9 wire-toho 2019...

2
一般社団法人日本メタル経済研究所 Mr. Masaichi Suwa 東京大学工学博士 Dr. Ikuo Ochiai WIRE-TOHO 2019 セミナー 時:610(月) -13日(木) 予約制 場:秋葉原UDX 大セミナー会場(4階)・小セミナー会場(6階) 参加費 :無料 9WIRE-TOHO2019では大好評の欧米の著名ワイヤー・ケーブル関連商品メーカー13 によるセミナーに加えて、 著名な先生方によるつの特別講演セミナーとイベントを企画しております。すべて事前予約制です。 また、各セミナー には制限人数がございますので、お急ぎお申込みください。皆様のご参加をお待ちしております。 セミナースケジュール 610日(月) 611日(火) 612日(水) 613日(木) セミナー場所 4F 会議室 6F 会議室 4F 会議室 6F 会議室 4F 会議室 6F 会議室 4F 会議室 6F 会議室 10:30-11:20 Proton Lamnea FWWD Lamnea Properzi Boockmann Proton Properzi 11:30-12:20 FWWD Cimteq Leibinger 泉ダイス Kieselstein Resy Kieselstein Cimteq 12:30-13:20 CERSA 泉ダイス 特別講演③ 吉田先生 iiM Tensometric Tensometric Boockmann 13:30-14:20 特別講演① 高井先生 Leibinger 特別講演④ 浅川先生 特別講演⑥ 諏訪様 14:30-15:20 特別講演② 落合先生 iiM 特別講演⑤ 浅川先生 吉田先生 特別講演⑦ 井上社長 諏訪様 東海大学 Dr. Kazunari Yoshida 東海大学 副学長 吉田 一也様 これだけは知っておきたい引抜きの基礎知識 ~最適引抜き条件、ダイス、クレーム対策~ 早稲田大学 Dr. Motoo Asakawa 引抜き・矯正技術の応用とその事例 早稲田大学 基幹理工学部名誉教授 浅川 基男様 特別講演(4) 特別講演(3) 上智大学 Dr. Kenichi Takai 上智大学 理工学部機能創造理工学科 教授 高井 健一様 冷間伸線パーライト鋼の水素脆化に関す る基礎と最新動向 日本の高炭素鋼線の歩み 東京大学工学博士 落合征雄様 特別講演(2) 東海大学 Dr. Kazunari Yoshida 早稲田大学 Dr. Motoo Asakawa 東海大学 副学長 吉田 一也様 世界のアルミ電線の現状 611日(火)13:30- ご予約は(大阪本社)0665434563 (関東支社)0286806692 [email protected] ホームページ:http://toho-intl.co.jp 工業通信社長 Mr. Masaki Inoue 日本メタル経済研究所 Mr. Masaichi Suwa 二人の教授を囲んで何でも相談・質問会 早稲田大学 基幹理工学部名誉教授 浅川 基男様 特別講演(1) 特別講演(6) 特別イベント対談(7) 「日本の電線業界の明るい未来に向けて」 1、日本国内におけるアルミ電線の建販市場での普及 2、東南アジアにおける電線メーカーの展開状況 3、日本の電線メーカーの海外進出についての深堀 4、今後の国内外の動向 5、近未来に向けた日本のAction Item などをテーマに対談形式で進めます。 特別イベント対談・質問会(5) 610日(月)14:30- 611日(火)12:30- 610日(月)13:30- 611日(火)14:30- 諏訪 政市様 612日(水)13:30- 612日(水)14:30- 井上 政基様 諏訪 政市様 満席 満席

Upload: others

Post on 03-Aug-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 9 WIRE-TOHO 2019 セミナータイトル:「IEC6081準拠によるケーブル断面測定について」 オペレーターの影響を排除した正確な客観的なケーブル断面

一般社団法人日本メタル経済研究所

Mr. Masaichi Suwa

東京大学工学博士 Dr. Ikuo Ochiai

第9回 WIRE-TOHO 2019 セミナー日 時:6月10(月) -13日(木) ※予約制

会 場:秋葉原UDX 大セミナー会場(4階)・小セミナー会場(6階) 参加費:無料

第9回WIRE-TOHO2019では大好評の欧米の著名ワイヤー・ケーブル関連商品メーカー13社によるセミナーに加えて、著名な先生方による7つの特別講演セミナーとイベントを企画しております。すべて事前予約制です。

また、各セミナーには制限人数がございますので、お急ぎお申込みください。皆様のご参加をお待ちしております。

セミナースケジュール

6月10日(月) 6月11日(火) 6月12日(水) 6月13日(木)

セミナー場所 4F 会議室 6F 会議室 4F 会議室 6F 会議室 4F 会議室 6F 会議室 4F 会議室 6F 会議室

10:30-11:20 Proton Lamnea FWWD Lamnea Properzi Boockmann Proton Properzi

11:30-12:20 FWWD Cimteq Leibinger 泉ダイス Kieselstein Resy Kieselstein Cimteq

12:30-13:20 CERSA 泉ダイス特別講演③

吉田先生- iiM Tensometric Tensometric Boockmann

13:30-14:20特別講演①

高井先生Leibinger

特別講演④

浅川先生-

特別講演⑥

諏訪様- - -

14:30-15:20特別講演②

落合先生iiM

特別講演⑤

浅川先生

吉田先生

特別講演⑦

井上社長

諏訪様

- - -

東海大学 Dr. Kazunari Yoshida東海大学 副学長 吉田 一也様

これだけは知っておきたい引抜きの基礎知識~最適引抜き条件、ダイス、クレーム対策~

早稲田大学 Dr. Motoo Asakawa

引抜き・矯正技術の応用とその事例

早稲田大学 基幹理工学部名誉教授 浅川 基男様

特別講演(4)特別講演(3)

上智大学 Dr. Kenichi Takai上智大学 理工学部機能創造理工学科 教授 高井健一様

冷間伸線パーライト鋼の水素脆化に関する基礎と最新動向

日本の高炭素鋼線の歩み

東京大学工学博士 落合征雄様

特別講演(2)

東海大学 Dr. Kazunari Yoshida 早稲田大学 Dr. Motoo Asakawa東海大学 副学長 吉田 一也様

世界のアルミ電線の現状

6月11日(火)13:30-

ご予約は(大阪本社)06(6543)4563 (関東支社)028(680)6692

[email protected] ホームページ:http://toho-intl.co.jp

工業通信社長 Mr. Masaki Inoue 日本メタル経済研究所 Mr. Masaichi Suwa

二人の教授を囲んで何でも相談・質問会早稲田大学 基幹理工学部名誉教授 浅川 基男様

特別講演(1)

特別講演(6) 特別イベント対談(7)

「日本の電線業界の明るい未来に向けて」1、日本国内におけるアルミ電線の建販市場での普及2、東南アジアにおける電線メーカーの展開状況3、日本の電線メーカーの海外進出についての深堀4、今後の国内外の動向5、近未来に向けた日本のAction Itemなどをテーマに対談形式で進めます。

特別イベント対談・質問会(5)

6月10日(月)14:30-

6月11日(火)12:30-

6月10日(月)13:30-

6月11日(火)14:30-

諏訪 政市様

6月12日(水)13:30-

6月12日(水)14:30-

井上 政基様

諏訪 政市様

満席 満席

Page 2: 9 WIRE-TOHO 2019 セミナータイトル:「IEC6081準拠によるケーブル断面測定について」 オペレーターの影響を排除した正確な客観的なケーブル断面

シムテック社 Mr. Richard Cotter

FWWD社 Mr. Brad Scherer

プロペルチ社 Mr. Michelangelo Nidasio

※ セミナー内容は事情により変更になることがあります。

「焼鈍装置が不要な為、従来の荒引ラインと比較して最大50%の省エネ 低い引張強度で高い伸び率が可能。仕上げ径2㎜で銅線の場合伸び率35%以上」

スピーカー経歴:連続鋳造圧延技術に精通・研究開発にも携わる

Tensometric社 Mr. Markus KolossaLeibinger社 Mr. Benno Errenstオーナー

ダイスの形状の役割と呼び名・ダイヤの種類・ブランクの選択の仕方・修理限界などをブルーブックに沿って説明します。日本初上陸のナノダイヤモンドコーティングダイス(Nano DCD)などの新商品発表も行います。

RESY社 Miss. Shiori Kuwanoタイトル:「ペーパーフィルター装置の必要性について」海外で広く使用されている潤滑剤専用ペーパーフィルターをご使用いただくだけで、ダイス寿命が5-10%UP!断線30%~40%減=ダウンタイムが減少!伸線全体にかかる費用を1年間で30%下げることができるお金を生み出すフィルター装置のご紹介です。

泉ダイス Mr. Kyoichiro Kurokawa

「非常に加工が困難な難加工材を自社のあらゆる設備を駆使して、引抜き加工する事例を紹介します。少量にも対応しています。誘導加熱・熱間伸線・真空溶解装置・ドローベンチガンドリル・鍛造機などの自社装置の紹介。ダイスの管理システムのご紹介など」

セミナースピーカー

シニアプロセスエンジニアリング兼セールスアドバイザー

世界唯一!セルフ焼鈍式荒引ラインで省エネ!

東邦INT輸入部主査 RESY社担当

大好評!実績続々!フィルターで断線減!ダイス寿命アップ!

タイトル:「インクジェットプリンターのご紹介」ノズルシールシステムによりインクの乾燥を100%防ぐことでメンテナンスフリーを実現しました。高速モデルや多種

インクの紹介などを実施します。Made in Germanyです。

6/10

6/1113:30~

11:30~

13:30~

13:30~6/1615:30~

6/1211:30~

ラムネア社 Mr. Jonas Hagstedt

iiM社 Mr. Edward Wark

Boockmann社 Mr. Kai Boockmann

生産ラインのIoT化!

ダイスの基礎の基礎

張力管理は重要!

スピーカー経歴:Lamnea社社長

伸線機・マルチめっき・熱処理ラインなど如何なる装置も莫大なデーターを集積し、生産効率の向上を行う最新のライセンス型データーログシステムのご紹介。最新のウォーター高圧メカデスなど新商品もご紹介。

CERSA社 Mr. Eric Nogues

「SQMの最新情報、20ミクロン~2mmφのインラインワイヤー表面欠陥を探知するSQMの最新情報です。」

キーゼル社 Mr. Jens KieselsteinKieselstein社 CEO

「シェービング技術の先駆け 様々な特徴をご紹介・アルミ合金など特殊な線材での実績も紹介」

卓越したシェービング技術

Boockmann社オーナー

Boockmann社の長年培ったワイヤとコードの摩擦係数を用い自社製造の多種コードで全周にわたる均一な粗削・表面改質・洗浄・カルシウム潤滑剤の除去・薬品の塗布などを行う。

プロトン社 Mr. Paul Sives & Yuki Katsuno

非接触でケーブルや撚線の長さを測定する管理体制を確立することにより、一般的な接触式やエンコーダーで測定した場合の適正以上の余長を金額に換算、利益を生み出す測定器です。実際の金額での省コストの計算実例をご紹介します。

6/10

6/1310:30~

10:30~

メンテ不要のインクジェット!

スピーカー経歴:Area Sales Manager Asia & Oceania

12:30~

6/10

インダストリー4.0

客観的な規格に則ったケーブル測定!

6/10

6/1110:30~

10:30~

6/12

6/1312:30~

12:30~

6/10

6/1111:30~

10:30~

6/12

6/1310:30~

12:30~

6/10

6/1311:30~

11:30~

6/12

6/1310:30~

10:30~

タイトル:「ダイスの基本知識と新商品の紹介」

タイトル:「インダストリー4.0とケーブル設計ソフト」インダストリー4.0のスマートファクトリー理念とCimtec社のケーブル設計ソフト・ケーブル工程管理システムの関連性をわかりやすく紹介します。

タイトル:「張力管理の大切さについて」テンソメトリック社の紹介並びに、商品ラインアップの紹介とその用途について。昨今注目を集める張力管理はなぜ必要なのか?具体例も交えて紹介します。

タイトル:「難加工材のテスト伸線及びダイスの管理方法」

タイトル:「IEC6081準拠によるケーブル断面測定について」オペレーターの影響を排除した正確な客観的なケーブル断面自動測定をご紹介。従来の測定方法と比較して大幅に測定時間を短縮できます。インライン測定との共存を模索します。

タイトル:「Proton社製測定器によるケーブル生産効率・品質向上」

6/10

6/1112:30~

11:30~

タイトル:「紐(コード)方式のインライン洗浄システムのご紹介」

6/10

6/1214:30~

12:30~

6/12

6/1311:30~

11:30~

タイトル:「高精密バネ鋼向けシェービング技術の紹介」

タイトル:「独自開発データーコレクションによる生産ラインのIoT化」

タイトル:

「SQM:ワイヤ&ケーブル表面検査の世界最先端技術」

General Manager / 東邦INT輸入部 Proton社担当

FWWD 副社長

難加工材伸線します

潤滑剤・不純物をコードで洗浄研摩・PTFEなどの塗布

適正余尺で儲けが出る!?

SQM最新開発状況

WIRE-TOHO SINCE 2003