☆公立中高一貫校 適性検査 2020年 横浜市立横浜サ …love-su-gaku.com ›...

3

Upload: others

Post on 06-Jul-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

『恋する 中高一貫校適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆公立中高一貫校 適性検査 2020年 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 解答①

■問題1

■問題2

? ?

問題文中の【図2】のさいころ体を左から見ると,左上が見えないことと,右上の目が4で

あることがわかります。選択肢をみると,右上が4となっているのは,5しかないので,

5に決まります。

問題文中の【図6】から,5つのさいころは,【図7】のように

なっていることがわかります。

このとき,接している面の目が同じなので,上段と下

段に分けて図に表すと,【図8】のようになります。

解答解答

36

54

54

45▲

36

54

412 53

上下をたすと7

左右をたすと7

35◆ ◆4

24▲ ▲5

51 ★★2

23● ●5

56■ ■2

上段 下段

【図8】で,中央の数字は上から見たときに見える目,それ以外の数字は

側面の4つの目を表していて,底の面の目は書いていません。

【図2】

3の反対の目(右上)は4

5 ……(答え)

【図7】

【図8】

ココが3なので,裏面が4になる。同じ目が接するので下段の上の面も4になる

『恋する 中高一貫校適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆公立中高一貫校 適性検査 2020年 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 解答②

はなこさんは立体を平面に表そうとして,立体をある方向から見て平面に表す方法を考えました。はなこさんは【図1】のような向かい合った面の目の和が7となるさいころをいくつか用意しました。次に用意したさいころを組み合わせて【図2】のような立体をつくりました。この立体を図の中の矢印で表した,前,上,右の3つの方向から見た図をそれぞれかいたところ【図3】のようになりました。はなこさんは【図3】をかくとき,さいころの目が見えるところは数字で書いて,さいころの目が見えないところは×を書いています。あとの問題に答えなさい。ただし,問題に答えるとき,次のことに注意しなさい。

半径×半径×3.14(π)

両辺を‚P.‚Q8で割った

両辺を‚P.‚Q8で割った両辺を‚P.‚Q8で割った

小数点以下を切り捨てるとあるので

この場合はダメ

問1

問2

問3

問4‚Rkg‚R30cm3km 18

(2)

(1)

(4)

(3)c

ba

θ

タイプ①②の解法の手順

ImagePoint !

STEP‚R

STEP‚P

STEP‚Q

重複組み合わせとは?

例題1例題1

例題2例題2

例題3例題3

例題4例題4

例題5例題5

…… ①

…… ②

…… ③

…… ④

本問は,パズル的な問題で,ぱっとひらめいてしまえば簡単ですが,頭が図い人は苦労するかも

しれません。

答えは,次のように2通りあります。

このことに気づけるかが最大のポイント! 具体例を用いて試行錯誤してみる!

3人移すのは,2人がけの席が1人になってしまうのでダメ

3cm

3cm

3cm O.OOO‚Pmm=0.0000011m ,

金ぱくの面積を●(‚Q2)とすると,

金ぱくの体積は,

●‚Qm2)×0.0000011(m)=●×0.0000013(m3) ……②

……(答え)

参 考参 考

豆知識豆知識

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

11 12 13 14 15 16 17 18 19

20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

A B C D E F G H I

Rcm

15cm

2倍2倍

×60

もう1枚できることに気づけるかが最大のポイントだね!のポイントだね!

もう1枚できることに気づけるかが最大のポイントだね!のポイントだね!

もう1枚できることに気づけるかが最大のポイントだね!のポイントだね!

左の3つは①~③のうちのどれか1つを書けばいいよ!

もう1枚できることに気づけるかが最大のポイントだね!

なるほど!樹形図を使って考えるとわかりやすいね!

どうやって解いていいかわからない場合は,簡単な例で考えて手がかりをつかもう!

もう1枚できることに気づけるかが最大

複数の選択がある場合には、「場合分け」して考えてみよう!

複数の選択がある場合には「場合分け」して考えてみよう!

複数の選択がある場合には、「場合分け」して考えてみよう!

複数の選択がある場合には、「場合分け」して考えてみよう!

規則性を見つける問題は、「共通点」や「周期性」に着目してみよう!

はんい

しゃごにゅう

はな

■問題1

■問題2

・【図2】のように「いくつかのさいころを組み合わせてつくった立体」のことをさいこ ろ体と呼ぶこととします。・さいころ体をある方向から見た図をかくとき【図3】のように,さいころの目は数字で 書きます。・さいころ体をある方向から見た図に目の数字を書くとき,2,3,6の目について【図4】 にそれぞれある2つの見え方は同じものとして考え区別はしません。

■問題1【図2】のさいころ体を,図の中の矢印で表した左から見た図として考えられるものはどれですか。最も適切なものを次の1~6から一つ選び,番号を書きなさい。

【図1】

【図3】

【図4】

【図5】

【図6】

【図2】

■問題2【図6】で表されるさいころ体について, 右から見た図のさいころの目を解答用紙にそれぞれ数字で書きなさい。また,さいころの目が見えないところは×を書きなさい。

次にはなこさんは,【図5】のように接している面の目が同じになるようにして,さいころ体をつくりました。このとき【図1】のさいころを5つ使いました。また【図6】は, はなこさんがここでつくったさいころ体について, 前から見た図と上から見た図をかいたものです。

はなこさんは, さいころの数を増やしたさいころ体をつくることにしました。そのために,【図1】のさいころと同じ大きさのさいころを新たにいくつか用意しました。このさいころも,向かい合った面の目の和が7となっていました。しかし,新たに用意したさいころをよく見たことところ,次のページの【図7】のように, 【図1】のさいころとは目の配置が異なっていました。

図7】はなこさんが新たに用意したさいころ

問題3 次の1-6は,立方体の展開圏にさいころの目の数字を書いたものです。これらのうち,組み立てたときに【図7】のさいころと目の配置が同じになるものはどれですか。一つ選び,番号を書きなさい。ただし,これらの展開図は,組み立てたときにさいころの目の数字が表になるようにしてあります。また, 2, 3, 6の目について,【図4】にそれぞれある2つの見え方は同じものとして考え,区別はしません。2

前から見た図 上から見た図 右から見た図

1 ×

5 3

? ?

6 ×

6 4

4 ×

4 3

32

3 ×

2 1

65

× 6

5 4

× 4

3 4

× 5

4 5

× 6

5 3

× 3

2 1

1 1

5 6

3 ×

2 5

2の目 2の目 2の目

問題文中の【図2】のさいころ体を左から見ると,左上が見えないことと,右上の目が4で

あることがわかります。選択肢をみると,右上が4となっているのは,5しかないので,

5に決まります。

問題文中の【図6】から,5つのさいころは,【図7】のように

なっていることがわかります。

このとき,接している面の目が同じなので,上段と下

段に分けて図に表すと,【図8】のようになります。

解答解答

36

54

54

45▲

36

54

36

54

36

54

36

54

412 53

上下をたすと7

左右をたすと7

35◆ ◆4

24▲ ▲5

51 ★★2

23● ●5

56■ ■2

635 21

また,●と●,■と■,◆と◆,★と★,▲と▲は,向かい合う面なので和が7になります。

上段 下段

35◆ ◆4

24▲ ▲5

24▲ ▲5

51 ★★2

51 ★★2

23● ●5

23● ●5

56■ ■2

56■ ■2

上段 下段

【図8】で,中央の数字は上から見たときに見える目,それ以外の数字は

側面の4つの目を表していて,底の面の目は書いていません。

次に,問題文中の【図1】のさいころを同じように数字で表すと,下の【図9】のようになります。

この図を,上(ア),下(イ),左(ウ),右(エ),右(オ)と転がすと【図10】のようになります。

【図8】と【図10】を比べます。

はなこさんは立体を平面に表そうとして,立体をある方向から見て平面に表す方法を考えました。

はなこさんは【図1】のような向かい合った面の目の和が7となるさいころをいくつか用意しま

した。次に用意したさいころを組み合わせて【図2】のような立体をつくりました。

この立体を図の中の矢印で表した,前,上,右の3つの方向から見た図をそれぞれかいたところ

【図3】のようになりました。はなこさんは【図3】をかくとき,さいころの目が見えるところは

数字で書いて,さいころの目が見えないところは×を書いています。あとの問題に答えな

さい。ただし,問題に答えるとき,次のことに注意しなさい。

・【図2】のように「いくつかのさいころを組み合わせてつくった立体」のことをさいこ

 ろ体と呼ぶこととします。

・さいころ体をある方向から見た図をかくとき【図3】のように,さいころの目は数字で

 書きます。

・さいころ体をある方向から見た図に目の数字を書くとき,2,3,6の目について【図4】

 にそれぞれある2つの見え方は同じものとして考え,区別はしません。

【図1】

【図3】

【図2】

前から見た図 上から見た図 右から見た図

1 ×

5 3

1 1

5 6

3 ×

2 5

1 4

6 3

3の反対の目(右上)は4

5 ……(答え)

【図7】

【図8】

【図9】

【図10】

635 21

635 21

6 35

21

623 41

654 31

642 51

465 23

13

5 24

左 右 右

465 23

イ 465

23

13

5 24

1 35

24

ウ エ オ

642 51

642

51

右に回転

左に回転

右に回転

右に回転

■=3■=4

●=6●=1

▲=1▲=6

★=4★=3

よって,●=1,■=4,▲=6,★=3 となるので,

答えの右から見た図は,下記のようになります。

見比べる

見比べる

見比べる

見比べる

ココの数を求めたい

『恋する 中高一貫校適性検査』http://ameblo.jp/tekisei-kensa/

☆公立中高一貫校 適性検査 2020年 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 解答③

36

54

36

54

1 4

6 3

よって,●=1,■=4,▲=6,★=3 となるので,

答えの右から見た図は,下記のようになります。