9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. ·...

28
新潟県信用保証協会 中小企業とともに歩む身近なパートナー shimpoに聞いてみよう!「企業のライフステージに応じた保証制度」 感じるにいがた「株式会社Certo」 こんにちは 信用保証協会です 他 2019 vol .592 9 株式会社Certo 代表取締役 遠藤 隆宏 氏 他スタッフの皆さん

Upload: others

Post on 21-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

新潟県信用保証協会中小企業とともに歩む身近なパートナー

■ shimpoに聞いてみよう!「企業のライフステージに応じた保証制度」■感じるにいがた「株式会社Certo」■こんにちは 信用保証協会です 他

2019vol .592 9

株式会社Certo代表取締役 遠藤 隆宏 氏 他スタッフの皆さん

〒951-8640新潟市中央区川岸町1丁目47番地1(新潟県中小企業会館内)TEL 025-265-6702  FAX 025-267-7112E-mail:[email protected] http://www.niigata-cgc.or.jp

保証にいがた2019年(令和元年)9月発行/新潟県信用保証協会編集/企画総務部 経営企画課

新潟 信用保証 検 索

中小企業とともに歩む身近なパートナー

ユニバーサルデザイン(UD)の考えに基づいた見やすいデザインの文字を採用しています。

新潟県信用保証協会

Page 2: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

◆本冊子では「中小企業・小規模事業者」を、「中小企業等」と表記しております。◆統計資料の金額、構成比の合計は端数調整により符合しない場合があります。 なお、ご不明な点などございましたら、企画総務部経営企画課までご照会ください。

反社会的勢力とは

信用保証をご利用する皆さまへ

▶ 暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業等▶ 暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者▶ 暴力団等と密接な関係を有する者(いわゆる共生者、密接交際者)▶ 自ら又は第三者を利用して、暴力的な要求行為や法的な責任を超えた不当な要求行為等を行う者

暴力団等の反社会的勢力とは取引いたしません!新潟県信用保証協会は、反社会的勢力に関わる企業等は信用保証の対象としておらず、反社会的勢力とは一切の関係を遮断します。

信用保証の申込みにあたっては、申込人及び保証人の方から反社会的勢力に該当しないこと、又はそれに類する行為を現在かつ将来にわたり行わないことなどを表明、確約する旨の書類の提出をお願いいたします。

ホームページでアニメ動画配信中!ホームページでアニメ動画配信中!新潟 信用保証 検 索

オイラたちが

ホームページで

経営支援について

わかりやすく

説明

しているよ

http://www.niigata-cgc.or.jp

『保証にいがた』をご覧いただくにあたってのご注意

目 次 CONTENTS

2019vol .592 9

■令和元年山形県沖を震源とする地震に係るセーフティネット保証4号の指定地域拡大について■うまさぎっしり新潟 食の大商談会 「商談力向上セミナー」を開催しました■「中小企業・小規模事業者支援連携会議」を開催しました■「信用保証(基礎)研修会」を開催しました

今月のお知らせ16

■業務実績■統計資料

保証概況(令和元年7月)18

■「法務研修会(内部研修)」を開催しています■コンプライアンス・ハラスメント研修(内部研修)を開催しました■創業に関する広報物の設置場所について

24 CLOSE UP!

shimpoに聞いてみよう!■企業のライフステージに応じた保証制度

01

年度経営計画(2018(平成30)年度)の評価04

感じるにいがた■株式会社Certo

02

こんにちは 信用保証協会です12■県央支店■上越支店■佐渡支店

Page 3: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

「shimpo」には、信用保証協会の愛称である「シンポ」と、中小企業の皆さまと共に「進歩」していきたいという思いが込められています。

このコーナーでは、信用保証制度や当協会の取組を、職員がわかりやすく説明します。今回は、「企業のライフステージに応じた保証制度」について、保証推進部保証審査課の平松課長代理に聞きました。平松さん、お願いします。

第 60 回

企業のライフステージに応じた保証制度

 初めての子育てに悪戦苦闘の毎日ですが、言葉を覚え始めた子どもとの触れ合いが、何よりの楽しみです。今年4月より、初めての本部勤務になり、まだまだ不慣れですが、中小企業の皆さまに、微力ながら貢献できる職員でありたいです。

保証推進部保証審査課

平松 課長代理ひらまつ

多くの中小企業者の方がご利用していると聞きましたが…

 日本の企業全体に占める中小企業者の割合は99%を超え、その数は全国で358万企業です。 そのうち122万企業が、信用保証をご利用いただいております。平成30年度、当協会の保証を22,900企業からご利用いただき、企業利用度は30.1%となっています。

企業のライフステージ(創業期・拡大期・再生期)に応じた保証制度について教えてください。

 イメージを図解すると、次のとおりです。中小企業者の業況、ライフステージに応じ、金融機関と対話を深め連携しながら、最適な信用保証の提供に取り組んでいます。

当協会では、中小企業者の多様な資金需要に対し、お客様に寄り添いきめ細かく対応しております。経営に関する様々なご相談にもお応えしておりますので、お気軽にご相談ください。

県内中小企業者の約3割が利用!

22,90030.1%

県内中小企業者数76,136

1

Page 4: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

代表取締役遠藤 隆宏 氏

にいがた

感じる 株式会社Certo

所在地:上越市五智1-11-8設立:平成31年業務内容:児童発達支援サービス、     放課後デイサービス

上越市内で学習塾を経営しているCertoは、多くの子どもたちと接することで、発達障害ではと感じる子どもが案外多くいることに気づき、支援サービスを行っている。一人ひとりに寄り添い、保護者とともによりよい療育を考えている。

会社概要

新潟の商業や産業の活性化を目的とし、中小企業の皆さまへビジネスヒントや経営に役立つ情報を提供します。

「感じるにいがた」とは

Vol.70

ADHDの子をクールダウンさせるための部屋が必要、温かくないと弁当を食べられないこだわりがある子もいるので電子レンジが必要など、素人では分からないことがたくさんありました」。

その子のために何ができるか。常にそれが最大のテーマ

 利用の対象者は上越市から受給者証を支給された子ども。利用が決まったら、相談員や保護者と療育の方向を相談する。スタッフはみな「その子のために何ができるか」ということに真摯に向き合う人ばかりだ。 教室では主に遊びを通して言葉や自己表現、ルールを守ること、学習などを身に着けられるよう、集団療育と個別療育の両方からアプローチ。子どもに寄り添いながら、出来るようになる喜びを経験してもらい、それを自信につなげていく。「正直に言うと、誰も療育の正解は分からないんです。経験や専門知識をもとにサポートすることで、その子が成長し、地域社会でやっていけるようになってもらえたらと願っています」。 通っている子の母親から「これまでは友達の輪に入れなかったのに、最近は入れるようになってきました」という改善傾向の話

発達に不安を抱える子どもに個別療育支援を提供

 今年4月からサービス提供を始めたブロッサムジュニア上越春日山教室は、0歳から6歳(小学校入学前)の、発達に特性を持つ子どもや障害を持った子どもに、療育や自立支援を行う場所だ。また、学校に通っている子に対しては、放課後のデイサービスも行っている。 運営している株式会社Certoの遠藤隆宏社長は、上越市内で学習塾を経営している。「塾にはいろいろなお子さんがいらっしゃるのですが、なかには発達障害があるのではと感じる子もいるんです。勉強しても学力が上がっていかず、悩んでいる様子を見ると、この子たちに本当に必要なことは何なのかと考えるようになりました。発達支援はできるだけ早く、6歳より前に療育を受けることが効果的なのですが、軽度の子への支援が不足しています。そこで、そうした子たちに向けた支援をするため、開設を決めました」と、きっかけを語る。 スムーズな開設を実現するため、関東で教室を展開しているブロッサムグループ(東京)とフランチャイズ契約。「開設のための各種申請のサポートも助かりましたが、施設設備へのアドバイスをもらえるのがありがたかったですね。衝動性がある

2

Page 5: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

日々、子どもたちと向き合う保育や保健、心理の専門スタッフ

 児童発達支援を行うためには、何よりも人材が重要です。現在、教室には保育士、幼稚園教諭、養護教諭、作業療法士が在籍していて、それぞれの立場から子どもたちの療育に携わってくれています。子どもたちのお世話をしたいと思っていたけれど、これまで上越には勤める場所が少なかった、という人がほとんどで、募集をするとすぐに集まってきてくれました。見返りを求めることなく、その子のために何ができるかを考え、ずっと与え続けることがこの仕事。そうした思いを持ったスタッフがいてくれることが、この教室の強みです。

  子どもたちのために何ができるかを考える

  地域から必要とされる存在になる

  社員の生活を大切にする

発達が気になる子はひとりひとり状況が異なるので、そのお子様のために一番良い療育を、親御さんと一緒に考えて取り組んでいます。チャレンジをくりかえすなかで、できなかったことが出来るようになったとき、お子さんがちょっと自

慢げでうれしそうな表情を見せてくれるんですね。その様子がとても可愛いと思うし、うれしくなります。私たちのサポートで、「出来た!」という経験を積むことで自信をつけ、次の挑戦へと向かう力を持ってくれたらいいなと思っています。

成長した子どもたちが自立しながら地域で暮らす居場所づくりが次の目標

1

2

3

P i c k U P

わが社のこだわり

未来への視点

ビジネスポリシー ヵ条

一人ひとりの状況に応じて、専門のスタッフが親身に対応し、できる喜びや自信に繋がるプログラムを考えてくれる。いろいろと配慮された空間で、療育することができる。

施設管理者 涌井 明音さん

 いま通ってくれている子どもたちの成長を見ていると、学校を卒業した後の選択肢についても整備する必要があると感じ始めました。自立するにしても、いま、グループホームが足りていないということもあり、就労支援とグループホームを組み合わせて運営できる施設を作りたいと思っています。作る場合は県の認可が必要になりますが、なるべく早く実現させたい。私の夢というよりも、必要だから作らなければという思いが強いですね。

を聞くと本当にうれしいと遠藤社長。「早い段階で療育を始めるためには、保護者の不安を受け止める場所があることを伝えることが大切。最初は認めたくないと思う親が多いのも事実なので、広報の工夫をしていくことは今後の課題です」。

 また、こうした公共性の高い仕事は、存在し続けることが最も重要と思っていると遠藤社長は話す。「やろうと決めたときは、ちょっとやそっとのことでは止められないぞと腹をくくりました。支援を必要としているお子さんは、まだたくさんいるので、近いうちに高田地区にもうひとつ教室を開設したい。重度の子は市の施設でしっかりとケアし、軽度の子は当社のような民間施設が受け持つという棲み分けができればいいなと思っています」。

3

Page 6: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

▶ 年度経営計画の評価

 新潟県信用保証協会は、公的な機関として、中小企業・小規模事業者(以下、「中小企業者」という。)の資金調達の円滑化を図り、中小企業者の健全な育成と地域経済の発展に貢献してまいりました。 今般、年度経営計画(2018(平成30)年度)の実施状況について、外部評価委員会(新潟大学人文社会科学系工学部 長尾雅信准教授、平哲也法律事務所 二岸直子弁護士、中山公認会計士事務所 中山幸夫公認会計士)の意見及びアドバイスを踏まえ、評価を行いましたので、ここに公表いたします。

1.業務環境 平成30年度の県内経済は、国・県が講じた経済政策により回復基調が続きました。個人消費は緩やかな回復を続け、生産及び輸出は、輸送用機械製造及び金属製品製造等の業種が高めの水準で推移しました。こうした経済情勢を受け、県内中小企業者の景況感は、改善の傾向にあるものの、全体としての景気回復の実感は薄く、特に非製造業では先行きに不透明感が残る状況となりました。また、深刻化する人手不足によって人材確保が多くの企業にとって共通の課題であったほか、経営者の高齢化や後継者難などが原因とみられる「休廃業・解散」が依然として高い水準にありました。 県内中小企業者の資金繰りは、景気回復の動きに加え、中小企業金融円滑化法終了後も継続されている金融機関の支援等により総じて落ち着いた状況が続きました。また、県内企業の整理・倒産状況については、企業倒産件数は前年度比66.38%の77件、年度負債総額は同69.41%の130億円といずれも前年度を大きく下回りました。

2.事業概況 当協会の平成30年度の事業実績は、以下のとおりとなりました。

 ○ 保証承諾は、低金利政策下での信用保証料の割高感や金融機関における担保・保証に過度に依存しない事業性を評価した融資の一層の推進等の影響の中にあっても、既存保証制度の要件拡充や借換提案による保証需要の喚起に取り組んだ結果、計画額1,300億円に対し、1,354億61百万円(計画比104.2%)となりました。

 ○ 保証債務残高は、保証需要の喚起に取り組んだこと等から、計画額3,460億円に対し、3,495億69百万円(計画比101.0%)となりました。

 ○ 代位弁済は、県内の企業倒産が減少したこと等から、計画75億円を下回る56億74百万円(計画比75.7%)となりました。

 ○ 回収は、事業再生に伴う大口の回収や事業継続先に対する求償権消滅保証の実行等から計画20億円を上回る21億61百万円(計画比108.0%)となりました。

年度経営計画(2018(平成30)年度)の評価

4

Page 7: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

▶ 年度経営計画の評価

 平成30年度の保証承諾等の主要業務数値は以下のとおりです。

件  数 金  額 計画値 計画達成率

保 証 承 諾 14,468件(104.9%) 1,354億61百万円(102.3%) 1,300億円 104.2%

保証債務残高 47,743件(  90.5%) 3,495億69百万円(  89.4%) 3,460億円 101.0%

代 位 弁 済 721件(  83.7%) 56億74百万円(  73.8%) 75億円 75.7%

回 収 - 21億61百万円(  90.3%) 20億円 108.0%

※(  )内の数値は、対前年度比を示します。

3.決算概要 平成30年度の決算概要(収支計算書)は、以下のとおりです。

  金  額

経 常 収 入 45億97百万円

経 常 支 出 37億08百万円

経 常 収 支 差 額 8億89百万円

経 常 外 収 入 74億25百万円

経 常 外 支 出 77億53百万円

経 常 外 収 支 差 額 △3億28百万円

制 度 改 革 促 進 基 金 取 崩 額 0円

収支差額変動準備金取崩額 0円

当 期 収 支 差 額 5億61百万円

 年度経営計画に基づく業務の適正な運営と経営の効率化に努めた結果、収支差額は5億61百万円の黒字となりました。この収支差額の処理については、2分の1相当額の2億80百万円を収支差額変動準備金に、残額を基金準備金に繰り入れました。

4.重点課題への取組状況 平成30年度の重点課題として掲げた項目への取組状況は、以下のとおりです。

(1)保証部門    金融機関の紹介対応を行うための体制を整備し、相談窓口機能の充実を図ったほか、営業店は

職員向けの勉強会を通じて職員の保証審査スキルの向上を図るとともに、保証利用先の実地調査を積極的に実施し、個別企業の実態把握と信用力の発掘に努めました。

    また、金融機関に対しては、本部同士で企業支援に関する意見交換を実施したほか、保証申込

5

Page 8: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

▶ 年度経営計画の評価

事前相談票を改正し、申込企業に対する金融機関の支援状況を把握し、ライフステージに応じた最適な保証制度の提案や、生産性向上等に向けた経営改善提案を行うことで、信用保証と経営支援を一体的に推進することができました。

    一方、市町村とは保証料補給の要請を含めた中小企業施策に関する情報交換を行い、商工団体とは連携会議等を通じて意見交換を行うなど、緊密な連携体制の構築に努めました。

  1)個別企業の実情に応じた最適な信用保証の提供     小規模事業者や創業者等を中心に110企業(目標90企業)の実地調査を行い、信用力の裏付

けとなる定性情報を把握して保証審査に反映させました。     また、企業のライフステージに応じた資金需要に応えるため、「小口零細企業保証」、「創業(等)

関連保証」及び「事業承継保証」について利用促進を図り、実績はそれぞれ、「小口零細企業保証」61.3億円(目標50億円、前年度実績44.3億円)、「創業(等)関連保証」21.9億円(目標22億円、前年度実績21.7億円)及び「事業承継保証」0.3億円(目標1億円、前年度取扱い実績なし)となり、事業承継の保証(「事業承継サポート保証」、株式買取資金)は初めての取扱いでした。

     さらに、当協会独自の保証制度である「無担保当座貸越根保証」、「協調連携保証」及び「小規模企業者カードローン」についても、企業のライフステージに応じた資金需要に応えるため、要件の見直しを行い保証推進に努め、それぞれ前年度を上回る実績となりました。

  2)相談窓口機能の充実による企業ニーズへの対応     年度当初に金融機関紹介対応に係る体制を整備し、ホームページ等での周知を進めた結果、

創業者を中心に9先の相談があり、相談者の意向を踏まえつつ、8先について金融機関紹介を行い、1先については金融取引の助言を行いました。

  3)金融機関との対話を通じた適切な連携(リスク分担)による企業支援の促進     本部は、保証申込時における金融機関のプロパー融資残高や経営支援状況等を把握できるよ

う、保証申込事前相談票を改正したほか、金融機関本部と企業支援に関する意見交換を行いました。

     また、営業店では、49企業(目標50企業)に対し、保証申込事前相談時に金融機関と連携して経営改善支援等の提案(うち5企業には経営サポート会議の提案)を行いました。

  4)関係機関との効果的な連携体制の更なる強化     市町村には営業店が延べ59回訪問し、地域情勢の情報収集、保証制度の周知及び保証料補給

の拡充要請を行ったほか、地域における創業プラットフォーム等に3回参加し、連携体制の強化を図りました。

     また、商工団体とは、役員出席による「中小企業・小規模事業者支援連携会議」を1回、実務担当者出席による「中小企業支援連携ミーティング」を新潟、長岡、県央、上越及び佐渡の5つのエリアでそれぞれ開催し、中小企業支援策等についての情報共有や意見交換を行いました。

6

Page 9: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

▶ 年度経営計画の評価

  5)保証審査等の多様なノウハウの共有による審査スキルの向上や事務の改善     本部では、各営業店の課長代理・主査級職員による意見交換会を2回開催し、保証事例等の

共有を進めました。また、営業店では、OJTに加えて事例研究や折衝・調整のロールプレイング等の勉強会を88回開催しました。

(2)期中管理・経営支援部門    創業チャレンジを促すため、当協会独自の取組みである「創業あんしんサポート事業」における

創業交流会・セミナーを開催したほか、にいがた産業創造機構等が開催する創業塾等や大学が実施する起業に関する授業への講師派遣を行い、地域における起業家マインドの醸成に努めました。

    また、条件変更先等に対しては、「経営サポート会議の開催」、「経営改善計画策定支援」及び「経営改善計画策定支援事業の費用補助」を通じた経営改善と併せて、経営支援型保証制度を活用した金融正常化支援を一体的に推し進めました。

    さらに、事業承継対策として、各関係機関との事業承継に関する情報交換や研修会等を通じて連携体制の構築を図ったほか、5企業について事業承継計画策定等の支援を実施しました。

  1)創業チャレンジを促す取組みの加速化     創業あんしんサポート事業に基づき、創業者・創業予定者11名が参加した「創業交流実践カ

フェin三条」を開催し、経営者及び経営コンサルタントを講師として創業体験談や創業に必要な知識等のセミナーを行ったほか、同事業に基づき、17企業(目標8企業)に対して創業に関する助言など個別の支援を行いました。

     また、にいがた産業創造機構、新潟市産業振興財団、三条市及び商工会議所等が開催する創業塾等に計5回講師を派遣したほか、新潟大学工学部生を対象とした起業に関する授業(授業名「アントレプレナーシップⅠ」)にも講師を派遣しました。

     さらに、新潟県が開催した「官民連携創業支援ネットワーク会議」に参加し、官民一体となった多様なネットワークの構築に取り組みました。

  2)企業の販路開拓や商品開発等の支援の強化     にいがた産業創造機構等と連携した「うまさぎっしり新潟 食の大商談会」(9月)や新潟

市等と連携した「にいがたBIZ EXPO」(10月)といった展示商談会を共同開催し、中小企業者の販路拡大を後押ししました。また、東京信用保証協会が主催する「江戸・TOKYO技とテクノの融合展」(10月)に県内3企業の出展を推薦し、バイヤー等へのPR機会を提供しました。いずれの商談会でも多くの商談が行われ、成約に至った企業もあり、企業の販路開拓等に貢献しました。

  3)企業の円滑な事業承継支援の推進     保証利用先5企業に対し、事業承継対策等の支援を行ったほか、新潟県事業承継ネットワー

クや新潟県事業引継ぎ支援センター等さまざまな支援機関が開催する会議や研修会等に積極的に参加し、関係機関との連携体制の強化に努めました。

7

Page 10: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

▶ 年度経営計画の評価

  4)条件変更先等に対する保証・経営支援の一体的な促進     難度の高い経営課題を抱える保証利用先60企業(目標30企業)に対して、経営サポート会

議を活用し、金融機関と連携した経営支援を実施しました。     また、経営支援型保証制度を活用した金融正常化については、33企業(目標45企業)の実

績となりました。

  5) 個別企業の実情に即したより確度の高い経営支援・再生支援及び早期経営改善へ向けた取組みの促進

     早期経営改善の取組みとして、実地調査による支援を207企業(目標230企業)に対して行ったほか、経営改善計画の策定支援を16企業(目標10企業)に対して行いました。

     また、経営改善計画策定支援事業の費用補助は64企業(目標50企業)となり、企業の経営改善を後押ししました。

(3)回収部門    効率的・合理的な管理回収のため、早期実態把握と回収方針策定及び実行といった代位弁済先

への初動対応を徹底しました。    また、事業を継続している債務者や保証人に対しては、それぞれ求償権消滅保証や一部弁済に

よる保証債務免除の妥当性について、本部と営業店が一体となって検討を進め、事業再生支援・再挑戦支援に取り組みました。

    さらに、完済見込のない求償権債務者に関しては、管理事務停止や求償権整理を進め、効率化を図ったほか、求償権保証人に対しては、管理コストを考慮しつつ、一部弁済による保証債務免除による生活再建支援に取り組みました。

    こうした取組みをより一層定着させるため、業務基本方針を見直し、関連する諸規程の改正を行いました。

  1)期中管理段階における早期実態把握と早期回収の着手     今年度代位弁済を行った266企業全てについて、早期の実態把握と回収方針の策定を徹底す

ることができました。     また、早期回収の観点から代位弁済後3年以内の案件を中心に法的措置を講じたことにより、

和解や債権執行等で大口の回収につながりました。

  2)事業継続中の求償権先への事業再生支援・再挑戦支援の促進   ①  今年度代位弁済を行った企業の中で事業継続中である73企業のうち、60企業に対して訪

問調査(延べ訪問回数117回)による実態把握を実施しました。   ②  求償権消滅保証の取扱実績は6企業(目標5企業)となりました。また、事業継続先につい

て継続的な実態把握を行う将来的な求償権消滅保証の取扱いに向けた仕組みを構築しました。   ③  営業店が抽出した、自ら事業を営み、かつ、他者の求償権の保証人である2先について、

本部と営業店が連携して調査・協議を進め、このうち1先に対し、一部弁済による保証債務免除を実施しました。

8

Page 11: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

▶ 年度経営計画の評価

  3)効率性を重視した管理回収の促進   ①  効率性を重視した管理回収業務に向けて、管理回収基準策定検討チームの検討を踏まえ、

業務基本方針の見直しや、「管理事務処理要領」、「一部弁済による保証債務免除要領」及び「管理事務停止要領」等の関連諸規定の改正を行いました。

   ②  完済見込みのない求償権の一部弁済による保証債務免除については、17件(目標20件)実施しました。

      また、回収見込のない求償権については、管理事務停止を116億円、求償権整理を118億円それぞれ実施し、効率化を図りました。

   ③  保証協会サービサーとの情報交換会(7回)、意見交換会(2回)を実施したほか、委託求償権の現況調査等を通じて個別案件に関する回収方針の共有を行い、一体的な管理体制の構築に努めました。

      一方、サービサー委託求償権については、保証協会サービサーと協会における事務処理の統一が困難であり、また、協会が直接管理した場合の管理コストも考慮し、本年度末に全件委託解除を行いました。

  4)若手管理担当者の育成     主事・主査級の管理担当者を対象とした勉強会を実施し、債権回収だけでなく、代位弁済や

再生支援等も含めた事例研究を通じてノウハウの共有を図りました。

(4)その他間接部門    コンプライアンス・プログラムを着実に実施し、特に「反社会的勢力等に関する研修」や「統

一テーマによる啓発活動」に注力したことで、職員のコンプライアンス意識を高めることができました。

    また、年度初めに定めた研修計画を計画どおり実施したほか、業務に有益なセミナーへの参加や中小企業診断士等の資格取得を奨励するなど、学習する組織風土の醸成に取り組みました。

    さらに、「業務改善推進委員会」を設置し、職員から寄せられた多数の業務改善提案について検討を行い、実行可能な提案内容は担当本部において実施するなど、業務の効率化を図ることができました。

    一方、2020年の本店事務所移転に伴い、移転準備作業を適切かつ円滑に進めるため、4月に「本店移転準備室」を設置し、移転計画立案や業者選定等の作業を着実に進めました。

  1)コンプライアンスの一層の浸透に向けた弛まぬ意識醸成   ①  コンプライアンス・プログラムに基づく研修(3回)及び啓発活動(四半期毎)を着実に

実施し、コンプライアンスを重視する組織風土の醸成を継続しました。   ②  業務の健全性と適切性を確保するため、年度検査計画等に基づき、内部検査等を実施し、

改善指導があった7部署9項目について、改善措置を講じました。

  2)新しい情報への感度を高く持ち、広い視野を持った課題解決力のある人材の育成   ①  研修計画に基づく各種研修を着実に実施したほか、業務に有益なセミナーに積極的に参加

9

Page 12: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

▶ 年度経営計画の評価

させました。また、中小企業診断士資格取得職員を講師にした企業訪問研修を実施するなど、人材の育成を推し進めました。

   ②  中小企業「診断士対策試験講座」の受講申込や自己啓発支援プログラムの利用申請が継続してあり、学習する風土が継続しています。

  3)働きやすい職場環境づくりの促進   ①  平成30年2月に行った「業務改善に向けた意見募集」に寄せられた意見等について、同年

4月に「業務改善推進委員会」及び「課題別検討チーム」を設置し、改善施策の検討に着手しました。

      課題別検討チームが143件の改善施策を業務改善推進委員会に答申し、同委員会はこれらを審議し82件の改善施策について、その業務を主管する本部に対して実行指示を行い、うち67件の改善施策を既に実行しました。

   ②  既存のグループウェアの機能を活用し、各種会議の議事録等の情報共有を進めたほか、新たな給与システムを導入し、総務事務の合理化・効率化を推し進めました。

  4)中小企業者等に対する的確な情報提供     ホームページ・新聞広告・リーフレット等各種広報媒体を活用して協会の取組みや保証制度

に関する情報発信を適時適切に行ったほか、商工会議所等中小企業支援機関16団体のホームページに協会のバナーを設置していただきました。

     また、創業者向けに漫画形式の広報物(「創業あるある物語」)を作製するなど、ターゲットに応じて広報物の内容を工夫しました。

  5)顧客の利便性向上やセキュリティの強化に配慮した新しい本店事務所づくり     新しい本店事務所のセキュリティ面やシステム面に配慮して協力事業者の選定を進め、内部

造作工事請負契約や移転時の搬送事業者との契約を締結しました。     また、業務に極力支障の生じない移転計画の立案のため、各本部長等による構成メンバーで

「本店移転準備連絡協議会」を設置して情報や課題の共有を進めました。

5.外部評価委員会の意見等 外部評価委員会の意見やアドバイスについては、以下のとおりです。

(1)  信用保証と経営支援の一体的な提供を目指して、保証審査時に中小企業者との面談及び実地調査を積極的に行い、当該企業の抱える課題を金融機関と共有しながら、必要に応じて経営支援に取り組んだことを評価します。引き続き、金融機関と連携し、経営改善や生産性向上を支援しながら、より多くの中小企業者の信用力発掘に努めることを期待します。

(2)  「創業あんしんサポート事業」や「経営サポート会議」等を通じ、ライフステージに応じた経営支援に取り組んだことを評価します。新潟県は、新設法人数が低迷する一方で、企業の休廃業・

10

Page 13: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

▶ 年度経営計画の評価

解散数が高止まりしており、創業支援や事業承継支援の重要性が増しています。創業者が事業を継続できるように、切れ目のない支援により経営力の向上を後押しすること、また、事業承継期には、企業に対して事業承継への取組みを促しつつ、金融機関や各支援機関をコーディネートしていく役割を担うことを期待します。

(3)  厳しい回収環境の中にあって、代位弁済後の速やかな実態把握と回収方針の策定といった初動を徹底したことに加え、事業継続中の求償権債務者の事業再生支援及び求償権保証人の生活再生支援に取り組んだ点を評価します。引き続き効率性を意識した求償権管理に努めるとともに、新潟県が再チャレンジしやすい地域となるよう、各種再生支援の取組みに努めてください。

(4)  コンプライアンス・プログラムを着実に実行するとともに、検査部署の指摘に対しては適切に改善施策を講ずる等、コンプライアンスに対する意識は定着していると評価できます。なお、反社会的勢力による金融詐欺の手法が巧妙化していることから、県警等、関係機関と連携を行いながら職員の反社会的勢力への対応力を高める取組みを継続してください。

(5)  職員提案をベースとした業務改善への取組みは、職員自らの提案が業務のルールを変えるという体験を通じて、組織への参画意識を高め、組織全体の課題を「自分ごと」として捉える良い契機になったものと評価します。引き続き、職員個人の成長が組織全体の発展につながる循環を生み出せる風通しのよい健全な組織を目指し、コミュニケーションの活性化に努めてください。

11

Page 14: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

「こんにちは 県央支店です」

については当協会へお問い合わせ下さい。

12

Page 15: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

「こんにちは 県央支店です」

については当協会へお問い合わせ下さい。

13

Page 16: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

「こんにちは 上越支店です」

については当協会へお問い合わせ下さい。

14

Page 17: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

「こんにちは 佐渡支店です」

については当協会へお問い合わせ下さい。

15

Page 18: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

今月のお知らせ

 当協会は、新潟ならではの逸品をPRし、県内食品産業と首都圏バイヤーのビジネスマッチングを図るため、新潟県、

(公財)にいがた産業創造機構及び県内金融機関と共に「うまさぎっしり新潟 食の大商談会」を開催いたします。 本年の商談会に先立ち、出展企業の商談力向上を目的としたセミナーを、令和元年6月17日(月)、朱鷺メッセ万代島ビルにて開催しました。 講師に(一社)全国スーパーマーケット協会シニアディレクター 籾山 朋輝 氏と㈱大寿 代表取締役 大野 孝将 氏をお迎えし、商談会・展示会における効果的なプレゼンの手法などについて、ご説明いただきました。 出展する県内企業の担当者からは、積極的な質問が多数寄せられました。

うまさぎっしり新潟 食の大商談会 「商談力向上セミナー」を開催しました

令和元年山形県沖を震源とする地震に係るセーフティネット保証4号の指定地域拡大について

うまさぎっしり新潟 食の大商談会 日時:令和元年9月6日(金) 会場:池袋サンシャインシティ    展示ホールB

 令和元年6月18日に発生した山形県沖を震源とする地震に関して、セーフティネット保証4号の指定地域が拡大され「村上市」が追加されました。 山形県沖を震源とする地震の影響により売上高等が減少している中小企業者は、一般枠とは別枠で融資額の100%を保証するセーフティネット保証4号の利用が可能になります。

【指定期間】 令和元年7月12日~令和元年10月31日

【対象企業認定基準】1.指定地域において、1年以上継続して事業を行っている方2. 災害の発生に起因して、令和元年6月18日に発生した山形県沖を震源とする地震の影響を受けた後、

原則として1か月の売上高等が前年同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月を含む3か月間の売上高等が前年同期に比べ20%以上減少することが見込まれる方

※市町村長の認定が必要となります。

 詳しくは、当協会のホームページをご覧ください。

16

Page 19: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

INFORMATION

 本年度も新潟、長岡、上越の3会場において、「信用保証(基礎)研修会」を開催しました。 本研修会は、県内金融機関の若手行員(融資経験の有無を問わず、概ね入社5年程度)の方々を対象としています。信用保証について理解を深めていただき、企業の状況に応じて信用保証をお役立ていただくことで、中小企業金融の円滑化に繋げることを目的に開催しています。

〈開催日時・場所〉会  場 日   時 場   所 参加人数上 越 令和元年  7月  8日(月) ホテルハイマート   23長 岡 令和元年  7月11日(木) 長岡グランドホテル   47新 潟 令和元年  7月16日(火)、24日(水) アートホテル新潟駅前 108

〈内容〉1.信用保証・信用補完制度の基礎知識2.信用保証業務の内容3.事例研究

 お忙しいなか、多くの方々からご参加いただき、ありがとうございました。 皆さまの益々のご活躍をご期待申し上げるとともに、今後も信用保証についての理解を深めていただき、中小企業金融の一層の円滑化にご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

「信用保証(基礎)研修会」を開催しました

「中小企業・小規模事業者支援連携会議」を開催しました

 県内各商工会議所及び商工会連合会等との情報交換のため、「中小企業・小規模事業者支援連携会議」を、令和元年7月10日(水)、アートホテル新潟駅前で開催しました。 各団体の専務理事からご出席いただき、重点的に取り組んでいる中小企業・小規模事業者への支援について情報交換を行いました。 また、今後の支援体制構築のため、当協会へのご意見やご要望をお聞きしました。 引き続き皆さまとの連携を深め、県内中小企業の持続的な発展に資する支援に取り組んでまいります。

17

Page 20: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

(単位:千円、%)

区    分7 月 当 年 度

件 数 金 額 件 数 金 額前年同月比 前年同期比保 証 申 込 1,255 10,534,376 92.1 4,598 38,934,239 93.9保 証 承 諾 1,244 10,226,466 90.5 4,561 38,383,529 93.0保証債務残高 - - - 46,577 342,381,150 92.0代 位 弁 済 50 506,191 74.9 197 1,476,439 79.6回 収 - 126,818 68.9 - 499,116 74.0

業 務 実 績

保証承諾 

保証債務残高 

保 証 実 績 月 別 比 較 グ ラフ

代位弁済 

2018年度 2019年度

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

保証承諾 前年同月比

70

80

90

100

110

120(%)

0

40

80

120

160

200(億円)

2018年度 2019年度

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月80

85

90

95

100(%)

0

1,000

2,000

3,000

4,000(億円) 保証債務残高 前年同期比

2018年度 2019年度

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

代位弁済 前年同月比

0

50

100

150

200

300

250

(%)

0

2

4

6

8

10

12(億円)

7 月の保証概況

18

Page 21: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

(1)業種別保証状況・代位弁済状況(単位:千円、%)

区    分

保 証 承 諾 代 位 弁 済7 月 当 年 度 7 月 当 年 度

件数 金 額 件数 金 額 件数 金 額 件数 金 額構成比 前年

同月比 構成比 前年同期比 構成比 前年

同月比 構成比 前年同期比

食 料 品 21 241,170 2.4 62.9 88 1,347,317 3.5 102.7 0 0 0.0 皆減 8 63,121 4.3 12.9

繊 維 品 8 219,260 2.1 75.2 46 779,190 2.0 119.4 9 311,778 61.6 皆増 17 410,524 27.8 1,814.1

木材・木製品 4 72,500 0.7 509.6 20 201,000 0.5 118.9 0 0 0.0 - 0 0 0.0 -

家 具 建 具 9 36,100 0.4 138.8 44 240,290 0.6 100.6 0 0 0.0 皆減 1 23,667 1.6 350.3

紙 0 0 0.0 皆減 4 66,500 0.2 65.4 0 0 0.0 - 0 0 0.0 -

印 刷 製 本 6 67,000 0.7 70.9 35 546,320 1.4 109.2 0 0 0.0 - 0 0 0.0 皆減

化 学 2 34,000 0.3 425.0 4 38,600 0.1 56.4 0 0 0.0 - 0 0 0.0 -

石油・石炭製品 0 0 0.0 - 0 0 0.0 - 0 0 0.0 - 0 0 0.0 -

ゴム・プラスチック 9 177,500 1.7 188.4 30 515,400 1.3 122.5 0 0 0.0 - 1 4,549 0.3 4.3

皮 革 1 6,000 0.1 300.0 2 16,000 0.0 160.0 0 0 0.0 - 0 0 0.0 -

窯 業 3 64,000 0.6 皆増 18 285,900 0.7 152.2 0 0 0.0 - 0 0 0.0 -

機 械 28 523,500 5.1 89.5 115 2,101,720 5.5 116.3 0 0 0.0 皆減 1 4,124 0.3 21.9

電 気 機 器 9 94,100 0.9 127.3 31 299,100 0.8 73.5 0 0 0.0 - 0 0 0.0 -

輸送用機械器具 4 46,800 0.5 355.9 14 264,800 0.7 138.1 0 0 0.0 - 0 0 0.0 皆減

金 属 47 387,560 3.8 100.5 170 1,702,910 4.4 102.6 1 316 0.1 皆増 8 117,120 7.9 984.3

そ の 他 47 308,830 3.0 81.9 158 924,639 2.4 77.7 0 0 0.0 皆減 5 44,943 3.0 49.7

計 198 2,278,320 22.3 96.2 779 9,329,686 24.3 104.6 10 312,093 61.7 212.0 41 668,048 45.2 88.0

農 林 漁 業 7 20,600 0.2 2,060.0 16 80,000 0.2 185.1 0 0 0.0 - 0 0 0.0 -

鉱 業 2 29,000 0.3 皆増 3 41,000 0.1 136.7 0 0 0.0 - 0 0 0.0 -

建 設 業 390 2,916,253 28.5 92.8 1,439 10,745,032 28.0 100.7 11 60,664 12.0 183.7 44 241,888 16.4 324.8

卸 売 業 117 1,679,760 16.4 108.5 389 5,192,493 13.5 74.6 2 3,402 0.7 4.1 15 98,711 6.7 50.5

小 売 業 173 1,254,418 12.3 75.4 624 4,868,746 12.7 92.1 9 26,039 5.1 26.9 31 168,548 11.4 58.0

飲 食 業 111 381,740 3.7 50.9 391 1,437,099 3.7 71.6 13 102,216 20.2 103.3 32 190,515 12.9 119.3

運 送 倉 庫 業 26 298,780 2.9 72.1 90 1,363,940 3.6 78.2 0 0 0.0 - 0 0 0.0 皆減

サ ー ビ ス 業 190 1,211,397 11.8 99.6 753 4,707,466 12.3 91.8 5 1,776 0.4 0.9 32 102,760 7.0 31.9

不 動 産 業 25 138,398 1.4 127.6 67 565,098 1.5 171.5 0 0 0.0 皆減 0 0 0.0 皆減

そ の 他 産 業 5 17,800 0.2 20.9 10 52,970 0.1 29.3 0 0 0.0 - 2 5,969 0.4 皆増

合     計 1,244 10,226,466 100.0 90.5 4,561 38,383,529 100.0 93.0 50 506,191 100.0 74.9 197 1,476,439 100.0 79.6

統 計 資 料

19

Page 22: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

(2)金融機関別保証状況、代位弁済状況

保 証 承 諾金 融 機 関7 月 当 年 度

件 数 金 額 前年同月比 件 数 金 額 前年同期比765 6,751,649 90.7 2,739 25,038,642 91.1 (地 銀 計)337 3,138,501 89.2 1,177 10,920,364 86.5 第 四 銀 行233 2,137,128 90.4 786 8,089,166 92.9 北 越 銀 行153 1,145,900 82.2 655 4,800,307 93.6 大 光 銀 行21 132,300 118.1 63 598,285 103.9 八 十 二 銀 行0 0 皆減 3 150,000 241.9 北 陸 銀 行0 0 - 0 0 皆減 東 邦 銀 行0 0 - 2 8,800 皆増 秋 田 銀 行

15 128,820 766.8 40 367,120 161.3 き ら や か 銀 行6 69,000 191.7 13 104,600 65.5 富 山 第 一 銀 行4 150,000 115.4 17 573,000 135.6 (都 銀 計)0 0 - 3 130,000 140.3 三 菱 U F J 銀 行3 130,000 100.0 7 249,000 88.9 三 井 住 友 銀 行0 0 - 5 150,000 皆増 り そ な 銀 行0 0 - 0 0 - 埼 玉 り そ な 銀 行1 20,000 皆増 2 44,000 88.0 み ず ほ 銀 行

260 1,837,206 112.2 986 6,663,369 104.0 (信 金 計)76 540,990 92.9 296 1,514,990 86.7 新 潟 信 用 金 庫31 214,061 77.0 130 1,016,371 111.9 長 岡 信 用 金 庫44 420,130 125.5 157 1,490,224 98.9 三 条 信 用 金 庫30 156,470 94.0 128 947,830 120.7 新 発 田 信 用 金 庫14 67,800 92.3 69 331,039 95.2 柏 崎 信 用 金 庫9 36,600 93.8 43 252,130 107.6 村 上 信 用 金 庫

26 197,285 386.8 78 652,365 206.2 上 越 信 用 金 庫20 115,100 270.8 57 248,350 103.5 加 茂 信 用 金 庫10 88,770 126.9 28 210,070 65.7 新 井 信 用 金 庫

209 1,323,748 64.1 804 5,778,256 86.5 (信 組 計)96 670,906 61.1 383 2,904,734 78.5 新 潟 県 信 用 組 合4 15,150 151.5 24 83,050 107.8 三 條 信 用 組 合

10 25,800 42.3 41 241,910 181.1 糸 魚 川 信 用 組 合48 363,632 107.6 159 1,228,542 95.3 協 栄 信 用 組 合12 38,600 39.9 40 169,790 70.2 新 栄 信 用 組 合5 18,400 48.4 12 75,900 81.4 巻 信 用 組 合4 13,960 139.6 18 90,510 91.9 塩 沢 信 用 組 合3 15,800 39.2 20 173,300 342.3 興 栄 信 用 組 合6 34,500 40.4 19 89,450 49.6 新潟大栄信用組合

21 127,000 43.9 88 721,070 88.7 さくらの街信用組合0 0 - 0 0 - 横浜幸銀信用組合3 152,000 886.9 8 280,000 106.2 (政 府 系 計)3 152,000 886.9 8 280,000 106.2 商工組合中央金庫0 0 - 0 0 - 日本政策金融公庫3 11,863 185.4 7 50,263 168.7 (農 協 計)0 0 - 0 0 - にいがた岩船農協0 0 - 2 28,700 皆増 越 後 中 央 農 協0 0 - 0 0 皆減 佐 渡 農 協0 0 - 0 0 - にいがた南蒲農協0 0 - 0 0 - 越後ながおか農協0 0 - 0 0 皆減 み な み 魚 沼 農 協2 2,363 36.9 4 12,063 91.0 十 日 町 農 協0 0 - 0 0 - え ち ご 上 越 農 協0 0 - 0 0 - 新潟県信用農協連合会0 0 - 0 0 - 羽 茂 農 協0 0 - 0 0 - 新 潟 市 農 協1 9,500 皆増 1 9,500 79.2 北 蒲 み な み 農 協0 0 - 0 0 - 北 魚 沼 農 協

1,244 10,226,466 90.5 4,561 38,383,529 93.0 合 計

20

Page 23: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

(単位:千円、%)

保 証 債 務 残 高(A) 代 位 弁 済(B) B-A

当 年 度件 数 金 額 構 成 比 前 年 同 月 比 件 数 金 額 前年同期比

27,601 226,170,050 66.1 89.7 129 1,160,216 92.1 0.5111,846 97,219,471 28.4 89.6 61 486,018 58.3 0.507,662 70,924,567 20.7 89.5 44 600,175 404.9 0.856,793 45,879,411 13.4 91.1 20 67,645 24.7 0.15

713 6,956,674 2.0 84.5 1 415 皆増 0.0164 627,437 0.2 70.4 2 5,261 皆増 0.848 21,494 0.0 71.9 0 0 - 0.00

14 93,534 0.0 95.5 0 0 - 0.00316 2,971,891 0.9 92.2 1 702 24.8 0.02185 1,475,571 0.4 87.9 0 0 - 0.00303 6,579,120 1.9 91.4 0 0 皆減 0.0060 1,141,304 0.3 82.4 0 0 - 0.00

151 4,241,415 1.2 104.9 0 0 - 0.0039 545,911 0.2 129.4 0 0 皆減 0.001 250 0.0 1.7 0 0 - 0.00

52 650,240 0.2 48.8 0 0 皆減 0.009,848 56,515,720 16.5 97.4 34 111,499 43.7 0.202,812 12,669,361 3.7 97.9 16 57,974 615.3 0.461,228 8,251,475 2.4 98.5 1 2,906 7.5 0.041,802 13,620,250 4.0 96.4 10 30,222 21.7 0.221,004 6,107,012 1.8 102.9 1 3,030 6.9 0.05

559 2,732,610 0.8 93.5 0 0 皆減 0.00630 2,932,502 0.9 96.3 2 5,261 皆増 0.18826 5,067,605 1.5 94.6 4 12,106 103.1 0.24547 2,658,323 0.8 94.4 0 0 皆減 0.00440 2,476,583 0.7 99.1 0 0 - 0.00

8,510 49,678,969 14.5 97.3 34 204,725 67.0 0.413,979 27,001,340 7.9 99.3 19 131,584 74.5 0.49

313 1,358,402 0.4 80.4 3 14,499 734.3 1.07366 1,832,901 0.5 97.4 1 1,763 皆増 0.10

1,619 9,229,377 2.7 98.8 1 4,731 5.3 0.05472 1,853,589 0.5 91.8 0 0 皆減 0.00145 624,044 0.2 91.2 0 0 - 0.00243 898,291 0.3 83.1 1 11,948 165.0 1.33159 758,958 0.2 119.5 1 3,547 皆増 0.47373 1,459,213 0.4 84.2 1 11,045 64.9 0.76838 4,620,776 1.3 97.8 7 25,609 1,269.6 0.55

3 42,080 0.0 76.6 0 0 - 0.00195 3,009,519 0.9 89.8 0 0 皆減 0.00193 2,996,971 0.9 89.9 0 0 皆減 0.00

2 12,548 0.0 83.1 0 0 - 0.00120 427,772 0.1 99.7 0 0 - 0.00

0 0 0.0 0.0 0 0 - 0.006 38,138 0.0 317.9 0 0 - 0.00

10 33,538 0.0 94.1 0 0 - 0.001 1,928 0.0 81.8 0 0 - 0.001 7,648 0.0 75.9 0 0 - 0.00

14 44,967 0.0 216.8 0 0 - 0.0080 266,976 0.1 92.8 0 0 - 0.001 2,535 0.0 56.8 0 0 - 0.001 500 0.0 3.7 0 0 - 0.002 3,329 0.0 0.0 0 0 - 0.001 1,568 0.0 66.2 0 0 - 0.001 10,905 0.0 90.9 0 0 - 0.002 15,741 0.0 105.7 0 0 - 0.00

46,577 342,381,150 100.0 92.0 197 1,476,439 79.6 0.43

21

Page 24: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

(3)市町村別保証状況(単位:千円、%)

市 町 村

保 証 承 諾保 証 債 務 残 高

7 月 当 年 度

件 数 金 額 件 数 金 額 件 数 金 額前年同月比 前年同期比 構成比 前年同月比

市 部 計 1,199 9,854,844 90.0 4,392 36,863,858 92.9 44,878 330,524,100 96.5 91.9

新 潟 市 433 3,825,896 90.1 1,592 13,116,884 89.9 15,623 112,282,652 32.8 93.9

長 岡 市 135 1,102,451 86.2 521 4,774,905 89.5 5,344 43,631,970 12.7 91.7

上 越 市 94 745,415 142.1 303 2,706,134 133.4 3,247 25,673,578 7.5 87.6

三 条 市 66 527,150 80.3 255 2,441,455 81.5 2,754 21,705,148 6.3 89.2

柏 崎 市 32 310,150 80.2 161 1,194,109 90.5 1,575 10,463,682 3.1 90.0

新発田市 67 421,130 134.3 251 2,028,910 138.0 1,969 13,675,367 4.0 94.3

小千谷市 18 107,380 43.2 63 364,270 54.0 716 6,162,829 1.8 81.1

加 茂 市 12 81,260 132.1 33 318,615 111.8 593 3,699,537 1.1 89.1

十日町市 42 361,393 101.0 137 982,825 92.5 1,394 9,890,528 2.9 88.4

見 附 市 13 193,300 222.4 62 587,950 141.5 639 4,942,480 1.4 89.9

村 上 市 32 197,550 62.5 114 755,180 69.7 1,377 8,710,449 2.5 91.0

燕 市 75 672,800 115.2 221 1,943,620 85.2 2,444 17,426,679 5.1 94.6

糸魚川市 18 61,870 29.1 84 600,180 94.3 836 5,474,276 1.6 89.7

妙 高 市 19 96,750 40.2 59 534,750 72.3 643 4,844,688 1.4 89.8

五 泉 市 33 180,060 50.1 101 682,860 63.0 1,149 8,396,419 2.5 97.3

佐 渡 市 35 252,323 87.6 129 762,643 88.7 1,315 8,143,323 2.4 94.6

阿賀野市 17 149,200 79.6 75 925,408 157.2 863 7,044,119 2.1 99.6

魚 沼 市 23 233,026 99.9 75 595,925 55.5 884 6,733,792 2.0 89.9

南魚沼市 26 267,910 95.3 115 1,362,506 147.1 1,094 8,987,033 2.6 92.1

胎 内 市 9 67,830 78.5 41 184,730 76.8 419 2,635,552 0.8 82.2

町村部計 45 371,622 107.1 169 1,519,671 95.6 1,699 11,857,050 3.5 94.1

聖 籠 町 6 37,000 70.8 36 338,500 126.6 280 2,282,973 0.7 98.3

弥 彦 村 12 55,472 70.4 31 176,471 133.5 228 1,320,540 0.4 99.4

田 上 町 6 31,100 127.7 26 143,940 69.6 251 1,690,785 0.5 92.7

阿 賀 町 3 6,150 18.6 20 115,420 44.0 219 1,552,229 0.5 90.9

関 川 村 1 2,000 40.0 3 30,000 58.8 86 428,650 0.1 90.0

粟島浦村 0 0 - 0 0 - 2 8,595 0.0 87.2

出雲崎町 3 35,000 500.0 7 166,000 326.8 76 487,069 0.1 117.2

湯 沢 町 7 87,500 475.3 21 203,180 68.2 313 2,049,186 0.6 91.3

津 南 町 4 105,000 101.6 11 243,900 110.2 150 1,466,513 0.4 91.1

刈 羽 村 3 12,400 49.6 14 102,260 102.5 94 570,508 0.2 85.6

合 計 1,244 10,226,466 90.5 4,561 38,383,529 93.0 46,577 342,381,150 100.0 92.0

(4)資金使途別保証承諾状況(単位:千円、%)

区 分7 月 当 年 度

件 数 金 額 件 数 金 額構成比 前年同月比 構成比 前年同期比運 転 777 7,032,117 68.8 95.7 2,928 25,797,501 67.2 92.7

設 備 135 694,079 6.8 115.9 446 2,402,997 6.3 118.4

運 転 ・ 設 備 332 2,500,270 24.4 74.7 1,187 10,183,031 26.5 89.0

合 計 1,244 10,226,466 100.0 90.5 4,561 38,383,529 100.0 93.0

22

Page 25: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

(5)部署別保証状況(単位:千円、%)

部 署

保 証 承 諾保 証 債 務 残 高

7 月 当 年 度

件 数 金 額 件 数 金 額 件 数 金 額前年同月比 前年同期比 構成比 前年同月比

本店営業部 601 4,886,816 87.3 2,233 18,177,892 92.5 21,987 157,017,005 45.9 94.0

長岡支店 306 2,815,510 93.0 1,187 10,577,830 92.2 12,279 95,385,591 27.9 90.2

県央支店 171 1,367,782 97.3 566 5,024,101 85.2 6,270 45,842,688 13.4 91.6

上越支店 131 904,035 92.4 446 3,841,064 112.8 4,726 35,992,542 10.5 88.2

佐渡支店 35 252,323 87.6 129 762,643 88.7 1,315 8,143,323 2.4 94.6

合 計 1,244 10,226,466 90.5 4,561 38,383,529 93.0 46,577 342,381,150 100.0 92.0

(注)保証承諾については、保証書発行部署基準となります。

(6)部署別代位弁済状況・回収状況(単位:千円、%)

部 署

代 位 弁 済 回     収7 月 当 年 度 7 月 当 年 度

件 数 金 額 件 数 金 額 金 額 金 額前年同月比 前年同期比 前年同月比 前年同期比

本店営業部 27 124,425 113.2 88 507,643 76.3 38,292 41.4 189,815 93.2

長岡支店 19 378,915 179.4 69 778,422 156.2 31,560 63.4 171,351 106.6

県央支店 3 1,391 3.1 20 74,318 26.9 41,547 747.8 87,021 93.1

上越支店 1 1,460 0.5 10 63,196 16.8 14,734 397.9 48,457 73.1

佐渡支店 0 0 0.0 10 52,861 135.1 685 40.6 2,472 9.3

合 計 50 506,191 74.9 197 1,476,439 79.6 126,818 68.9 499,116 74.0

(7)定期・不定期別回収実績(単位:千円、%)

区           分7 月 当 年 度

金 額 金 額構成比 前年同月比 構成比 前年同期比

定 期 回 収 41,565 32.8 109.7 133,800 26.8 97.1

不 定 期 回 収 85,253 67.2 58.3 365,316 73.2 68.1

うち不動産処分による回収 48,215 38.0 231.9 154,961 31.0 84.6

合 計 126,818 100.0 68.9 499,116 100.0 74.0

23

Page 26: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

LOSE UP 協会だより

「法務研修会(内部研修)」を開催しています 当協会では、業務全般に必要な法的知識や専門的能力を高めるため、法務研修会を定期的に開催しています。 弁護士や司法書士などの専門家を講師に迎えて、契約、抵当権を中心とした基本的事項から、詐害行為など様々なテーマで行っています。 日々の研修会で習得した知識を活用し、今後も事務能力の向上に取り組んでまいります。

令和元年6月21日 テーマ:「物権」

創業に関する広報物の設置場所について 創業を検討している方、創業して間もない方に、当協会の創業に関する取組等についてご紹介するため、次の図書館に創業に関する広報物を設置しました。

新潟県立図書館、ほんぽーと中央図書館、長岡市立図書館、燕市立図書館、三条市立図書館、加茂市立図書館、上越市立高田図書館、糸魚川市民図書館、妙高市図書館(順不同)

コンプライアンス・ハラスメント研修(内部研修)を開催しました 特定社会保険労務士の西山 茂 氏を講師にお迎えし、令和元年6月24日(月)、新入職員を対象とした「コンプライアンス・ハラスメント研修」を開催しました。講義等を通じて、コンプライアンスやハラスメントに関する高度な知識の習得と意識の向上を図りました。

24

Page 27: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

◆本冊子では「中小企業・小規模事業者」を、「中小企業等」と表記しております。◆統計資料の金額、構成比の合計は端数調整により符合しない場合があります。 なお、ご不明な点などございましたら、企画総務部経営企画課までご照会ください。

反社会的勢力とは

信用保証をご利用する皆さまへ

▶ 暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業等▶ 暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者▶ 暴力団等と密接な関係を有する者(いわゆる共生者、密接交際者)▶ 自ら又は第三者を利用して、暴力的な要求行為や法的な責任を超えた不当な要求行為等を行う者

暴力団等の反社会的勢力とは取引いたしません!新潟県信用保証協会は、反社会的勢力に関わる企業等は信用保証の対象としておらず、反社会的勢力とは一切の関係を遮断します。

信用保証の申込みにあたっては、申込人及び保証人の方から反社会的勢力に該当しないこと、又はそれに類する行為を現在かつ将来にわたり行わないことなどを表明、確約する旨の書類の提出をお願いいたします。

ホームページでアニメ動画配信中!ホームページでアニメ動画配信中!新潟 信用保証 検 索

オイラたちが

ホームページで

経営支援について

わかりやすく

説明

しているよ

http://www.niigata-cgc.or.jp

『保証にいがた』をご覧いただくにあたってのご注意

目 次 CONTENTS

2019vol .592 9

■令和元年山形県沖を震源とする地震に係るセーフティネット保証4号の指定地域拡大について■うまさぎっしり新潟 食の大商談会 「商談力向上セミナー」を開催しました■「中小企業・小規模事業者支援連携会議」を開催しました■「信用保証(基礎)研修会」を開催しました

今月のお知らせ16

■業務実績■統計資料

保証概況(令和元年7月)18

■「法務研修会(内部研修)」を開催しています■コンプライアンス・ハラスメント研修(内部研修)を開催しました■創業に関する広報物の設置場所について

24 CLOSE UP!

shimpoに聞いてみよう!■企業のライフステージに応じた保証制度

01

年度経営計画(2018(平成30)年度)の評価04

感じるにいがた■株式会社Certo

02

こんにちは 信用保証協会です12■県央支店■上越支店■佐渡支店

春日中学校●

N

謙信公大橋●上越文化会館

●上越市役所旧国道18号線

 川

春日山駅

上越商工会館内

N

●河原田小学校

国道350号線

佐渡市役所佐和田行政サービスセンター2F

〒951-8640 新潟市中央区川岸町1丁目47番地1(新潟県中小企業会館内)本  店● TEL.025-267-1322 FAX.025-233-6086検 査 指 導 室

TEL.025-265-6702 FAX.025-267-7112E-mail:[email protected]

TEL.025-267-1311 FAX.025-267-7112E-mail:[email protected]

TEL.025-265-6701 FAX.025-267-7112E-mail:[email protected]

経 営 企 画 課

総 務 課

経 理 課

E-mail:[email protected]

TEL.025-267-1312 FAX.025-267-2425

TEL.025-267-1316 FAX.025-267-2425

E-mail:[email protected]

TEL.025-265-6704 FAX.025-267-7128

TEL.025-265-6729 FAX.025-267-7128

保 証 総 括 課

保 証 審 査 課

● TEL.025-265-6703 FAX.025-233-6074E-mail:[email protected]

企 画 総 務 部情報システム課

保 証 推 進 部企 業 支 援 課

〒951-8640 新潟市中央区白山浦1丁目636番地30

本店分室

● TEL.025-265-6716 FAX.025-233-6090E-mail:[email protected]

担当区域●保証第一課新潟市(東区、中央区、南区、西区、西蒲区)

●保証第二課新潟市(北区、江南区、秋葉区)、新発田市、村上市、五泉市、阿賀野市、胎内市、聖籠町、阿賀町、関川村、粟島浦村

〒943-0804 上越市新光町1丁目10番20号(上越商工会館内)TEL.025-523-7225 FAX.025-522-2454

上越支店

担当区域上越市、糸魚川市、妙高市

〒952-1314 佐渡市河原田本町394番地(佐渡市役所 佐和田行政サービスセンター2F)TEL.0259-57-2011 FAX.0259-57-3421

佐渡支店

担当区域佐渡市

窓口のご案内

TEL.025-267-1313 FAX.025-267-2871

TEL.025-267-1315 FAX.025-267-2871

TEL.025-265-6705 FAX.025-233-6086

保 証 第 一 課

保 証 第 二 課

管 理 課

● TEL.025-267-1318 FAX.025-267-7112本店移転準備室

本店営業部

企画総務部

E-mail:[email protected]

N

 岡

 駅

●長岡郵便局

●富山第一銀行●

大手通り

長岡商工会議所 5F

北越銀行

〒940-0065 長岡市坂之上町2丁目1番地1(長岡商工会議所5F)

長岡支店

TEL.0258-35-5714 FAX.0258-35-6341

TEL.0258-35-5714 FAX.0258-35-6341

TEL.0258-35-5715 FAX.0258-35-6341

保 証 第 一 課

保 証 第 二 課

管 理 課

担当区域●保証第一課長岡市、見附市

●保証第二課柏崎市、小千谷市、十日町市、魚沼市、南魚沼市、出雲崎町、湯沢町、津南町、刈羽村

●長岡市役所 

(アオーレ長岡)

E-mail:[email protected]

E-mail:[email protected] E-mail:[email protected]

●イオン県央店

●リサーチコア 上

越新幹線

国道289号線

燕三条駅北

陸自動車道

国道8号線

三条燕ICN

燕三条地場産業振興センターメッセピア2F

〒955-0092 三条市須頃1丁目17番地 (燕三条地場産業振興センターメッセピア2F)

県央支店

TEL.0256-33-6661 FAX.0256-33-6622

TEL.0256-33-6662 FAX.0256-33-6802

保 証 課

管 理 課

担当区域三条市、加茂市、燕市、田上町、弥彦村

E-mail:[email protected]

保証推進部

管理調整部管 理 総 括 課

代 位 弁 済 課

市役所分館

陸上競技場

●NHK

県立がんセンター●

←至千歳大橋

白山駅

市役所

本店(新潟県中小企業会館内)

本店分室N

Page 28: 9月号[01]niigata-cgc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/... · 2019. 8. 30. · い、それを自信につなげていく。「正直に言 うと、誰も療育の正解は分からないんで

新潟県信用保証協会中小企業とともに歩む身近なパートナー

■ shimpoに聞いてみよう!「企業のライフステージに応じた保証制度」■感じるにいがた「株式会社Certo」■こんにちは 信用保証協会です 他

2019vol .592 9

株式会社Certo代表取締役 遠藤 隆宏 氏 他スタッフの皆さん

〒951-8640新潟市中央区川岸町1丁目47番地1(新潟県中小企業会館内)TEL 025-265-6702  FAX 025-267-7112E-mail:[email protected] http://www.niigata-cgc.or.jp

保証にいがた2019年(令和元年)9月発行/新潟県信用保証協会編集/企画総務部 経営企画課

新潟 信用保証 検 索

中小企業とともに歩む身近なパートナー

ユニバーサルデザイン(UD)の考えに基づいた見やすいデザインの文字を採用しています。

新潟県信用保証協会

2019

新潟県内最大級の商談型産業見本市

10:00~17:009 /26[木]・27[金]

会期 2019

ビジネスパーソンから学生まで、新潟のビジネスのイマを知りたい方へ

新潟県内最大級の商談型産業見本市

2019

新潟県内最大級の商談型産業見本市

20191か月早い開催!例年より

新潟市産業振興センター会場新潟市中央区鐘木185-10

出展者数

過去最多!

出会い、提案 。

商談

いざ、

来場のご案内

入場無料事前申込不要•当日、直接会場へお越しください。•何名様でもご入場いただけます。

にいがたBIZ EXPO開催事務局〒950-8724 新潟市中央区和合町2丁目4番18号      (第一和合ビル1F)

● お問合せ

にいがたBIZ EXPO開催事務局〒950-8724 新潟市中央区和合町2丁目4番18号(第一和合ビル1F) ㈱第一印刷所内 E-mail [email protected]

TEL.025-285-2210 FAX.025-282-1784

協力 (公社)日本ニュービジネス協議会連合会、(一社)東京ニュービジネス協議会後援

主催 にいがたBIZEXPO実行委員会新潟市、新潟商工会議所、(公財)新潟市産業振興財団、(公財)新潟市開発公社、(公財)にいがた産業創造機構、新潟市異業種交流研究会(協)、新潟市ソフトウェア産業協議会、

(協)新潟県異業種交流センター、新潟県中小企業家同友会、新潟県中小企業団体中央会、(株)大光銀行、新潟信用金庫、新潟県信用保証協会主管 一般社団法人 新潟ニュービジネス協議会 会場アクセス

(公財)環日本海経済研究所、経済産業省関東経済産業局、(独)中小企業基盤整備機構 関東本部、(一社)東北経済連合会、新潟県、(一社)新潟県商工会議所連合会、新潟県商工会連合会、新潟経済同友会、(一社)新潟県経営者協会、(一社)新潟青年会議所、(公財)燕三条地場産業振興センター、(一財)新潟経済社会リサーチセンター、(独法)日本貿易振興機構 新潟貿易情報センター、

(一社)新潟県発明協会、(公財)新潟観光コンベンション協会、(株)第四銀行、(株)北越銀行、新潟日報社、朝日新聞新潟総局、毎日新聞新潟支局、読売新聞新潟支局、産経新聞新潟支局、日本経済新聞社新潟支局、日刊工業新聞社新潟支局、NHK新潟放送局、BSN新潟放送、N S T、TeNYテレビ新潟、UX新潟テレビ21、ケーブルテレビNCV、エフエムラジオ新潟、FM PORT 79.0、FM KENTO、NPO法人にいがたデジタルコンテンツ推進協議会

講演会 1階 ※講演会内容や日時、会場等は変更となる場合がございます。

事業承継の円滑な進め方と支援策について

SDGsを活用した業績向上事例の紹介

コーディネーター:三上 喜貴 氏 パネラー:松木 喬 氏、高橋 佑 氏、萱場 和彰 氏

新潟の産業を支えるチカラ飲食・小売の経営者や店舗管理者などへのご提案イマドキ(省力化&ご当地)店舗の第一歩

土田 克則 氏

松木 喬 氏

株式会社meleap CEO

福田 浩士 氏 ウォーターセル株式会社 代表取締役

長井 啓友 氏

主催:新潟県信用保証協会

主催:新潟経営大学

主催:新潟雇用労働相談センター

第3回 新潟ベンチャーサミット 講演会+トークセッション

パネルディスカッション

企画展

協力:株式会社新潟クボタ※会場の都合上実演ができない場合もございます。

■ 自動運転トラクター展示、実演 ■ ラジコン草刈機展示、実演■ 農薬散布用ドローン ※機械の展示のみ

企画展

主催:協同組合 新潟県異業種交流センター

開催に向け準備中!

地域中小企業

×SDGs

サスティナブル経営は日本のお家芸三上 喜貴 氏

NTT東日本のeスポーツ&地域企業との取組提案(仮)

新潟経営大学による出張講義(仮)

ハラスメントについて(仮)

NTT東日本 新潟支店

にいがた未来想像部 創造力の原点

長岡技術科学大学 特任教授、学長アドバイザー

新潟雇用労働相談センター相談員特定社会保険労務士

日刊工業新聞社 編集委員

14:00~16:00 会場A

27 金26 木

相馬 篤哉 氏

10:30~12:00 会場A

株式会社BSNアイネット経営管理本部 RPA推進担当 部長 菅谷 利治 氏

10:45~12:15 会場A

ライフハックとしてのRPA~RPA使いは現代社会を悠々と生きる~

主催:新潟市ソフトウェア産業協議会

TokyoCreative株式会社事業開発部 部長

アニメを活かした地方創生!中川 智博 氏

14:00~15:00 会場A

新潟市の事例にみるインバウンドプロモーション成功の法則

出展者プレゼンテーション12:30~14:30(予定) 会場B

新潟の地域、企業、団体、人の活性化や成長を推進する「新潟ITアワード」。県内の企業によるITプロダクトやサービス、経営や業務の変革を成功させた各種事例を公開プレゼンテーションにて発表いただきます。

新潟ITアワード 公開プレゼンテーション

14:00~16:00 会場C 13:00~16:00 会場C

10:30~11:30(予定) 会場B

13:00~14:30(予定) 会場B

15:00~16:00 会場B

ファーストアドバンテージ有限会社代表取締役 酒井 とし夫 氏

心理マーケティングの法則10:30~12:00 会場B

主催:新潟商工会議所

~商売は経済学より心理学!営業、販促、広告、コミュニケーションに役だつ心理スキル大公開~

「接遇」と「アサーション」で組織力UP!

中西 かなえ 氏

~大切な人財が活き活きと働くために~ 

15:00~16:00 会場B

ANAビジネスソリューション株式会社営業本部 研修事業部

貿易塾10:30~12:00 会場C

主催:新潟市異業種交流研究会~中小・小規模店舗向け~

キャッシュレス導入でコストダウンをするノウハウ(仮)

10:30~12:00(予定) 会場C

主催:新潟市産業政策課海外ビジネス推進室

一般社団法人 事業承継協会 新潟県支部 支部長株式会社にいがた事業承継サポート室 取締役

ベンチャー起業家と語る!

2019

新潟県内最大級の商談型産業見本市

10:00~17:009 /26[木]・27[金]

会期 2019

ビジネスパーソンから学生まで、新潟のビジネスのイマを知りたい方へ

新潟県内最大級の商談型産業見本市

2019

新潟県内最大級の商談型産業見本市

20191か月早い開催!例年より

新潟市産業振興センター会場新潟市中央区鐘木185-10

出展者数

過去最多!

出会い、提案 。

商談

いざ、

来場のご案内

入場無料事前申込不要•当日、直接会場へお越しください。•何名様でもご入場いただけます。

にいがたBIZ EXPO開催事務局〒950-8724 新潟市中央区和合町2丁目4番18号      (第一和合ビル1F)

● お問合せ

にいがたBIZ EXPO開催事務局〒950-8724 新潟市中央区和合町2丁目4番18号(第一和合ビル1F) ㈱第一印刷所内 E-mail [email protected]

TEL.025-285-2210 FAX.025-282-1784

協力 (公社)日本ニュービジネス協議会連合会、(一社)東京ニュービジネス協議会後援

主催 にいがたBIZEXPO実行委員会新潟市、新潟商工会議所、(公財)新潟市産業振興財団、(公財)新潟市開発公社、(公財)にいがた産業創造機構、新潟市異業種交流研究会(協)、新潟市ソフトウェア産業協議会、

(協)新潟県異業種交流センター、新潟県中小企業家同友会、新潟県中小企業団体中央会、(株)大光銀行、新潟信用金庫、新潟県信用保証協会主管 一般社団法人 新潟ニュービジネス協議会 会場アクセス

(公財)環日本海経済研究所、経済産業省関東経済産業局、(独)中小企業基盤整備機構 関東本部、(一社)東北経済連合会、新潟県、(一社)新潟県商工会議所連合会、新潟県商工会連合会、新潟経済同友会、(一社)新潟県経営者協会、(一社)新潟青年会議所、(公財)燕三条地場産業振興センター、(一財)新潟経済社会リサーチセンター、(独法)日本貿易振興機構 新潟貿易情報センター、

(一社)新潟県発明協会、(公財)新潟観光コンベンション協会、(株)第四銀行、(株)北越銀行、新潟日報社、朝日新聞新潟総局、毎日新聞新潟支局、読売新聞新潟支局、産経新聞新潟支局、日本経済新聞社新潟支局、日刊工業新聞社新潟支局、NHK新潟放送局、BSN新潟放送、N S T、TeNYテレビ新潟、UX新潟テレビ21、ケーブルテレビNCV、エフエムラジオ新潟、FM PORT 79.0、FM KENTO、NPO法人にいがたデジタルコンテンツ推進協議会

講演会 1階 ※講演会内容や日時、会場等は変更となる場合がございます。

事業承継の円滑な進め方と支援策について

SDGsを活用した業績向上事例の紹介

コーディネーター:三上 喜貴 氏 パネラー:松木 喬 氏、高橋 佑 氏、萱場 和彰 氏

新潟の産業を支えるチカラ飲食・小売の経営者や店舗管理者などへのご提案イマドキ(省力化&ご当地)店舗の第一歩

土田 克則 氏

松木 喬 氏

株式会社meleap CEO

福田 浩士 氏 ウォーターセル株式会社 代表取締役

長井 啓友 氏

主催:新潟県信用保証協会

主催:新潟経営大学

主催:新潟雇用労働相談センター

第3回 新潟ベンチャーサミット 講演会+トークセッション

パネルディスカッション

企画展

協力:株式会社新潟クボタ※会場の都合上実演ができない場合もございます。

■ 自動運転トラクター展示、実演 ■ ラジコン草刈機展示、実演■ 農薬散布用ドローン ※機械の展示のみ

企画展

主催:協同組合 新潟県異業種交流センター

開催に向け準備中!

地域中小企業

×SDGs

サスティナブル経営は日本のお家芸三上 喜貴 氏

NTT東日本のeスポーツ&地域企業との取組提案(仮)

新潟経営大学による出張講義(仮)

ハラスメントについて(仮)

NTT東日本 新潟支店

にいがた未来想像部 創造力の原点

長岡技術科学大学 特任教授、学長アドバイザー

新潟雇用労働相談センター相談員特定社会保険労務士

日刊工業新聞社 編集委員

14:00~16:00 会場A

27 金26 木

相馬 篤哉 氏

10:30~12:00 会場A

株式会社BSNアイネット経営管理本部 RPA推進担当 部長 菅谷 利治 氏

10:45~12:15 会場A

ライフハックとしてのRPA~RPA使いは現代社会を悠々と生きる~

主催:新潟市ソフトウェア産業協議会

TokyoCreative株式会社事業開発部 部長

アニメを活かした地方創生!中川 智博 氏

14:00~15:00 会場A

新潟市の事例にみるインバウンドプロモーション成功の法則

出展者プレゼンテーション12:30~14:30(予定) 会場B

新潟の地域、企業、団体、人の活性化や成長を推進する「新潟ITアワード」。県内の企業によるITプロダクトやサービス、経営や業務の変革を成功させた各種事例を公開プレゼンテーションにて発表いただきます。

新潟ITアワード 公開プレゼンテーション

14:00~16:00 会場C 13:00~16:00 会場C

10:30~11:30(予定) 会場B

13:00~14:30(予定) 会場B

15:00~16:00 会場B

ファーストアドバンテージ有限会社代表取締役 酒井 とし夫 氏

心理マーケティングの法則10:30~12:00 会場B

主催:新潟商工会議所

~商売は経済学より心理学!営業、販促、広告、コミュニケーションに役だつ心理スキル大公開~

「接遇」と「アサーション」で組織力UP!

中西 かなえ 氏

~大切な人財が活き活きと働くために~ 

15:00~16:00 会場B

ANAビジネスソリューション株式会社営業本部 研修事業部

貿易塾10:30~12:00 会場C

主催:新潟市異業種交流研究会~中小・小規模店舗向け~

キャッシュレス導入でコストダウンをするノウハウ(仮)

10:30~12:00(予定) 会場C

主催:新潟市産業政策課海外ビジネス推進室

一般社団法人 事業承継協会 新潟県支部 支部長株式会社にいがた事業承継サポート室 取締役

ベンチャー起業家と語る!