京帝国大学(現・東京大学)英文学科講師となる。

明治36年(1903)

文部省から命じられ英語研究のため2年間イギリスへ留学。

明治33年(1900)

「三四郎」を連載。明治41年(1908)

「それから」を連載。明治42年(1909)

「門」を執筆中に胃潰瘍を患う。伊豆・修善寺で療養中、危篤状態となったものの一命をとりとめる。

明治43年(1910)

文部省から文学博士号を授与されたが、辞退。

明治44年(1911)

「彼岸過迄」を連載。この年から翌年にかけ、「行人」を連載。

明治45年大正 元年(1912)

49歳の時、胃潰瘍が再発。「明暗」を未完のまま残し、早稲田南町の家でなくなる。

大正5年(1916)

漱石人生すごろく

江戸牛込馬場下横町(現・新宿区喜久井町)で、町方名主を務める夏目小兵衛直克の五男として生まれる。

慶応3年(1867)

「道草」を連載。大正4年(1915)

みちくさ

きょうしげかず こ

さんこ へ え なお

まさ

たかはまきょ し

おか し き

かつし ろう

21歳

26歳

28歳

36歳

45歳

44歳

48歳

49歳

47歳

43歳

42歳

41歳

40歳

39歳

38歳

29歳

33歳

ぼ くさまくら

ねこわがはい

こうじん

がんすぎまで

「心 先生の遺書」(後の『こころ』)を連載。

大正3年(1914)

めいあん

もん

漱石が生まれ育ちその生涯を閉じたまち、新宿区には、漱石ゆかりの地が数多くあります。

漱石が生まれた現在の新宿区喜久井町という町名は、当時このあたりの名主であった漱石の父・直克が、夏目家の家紋「井

桁げた

に菊」(正式には「平ひら

井い

筒づつ

に菊」)にちなんで名付けたものです。また同じように、漱石の生家前にある坂を「夏目坂」と名付けたエピソードも残っています。さらに、漱石が亡くなるまでの約9年間を過ごし、「漱石山房」と呼ばれた早稲田南町の家の書斎からは、数 の々名作が生み出されました。

漱石の小説や随筆には新宿の町の名前が数多く使われており、現在も区内に残るお寺や神社の名も作品の中に登場しています。また、漱石の日記や手紙には、漱石が神楽坂に買い物に出かけたり、神田川に花見に行ったりしたことが記されており、新宿が日常を過ごしたまちであったことがわかります。新宿は、漱石にとって生まれ故郷であり、作品を生み出した場であり、日常生活の場であり、そして人生の最期を迎えた場所だったのです。

数ある漱石の作品の中から前期三部作・後期三部作をご紹介します。

漱石によると、いくつかの短篇を連ねて書いた作品。須永市蔵が従妹である田口千代子との結婚に対して葛藤する話を中心に、須永と千代子の叔父・松本の幼い娘が亡くなった話や、それらの聞き手となる田川敬太郎の話などが組み合わさり、複雑な人間模様が描かれている。松本のエピソードは漱石の亡くなった娘・雛

ひな

子こ

がモデルになっている。

彼ひ

岸がん

過すぎ

迄まで

熊本の高等学校を出て東京帝国大学に入るために上京してきた青年・小川三四郎が、謎多き女性・里見美

禰ね

子こ

や第一高等学校の教師・広田らとの交流を通じて、人として成長していく様を描いた。同時に地方出身の純朴な若者の視点から日露戦争後の浮かれた世相を冷静に見つめる作品でもある。

三さん

四し

郎ろう

旧友の安井を裏切って、安井の妻であった御お

米よね

と駆落ちし、崖の下の家にひっそりと暮らす野中宗助は、崖の上に住む道楽者の坂井と親しくなる。その坂井のもとに、坂井の弟と知り合った安井が訪れるという話が持ち上がり、不安に怯える宗助は禅寺の門を叩く。

門もん

裕福な父と兄から経済的援助を受けて高等遊民の生活を送る長井代助のもとに、今は友人・平岡の妻になっている三千代がやってくる。代助は三千代への愛の自覚や平岡の存在、見合い結婚を薦める父への義理との間で悩んだ末に、三千代を選び、厳しい社会に歩み出ていくことを決心する。

それから

前期三部作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

かつて親友Kを裏切って妻を手に入れた「先生」が、Kの自殺に罪を感じ、鎌倉の海で出会った青年「私」にエゴに従って生きたことを告白する遺書を残して死んでいくまでを書いた物語。単行本刊行時に、「先生と私」・「両親と私」・「先生と遺書」の三つに分けられた。

こ こ ろ

後期三部作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長野二郎は、大学教授である兄・一郎から、その妻・直の貞操を試すよう頼まれる。恋愛、結婚、夫婦といった男女の問題をめぐって、近代知識人の内面を描く。人が信じられない、自分はただ考えるだけだ、という一郎の苦悩は重い。漱石の病気により連載が一時中断するが、続稿を「塵

じん

労ろう

」の題で書き継いで完成された。

行こう

人じん

漱石と新宿

作 品 紹 介

2 日日時 場会場 講講師 演出演 曲曲目 対対象 定定員 ¥料金 締締切り 申申込み 問問合せ  このマークの催しは無料で参加できます。

漱石の長なが

襦じゅ

袢ばん

南 蛮 模 様 の 襦 袢で、前身頃に墨や赤のインクの飛んだ痕がある。

通常展では、①夏目漱石と新宿、②漱石の生涯、③漱石作品の世界、④漱石を取り巻く人々、⑤漱石と俳句、⑥漱石と絵画などのテーマについて、グラフィックパネルや映像でご紹介します。また、漱石が暮らした「漱石山房」の一部を再現し、創作や門下生たちとの交流の場であった書斎や客間、ベランダ式回廊が体感できます。このほか、新宿区が所蔵する草稿や書簡、初版本などの資料も展示公開しています。

書斎内の家具・調度品・文具は、資料を所蔵する県立神奈川近代文学館の協力により再現し、書棚の洋書は東北大学附属図書館の協力により、同館が所蔵する「漱石文庫」の蔵書の背表紙を撮影し、製作しました。

夏目漱石「道草」草稿大 正4年(1915)6月3日 か ら9月14日まで東京・大阪朝日新聞に連載された自伝的小説「道草」の草稿。同じ部分の書き直しやインクの痕跡が見られ、執筆の苦心や作品成立の過程がわかる。

夏目金之助(漱石)松根豊次郎(東洋城)宛葉書明治41年(1908)9月14日に漱石が門下生で俳人の松根東洋城に宛てた葉書。『吾輩は猫である』のモデルとなった猫の死亡を知らせる内容で、東洋城のほか、小宮豊隆・鈴木三重吉・野上豊一郎に出したとされる。内容は、病気療養中だった猫が裏の物置のへっつい(かまど)の上で死んでいた。車屋に頼み、みかん箱に納めて裏庭に埋葬した。

「三四郎」執筆中につき会葬には及ばないというもの。

越後の哲学者 松岡譲ゆずる

 –人と作品–

新宿区立漱石山房記念館

松岡譲は、芥川龍之介らと第四次『新思潮』を創刊し、その才能が期待されました。本展示は、当館所蔵の「松岡・半はん

藤どう

家資料」から、その生涯と作品を紹介しています。また、会場には、近年新宿区に寄贈された主な資料も展示しています。会 期 臨時休館終了後~9月6日(日) 10:00~18:00(入館は17:30まで)   ※当初の会期から変更となりました。休館日 毎週月曜日 場 2階資料展示室¥ 一般300円、小中学生100円、団体(20名以上)は個人の観覧料の半額 ※ 小中学生は土日・祝日無料。障がい者手帳などをお持ちの方は手帳の提示で無料になります。

 《通常展》テーマ展示

▲芥川龍之介 松岡譲あてはがき

▲書斎の松岡譲(半藤末利子氏蔵)

所蔵資料

漱石山房記念館

©Forward Stroke.inc

問 漱石山房記念館(早稲田南町7) Tel 03-3205-0209 Fax 03-3205-0211 https://soseki-museum.jp/

新宿区内を中心に、朝日・読売・毎日・産経・日経・東京各新聞へ折り込み配布のほか、スポーツセンター、図書館などの区立施設、スーパー、郵便局などで配布中。新宿未来創造財団ウェブサイトにも掲載されます。申 所定の申込書に記入し、新宿コズミックセンターへ。

各発行日の2カ月前同日必着(先着順)。申込書は、新宿未来創造財団ウェブサイトよりダウンロード可。新宿コズミックセンターなどにも設置。

掲載面 サイズ(縦×横)76×48mm

枠広告

表面 40,700円中面 30,800円裏面 39,600円

1枠料金(税込)

レガスパーク

毎月5日・20日発行 発行部数:105,000部 

(新聞折込配布約96,000部)予定

行 数 料金(税込)最小3行 4,840円  4行 6,380円  5行 7,920円最大6行 9,460円

Oh!レガス新宿ニュース 令和2年度広告募集のご案内

問 経営課 Tel 03-3232-7701

募集

3お知らせi 『Oh! レガス新宿ニュース』に広告を掲載しませんか? 詳しくは https://www.regasu-shinjuku.or.jp/ad/ Tel 03-3232-7701(平日 9:00 ~ 17:00)

桐朋音大元講師のピアノ教室 ☎03-3952-5055初歩~受験 桐朋音楽教室講師 中井駅7分

「志村ピアノ・ソルフェージュ教室」で検索を婚活への一歩が踏み出せない方へ。無料相談20年の実績仲人がアドバイス。春日駅5分ブライダルスワン☎5962-7704片山☆立花眞理ピアノ教室☆ Tel.03-5229-4408個人レッスン幼児から一般 初心者から専門レヴェル 音大他受験も 水木金 市谷加賀町

お問い合わせは直接各ご連絡先まで

レ ガ ス パ ー ク

新宿未来創造財団では、みなさまが「いつでも・どこでも」生涯学習に接することができる環境をめざし、ウェブサイトでも学びの情報を発信していきます。ご自宅で、楽しく学びましょう!

ONLINE STUDY レガスと

ONLINE STUDY レガスと

一緒におうちで学ぼう!一

緒におうちで学ぼう! レガスパークのお申し込み

//www.regasu-shinju

はこちらから⇒ http

s: 

ku.or.jp/?p=154562

林芙美子記念館 (中井 2-20-1)

※申し込みにあたって取得する個人情報は、当該講座・イベントに係る 諸連絡の目的で利用するものとし、それ以外の利用はいたしません。

記入しない

返信(裏)往信(表)

申込先 記載例など

往信(裏)返信(表)

お客様のご住所お名前

❶ 申し込む講座名・公演名 ❷ 郵便番号・住所 ❸ 氏名(ふりがな) ❹ 電話番号  ❺ 年齢・性別 ❻ 名称と所在地(新宿区内在勤・在学の場合) ❼ 会員番号(新宿歴史博物館メンバーズ会員のみ)

申 込 記 載 例

林芙美子邸・外観 林芙美子邸・紅葉の庭

新宿歴史博物館

夏の短期アルバイト募集小学校放課後子どもひろば平日のみ。短期アルバイト。長期への変更も可能。子どもたちが夏休みを安心して過ごせるよう、校内活動室や校庭で安全管理や遊びのサポートをするお仕事です。勤務日 7月1日(水)~8月31日(月)の月~金曜日/週1~5日勤務時間 7:50~19:10のうち2~8時間程度 勤務地 区内の小学校(応相談) 対子どもが好きな方 資格・経験 不要 時給 1,050円(研修時1,013円)  ※交通費実費相当額支給(1日上限1,000円)申 事前に電話連絡のうえ、履歴書(写真貼付)を 新宿コズミックセンターまでお持ちください。問子ども支援課 Tel 03-3232-5122

今年度も7月5日から作品を募集します!お家でできる生涯学習活動! 短歌・俳句・川柳を詠んでみませんか?自由題、各部門1人2首(句)まで複数部門応募できます。詳細は、本紙7月5日号をご覧ください。問新宿文化センター Tel 03-3350-1141

毎年秋に開催される「新宿区生涯学習フェスティバル」。今回はその中から「短歌・俳句・川柳展」をご紹介します。昨年度は、区内在住・在勤・区内で短歌・俳句・川柳の学習活動をされている方から、短歌85点、俳句136点、川柳76点の応募があり、各部門3人の審査員によって区長賞1点、特選3点、秀逸5点が選出されました(右記)。

人気上昇中のなぎなた! お待ちしています!!なぎなた初心者教室なぎなたは生涯スポーツで、年齢や性別に関係なく取り組むことができる武道です。日 7月11日・18日・25日の土曜日 10:00~11:30 全3回場新宿スポーツセンター 第二武道場(大久保3-5-1) 対小学生以上で全回参加できる方定10名(多数抽選) ¥2,000円(保険料800円含) 主催新宿区なぎなた連盟 締6月16日(火)申 またはEメールに記載例(下記)のとおり記入し、下記問合せ宛てお申し込みくださ

い。 ※落選者を含め応募者全員に6月18日(木)までに返信します(当選後振込締め切りは6月26日(金)まで)。

その他 なぎなたは貸し出します。道場では裸足になっていただきますので、動きやすい服装(スカート・タイツ不可)でご参加ください。11月に初心者教室〈水曜日夜教室〉を開催する予定です。

問新宿区なぎなた連盟 荒川(はがき担当)・富澤(Eメール担当) 〒161-0033 新宿区下落合1-4-18 彰文ビル601 荒川澄子 方  Tel 03-3360-2189  [email protected]

「短歌·俳句·川柳展」のご案内

「俳句クイズ」の答え

→「裸」

川 柳 展

秀逸秀逸秀逸秀逸秀逸特選特選特選区長賞

霧晴れてあかね空見る山の朝

ゴメンネが言えず夕飯オレ作る

命日に母のオハコを口遊ぶ

投票し戻ってみればもう落ちた

生涯の趣味に溢れるエネルギー

喜びを優しく分ける母の箸

人生のいつも隣に好敵手

もう少し追いかけてみるピンク色

朝焼けを見に押し車押して行く

伊藤

清和(デイサービス

ハミッツ)

船山

伸夫

中村

榮子

鏡味

義房

小山

一湖(北新川柳会)

高辻

康治

飯島

弘子

矢川

浩子

小原

以智(デイサービスふるさと・和み)

ギャラリーオーガードみるっく6月/7月の展示展示中~6月25日(木)

「デイサービスハミッツ楽筆展1」6月26日(金)~7月23日(木祝)

「デイサービスハミッツ楽筆展2」特定非営利活動法人ハミッツ

問新宿文化センター Tel 03-3350-1141

駅宿新R

西武新宿駅

歌舞伎町

新宿区役所

スタジオアルタ

新宿西口駅 靖 国 通 り

都営地下鉄大江戸線

ギャラリーオーガード

東京メトロ丸ノ内線新宿三丁目駅

伊勢丹新宿通りり通治明

(歌舞伎町1丁目30)

俳句クイズ俳句でちょっとひといき

《ヒント》● 3音の漢字1字です。●夏の季語で、分類は「生活」です。●夏になってくつろぐ姿です。●子どもたちは嬉々として喜びます。

【出題】公益社団法人俳人協会理事長 能村研三★答えは、右下欄外に記載してあります。

 発想のひしめく中の□なり

□にて削ぎに削ぎたる詩のかたち

2句ともに 能村登四郎

左の2句の□に入る同じことばは何でしょうか?Q

令和元年度受賞作品(敬称略)

俳 句 展

秀逸秀逸秀逸秀逸秀逸特選特選特選区長賞

かなかなや生きるって死ぬことだよね

枝豆の殻累々と戦記書く

夏祭り紅さす時の眼の力み

人間にも猫にも会わず秋暑し

胸元に来て翅閉ずる天道虫

新涼や宿坊を発つ鈴の音

いつの間に夜の訪れ月の舟

クレヨンのポキッと折れて雲の峰

新聞と西日配ってゆくバイク

五十里

順三(麦の会)

矢嶋

季晴

飯島

弘子(あをぎり俳句会)

徳山

優子(麦の会)

野田

しげり(あをぎり俳句会)

加藤

卓哉(あをぎり俳句会)

加瀬

美代子

田中

朋子(麦の会)

村田

珠子(麦の会)

短 歌 展

秀逸秀逸秀逸秀逸秀逸特選特選特選区長賞

春寒や列車の中で辞書を引き学びし友は今はいずこに

小春日に八十路の吾はうたた寝す毛布掛けくる百歳の母

み柩は稲わらの上に安置され母葬る火を今入れむとす

まなこ射す光に目覚むるI·

U管につながれああ生きてゐる

雨あとの夕闇迫る路地裏にふわりと白き合歓の花咲く

山背吹く朝を海霧濃く立ちて浄土ヶ浜の海を閉ざせり

「こんなには旨くなかった」祖父怒るすいとん食べる我が終戦日

六足の新品の靴遺したり義母の形見の二十二センチ

「大丈夫か?」「はい!」声をかけ合い作業するゴミ収集の若きら二人

薙野

一郎

小林

繁子

熊谷

惠美子(戸山短歌会)

近藤

勝子(戸山短歌会)

加藤

千代子

高橋

和雄(残照の会)

中川

富子

友部

美奈子

布宮

赫子

このスペースへのご掲載は右のQRコードからお申し込みいただけます。

4 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、休館となっている施設があります。各施設の開館状況については、新宿未来創造財団ウェブサイトか各問合せ先にご確認ください。6月の休館日のお 知 ら せ

「林芙美子記念館 絵はがき」「すこし昔の看板」林芙美子記念館として公開している林芙美子邸の絵はがきを、リニューアルしました。今も飾らない落ち着いたたたずまいをみせる、芙美子の愛した住まいをご覧ください。ご来館の記念やお土産にも最適です。¥ 1枚60円、5枚セット(解説・しおり付き)250円販売場所 新宿歴史博物館、林芙美子記念館

どこか懐かしい、少しむかしの街角にあった木製やホーロー製の看板9点を展示します。日臨時休館終了後~9月22日(火祝) 9:30~17:30(入館は17:00まで)休館日 第2・4月曜日   (祝休日の場合は翌平日)場地下1階ホワイエ

 地下 1 階ホワイエ展示  ミュージアムショップ

 新宿区生涯学習フェスティバル

歴 史H is t or y 問合せ  新宿歴史博物館(四谷三栄町12-16) Tel 03-3359-2131 Fax 03-3359-5036 https://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/新宿歴史博物館・漱石山房記念館が募集する講座・イベントは応募人数が超過した場合の抽選において新宿歴史博物館メンバーズ倶楽部会員、区内在住の方が優先となります。

ピックアップP ick Up