63 › others › pdf › 63.pdf63 2013.4 vol. 目 次...

8
長崎大学病院は、最高水準の医療を提供するとともに、 人間性ゆたかな優れた医療人を育成し、新しい医療の 創造と発展に貢献する。 ◎人間性を重視した患者本位の医療を実践する。 ◎働きやすく、やりがいの持てる職場づくりを推進する。 ◎世界水準の医療と研究開発を推進する。 倫理性と科学性に基づいた医学・歯学教育を実践する◎離島及び地域医療体制の充実に貢献する。 ◎医療の国際協力を推進する。 基本理念 基本方針 095-819-7215 095-819-7200 集中治療部スタッフ 【特 集】 24時間体制で重篤な患者を強力に管理 集中治療部(ICU) 63 2013.4 Vol. 目 次 【特集】24時間体制で重篤な患者を強力に管理 集中治療部(ICU) 2 「あじさい塾☆NAGASAKI」スタート/ ピアノ寄贈でお披露目コンサート 6 医療最前線(循環器内科) 7 風しん流行 予防接種は妊娠前に 4 外来診療日一覧ほか 8

Upload: others

Post on 04-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 63 › others › pdf › 63.pdf63 2013.4 Vol. 目 次 【特集】24時間体制で重篤な患者を強力に管理 集中治療部(ICU) 2 「あじさい塾 NAGASAKI」スタート/

長崎大学病院は、最高水準の医療を提供するとともに、人間性ゆたかな優れた医療人を育成し、新しい医療の創造と発展に貢献する。

◎人間性を重視した患者本位の医療を実践する。◎働きやすく、やりがいの持てる職場づくりを推進する。◎世界水準の医療と研究開発を推進する。◎倫理性と科学性に基づいた医学・歯学教育を実践する。◎離島及び地域医療体制の充実に貢献する。◎医療の国際協力を推進する。

基本理念

基本方針

095-819-7215095-819-7200

集中治療部スタッフ

【特 集】 24時間体制で重篤な患者を強力に管理 集中治療部(ICU)

632 0 1 3 . 4Vol.

目 次

【特集】24時間体制で重篤な患者を強力に管理   集中治療部(ICU)

2

「あじさい塾☆NAGASAKI」スタート/ピアノ寄贈でお披露目コンサート

6

医療最前線(循環器内科)7

風しん流行 予防接種は妊娠前に4

外来診療日一覧ほか8

Page 2: 63 › others › pdf › 63.pdf63 2013.4 Vol. 目 次 【特集】24時間体制で重篤な患者を強力に管理 集中治療部(ICU) 2 「あじさい塾 NAGASAKI」スタート/

 ICUに配属されて1年になりました。ICU-Bのベッド管理を任され、診療科の先生や各病棟師長さんに協力いただいております。 入室期間が長期になる患者さんにはカンファレンスにて情報の共有を行っています。ICUと病棟との連携を図っていきたいと思っています。急変時などは迅速な対応が必要ですが、笑顔を忘れずスタッフ全員で頑張ります。

看護師長進藤 徳子

集中治療部(ICU)

チーム医療で支える集中治療

 集中治療部(intensive care unit、略してICU)は、集中治療部医師※、看護師、さまざまな診療科医師などが協力し合いながら治療をおこなう、チーム医療というものが不可欠な部門です。所属専従スタッフは、集中治療専従医6名と看護師45名です。これに各診療科医師に加え、臨床工学技士、理学療法士、薬剤師、医療事務、歯科医師など、多岐にわたる職種の緊密な連携のもとで、成果をあげることが可能となっています。チーム医療が

機能し、さまざまな病院職員に支えられて診療が遂行できています。

内科系、外科系診療科を問わず呼吸、循環、代謝機能が

重篤(非常に重症で、生命に危険が及ぶ可能性のある症状)な患者

さんを集め、

強力かつ集中的に治療を行う集中治療部(ICU)。

今回は、予断を許さない状況で患者さんと向き合う集中治療部(IC

U)をご紹介します。

全診療科に対応する24時間常駐体制の治療

 本院集中治療部は、ICU-AとICU-Bに分かれています。ICU-Aは医療用語でいうとclosed ICU(集中治療専従医の存在するICU)といい、ICU-Bは各診療科医師が管理しています。 ICU-Aでは麻酔科出身の集中治療専従医が治療を行っています。大手術後、病棟で状態が不安定になった場合の患者さん、救急車搬送されてきた患者さんのうち、重篤と判断された場合、集中治療部で治療します。集中治療医6名と麻酔科医師1名及び研修医1名の専従医が365日24時間常駐体制で診療をおこなっています。重篤な患者さんは、重要な臓器機能が低下、不安定となっており、そのために必要となる集中治療を遂行できる専門医の存在が不可欠です。急変があった場合でも15秒以内で必要な処置を迅速に開始可能です。 集中治療部は年齢、性別、外科系、内科系の診療科を問わず、全診療科の患者さんに対応しています。

 一般病棟は状態が比較的安定した患者さんを治療するのに対して、ICUは状態が不安定である患者さんに医師、看護師が集中して治療・看護する場所です。そのため、面会は昼、夕の各2時間に制限させていただいています。面会に来られるご家族にとって、患者さんが見たこともない機械類に囲まれ、声も出せない状態でいる光景に衝撃をうけることもあるかと思います。治療には生命維持に重要な臓器を薬や機械を駆使しており、その間苦痛を感じないよう必要に応じて鎮静薬を投与しています。そのため患者さんは少し眠ったような状態の場合があります。

専門知識と技術を生かした集中治療

 心臓、肺、肝臓、腎臓などの生命を維持するのに重要な臓器のはたらきが低下して、一般病棟での治療が難しい場合、集中治療部に搬送してきて治療します。24時間生体反応モニタを看視しながら、重要臓器維持のため機械的補助装置を用いて治療することも珍しくありません。呼吸状態が悪ければ、人工呼吸器を用いて患者さんの呼吸を助け、心臓の動きが悪い場合は、心臓の負担を軽減するための機械を使用します。 肝臓、腎臓が悪いと体の老廃物が貯まりますので、血中の老廃物を除去する装置で肝臓、腎臓に代わる働きをさせます。このような臓器の代わりの働きをする機械を使いこなして治療できる部門は集中治療部だけで、所属スタッフはこれらの専門的知識を持っています。

人工呼吸器呼吸状態が悪い時に使用します。患者さんの呼吸に合わせて動いて、補助します。

 ICUには、6名の集中治療専従医が24時間体制で常駐し、診療にあたっています。 ICUに患者さんが入室している状況で、日々の状態の変化がわかりづらいこともあるかと思いますが、ICUスタッフ一同、患者さんの退院、社会復帰をめざし、全力を尽くしていきます。 些細なことでも、何でも、遠慮なく声をかけていただければと思います。よろしくお願いします。

持続的透析装置体内の不要な水分や老廃物を除去し、不安定な状態でも大丈夫なように、24時間ゆっくりと行います。

合同カンファレンスの様子

外部からの搬送・入院中の転棟の流れ

ICU

ICU医師からのコメント

ICU看護師長からのコメント

集中治療専門医中村 利秋

ベッドサイドに置かれた医療機器

24時間体制のモニタ看視

他の病院から

手術室から

救急外来から

内科、外科などから

外部

他の病院から

手術室から 内科、外科などから

流れ

救急外来から

救急車で救急外来へ搬送救急車で救急外来へ搬送

術後予断を許さない場合術後予断を許さない場合

容体が重篤化した場合容体が重篤化した場合

他病院からの重篤患者他病院からの重篤患者 重篤な場合重篤な場合

24時間体制で重篤な患者を集中的に管理

集中治療に伴う面会制限

※集中治療を専門とする医師 (=集中治療専従医、集中治 療医)

槇田 徹次 副部長(集中治療専門医、麻酔科専門医)

中村 利秋(集中治療専門医、麻酔科専門医、抗菌化学療法指導医、救急科専門医)

関野 元裕(集中治療専門医、麻酔科指導医、抗菌化学療法認定医、ICD)

松本 周平(麻酔科指導医) 東島  潮(麻酔科専門医) 松本 聡治朗(麻酔科専門医)

集中治療専従医

N A G A S A K I U N I V E R S I T Y H O S P I T A L N E W Svol.63 2013.4

N A G A S A K I U N I V E R S I T Y H O S P I T A L N E W Svol.63 2013.42 3

Page 3: 63 › others › pdf › 63.pdf63 2013.4 Vol. 目 次 【特集】24時間体制で重篤な患者を強力に管理 集中治療部(ICU) 2 「あじさい塾 NAGASAKI」スタート/

 ICUに配属されて1年になりました。ICU-Bのベッド管理を任され、診療科の先生や各病棟師長さんに協力いただいております。 入室期間が長期になる患者さんにはカンファレンスにて情報の共有を行っています。ICUと病棟との連携を図っていきたいと思っています。急変時などは迅速な対応が必要ですが、笑顔を忘れずスタッフ全員で頑張ります。

看護師長進藤 徳子

集中治療部(ICU)

チーム医療で支える集中治療

 集中治療部(intensive care unit、略してICU)は、集中治療部医師※、看護師、さまざまな診療科医師などが協力し合いながら治療をおこなう、チーム医療というものが不可欠な部門です。所属専従スタッフは、集中治療専従医6名と看護師45名です。これに各診療科医師に加え、臨床工学技士、理学療法士、薬剤師、医療事務、歯科医師など、多岐にわたる職種の緊密な連携のもとで、成果をあげることが可能となっています。チーム医療が

機能し、さまざまな病院職員に支えられて診療が遂行できています。

内科系、外科系診療科を問わず呼吸、循環、代謝機能が

重篤(非常に重症で、生命に危険が及ぶ可能性のある症状)な患者

さんを集め、

強力かつ集中的に治療を行う集中治療部(ICU)。

今回は、予断を許さない状況で患者さんと向き合う集中治療部(IC

U)をご紹介します。

全診療科に対応する24時間常駐体制の治療

 本院集中治療部は、ICU-AとICU-Bに分かれています。ICU-Aは医療用語でいうとclosed ICU(集中治療専従医の存在するICU)といい、ICU-Bは各診療科医師が管理しています。 ICU-Aでは麻酔科出身の集中治療専従医が治療を行っています。大手術後、病棟で状態が不安定になった場合の患者さん、救急車搬送されてきた患者さんのうち、重篤と判断された場合、集中治療部で治療します。集中治療医6名と麻酔科医師1名及び研修医1名の専従医が365日24時間常駐体制で診療をおこなっています。重篤な患者さんは、重要な臓器機能が低下、不安定となっており、そのために必要となる集中治療を遂行できる専門医の存在が不可欠です。急変があった場合でも15秒以内で必要な処置を迅速に開始可能です。 集中治療部は年齢、性別、外科系、内科系の診療科を問わず、全診療科の患者さんに対応しています。

 一般病棟は状態が比較的安定した患者さんを治療するのに対して、ICUは状態が不安定である患者さんに医師、看護師が集中して治療・看護する場所です。そのため、面会は昼、夕の各2時間に制限させていただいています。面会に来られるご家族にとって、患者さんが見たこともない機械類に囲まれ、声も出せない状態でいる光景に衝撃をうけることもあるかと思います。治療には生命維持に重要な臓器を薬や機械を駆使しており、その間苦痛を感じないよう必要に応じて鎮静薬を投与しています。そのため患者さんは少し眠ったような状態の場合があります。

専門知識と技術を生かした集中治療

 心臓、肺、肝臓、腎臓などの生命を維持するのに重要な臓器のはたらきが低下して、一般病棟での治療が難しい場合、集中治療部に搬送してきて治療します。24時間生体反応モニタを看視しながら、重要臓器維持のため機械的補助装置を用いて治療することも珍しくありません。呼吸状態が悪ければ、人工呼吸器を用いて患者さんの呼吸を助け、心臓の動きが悪い場合は、心臓の負担を軽減するための機械を使用します。 肝臓、腎臓が悪いと体の老廃物が貯まりますので、血中の老廃物を除去する装置で肝臓、腎臓に代わる働きをさせます。このような臓器の代わりの働きをする機械を使いこなして治療できる部門は集中治療部だけで、所属スタッフはこれらの専門的知識を持っています。

人工呼吸器呼吸状態が悪い時に使用します。患者さんの呼吸に合わせて動いて、補助します。

 ICUには、6名の集中治療専従医が24時間体制で常駐し、診療にあたっています。 ICUに患者さんが入室している状況で、日々の状態の変化がわかりづらいこともあるかと思いますが、ICUスタッフ一同、患者さんの退院、社会復帰をめざし、全力を尽くしていきます。 些細なことでも、何でも、遠慮なく声をかけていただければと思います。よろしくお願いします。

持続的透析装置体内の不要な水分や老廃物を除去し、不安定な状態でも大丈夫なように、24時間ゆっくりと行います。

合同カンファレンスの様子

外部からの搬送・入院中の転棟の流れ

ICU

ICU医師からのコメント

ICU看護師長からのコメント

集中治療専門医中村 利秋

ベッドサイドに置かれた医療機器

24時間体制のモニタ看視

他の病院から

手術室から

救急外来から

内科、外科などから

外部

他の病院から

手術室から 内科、外科などから

流れ

救急外来から

救急車で救急外来へ搬送救急車で救急外来へ搬送

術後予断を許さない場合術後予断を許さない場合

容体が重篤化した場合容体が重篤化した場合

他病院からの重篤患者他病院からの重篤患者 重篤な場合重篤な場合

24時間体制で重篤な患者を集中的に管理

集中治療に伴う面会制限

※集中治療を専門とする医師 (=集中治療専従医、集中治 療医)

槇田 徹次 副部長(集中治療専門医、麻酔科専門医)

中村 利秋(集中治療専門医、麻酔科専門医、抗菌化学療法指導医、救急科専門医)

関野 元裕(集中治療専門医、麻酔科指導医、抗菌化学療法認定医、ICD)

松本 周平(麻酔科指導医) 東島  潮(麻酔科専門医) 松本 聡治朗(麻酔科専門医)

集中治療専従医

N A G A S A K I U N I V E R S I T Y H O S P I T A L N E W Svol.63 2013.4

N A G A S A K I U N I V E R S I T Y H O S P I T A L N E W Svol.63 2013.42 3

Page 4: 63 › others › pdf › 63.pdf63 2013.4 Vol. 目 次 【特集】24時間体制で重篤な患者を強力に管理 集中治療部(ICU) 2 「あじさい塾 NAGASAKI」スタート/

〈 妊娠前の女性が気をつけること 〉

三日はしかにかかったという記憶を

あてにしない。

妊娠中の予防接種はできません。妊娠前に

接種しましょう。

感染リスクを避けるため、

身内にも予防接種を受けてもらいましょう。

■風しんの発生数が増加していますQ、長崎県での発生率はいかがでしょうか?

 図を見ていただくと分かる通り、2011年からじわじわと増え始めて、2012年には爆発的な増加を示しました。しかし2013年はさらに上回る数の報告が上がっています。ただし、現在のところ発生は大都市を中心に起こっており、長崎ではまだ流行とまではいきませんが、今後地域は拡大してくる可能性があります。

■妊婦が罹患した場合胎児に与える 影響は大きいQ、年齢・性別による違いはありますか?

〈小児の場合〉 小児では、ほとんど重症な合併症を起こすことはないのですが、成人で罹患するとまれではあっても重症な合併症(急性脳炎など)を発症することがあります(多くの場合後遺症なく治癒します)。 しかし先天性風しん症候群だけは別で、必ずしもまれではなく、生涯にわたって後遺症の残る合併症です。

〈妊婦の場合〉 妊婦が、妊娠10週までに風しんに罹患すると90%の胎児に問題が発生し、先天性風しん症候群は、妊娠1カ月50%以上、2カ月35%、3カ月18%、4カ月8%程度で高率に発生します。特に妊娠3か月以内の場合、胎児に様々な影響が出現します。 先天性風しん症候群として胎児に発生する3大症状は、先天性心疾患、白内障、難聴(特に高度難聴)で、ほかにも網膜症、血小板減少、糖尿病、発育遅滞、精神発達遅滞など多岐にわたる症状が出現します。 妊婦の風しん感染の問題は、いくつか存在します。まずは、「三日はしか」にかかったことがあるという記憶があてにならない点です。実際に近年発生した先天性

■予防接種でも十分に 予防は期待できるQ、増加の原因はなんでしょうか?

 考えられる最も有力な原因は、成人が風しんの予防接種を受けていないことです(特に男性の接種率が低い)。次の図を見てください。接種歴がわからない人も受けていないと考えると20代以降の50%以上が風しん感染を防御する免疫力がない可能性があります。

 実際に現在の流行は、予防接種を十分に受けていない世代で発生していることがわかっています。通常一度罹患すると生涯かかることはないと考えられていますが、予防接種でも十分に効果が期待できます。では何が問題なのでしょうか?

Q、どのような症状が出ますか?

 ここで風しんの一般的な病態をひも解いてみましょう。風しんは、「三日はしか」と呼ばれて昔からなじみ深い疾患です。「はしか」とついていますが、はしかほど感染力が高いわけではありません。流行する時期は、現在では年中と考えざるを得ません。 通常、2~3週間の潜伏期間(感染した後、目に見える症状が出現するまでの期間。この期間であっても他人に風しんをうつすことがある)ののち、特徴的な3症状-37.5度以上の発熱、赤く点状の発疹、頸部リンパ節腫脹-が出現し、3~5日で回復します。伝染する期間は、発疹出現の1週間前から、完全に発疹が消失するころまでです。ただし、中には感染しても、全く症状を示さない例があり、注意が必要です

長崎大学病院 安全管理部 栗原 慎太郎

気になる病気

 今年に入り、風しんが流行しています。 妊婦が風しんに罹ると予防接種を受けることができないため、特に注意が必要とされています。今回は風しん流行の原因と予防法について安全管理部の栗原先生に伺いました。

風しん流行予防接種は妊娠前に

だらだらと甘いおやつを食べると口の中が常に酸性の状態になり虫歯になりやすくなります。

POINT

風しん症候群では、過去に罹患したという記憶が間違っていたことがわかっています。病院で抗体検査など明確な検査結果が示されない限り、罹患したことがあるとはいえません。次に症状発現前に伝染することあるいは症状を示さない感染者から伝染することがあり、妊娠初期に完全に感染者から隔離することはできないことが挙げられます。 妊娠後に、風しんに罹患していることがわかっても、有効な治療法はなく、後から対処することはできません。最も有効な方法は、予防接種による免疫の獲得です。流行の中心が成人であることを見ても、予防接種を受けている世代が罹患しないことから、効果は明らかです。 もう一つの問題は、妊娠が分かってから予防接種は受けられないということです。風しんの予防接種は、弱毒とはいっても、生のウイルスを感染させますので、胎児に影響がないとは言い切れないからです。また、女性だけでなく、父親となる男性やほかの子供、同居する親族などがいる場合には、女性の感染リスクを下げるためにも、それぞれ予防接種が求められています。 風しんは、母を介して、まだ生まれもしていない胎児に影響を及ぼす重大な病気です。予防接種を受けていない人は、できるだけ早く、今からでも受けておきましょう。

1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29 31 33 35 37 39 41 43 45 47 49 51 53週

診断週にもとづいた報告(感染症発生動向調査 2013年3月13日現在)

2500

2000

1500

1000

500

0

2013年2012年2011年2010年2009年

0歳~10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代以上

100

90

80

70

60

50

40

30

20

10

0

(%)年齢別による接種率

風しん予測2011

さ  さい

きれつ

Page 5: 63 › others › pdf › 63.pdf63 2013.4 Vol. 目 次 【特集】24時間体制で重篤な患者を強力に管理 集中治療部(ICU) 2 「あじさい塾 NAGASAKI」スタート/

〈 妊娠前の女性が気をつけること 〉

三日はしかにかかったという記憶を

あてにしない。

妊娠中の予防接種はできません。妊娠前に

接種しましょう。

感染リスクを避けるため、

身内にも予防接種を受けてもらいましょう。

■風しんの発生数が増加していますQ、長崎県での発生率はいかがでしょうか?

 図を見ていただくと分かる通り、2011年からじわじわと増え始めて、2012年には爆発的な増加を示しました。しかし2013年はさらに上回る数の報告が上がっています。ただし、現在のところ発生は大都市を中心に起こっており、長崎ではまだ流行とまではいきませんが、今後地域は拡大してくる可能性があります。

■妊婦が罹患した場合胎児に与える 影響は大きいQ、年齢・性別による違いはありますか?

〈小児の場合〉 小児では、ほとんど重症な合併症を起こすことはないのですが、成人で罹患するとまれではあっても重症な合併症(急性脳炎など)を発症することがあります(多くの場合後遺症なく治癒します)。 しかし先天性風しん症候群だけは別で、必ずしもまれではなく、生涯にわたって後遺症の残る合併症です。

〈妊婦の場合〉 妊婦が、妊娠10週までに風しんに罹患すると90%の胎児に問題が発生し、先天性風しん症候群は、妊娠1カ月50%以上、2カ月35%、3カ月18%、4カ月8%程度で高率に発生します。特に妊娠3か月以内の場合、胎児に様々な影響が出現します。 先天性風しん症候群として胎児に発生する3大症状は、先天性心疾患、白内障、難聴(特に高度難聴)で、ほかにも網膜症、血小板減少、糖尿病、発育遅滞、精神発達遅滞など多岐にわたる症状が出現します。 妊婦の風しん感染の問題は、いくつか存在します。まずは、「三日はしか」にかかったことがあるという記憶があてにならない点です。実際に近年発生した先天性

■予防接種でも十分に 予防は期待できるQ、増加の原因はなんでしょうか?

 考えられる最も有力な原因は、成人が風しんの予防接種を受けていないことです(特に男性の接種率が低い)。次の図を見てください。接種歴がわからない人も受けていないと考えると20代以降の50%以上が風しん感染を防御する免疫力がない可能性があります。

 実際に現在の流行は、予防接種を十分に受けていない世代で発生していることがわかっています。通常一度罹患すると生涯かかることはないと考えられていますが、予防接種でも十分に効果が期待できます。では何が問題なのでしょうか?

Q、どのような症状が出ますか?

 ここで風しんの一般的な病態をひも解いてみましょう。風しんは、「三日はしか」と呼ばれて昔からなじみ深い疾患です。「はしか」とついていますが、はしかほど感染力が高いわけではありません。流行する時期は、現在では年中と考えざるを得ません。 通常、2~3週間の潜伏期間(感染した後、目に見える症状が出現するまでの期間。この期間であっても他人に風しんをうつすことがある)ののち、特徴的な3症状-37.5度以上の発熱、赤く点状の発疹、頸部リンパ節腫脹-が出現し、3~5日で回復します。伝染する期間は、発疹出現の1週間前から、完全に発疹が消失するころまでです。ただし、中には感染しても、全く症状を示さない例があり、注意が必要です

長崎大学病院 安全管理部 栗原 慎太郎

気になる病気

 今年に入り、風しんが流行しています。 妊婦が風しんに罹ると予防接種を受けることができないため、特に注意が必要とされています。今回は風しん流行の原因と予防法について安全管理部の栗原先生に伺いました。

風しん流行予防接種は妊娠前に

だらだらと甘いおやつを食べると口の中が常に酸性の状態になり虫歯になりやすくなります。

POINT

風しん症候群では、過去に罹患したという記憶が間違っていたことがわかっています。病院で抗体検査など明確な検査結果が示されない限り、罹患したことがあるとはいえません。次に症状発現前に伝染することあるいは症状を示さない感染者から伝染することがあり、妊娠初期に完全に感染者から隔離することはできないことが挙げられます。 妊娠後に、風しんに罹患していることがわかっても、有効な治療法はなく、後から対処することはできません。最も有効な方法は、予防接種による免疫の獲得です。流行の中心が成人であることを見ても、予防接種を受けている世代が罹患しないことから、効果は明らかです。 もう一つの問題は、妊娠が分かってから予防接種は受けられないということです。風しんの予防接種は、弱毒とはいっても、生のウイルスを感染させますので、胎児に影響がないとは言い切れないからです。また、女性だけでなく、父親となる男性やほかの子供、同居する親族などがいる場合には、女性の感染リスクを下げるためにも、それぞれ予防接種が求められています。 風しんは、母を介して、まだ生まれもしていない胎児に影響を及ぼす重大な病気です。予防接種を受けていない人は、できるだけ早く、今からでも受けておきましょう。

1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 27 29 31 33 35 37 39 41 43 45 47 49 51 53週

診断週にもとづいた報告(感染症発生動向調査 2013年3月13日現在)

2500

2000

1500

1000

500

0

2013年2012年2011年2010年2009年

0歳~10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代以上

100

90

80

70

60

50

40

30

20

10

0

(%)年齢別による接種率

風しん予測2011

さ  さい

きれつ

Page 6: 63 › others › pdf › 63.pdf63 2013.4 Vol. 目 次 【特集】24時間体制で重篤な患者を強力に管理 集中治療部(ICU) 2 「あじさい塾 NAGASAKI」スタート/

肺高血圧症診療の最前線 診察室における血圧が140/90mmHg以上の場合を

「高血圧」ということは良くご存じのことかと思います。

それでは、肺高血圧症とはどのような状態なのでしょう

か?肺動脈は心臓から肺に血液を送り、肺から酸素を

取り込む血管で、その平均血圧が25mmHg以上の場合を

「肺高血圧」と呼びます。その原因は様々で、肺動脈自体に

問題がある場合(肺動脈性肺高血圧症)、心疾患や肺疾患

によるもの、肺動脈が血栓で狭窄/閉塞する慢性肺血栓

塞栓症によるものなどがあります。これらの肺高血圧症の

予後は極めて悪く、通常以下の身体活動で呼吸困難など

の症状が出現した場合(WHO機能分類III度)には、平均

2.5年しか生存できないと言われていました。しかし

近年、この肺動脈性肺高血圧症の治療薬が次々と開発・

市販され、患者さんの予後が著明に改善してきています。

 肺動脈性肺高血圧症の発症機序に関わる因子として、

エンドセリン、一酸化窒素(NO)とプロスタサイクリン系の

3系統が関与しています。最近、この各々の系統に対する

治療薬が開発され、以前は治療がなかなかできない状況

であった本症が、治療可能となってきました。現在、この

3系統の薬剤をどのように服用していくべきなのかが検討

されています。“Goal Oriented therapy”は、まず1種類

の薬剤を服用し、数か月毎に治療効果を判定し、効果が

不十分であれば、次の薬剤を追加する方法です。最近では、治療開始後より数種類の薬剤の併用する方法(upfront

combination therapy)も有効であることわかってきました。当科でも、高度の肺動脈性肺高血圧症の患者さんに2種類の薬剤をまず併用することにより、2か月の経過で著明に改善した症例を経験しました(図)。このように肺高血圧症の治療は日々、進歩しており、そして、まだまだ多くの薬剤が開発されています。近い将来、さらに治療の選択肢が増えるものと考えられます。当科では、幾つかの市販される前の薬剤を治験薬として処方することができ、その薬剤の臨床的効果を検討しています。

 本症はまれな病気ですが、比較的、若い女性に発症しやすく、その初発症状としましては、労作時の息切れがよく認め

られます。そのような症状があり、ご心配な方は循環器内科外来(tel:095-819-7468)までご連絡ください。

図.肺動脈性肺高血圧症患者の治療経過

ピアノ演奏を披露いただいた坂本小学校5年生の森内暖安(のあ)さん(写真左上)、 長崎大学の堀内伊吹副学長(写真右上)、長崎大学教育学部学生カラーズ(写真下)

循環器内科

教授 前村 浩二講師 池田 聡司

肺高血圧症とは?

肺高血圧症の治療薬

治療開始 1週間後 1か月後 2か月後20

40

60

80

100推定肺動脈収縮期圧 (mmHg)

心エコーによる推定肺動脈収縮期圧の経過 : 治療後、継時的に低下

心エコー(左室短軸像):

右室が大きく、左室が圧排されている(左図:矢印)。

治療後、左室の圧排像は改善している(右図)。

〈治療前〉 〈治療2か月後〉右室

→→→→

右室

左室 左室

治療薬 PDE-V阻害薬(NO系)エンドセリン受容体拮抗薬

「あじさい塾☆NAGASAKI」スタート地域の新人看護師が受講 長崎大学病院が長崎医療センター(大村市)と佐世保市立総合

病院(佐世保市)と共同で地域の病院の看護師を受け入れて研修

する「あじさい塾☆NAGASAKI」が4月からスタートしました。

 「あじさい塾☆NAGASAKI」は県地域医療再生臨時特例基金

事業で、県内病院に勤務する看護師等が均一化した高いレベル

の看護スキルや知識の習得を目指しています。また若手看護師

等の県外流出を防ぎ、県内で高い看護教育を受けることができ

る体制づくりも目的の1つです。

 1年かけて、それぞれの病院で新人看護師研修をはじめ、中堅

看護師を対象にしたプログラムや、合同企画の講演会などを

開催していく予定です。

 研修プログラムの1つ、新人看護師を対象とした公開研修に

は県内8病院の新人看護師14人が本院の今春採用の新人看護

師64人とともに基本的なスキルや知識の習得に励みました。

筋肉注射の実習では外部の新人看護師5人が本院の新人看護

師に交じって参加。針刺しに十分注意することや2人1組で

患者さんの名前を確認する手順の重要性など、ベテラン看護師

が指導しました。長崎市内の病院に勤務する新人看護師は「大学

病院での研修と聞いて指導が厳しいのではないかと不安でした

が、とても丁寧に優しく教えていただきました」と話していま

した。

地銀の親和銀行がグランドピアノを寄贈お披露目コンサートで会場魅了 地元の銀行である株式会社親和銀行(小幡修・取締役頭取)か

ら本院に贈られたグランドピアノのお披露目コンサートが3月

14日、本院のコリドールであり、長崎大学の片峰茂学長をはじ

め、親和銀行の小幡修頭取や本院の河野茂病院長、患者さんら約

150名がピアノの情緒豊かな音色に聴き入りました。

 これまで本院ではレンタルピアノや演奏者の楽器持ち込みな

どでロビーコンサートを開催していたため、ピアノ設置を希望

する声が上がっていました。昨年11月、院外へピアノの寄贈を

呼び掛けたところ、親和銀行から「患者さんの癒しになれば」と

申し出がありました。今回の寄贈を機に、気軽に多彩なイベント

を企画することができます。

指導するベテラン看護師と参加した新人看護師

アンプルから薬液を吸引する演習 筋肉注射の演習

Page 7: 63 › others › pdf › 63.pdf63 2013.4 Vol. 目 次 【特集】24時間体制で重篤な患者を強力に管理 集中治療部(ICU) 2 「あじさい塾 NAGASAKI」スタート/

肺高血圧症診療の最前線 診察室における血圧が140/90mmHg以上の場合を

「高血圧」ということは良くご存じのことかと思います。

それでは、肺高血圧症とはどのような状態なのでしょう

か?肺動脈は心臓から肺に血液を送り、肺から酸素を

取り込む血管で、その平均血圧が25mmHg以上の場合を

「肺高血圧」と呼びます。その原因は様々で、肺動脈自体に

問題がある場合(肺動脈性肺高血圧症)、心疾患や肺疾患

によるもの、肺動脈が血栓で狭窄/閉塞する慢性肺血栓

塞栓症によるものなどがあります。これらの肺高血圧症の

予後は極めて悪く、通常以下の身体活動で呼吸困難など

の症状が出現した場合(WHO機能分類III度)には、平均

2.5年しか生存できないと言われていました。しかし

近年、この肺動脈性肺高血圧症の治療薬が次々と開発・

市販され、患者さんの予後が著明に改善してきています。

 肺動脈性肺高血圧症の発症機序に関わる因子として、

エンドセリン、一酸化窒素(NO)とプロスタサイクリン系の

3系統が関与しています。最近、この各々の系統に対する

治療薬が開発され、以前は治療がなかなかできない状況

であった本症が、治療可能となってきました。現在、この

3系統の薬剤をどのように服用していくべきなのかが検討

されています。“Goal Oriented therapy”は、まず1種類

の薬剤を服用し、数か月毎に治療効果を判定し、効果が

不十分であれば、次の薬剤を追加する方法です。最近では、治療開始後より数種類の薬剤の併用する方法(upfront

combination therapy)も有効であることわかってきました。当科でも、高度の肺動脈性肺高血圧症の患者さんに2種類の薬剤をまず併用することにより、2か月の経過で著明に改善した症例を経験しました(図)。このように肺高血圧症の治療は日々、進歩しており、そして、まだまだ多くの薬剤が開発されています。近い将来、さらに治療の選択肢が増えるものと考えられます。当科では、幾つかの市販される前の薬剤を治験薬として処方することができ、その薬剤の臨床的効果を検討しています。

 本症はまれな病気ですが、比較的、若い女性に発症しやすく、その初発症状としましては、労作時の息切れがよく認め

られます。そのような症状があり、ご心配な方は循環器内科外来(tel:095-819-7468)までご連絡ください。

図.肺動脈性肺高血圧症患者の治療経過

ピアノ演奏を披露いただいた坂本小学校5年生の森内暖安(のあ)さん(写真左上)、 長崎大学の堀内伊吹副学長(写真右上)、長崎大学教育学部学生カラーズ(写真下)

循環器内科

教授 前村 浩二講師 池田 聡司

肺高血圧症とは?

肺高血圧症の治療薬

治療開始 1週間後 1か月後 2か月後20

40

60

80

100

推定肺動脈収縮期圧 (mmHg)

心エコーによる推定肺動脈収縮期圧の経過 : 治療後、継時的に低下

心エコー(左室短軸像):

右室が大きく、左室が圧排されている(左図:矢印)。

治療後、左室の圧排像は改善している(右図)。

〈治療前〉 〈治療2か月後〉右室

→→→→

右室

左室 左室

治療薬 PDE-V阻害薬(NO系)エンドセリン受容体拮抗薬

「あじさい塾☆NAGASAKI」スタート地域の新人看護師が受講 長崎大学病院が長崎医療センター(大村市)と佐世保市立総合

病院(佐世保市)と共同で地域の病院の看護師を受け入れて研修

する「あじさい塾☆NAGASAKI」が4月からスタートしました。

 「あじさい塾☆NAGASAKI」は県地域医療再生臨時特例基金

事業で、県内病院に勤務する看護師等が均一化した高いレベル

の看護スキルや知識の習得を目指しています。また若手看護師

等の県外流出を防ぎ、県内で高い看護教育を受けることができ

る体制づくりも目的の1つです。

 1年かけて、それぞれの病院で新人看護師研修をはじめ、中堅

看護師を対象にしたプログラムや、合同企画の講演会などを

開催していく予定です。

 研修プログラムの1つ、新人看護師を対象とした公開研修に

は県内8病院の新人看護師14人が本院の今春採用の新人看護

師64人とともに基本的なスキルや知識の習得に励みました。

筋肉注射の実習では外部の新人看護師5人が本院の新人看護

師に交じって参加。針刺しに十分注意することや2人1組で

患者さんの名前を確認する手順の重要性など、ベテラン看護師

が指導しました。長崎市内の病院に勤務する新人看護師は「大学

病院での研修と聞いて指導が厳しいのではないかと不安でした

が、とても丁寧に優しく教えていただきました」と話していま

した。

地銀の親和銀行がグランドピアノを寄贈お披露目コンサートで会場魅了 地元の銀行である株式会社親和銀行(小幡修・取締役頭取)か

ら本院に贈られたグランドピアノのお披露目コンサートが3月

14日、本院のコリドールであり、長崎大学の片峰茂学長をはじ

め、親和銀行の小幡修頭取や本院の河野茂病院長、患者さんら約

150名がピアノの情緒豊かな音色に聴き入りました。

 これまで本院ではレンタルピアノや演奏者の楽器持ち込みな

どでロビーコンサートを開催していたため、ピアノ設置を希望

する声が上がっていました。昨年11月、院外へピアノの寄贈を

呼び掛けたところ、親和銀行から「患者さんの癒しになれば」と

申し出がありました。今回の寄贈を機に、気軽に多彩なイベント

を企画することができます。

指導するベテラン看護師と参加した新人看護師

アンプルから薬液を吸引する演習 筋肉注射の演習

Page 8: 63 › others › pdf › 63.pdf63 2013.4 Vol. 目 次 【特集】24時間体制で重篤な患者を強力に管理 集中治療部(ICU) 2 「あじさい塾 NAGASAKI」スタート/

読者の皆様のご意見・ご要望をもとに、より充実した広報誌を目指します。ご意見・ご要望は、FAX:095-819-7215 又は E-mail : [email protected] までお寄せください。

総合案内

受付時間 初診受付8:30~11:00/各科窓口8:30~/診察9:00~問合せ先

予約変更について

受   付 (8:30~17:00) TEL.095-819-7233時間外受付 ( 上記以外 ) TEL.095-819-7210

休 診 日 土曜・日曜、祝・休日、年末年始(12月29日~1月3日)医科系診療科へのお問い合わせは、14:00~16:00(月~金)のみとなっておりますので、ご注意ください。

※地域医療機関からの初診患者さんの紹介をファックスでも受け付けています。 詳しくは、本院ホームページhttp://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/medical/、または地域医療連携センター(TEL.095-819-7930)までお問い合わせください。

※女性専門外来を開設しております。平日14時~17時に女性医師が診察いたします。専用電話(TEL.095-819-7785)にてご相談を受け、予約をうけたまわります。

交通案内

●大学病院の玄関前までバスが行きます。●電車との乗り換えが非常に便利になりました。●大人150円(子供80円)均一料金です。●土日祝日は運休しています。●詳しい路線図や時刻表は、病院ロビーに備え付けのチラシ、 または本院ホームページ掲載の交通アクセスをご覧ください。

タクシー 病院まで約12分

バ ス 長崎バス8番(医学部経由下大橋行)→大学病院前下車 徒歩1分市内電車 赤迫方面行(1、3番系統)→大学病院前下車 徒歩8分タクシー 病院まで約10分

JR長崎駅から

タクシー 病院まで約5分 徒 歩 病院まで約10分JR浦上駅から

市内電車 赤迫方面行(1番系統)→大学病院前下車 徒歩8分長崎大波止ターミナル(フェリー乗り場)

『元気くん』運行のご案内

川口町(北郵便局)⇒浜口町(いろは寿司駐車場前)⇒病院玄関を往復運行

午前 8:00から12:00まで10分間隔 午後 12:00から14:00まで15分間隔●詳しい路線図や時刻表は 病院ロビーに備え付けのチラシをご覧ください。

『無料シャトル便』運行のご案内所要時間約10分

運行内容

血液内科、総合診療科呼吸器内科、呼吸器外科

形成外科、歯科循環器内科

眼科、脳神経外科、神経内科消化器内科、消化器外科

消化器内科、婦人科、皮膚科・アレルギー科産科、分娩部精神科神経科

ICU

腎臓内科、泌尿器科

耳鼻咽喉科、麻酔科心臓血管外科、放射線科SCU、脳神経外科、神経内科

消化器外科消化器内科、皮膚科・アレルギー科NICU・GCU、小児科、小児外科

整形外科

リウマチ・膠原病内科、内分泌・代謝内科、乳腺・内分泌外科

13F12F11F10F9F8F7F6F5F3F

西病棟(主な診療科) 東病棟(主な診療科)病 棟 案 内

救命救急センター感染症内科、呼吸器内科、国際ヒバクシャ医療センター

2F1F

国際医療センター病棟

外来診 療日一覧表○:初再診 再:再診のみ 初:初診のみ 再予:再診予約のみ 紹:紹介状有初診のみ予:診療科へ直接電話予約 (矯正歯・小児歯:午後の初診についてはご連絡下さい)※紹:紹介状無初診診療科へ要問合せ

診療科・部門小 児 科小 児 外 科産 科 婦 人 科遺伝カウンセリング室

矯 正 歯 科 室小 児 歯 科 室特殊歯科総合治療部麻 酔・生 体 管 理 室消 化 器 内 科消 化 器 外 科国際ヒバクシャ医療センター内 分 泌・代 謝 内 科乳 腺・内 分 泌 外 科血 液 内 科生活習慣病予防診療部リウマチ・膠原病内科放 射 線 科感 染 症 内 科呼 吸 器 内 科呼 吸 器 外 科麻 酔 科泌 尿 器 科腎 臓 内 科循 環 器 内 科心 臓 血 管 外 科整 形 外 科形 成 外 科総合診療科(内科)

お問い合わせ先819‒7460819‒7460819‒7460819‒7548819-7748819-7748819-7748819-7748819‒7748819‒7464819‒7464819‒7464819‒7464819‒7464819‒7464819‒7464819‒7464819‒7464819‒7472819‒7472819‒7472819‒7468819‒7468819‒7468819‒7468819‒7468819‒7467819‒7467819‒7544

階別 備考

注6

注7

注8

注9

月 火 水 木 金 ○ ○ ○ ○ ○ ○   ○   ○ ○ ○ ○ ○ ○ 予 予 予 予 予 予 予 予 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 紹 ○ ○ ○ ○ 再予 ○ ○ ○ 予 予 予 予 予 再 ○ ○ 再 紹・再予 紹・再予 紹・再予

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

口腔ケア・摂食・嚥下リハビリテーションセンター4

歯 

診療科・部門

耳 鼻 咽 喉 科

冠 補 綴 治 療 室義 歯 補 綴 治 療 室口腔・顎・顔面インプラントセンター臨 床 実 習 室臨 床 研 修 室審 美 歯 科 外 来歯科材料アレルギー外来予 防 歯 科 室息フレッシュ外 来歯科放射線室(歯科US)虫 歯 治 療 室歯 周 病 治 療 室口腔顎顔面外科室顎口腔再生外科室口 腔 乾 燥 症 外 来オーラルペイン・リエゾン外来口 腔 腫 瘍 外 来顎 変 形 症 外 来顎 関 節 症 外 来予 診 室神 経 内 科脳 卒 中 外 来脳 神 経 外 科

皮膚科・アレルギー科

眼 科精 神 科 神 経 科化 学 療 法 室

お問い合わせ先

819‒7463※火・木の初診は要問合せ

819‒7744819‒7744819‒7744819‒7729819‒7753819‒7744819‒7744819‒7740819‒7740819‒7746819‒7743819‒7743819‒7745819‒7745819‒7771819‒7784819‒7745819‒7745819‒7745819‒7728819‒7465819‒7465819‒7465

819‒7465

819‒7466819‒7294819‒7787

階別 備考

注1

注2

注3

注4

注5

注5

月 火 水 木 金 ○ 再予 ○ 再予 ○ 再診の場合は要予約 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 再予 再予 再予 再予 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 予 予 予 予 予 ○ ○ ○ ○ ○ 予 予 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 予 ○ 予 予 ○ 予 ○ 予 予 予 ○ 予 予 ○ 予 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 初 初 初 初 初 紹再 紹再 紹再 ○ ○ ○ ○ ○ 再予 ○ ○ 再診の場合は要予約 紹・再予 再 紹・再予 再 紹・再予

予 予 予 予 予 予 予 予 予 予

6

7

5

歯 

3

2

1

注1:CT、US、MR検査は要予約  注2:金は奇数日のみ  注3:金は偶数日のみ  注4:新患は水の午前、金の午後、新患も要予約  注5:午後のみ注6:院内往診新患受付は火、金の午前。外来診療は火、水、金の午前中。新患の場合も要予約 注7:外来受付時間 8:30~18:00、新患は電話予約優先注8:外来受付時間 8:30~17:00、新患受付 8:30~15:00で、出来れば来院時に連絡 注9:予約がない場合は、電話連絡が必要

○(※紹)

○(※紹)

○(※紹)

○(※紹)

○(※紹)

○(※紹)

○(※紹)

○(※紹)

○(※紹)

○(※紹)

○(※紹)

○(※紹)

○(※紹)

○(※紹)

○(※紹)