東⼤アタカマ天⽂台 minitao/anirで⾒る近傍lirgs file東⼤アタカマ天⽂台....

12
東⼤アタカマ天⽂台 miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs 東京⼤学天⽂学教育研究センター M1 舘内

Upload: others

Post on 31-Oct-2019

9 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 東⼤アタカマ天⽂台 miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs file東⼤アタカマ天⽂台. miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs. 東京⼤学天⽂学教育研究センター. M1 舘内

東アタカマ天台miniTAOANIRでる近傍LIRGs

東京学天学教育研究センターM1 舘内 謙

LIRGsとは

Normal Galaxys

Luminous Infrared Galaxys LIRGs

Ultra Luminous Infrared Galaxys ULIRGs

Hyper Luminous Infrared Galaxys HyLIRGs

近傍のLIRGsの性質を調べることで銀河の星形成活動や遠銀河の進化を探る

① LIRGsやULIRGsは爆発的な星成をっているrarrLIRGsを探ることで銀河スケールでの星形成活動を調べる

② 過去(遠)ではLIRGsが多数あるrarrLIRGsの性質を知ることは銀河進化を考える上で常に重要

rarr進化を探る段のつとしてLIRGsの星成の性質を正確に評価できればよい

星形成率

銀河の星形成領域をトレースするイメージ

銀河全体の星形成進化に番影響を与えるOB型星の存在を感知するOB型星の存在量が銀河全体の属量を主に決定OB型星は単寿命なのでその爆発頻度が重要

OB型星をうまくトレースできれば銀河進化の議論をより正確にえる

OB型星

UV

UV

IR

Hαなど

HII領域 ダスト

UVを見る

IRを見る

Hαを見る

Paα輝線-18751nm-

② ダストによる減光の影響が較的少ないrarrAv~3くらいでHαと強度が逆転する

利点

③ [NII]輝線による汚染がなくなる

欠点

Paα(18751nm)は地上では観測が難しいrarr気の窓から外れてしまうので衛星に頼るしかない

5600mにけば気の窓が開き地上からでも観測可能となる

① Hαにべて強度がそれなりに強いrarrPaαはHαの110くらいBrγは1100くらい

観測チリチャナントール頂(標5600m)にある東アタカマ天台miniTAO

近外線カメラANIRAtacama Near Infrared cameraで観測

2009611~1220091014~27 (2009年利川修論)

主鏡径 1mカセグレン最終F 12視野直径 10ʼ

観測天体の選定

Sanders et al(2003)のIRASカタログから天体を選定rarrIRASのデータからまとめられた629個の外線で明るい銀河のカタログ

選定条件

① 緯Dec lt 30 [deg]② Lir gt 1011 L③ 4000 lt cz lt7000

候補銀河

大気吸収計算ソフトのATRANによるモデル計算

N191フィルター

大気透過率

cz (kms)

観測した銀河

観測結果①

Sanders et al(2003)のIRASカタログから天体を選定

全部で20天体について解析をった

天体名

RA(J2000)

DE(J200)

CZ(kms)

DL(Mpc)

LogLir(L

)

NGC0023 0 9 551 25 55 37 4536 656 1105NGC0232 0 42 465 -23 33 31 6047 877 113

ESO244-G012 1 18 86 -44 27 40 6866 998 1139UGC02238 2 46 17 13 5 45 6436 935 1126

IRASF02437+2122 2 46 383 21 35 6 6987 1016 1111NGC1614 4 34 01 -8 34 46 4746 686 116

MCG-05-12-006 4 52 68 -32 59 24 5622 815 1112ESO557-G002 6 31 463 -17 37 15 6339 92 1119

IRASF06592-6313 6 59 403 -63 17 53 6882 100 1117NGC2342 7 9 196 20 38 12 5276 764 1125IC46876 18 13 386 -57 43 36 5188 751 1155

IRASF18293-3413 18 32 402 -34 11 26 5449 789 1181ESO339-G011 19 57 375 -37 56 10 5722 829 1112

NGC6926 20 33 48 -2 1 39 5970 866 1126ESO286-G035 21 4 112 -43 35 34 5208 754 1113ESO343-IG013 21 36 108 -38 32 38 5714 828 1107

NGC7130 21 48 196 -34 57 5 4824 698 1135NGC7469 23 3 155 8 52 25 4922 712 1159

MCG-01-60-022 23 42 22 -3 36 48 6966 1013 1121NGC7771 23 51 247 20 6 39 4336 626 1134

観測結果②

N191の画像 N191の画像Paα輝線 Paα輝線

2010年 利川修論より

ESO 339‐G011

IC 46876

IRAS F18293‐3413

NGC1614

NGC2342

NGC6926

解析結果

Alonso-herrero et al 2006 より

減光補正

Veilleux1995HαHβサーベイデータ

+RiekeLebofsky1985Extinction Law

APaαAv=016Rv=31

1220天体について補正をえた

Paαのフラックス密度[ergscm2]

Paαの光度[ergs]

Paα-corrの光度

[ergs]PaαのSFR[M

yr]

AvVeilleux(1995)

Paαの減光APaα 銀河のタイプ

NGC0023 959E-14 494E+40 692E+40 335 229 037 HIINGC0232 458E-14 421E+40 767E+40 286 406 065 LINER

ESO244-G012 353E-13 421E+41 2856 UGC02238 2E-13 209E+41 585E+41 1420 698 112 LINER

IRASF02437+2122 89E-14 110E+41 291E+41 746 660 106 LINER

NGC1614 617E-13 347E+41 546E+41 2359 307 049 HIIMCG-05-12-006 183E-13 145E+41 988 ESO557-G002 573E-14 580E+40 394

IRASF06592-6313 462E-14 553E+40 375 NGC2342 2578E-13 180E+41 1223 IC46876 476E-13 321E+41 444E+41 2181 220 035 HII

IRASF18293-3413 648E-13 483E+41 108E+42 3277 546 087 HIIESO339-G011 957E-14 787E+40 534

NGC6926 141E-13 127E+41 266E+41 859 505 081 Sy2ESO286-G035 18E-13 122E+41 831 ESO343-IG013 706E-14 579E+40 751E+40 393 177 028 LINER

NGC7130 197E-14 115E+40 185E+40 078 322 052 LINERNGC7469 266E-13 161E+41 162E+41 1096 003 000 Sy1

MCG-01-60-022 134E-13 165E+41 1117

NGC7771 137E-13 642E+40 162E+41 436 629 101 HII

PaαとHαの関係性

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR

Hα-c

orr [

Msu

nyr

]

SFR Paα-corr [Msunyr]

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR

Hα-c

orr [

Msu

nyr

]

SFR Paα [Msunyr]

減光補正

Dopita et al (2002)Hαの測光観測

Veilleux (1995)Hαの分光観測

HαcorrとPaαcorrはよい相関にあることがわかる

Paαと遠外線の関係①

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR[Myr]

SFR Paα‐corr [Myr]

低SFRの外線光度ほどPaαとの相関から外れる傾向にある

Sanders et al(2003)IRASの全外線光度

AKARI-FISカタログ全外線光度

Howell et al (2010)IRAS+GALEXの全外線光度

いったいこの寄与はどこから来ているのかrarr低温シラスの影響(Carol et al (1987)で低光度銀河で唆されている)

外線光度のSFRはPaαやHαよりめに出る傾向がある外線全光度はSFRを過評価している可能性がある

まとめと今後の観測

① まずは観測点を増やすrarr誤差を統計量でさくする

② Paαもそれなりに減光補正が必要rarr現状では他のの論にAvを頼っている

Paβ-offのフィルターが欲しい

現在最のライバルであるHSTNICMOSはHαとPaαからAvを積もっているrarrもっと厳密に減光補正ができればPaαの信頼性が増す

ANIRN191HSTNICMOSN190

③ cz~8000 kms 近くの観測rarrHSTでは撮れない領域をANIRで撮る

この辺

  • スライド番号 1
  • スライド番号 2
  • スライド番号 3
  • スライド番号 4
  • スライド番号 5
  • スライド番号 6
  • スライド番号 7
  • スライド番号 8
  • スライド番号 9
  • スライド番号 10
  • スライド番号 11
  • スライド番号 12
Page 2: 東⼤アタカマ天⽂台 miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs file東⼤アタカマ天⽂台. miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs. 東京⼤学天⽂学教育研究センター. M1 舘内

LIRGsとは

Normal Galaxys

Luminous Infrared Galaxys LIRGs

Ultra Luminous Infrared Galaxys ULIRGs

Hyper Luminous Infrared Galaxys HyLIRGs

近傍のLIRGsの性質を調べることで銀河の星形成活動や遠銀河の進化を探る

① LIRGsやULIRGsは爆発的な星成をっているrarrLIRGsを探ることで銀河スケールでの星形成活動を調べる

② 過去(遠)ではLIRGsが多数あるrarrLIRGsの性質を知ることは銀河進化を考える上で常に重要

rarr進化を探る段のつとしてLIRGsの星成の性質を正確に評価できればよい

星形成率

銀河の星形成領域をトレースするイメージ

銀河全体の星形成進化に番影響を与えるOB型星の存在を感知するOB型星の存在量が銀河全体の属量を主に決定OB型星は単寿命なのでその爆発頻度が重要

OB型星をうまくトレースできれば銀河進化の議論をより正確にえる

OB型星

UV

UV

IR

Hαなど

HII領域 ダスト

UVを見る

IRを見る

Hαを見る

Paα輝線-18751nm-

② ダストによる減光の影響が較的少ないrarrAv~3くらいでHαと強度が逆転する

利点

③ [NII]輝線による汚染がなくなる

欠点

Paα(18751nm)は地上では観測が難しいrarr気の窓から外れてしまうので衛星に頼るしかない

5600mにけば気の窓が開き地上からでも観測可能となる

① Hαにべて強度がそれなりに強いrarrPaαはHαの110くらいBrγは1100くらい

観測チリチャナントール頂(標5600m)にある東アタカマ天台miniTAO

近外線カメラANIRAtacama Near Infrared cameraで観測

2009611~1220091014~27 (2009年利川修論)

主鏡径 1mカセグレン最終F 12視野直径 10ʼ

観測天体の選定

Sanders et al(2003)のIRASカタログから天体を選定rarrIRASのデータからまとめられた629個の外線で明るい銀河のカタログ

選定条件

① 緯Dec lt 30 [deg]② Lir gt 1011 L③ 4000 lt cz lt7000

候補銀河

大気吸収計算ソフトのATRANによるモデル計算

N191フィルター

大気透過率

cz (kms)

観測した銀河

観測結果①

Sanders et al(2003)のIRASカタログから天体を選定

全部で20天体について解析をった

天体名

RA(J2000)

DE(J200)

CZ(kms)

DL(Mpc)

LogLir(L

)

NGC0023 0 9 551 25 55 37 4536 656 1105NGC0232 0 42 465 -23 33 31 6047 877 113

ESO244-G012 1 18 86 -44 27 40 6866 998 1139UGC02238 2 46 17 13 5 45 6436 935 1126

IRASF02437+2122 2 46 383 21 35 6 6987 1016 1111NGC1614 4 34 01 -8 34 46 4746 686 116

MCG-05-12-006 4 52 68 -32 59 24 5622 815 1112ESO557-G002 6 31 463 -17 37 15 6339 92 1119

IRASF06592-6313 6 59 403 -63 17 53 6882 100 1117NGC2342 7 9 196 20 38 12 5276 764 1125IC46876 18 13 386 -57 43 36 5188 751 1155

IRASF18293-3413 18 32 402 -34 11 26 5449 789 1181ESO339-G011 19 57 375 -37 56 10 5722 829 1112

NGC6926 20 33 48 -2 1 39 5970 866 1126ESO286-G035 21 4 112 -43 35 34 5208 754 1113ESO343-IG013 21 36 108 -38 32 38 5714 828 1107

NGC7130 21 48 196 -34 57 5 4824 698 1135NGC7469 23 3 155 8 52 25 4922 712 1159

MCG-01-60-022 23 42 22 -3 36 48 6966 1013 1121NGC7771 23 51 247 20 6 39 4336 626 1134

観測結果②

N191の画像 N191の画像Paα輝線 Paα輝線

2010年 利川修論より

ESO 339‐G011

IC 46876

IRAS F18293‐3413

NGC1614

NGC2342

NGC6926

解析結果

Alonso-herrero et al 2006 より

減光補正

Veilleux1995HαHβサーベイデータ

+RiekeLebofsky1985Extinction Law

APaαAv=016Rv=31

1220天体について補正をえた

Paαのフラックス密度[ergscm2]

Paαの光度[ergs]

Paα-corrの光度

[ergs]PaαのSFR[M

yr]

AvVeilleux(1995)

Paαの減光APaα 銀河のタイプ

NGC0023 959E-14 494E+40 692E+40 335 229 037 HIINGC0232 458E-14 421E+40 767E+40 286 406 065 LINER

ESO244-G012 353E-13 421E+41 2856 UGC02238 2E-13 209E+41 585E+41 1420 698 112 LINER

IRASF02437+2122 89E-14 110E+41 291E+41 746 660 106 LINER

NGC1614 617E-13 347E+41 546E+41 2359 307 049 HIIMCG-05-12-006 183E-13 145E+41 988 ESO557-G002 573E-14 580E+40 394

IRASF06592-6313 462E-14 553E+40 375 NGC2342 2578E-13 180E+41 1223 IC46876 476E-13 321E+41 444E+41 2181 220 035 HII

IRASF18293-3413 648E-13 483E+41 108E+42 3277 546 087 HIIESO339-G011 957E-14 787E+40 534

NGC6926 141E-13 127E+41 266E+41 859 505 081 Sy2ESO286-G035 18E-13 122E+41 831 ESO343-IG013 706E-14 579E+40 751E+40 393 177 028 LINER

NGC7130 197E-14 115E+40 185E+40 078 322 052 LINERNGC7469 266E-13 161E+41 162E+41 1096 003 000 Sy1

MCG-01-60-022 134E-13 165E+41 1117

NGC7771 137E-13 642E+40 162E+41 436 629 101 HII

PaαとHαの関係性

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR

Hα-c

orr [

Msu

nyr

]

SFR Paα-corr [Msunyr]

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR

Hα-c

orr [

Msu

nyr

]

SFR Paα [Msunyr]

減光補正

Dopita et al (2002)Hαの測光観測

Veilleux (1995)Hαの分光観測

HαcorrとPaαcorrはよい相関にあることがわかる

Paαと遠外線の関係①

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR[Myr]

SFR Paα‐corr [Myr]

低SFRの外線光度ほどPaαとの相関から外れる傾向にある

Sanders et al(2003)IRASの全外線光度

AKARI-FISカタログ全外線光度

Howell et al (2010)IRAS+GALEXの全外線光度

いったいこの寄与はどこから来ているのかrarr低温シラスの影響(Carol et al (1987)で低光度銀河で唆されている)

外線光度のSFRはPaαやHαよりめに出る傾向がある外線全光度はSFRを過評価している可能性がある

まとめと今後の観測

① まずは観測点を増やすrarr誤差を統計量でさくする

② Paαもそれなりに減光補正が必要rarr現状では他のの論にAvを頼っている

Paβ-offのフィルターが欲しい

現在最のライバルであるHSTNICMOSはHαとPaαからAvを積もっているrarrもっと厳密に減光補正ができればPaαの信頼性が増す

ANIRN191HSTNICMOSN190

③ cz~8000 kms 近くの観測rarrHSTでは撮れない領域をANIRで撮る

この辺

  • スライド番号 1
  • スライド番号 2
  • スライド番号 3
  • スライド番号 4
  • スライド番号 5
  • スライド番号 6
  • スライド番号 7
  • スライド番号 8
  • スライド番号 9
  • スライド番号 10
  • スライド番号 11
  • スライド番号 12
Page 3: 東⼤アタカマ天⽂台 miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs file東⼤アタカマ天⽂台. miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs. 東京⼤学天⽂学教育研究センター. M1 舘内

星形成率

銀河の星形成領域をトレースするイメージ

銀河全体の星形成進化に番影響を与えるOB型星の存在を感知するOB型星の存在量が銀河全体の属量を主に決定OB型星は単寿命なのでその爆発頻度が重要

OB型星をうまくトレースできれば銀河進化の議論をより正確にえる

OB型星

UV

UV

IR

Hαなど

HII領域 ダスト

UVを見る

IRを見る

Hαを見る

Paα輝線-18751nm-

② ダストによる減光の影響が較的少ないrarrAv~3くらいでHαと強度が逆転する

利点

③ [NII]輝線による汚染がなくなる

欠点

Paα(18751nm)は地上では観測が難しいrarr気の窓から外れてしまうので衛星に頼るしかない

5600mにけば気の窓が開き地上からでも観測可能となる

① Hαにべて強度がそれなりに強いrarrPaαはHαの110くらいBrγは1100くらい

観測チリチャナントール頂(標5600m)にある東アタカマ天台miniTAO

近外線カメラANIRAtacama Near Infrared cameraで観測

2009611~1220091014~27 (2009年利川修論)

主鏡径 1mカセグレン最終F 12視野直径 10ʼ

観測天体の選定

Sanders et al(2003)のIRASカタログから天体を選定rarrIRASのデータからまとめられた629個の外線で明るい銀河のカタログ

選定条件

① 緯Dec lt 30 [deg]② Lir gt 1011 L③ 4000 lt cz lt7000

候補銀河

大気吸収計算ソフトのATRANによるモデル計算

N191フィルター

大気透過率

cz (kms)

観測した銀河

観測結果①

Sanders et al(2003)のIRASカタログから天体を選定

全部で20天体について解析をった

天体名

RA(J2000)

DE(J200)

CZ(kms)

DL(Mpc)

LogLir(L

)

NGC0023 0 9 551 25 55 37 4536 656 1105NGC0232 0 42 465 -23 33 31 6047 877 113

ESO244-G012 1 18 86 -44 27 40 6866 998 1139UGC02238 2 46 17 13 5 45 6436 935 1126

IRASF02437+2122 2 46 383 21 35 6 6987 1016 1111NGC1614 4 34 01 -8 34 46 4746 686 116

MCG-05-12-006 4 52 68 -32 59 24 5622 815 1112ESO557-G002 6 31 463 -17 37 15 6339 92 1119

IRASF06592-6313 6 59 403 -63 17 53 6882 100 1117NGC2342 7 9 196 20 38 12 5276 764 1125IC46876 18 13 386 -57 43 36 5188 751 1155

IRASF18293-3413 18 32 402 -34 11 26 5449 789 1181ESO339-G011 19 57 375 -37 56 10 5722 829 1112

NGC6926 20 33 48 -2 1 39 5970 866 1126ESO286-G035 21 4 112 -43 35 34 5208 754 1113ESO343-IG013 21 36 108 -38 32 38 5714 828 1107

NGC7130 21 48 196 -34 57 5 4824 698 1135NGC7469 23 3 155 8 52 25 4922 712 1159

MCG-01-60-022 23 42 22 -3 36 48 6966 1013 1121NGC7771 23 51 247 20 6 39 4336 626 1134

観測結果②

N191の画像 N191の画像Paα輝線 Paα輝線

2010年 利川修論より

ESO 339‐G011

IC 46876

IRAS F18293‐3413

NGC1614

NGC2342

NGC6926

解析結果

Alonso-herrero et al 2006 より

減光補正

Veilleux1995HαHβサーベイデータ

+RiekeLebofsky1985Extinction Law

APaαAv=016Rv=31

1220天体について補正をえた

Paαのフラックス密度[ergscm2]

Paαの光度[ergs]

Paα-corrの光度

[ergs]PaαのSFR[M

yr]

AvVeilleux(1995)

Paαの減光APaα 銀河のタイプ

NGC0023 959E-14 494E+40 692E+40 335 229 037 HIINGC0232 458E-14 421E+40 767E+40 286 406 065 LINER

ESO244-G012 353E-13 421E+41 2856 UGC02238 2E-13 209E+41 585E+41 1420 698 112 LINER

IRASF02437+2122 89E-14 110E+41 291E+41 746 660 106 LINER

NGC1614 617E-13 347E+41 546E+41 2359 307 049 HIIMCG-05-12-006 183E-13 145E+41 988 ESO557-G002 573E-14 580E+40 394

IRASF06592-6313 462E-14 553E+40 375 NGC2342 2578E-13 180E+41 1223 IC46876 476E-13 321E+41 444E+41 2181 220 035 HII

IRASF18293-3413 648E-13 483E+41 108E+42 3277 546 087 HIIESO339-G011 957E-14 787E+40 534

NGC6926 141E-13 127E+41 266E+41 859 505 081 Sy2ESO286-G035 18E-13 122E+41 831 ESO343-IG013 706E-14 579E+40 751E+40 393 177 028 LINER

NGC7130 197E-14 115E+40 185E+40 078 322 052 LINERNGC7469 266E-13 161E+41 162E+41 1096 003 000 Sy1

MCG-01-60-022 134E-13 165E+41 1117

NGC7771 137E-13 642E+40 162E+41 436 629 101 HII

PaαとHαの関係性

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR

Hα-c

orr [

Msu

nyr

]

SFR Paα-corr [Msunyr]

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR

Hα-c

orr [

Msu

nyr

]

SFR Paα [Msunyr]

減光補正

Dopita et al (2002)Hαの測光観測

Veilleux (1995)Hαの分光観測

HαcorrとPaαcorrはよい相関にあることがわかる

Paαと遠外線の関係①

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR[Myr]

SFR Paα‐corr [Myr]

低SFRの外線光度ほどPaαとの相関から外れる傾向にある

Sanders et al(2003)IRASの全外線光度

AKARI-FISカタログ全外線光度

Howell et al (2010)IRAS+GALEXの全外線光度

いったいこの寄与はどこから来ているのかrarr低温シラスの影響(Carol et al (1987)で低光度銀河で唆されている)

外線光度のSFRはPaαやHαよりめに出る傾向がある外線全光度はSFRを過評価している可能性がある

まとめと今後の観測

① まずは観測点を増やすrarr誤差を統計量でさくする

② Paαもそれなりに減光補正が必要rarr現状では他のの論にAvを頼っている

Paβ-offのフィルターが欲しい

現在最のライバルであるHSTNICMOSはHαとPaαからAvを積もっているrarrもっと厳密に減光補正ができればPaαの信頼性が増す

ANIRN191HSTNICMOSN190

③ cz~8000 kms 近くの観測rarrHSTでは撮れない領域をANIRで撮る

この辺

  • スライド番号 1
  • スライド番号 2
  • スライド番号 3
  • スライド番号 4
  • スライド番号 5
  • スライド番号 6
  • スライド番号 7
  • スライド番号 8
  • スライド番号 9
  • スライド番号 10
  • スライド番号 11
  • スライド番号 12
Page 4: 東⼤アタカマ天⽂台 miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs file東⼤アタカマ天⽂台. miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs. 東京⼤学天⽂学教育研究センター. M1 舘内

Paα輝線-18751nm-

② ダストによる減光の影響が較的少ないrarrAv~3くらいでHαと強度が逆転する

利点

③ [NII]輝線による汚染がなくなる

欠点

Paα(18751nm)は地上では観測が難しいrarr気の窓から外れてしまうので衛星に頼るしかない

5600mにけば気の窓が開き地上からでも観測可能となる

① Hαにべて強度がそれなりに強いrarrPaαはHαの110くらいBrγは1100くらい

観測チリチャナントール頂(標5600m)にある東アタカマ天台miniTAO

近外線カメラANIRAtacama Near Infrared cameraで観測

2009611~1220091014~27 (2009年利川修論)

主鏡径 1mカセグレン最終F 12視野直径 10ʼ

観測天体の選定

Sanders et al(2003)のIRASカタログから天体を選定rarrIRASのデータからまとめられた629個の外線で明るい銀河のカタログ

選定条件

① 緯Dec lt 30 [deg]② Lir gt 1011 L③ 4000 lt cz lt7000

候補銀河

大気吸収計算ソフトのATRANによるモデル計算

N191フィルター

大気透過率

cz (kms)

観測した銀河

観測結果①

Sanders et al(2003)のIRASカタログから天体を選定

全部で20天体について解析をった

天体名

RA(J2000)

DE(J200)

CZ(kms)

DL(Mpc)

LogLir(L

)

NGC0023 0 9 551 25 55 37 4536 656 1105NGC0232 0 42 465 -23 33 31 6047 877 113

ESO244-G012 1 18 86 -44 27 40 6866 998 1139UGC02238 2 46 17 13 5 45 6436 935 1126

IRASF02437+2122 2 46 383 21 35 6 6987 1016 1111NGC1614 4 34 01 -8 34 46 4746 686 116

MCG-05-12-006 4 52 68 -32 59 24 5622 815 1112ESO557-G002 6 31 463 -17 37 15 6339 92 1119

IRASF06592-6313 6 59 403 -63 17 53 6882 100 1117NGC2342 7 9 196 20 38 12 5276 764 1125IC46876 18 13 386 -57 43 36 5188 751 1155

IRASF18293-3413 18 32 402 -34 11 26 5449 789 1181ESO339-G011 19 57 375 -37 56 10 5722 829 1112

NGC6926 20 33 48 -2 1 39 5970 866 1126ESO286-G035 21 4 112 -43 35 34 5208 754 1113ESO343-IG013 21 36 108 -38 32 38 5714 828 1107

NGC7130 21 48 196 -34 57 5 4824 698 1135NGC7469 23 3 155 8 52 25 4922 712 1159

MCG-01-60-022 23 42 22 -3 36 48 6966 1013 1121NGC7771 23 51 247 20 6 39 4336 626 1134

観測結果②

N191の画像 N191の画像Paα輝線 Paα輝線

2010年 利川修論より

ESO 339‐G011

IC 46876

IRAS F18293‐3413

NGC1614

NGC2342

NGC6926

解析結果

Alonso-herrero et al 2006 より

減光補正

Veilleux1995HαHβサーベイデータ

+RiekeLebofsky1985Extinction Law

APaαAv=016Rv=31

1220天体について補正をえた

Paαのフラックス密度[ergscm2]

Paαの光度[ergs]

Paα-corrの光度

[ergs]PaαのSFR[M

yr]

AvVeilleux(1995)

Paαの減光APaα 銀河のタイプ

NGC0023 959E-14 494E+40 692E+40 335 229 037 HIINGC0232 458E-14 421E+40 767E+40 286 406 065 LINER

ESO244-G012 353E-13 421E+41 2856 UGC02238 2E-13 209E+41 585E+41 1420 698 112 LINER

IRASF02437+2122 89E-14 110E+41 291E+41 746 660 106 LINER

NGC1614 617E-13 347E+41 546E+41 2359 307 049 HIIMCG-05-12-006 183E-13 145E+41 988 ESO557-G002 573E-14 580E+40 394

IRASF06592-6313 462E-14 553E+40 375 NGC2342 2578E-13 180E+41 1223 IC46876 476E-13 321E+41 444E+41 2181 220 035 HII

IRASF18293-3413 648E-13 483E+41 108E+42 3277 546 087 HIIESO339-G011 957E-14 787E+40 534

NGC6926 141E-13 127E+41 266E+41 859 505 081 Sy2ESO286-G035 18E-13 122E+41 831 ESO343-IG013 706E-14 579E+40 751E+40 393 177 028 LINER

NGC7130 197E-14 115E+40 185E+40 078 322 052 LINERNGC7469 266E-13 161E+41 162E+41 1096 003 000 Sy1

MCG-01-60-022 134E-13 165E+41 1117

NGC7771 137E-13 642E+40 162E+41 436 629 101 HII

PaαとHαの関係性

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR

Hα-c

orr [

Msu

nyr

]

SFR Paα-corr [Msunyr]

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR

Hα-c

orr [

Msu

nyr

]

SFR Paα [Msunyr]

減光補正

Dopita et al (2002)Hαの測光観測

Veilleux (1995)Hαの分光観測

HαcorrとPaαcorrはよい相関にあることがわかる

Paαと遠外線の関係①

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR[Myr]

SFR Paα‐corr [Myr]

低SFRの外線光度ほどPaαとの相関から外れる傾向にある

Sanders et al(2003)IRASの全外線光度

AKARI-FISカタログ全外線光度

Howell et al (2010)IRAS+GALEXの全外線光度

いったいこの寄与はどこから来ているのかrarr低温シラスの影響(Carol et al (1987)で低光度銀河で唆されている)

外線光度のSFRはPaαやHαよりめに出る傾向がある外線全光度はSFRを過評価している可能性がある

まとめと今後の観測

① まずは観測点を増やすrarr誤差を統計量でさくする

② Paαもそれなりに減光補正が必要rarr現状では他のの論にAvを頼っている

Paβ-offのフィルターが欲しい

現在最のライバルであるHSTNICMOSはHαとPaαからAvを積もっているrarrもっと厳密に減光補正ができればPaαの信頼性が増す

ANIRN191HSTNICMOSN190

③ cz~8000 kms 近くの観測rarrHSTでは撮れない領域をANIRで撮る

この辺

  • スライド番号 1
  • スライド番号 2
  • スライド番号 3
  • スライド番号 4
  • スライド番号 5
  • スライド番号 6
  • スライド番号 7
  • スライド番号 8
  • スライド番号 9
  • スライド番号 10
  • スライド番号 11
  • スライド番号 12
Page 5: 東⼤アタカマ天⽂台 miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs file東⼤アタカマ天⽂台. miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs. 東京⼤学天⽂学教育研究センター. M1 舘内

観測チリチャナントール頂(標5600m)にある東アタカマ天台miniTAO

近外線カメラANIRAtacama Near Infrared cameraで観測

2009611~1220091014~27 (2009年利川修論)

主鏡径 1mカセグレン最終F 12視野直径 10ʼ

観測天体の選定

Sanders et al(2003)のIRASカタログから天体を選定rarrIRASのデータからまとめられた629個の外線で明るい銀河のカタログ

選定条件

① 緯Dec lt 30 [deg]② Lir gt 1011 L③ 4000 lt cz lt7000

候補銀河

大気吸収計算ソフトのATRANによるモデル計算

N191フィルター

大気透過率

cz (kms)

観測した銀河

観測結果①

Sanders et al(2003)のIRASカタログから天体を選定

全部で20天体について解析をった

天体名

RA(J2000)

DE(J200)

CZ(kms)

DL(Mpc)

LogLir(L

)

NGC0023 0 9 551 25 55 37 4536 656 1105NGC0232 0 42 465 -23 33 31 6047 877 113

ESO244-G012 1 18 86 -44 27 40 6866 998 1139UGC02238 2 46 17 13 5 45 6436 935 1126

IRASF02437+2122 2 46 383 21 35 6 6987 1016 1111NGC1614 4 34 01 -8 34 46 4746 686 116

MCG-05-12-006 4 52 68 -32 59 24 5622 815 1112ESO557-G002 6 31 463 -17 37 15 6339 92 1119

IRASF06592-6313 6 59 403 -63 17 53 6882 100 1117NGC2342 7 9 196 20 38 12 5276 764 1125IC46876 18 13 386 -57 43 36 5188 751 1155

IRASF18293-3413 18 32 402 -34 11 26 5449 789 1181ESO339-G011 19 57 375 -37 56 10 5722 829 1112

NGC6926 20 33 48 -2 1 39 5970 866 1126ESO286-G035 21 4 112 -43 35 34 5208 754 1113ESO343-IG013 21 36 108 -38 32 38 5714 828 1107

NGC7130 21 48 196 -34 57 5 4824 698 1135NGC7469 23 3 155 8 52 25 4922 712 1159

MCG-01-60-022 23 42 22 -3 36 48 6966 1013 1121NGC7771 23 51 247 20 6 39 4336 626 1134

観測結果②

N191の画像 N191の画像Paα輝線 Paα輝線

2010年 利川修論より

ESO 339‐G011

IC 46876

IRAS F18293‐3413

NGC1614

NGC2342

NGC6926

解析結果

Alonso-herrero et al 2006 より

減光補正

Veilleux1995HαHβサーベイデータ

+RiekeLebofsky1985Extinction Law

APaαAv=016Rv=31

1220天体について補正をえた

Paαのフラックス密度[ergscm2]

Paαの光度[ergs]

Paα-corrの光度

[ergs]PaαのSFR[M

yr]

AvVeilleux(1995)

Paαの減光APaα 銀河のタイプ

NGC0023 959E-14 494E+40 692E+40 335 229 037 HIINGC0232 458E-14 421E+40 767E+40 286 406 065 LINER

ESO244-G012 353E-13 421E+41 2856 UGC02238 2E-13 209E+41 585E+41 1420 698 112 LINER

IRASF02437+2122 89E-14 110E+41 291E+41 746 660 106 LINER

NGC1614 617E-13 347E+41 546E+41 2359 307 049 HIIMCG-05-12-006 183E-13 145E+41 988 ESO557-G002 573E-14 580E+40 394

IRASF06592-6313 462E-14 553E+40 375 NGC2342 2578E-13 180E+41 1223 IC46876 476E-13 321E+41 444E+41 2181 220 035 HII

IRASF18293-3413 648E-13 483E+41 108E+42 3277 546 087 HIIESO339-G011 957E-14 787E+40 534

NGC6926 141E-13 127E+41 266E+41 859 505 081 Sy2ESO286-G035 18E-13 122E+41 831 ESO343-IG013 706E-14 579E+40 751E+40 393 177 028 LINER

NGC7130 197E-14 115E+40 185E+40 078 322 052 LINERNGC7469 266E-13 161E+41 162E+41 1096 003 000 Sy1

MCG-01-60-022 134E-13 165E+41 1117

NGC7771 137E-13 642E+40 162E+41 436 629 101 HII

PaαとHαの関係性

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR

Hα-c

orr [

Msu

nyr

]

SFR Paα-corr [Msunyr]

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR

Hα-c

orr [

Msu

nyr

]

SFR Paα [Msunyr]

減光補正

Dopita et al (2002)Hαの測光観測

Veilleux (1995)Hαの分光観測

HαcorrとPaαcorrはよい相関にあることがわかる

Paαと遠外線の関係①

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR[Myr]

SFR Paα‐corr [Myr]

低SFRの外線光度ほどPaαとの相関から外れる傾向にある

Sanders et al(2003)IRASの全外線光度

AKARI-FISカタログ全外線光度

Howell et al (2010)IRAS+GALEXの全外線光度

いったいこの寄与はどこから来ているのかrarr低温シラスの影響(Carol et al (1987)で低光度銀河で唆されている)

外線光度のSFRはPaαやHαよりめに出る傾向がある外線全光度はSFRを過評価している可能性がある

まとめと今後の観測

① まずは観測点を増やすrarr誤差を統計量でさくする

② Paαもそれなりに減光補正が必要rarr現状では他のの論にAvを頼っている

Paβ-offのフィルターが欲しい

現在最のライバルであるHSTNICMOSはHαとPaαからAvを積もっているrarrもっと厳密に減光補正ができればPaαの信頼性が増す

ANIRN191HSTNICMOSN190

③ cz~8000 kms 近くの観測rarrHSTでは撮れない領域をANIRで撮る

この辺

  • スライド番号 1
  • スライド番号 2
  • スライド番号 3
  • スライド番号 4
  • スライド番号 5
  • スライド番号 6
  • スライド番号 7
  • スライド番号 8
  • スライド番号 9
  • スライド番号 10
  • スライド番号 11
  • スライド番号 12
Page 6: 東⼤アタカマ天⽂台 miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs file東⼤アタカマ天⽂台. miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs. 東京⼤学天⽂学教育研究センター. M1 舘内

観測天体の選定

Sanders et al(2003)のIRASカタログから天体を選定rarrIRASのデータからまとめられた629個の外線で明るい銀河のカタログ

選定条件

① 緯Dec lt 30 [deg]② Lir gt 1011 L③ 4000 lt cz lt7000

候補銀河

大気吸収計算ソフトのATRANによるモデル計算

N191フィルター

大気透過率

cz (kms)

観測した銀河

観測結果①

Sanders et al(2003)のIRASカタログから天体を選定

全部で20天体について解析をった

天体名

RA(J2000)

DE(J200)

CZ(kms)

DL(Mpc)

LogLir(L

)

NGC0023 0 9 551 25 55 37 4536 656 1105NGC0232 0 42 465 -23 33 31 6047 877 113

ESO244-G012 1 18 86 -44 27 40 6866 998 1139UGC02238 2 46 17 13 5 45 6436 935 1126

IRASF02437+2122 2 46 383 21 35 6 6987 1016 1111NGC1614 4 34 01 -8 34 46 4746 686 116

MCG-05-12-006 4 52 68 -32 59 24 5622 815 1112ESO557-G002 6 31 463 -17 37 15 6339 92 1119

IRASF06592-6313 6 59 403 -63 17 53 6882 100 1117NGC2342 7 9 196 20 38 12 5276 764 1125IC46876 18 13 386 -57 43 36 5188 751 1155

IRASF18293-3413 18 32 402 -34 11 26 5449 789 1181ESO339-G011 19 57 375 -37 56 10 5722 829 1112

NGC6926 20 33 48 -2 1 39 5970 866 1126ESO286-G035 21 4 112 -43 35 34 5208 754 1113ESO343-IG013 21 36 108 -38 32 38 5714 828 1107

NGC7130 21 48 196 -34 57 5 4824 698 1135NGC7469 23 3 155 8 52 25 4922 712 1159

MCG-01-60-022 23 42 22 -3 36 48 6966 1013 1121NGC7771 23 51 247 20 6 39 4336 626 1134

観測結果②

N191の画像 N191の画像Paα輝線 Paα輝線

2010年 利川修論より

ESO 339‐G011

IC 46876

IRAS F18293‐3413

NGC1614

NGC2342

NGC6926

解析結果

Alonso-herrero et al 2006 より

減光補正

Veilleux1995HαHβサーベイデータ

+RiekeLebofsky1985Extinction Law

APaαAv=016Rv=31

1220天体について補正をえた

Paαのフラックス密度[ergscm2]

Paαの光度[ergs]

Paα-corrの光度

[ergs]PaαのSFR[M

yr]

AvVeilleux(1995)

Paαの減光APaα 銀河のタイプ

NGC0023 959E-14 494E+40 692E+40 335 229 037 HIINGC0232 458E-14 421E+40 767E+40 286 406 065 LINER

ESO244-G012 353E-13 421E+41 2856 UGC02238 2E-13 209E+41 585E+41 1420 698 112 LINER

IRASF02437+2122 89E-14 110E+41 291E+41 746 660 106 LINER

NGC1614 617E-13 347E+41 546E+41 2359 307 049 HIIMCG-05-12-006 183E-13 145E+41 988 ESO557-G002 573E-14 580E+40 394

IRASF06592-6313 462E-14 553E+40 375 NGC2342 2578E-13 180E+41 1223 IC46876 476E-13 321E+41 444E+41 2181 220 035 HII

IRASF18293-3413 648E-13 483E+41 108E+42 3277 546 087 HIIESO339-G011 957E-14 787E+40 534

NGC6926 141E-13 127E+41 266E+41 859 505 081 Sy2ESO286-G035 18E-13 122E+41 831 ESO343-IG013 706E-14 579E+40 751E+40 393 177 028 LINER

NGC7130 197E-14 115E+40 185E+40 078 322 052 LINERNGC7469 266E-13 161E+41 162E+41 1096 003 000 Sy1

MCG-01-60-022 134E-13 165E+41 1117

NGC7771 137E-13 642E+40 162E+41 436 629 101 HII

PaαとHαの関係性

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR

Hα-c

orr [

Msu

nyr

]

SFR Paα-corr [Msunyr]

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR

Hα-c

orr [

Msu

nyr

]

SFR Paα [Msunyr]

減光補正

Dopita et al (2002)Hαの測光観測

Veilleux (1995)Hαの分光観測

HαcorrとPaαcorrはよい相関にあることがわかる

Paαと遠外線の関係①

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR[Myr]

SFR Paα‐corr [Myr]

低SFRの外線光度ほどPaαとの相関から外れる傾向にある

Sanders et al(2003)IRASの全外線光度

AKARI-FISカタログ全外線光度

Howell et al (2010)IRAS+GALEXの全外線光度

いったいこの寄与はどこから来ているのかrarr低温シラスの影響(Carol et al (1987)で低光度銀河で唆されている)

外線光度のSFRはPaαやHαよりめに出る傾向がある外線全光度はSFRを過評価している可能性がある

まとめと今後の観測

① まずは観測点を増やすrarr誤差を統計量でさくする

② Paαもそれなりに減光補正が必要rarr現状では他のの論にAvを頼っている

Paβ-offのフィルターが欲しい

現在最のライバルであるHSTNICMOSはHαとPaαからAvを積もっているrarrもっと厳密に減光補正ができればPaαの信頼性が増す

ANIRN191HSTNICMOSN190

③ cz~8000 kms 近くの観測rarrHSTでは撮れない領域をANIRで撮る

この辺

  • スライド番号 1
  • スライド番号 2
  • スライド番号 3
  • スライド番号 4
  • スライド番号 5
  • スライド番号 6
  • スライド番号 7
  • スライド番号 8
  • スライド番号 9
  • スライド番号 10
  • スライド番号 11
  • スライド番号 12
Page 7: 東⼤アタカマ天⽂台 miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs file東⼤アタカマ天⽂台. miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs. 東京⼤学天⽂学教育研究センター. M1 舘内

観測結果①

Sanders et al(2003)のIRASカタログから天体を選定

全部で20天体について解析をった

天体名

RA(J2000)

DE(J200)

CZ(kms)

DL(Mpc)

LogLir(L

)

NGC0023 0 9 551 25 55 37 4536 656 1105NGC0232 0 42 465 -23 33 31 6047 877 113

ESO244-G012 1 18 86 -44 27 40 6866 998 1139UGC02238 2 46 17 13 5 45 6436 935 1126

IRASF02437+2122 2 46 383 21 35 6 6987 1016 1111NGC1614 4 34 01 -8 34 46 4746 686 116

MCG-05-12-006 4 52 68 -32 59 24 5622 815 1112ESO557-G002 6 31 463 -17 37 15 6339 92 1119

IRASF06592-6313 6 59 403 -63 17 53 6882 100 1117NGC2342 7 9 196 20 38 12 5276 764 1125IC46876 18 13 386 -57 43 36 5188 751 1155

IRASF18293-3413 18 32 402 -34 11 26 5449 789 1181ESO339-G011 19 57 375 -37 56 10 5722 829 1112

NGC6926 20 33 48 -2 1 39 5970 866 1126ESO286-G035 21 4 112 -43 35 34 5208 754 1113ESO343-IG013 21 36 108 -38 32 38 5714 828 1107

NGC7130 21 48 196 -34 57 5 4824 698 1135NGC7469 23 3 155 8 52 25 4922 712 1159

MCG-01-60-022 23 42 22 -3 36 48 6966 1013 1121NGC7771 23 51 247 20 6 39 4336 626 1134

観測結果②

N191の画像 N191の画像Paα輝線 Paα輝線

2010年 利川修論より

ESO 339‐G011

IC 46876

IRAS F18293‐3413

NGC1614

NGC2342

NGC6926

解析結果

Alonso-herrero et al 2006 より

減光補正

Veilleux1995HαHβサーベイデータ

+RiekeLebofsky1985Extinction Law

APaαAv=016Rv=31

1220天体について補正をえた

Paαのフラックス密度[ergscm2]

Paαの光度[ergs]

Paα-corrの光度

[ergs]PaαのSFR[M

yr]

AvVeilleux(1995)

Paαの減光APaα 銀河のタイプ

NGC0023 959E-14 494E+40 692E+40 335 229 037 HIINGC0232 458E-14 421E+40 767E+40 286 406 065 LINER

ESO244-G012 353E-13 421E+41 2856 UGC02238 2E-13 209E+41 585E+41 1420 698 112 LINER

IRASF02437+2122 89E-14 110E+41 291E+41 746 660 106 LINER

NGC1614 617E-13 347E+41 546E+41 2359 307 049 HIIMCG-05-12-006 183E-13 145E+41 988 ESO557-G002 573E-14 580E+40 394

IRASF06592-6313 462E-14 553E+40 375 NGC2342 2578E-13 180E+41 1223 IC46876 476E-13 321E+41 444E+41 2181 220 035 HII

IRASF18293-3413 648E-13 483E+41 108E+42 3277 546 087 HIIESO339-G011 957E-14 787E+40 534

NGC6926 141E-13 127E+41 266E+41 859 505 081 Sy2ESO286-G035 18E-13 122E+41 831 ESO343-IG013 706E-14 579E+40 751E+40 393 177 028 LINER

NGC7130 197E-14 115E+40 185E+40 078 322 052 LINERNGC7469 266E-13 161E+41 162E+41 1096 003 000 Sy1

MCG-01-60-022 134E-13 165E+41 1117

NGC7771 137E-13 642E+40 162E+41 436 629 101 HII

PaαとHαの関係性

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR

Hα-c

orr [

Msu

nyr

]

SFR Paα-corr [Msunyr]

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR

Hα-c

orr [

Msu

nyr

]

SFR Paα [Msunyr]

減光補正

Dopita et al (2002)Hαの測光観測

Veilleux (1995)Hαの分光観測

HαcorrとPaαcorrはよい相関にあることがわかる

Paαと遠外線の関係①

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR[Myr]

SFR Paα‐corr [Myr]

低SFRの外線光度ほどPaαとの相関から外れる傾向にある

Sanders et al(2003)IRASの全外線光度

AKARI-FISカタログ全外線光度

Howell et al (2010)IRAS+GALEXの全外線光度

いったいこの寄与はどこから来ているのかrarr低温シラスの影響(Carol et al (1987)で低光度銀河で唆されている)

外線光度のSFRはPaαやHαよりめに出る傾向がある外線全光度はSFRを過評価している可能性がある

まとめと今後の観測

① まずは観測点を増やすrarr誤差を統計量でさくする

② Paαもそれなりに減光補正が必要rarr現状では他のの論にAvを頼っている

Paβ-offのフィルターが欲しい

現在最のライバルであるHSTNICMOSはHαとPaαからAvを積もっているrarrもっと厳密に減光補正ができればPaαの信頼性が増す

ANIRN191HSTNICMOSN190

③ cz~8000 kms 近くの観測rarrHSTでは撮れない領域をANIRで撮る

この辺

  • スライド番号 1
  • スライド番号 2
  • スライド番号 3
  • スライド番号 4
  • スライド番号 5
  • スライド番号 6
  • スライド番号 7
  • スライド番号 8
  • スライド番号 9
  • スライド番号 10
  • スライド番号 11
  • スライド番号 12
Page 8: 東⼤アタカマ天⽂台 miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs file東⼤アタカマ天⽂台. miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs. 東京⼤学天⽂学教育研究センター. M1 舘内

観測結果②

N191の画像 N191の画像Paα輝線 Paα輝線

2010年 利川修論より

ESO 339‐G011

IC 46876

IRAS F18293‐3413

NGC1614

NGC2342

NGC6926

解析結果

Alonso-herrero et al 2006 より

減光補正

Veilleux1995HαHβサーベイデータ

+RiekeLebofsky1985Extinction Law

APaαAv=016Rv=31

1220天体について補正をえた

Paαのフラックス密度[ergscm2]

Paαの光度[ergs]

Paα-corrの光度

[ergs]PaαのSFR[M

yr]

AvVeilleux(1995)

Paαの減光APaα 銀河のタイプ

NGC0023 959E-14 494E+40 692E+40 335 229 037 HIINGC0232 458E-14 421E+40 767E+40 286 406 065 LINER

ESO244-G012 353E-13 421E+41 2856 UGC02238 2E-13 209E+41 585E+41 1420 698 112 LINER

IRASF02437+2122 89E-14 110E+41 291E+41 746 660 106 LINER

NGC1614 617E-13 347E+41 546E+41 2359 307 049 HIIMCG-05-12-006 183E-13 145E+41 988 ESO557-G002 573E-14 580E+40 394

IRASF06592-6313 462E-14 553E+40 375 NGC2342 2578E-13 180E+41 1223 IC46876 476E-13 321E+41 444E+41 2181 220 035 HII

IRASF18293-3413 648E-13 483E+41 108E+42 3277 546 087 HIIESO339-G011 957E-14 787E+40 534

NGC6926 141E-13 127E+41 266E+41 859 505 081 Sy2ESO286-G035 18E-13 122E+41 831 ESO343-IG013 706E-14 579E+40 751E+40 393 177 028 LINER

NGC7130 197E-14 115E+40 185E+40 078 322 052 LINERNGC7469 266E-13 161E+41 162E+41 1096 003 000 Sy1

MCG-01-60-022 134E-13 165E+41 1117

NGC7771 137E-13 642E+40 162E+41 436 629 101 HII

PaαとHαの関係性

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR

Hα-c

orr [

Msu

nyr

]

SFR Paα-corr [Msunyr]

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR

Hα-c

orr [

Msu

nyr

]

SFR Paα [Msunyr]

減光補正

Dopita et al (2002)Hαの測光観測

Veilleux (1995)Hαの分光観測

HαcorrとPaαcorrはよい相関にあることがわかる

Paαと遠外線の関係①

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR[Myr]

SFR Paα‐corr [Myr]

低SFRの外線光度ほどPaαとの相関から外れる傾向にある

Sanders et al(2003)IRASの全外線光度

AKARI-FISカタログ全外線光度

Howell et al (2010)IRAS+GALEXの全外線光度

いったいこの寄与はどこから来ているのかrarr低温シラスの影響(Carol et al (1987)で低光度銀河で唆されている)

外線光度のSFRはPaαやHαよりめに出る傾向がある外線全光度はSFRを過評価している可能性がある

まとめと今後の観測

① まずは観測点を増やすrarr誤差を統計量でさくする

② Paαもそれなりに減光補正が必要rarr現状では他のの論にAvを頼っている

Paβ-offのフィルターが欲しい

現在最のライバルであるHSTNICMOSはHαとPaαからAvを積もっているrarrもっと厳密に減光補正ができればPaαの信頼性が増す

ANIRN191HSTNICMOSN190

③ cz~8000 kms 近くの観測rarrHSTでは撮れない領域をANIRで撮る

この辺

  • スライド番号 1
  • スライド番号 2
  • スライド番号 3
  • スライド番号 4
  • スライド番号 5
  • スライド番号 6
  • スライド番号 7
  • スライド番号 8
  • スライド番号 9
  • スライド番号 10
  • スライド番号 11
  • スライド番号 12
Page 9: 東⼤アタカマ天⽂台 miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs file東⼤アタカマ天⽂台. miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs. 東京⼤学天⽂学教育研究センター. M1 舘内

解析結果

Alonso-herrero et al 2006 より

減光補正

Veilleux1995HαHβサーベイデータ

+RiekeLebofsky1985Extinction Law

APaαAv=016Rv=31

1220天体について補正をえた

Paαのフラックス密度[ergscm2]

Paαの光度[ergs]

Paα-corrの光度

[ergs]PaαのSFR[M

yr]

AvVeilleux(1995)

Paαの減光APaα 銀河のタイプ

NGC0023 959E-14 494E+40 692E+40 335 229 037 HIINGC0232 458E-14 421E+40 767E+40 286 406 065 LINER

ESO244-G012 353E-13 421E+41 2856 UGC02238 2E-13 209E+41 585E+41 1420 698 112 LINER

IRASF02437+2122 89E-14 110E+41 291E+41 746 660 106 LINER

NGC1614 617E-13 347E+41 546E+41 2359 307 049 HIIMCG-05-12-006 183E-13 145E+41 988 ESO557-G002 573E-14 580E+40 394

IRASF06592-6313 462E-14 553E+40 375 NGC2342 2578E-13 180E+41 1223 IC46876 476E-13 321E+41 444E+41 2181 220 035 HII

IRASF18293-3413 648E-13 483E+41 108E+42 3277 546 087 HIIESO339-G011 957E-14 787E+40 534

NGC6926 141E-13 127E+41 266E+41 859 505 081 Sy2ESO286-G035 18E-13 122E+41 831 ESO343-IG013 706E-14 579E+40 751E+40 393 177 028 LINER

NGC7130 197E-14 115E+40 185E+40 078 322 052 LINERNGC7469 266E-13 161E+41 162E+41 1096 003 000 Sy1

MCG-01-60-022 134E-13 165E+41 1117

NGC7771 137E-13 642E+40 162E+41 436 629 101 HII

PaαとHαの関係性

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR

Hα-c

orr [

Msu

nyr

]

SFR Paα-corr [Msunyr]

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR

Hα-c

orr [

Msu

nyr

]

SFR Paα [Msunyr]

減光補正

Dopita et al (2002)Hαの測光観測

Veilleux (1995)Hαの分光観測

HαcorrとPaαcorrはよい相関にあることがわかる

Paαと遠外線の関係①

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR[Myr]

SFR Paα‐corr [Myr]

低SFRの外線光度ほどPaαとの相関から外れる傾向にある

Sanders et al(2003)IRASの全外線光度

AKARI-FISカタログ全外線光度

Howell et al (2010)IRAS+GALEXの全外線光度

いったいこの寄与はどこから来ているのかrarr低温シラスの影響(Carol et al (1987)で低光度銀河で唆されている)

外線光度のSFRはPaαやHαよりめに出る傾向がある外線全光度はSFRを過評価している可能性がある

まとめと今後の観測

① まずは観測点を増やすrarr誤差を統計量でさくする

② Paαもそれなりに減光補正が必要rarr現状では他のの論にAvを頼っている

Paβ-offのフィルターが欲しい

現在最のライバルであるHSTNICMOSはHαとPaαからAvを積もっているrarrもっと厳密に減光補正ができればPaαの信頼性が増す

ANIRN191HSTNICMOSN190

③ cz~8000 kms 近くの観測rarrHSTでは撮れない領域をANIRで撮る

この辺

  • スライド番号 1
  • スライド番号 2
  • スライド番号 3
  • スライド番号 4
  • スライド番号 5
  • スライド番号 6
  • スライド番号 7
  • スライド番号 8
  • スライド番号 9
  • スライド番号 10
  • スライド番号 11
  • スライド番号 12
Page 10: 東⼤アタカマ天⽂台 miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs file東⼤アタカマ天⽂台. miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs. 東京⼤学天⽂学教育研究センター. M1 舘内

PaαとHαの関係性

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR

Hα-c

orr [

Msu

nyr

]

SFR Paα-corr [Msunyr]

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR

Hα-c

orr [

Msu

nyr

]

SFR Paα [Msunyr]

減光補正

Dopita et al (2002)Hαの測光観測

Veilleux (1995)Hαの分光観測

HαcorrとPaαcorrはよい相関にあることがわかる

Paαと遠外線の関係①

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR[Myr]

SFR Paα‐corr [Myr]

低SFRの外線光度ほどPaαとの相関から外れる傾向にある

Sanders et al(2003)IRASの全外線光度

AKARI-FISカタログ全外線光度

Howell et al (2010)IRAS+GALEXの全外線光度

いったいこの寄与はどこから来ているのかrarr低温シラスの影響(Carol et al (1987)で低光度銀河で唆されている)

外線光度のSFRはPaαやHαよりめに出る傾向がある外線全光度はSFRを過評価している可能性がある

まとめと今後の観測

① まずは観測点を増やすrarr誤差を統計量でさくする

② Paαもそれなりに減光補正が必要rarr現状では他のの論にAvを頼っている

Paβ-offのフィルターが欲しい

現在最のライバルであるHSTNICMOSはHαとPaαからAvを積もっているrarrもっと厳密に減光補正ができればPaαの信頼性が増す

ANIRN191HSTNICMOSN190

③ cz~8000 kms 近くの観測rarrHSTでは撮れない領域をANIRで撮る

この辺

  • スライド番号 1
  • スライド番号 2
  • スライド番号 3
  • スライド番号 4
  • スライド番号 5
  • スライド番号 6
  • スライド番号 7
  • スライド番号 8
  • スライド番号 9
  • スライド番号 10
  • スライド番号 11
  • スライド番号 12
Page 11: 東⼤アタカマ天⽂台 miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs file東⼤アタカマ天⽂台. miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs. 東京⼤学天⽂学教育研究センター. M1 舘内

Paαと遠外線の関係①

0

05

1

15

2

25

3

0 05 1 15 2 25 3

SFR[Myr]

SFR Paα‐corr [Myr]

低SFRの外線光度ほどPaαとの相関から外れる傾向にある

Sanders et al(2003)IRASの全外線光度

AKARI-FISカタログ全外線光度

Howell et al (2010)IRAS+GALEXの全外線光度

いったいこの寄与はどこから来ているのかrarr低温シラスの影響(Carol et al (1987)で低光度銀河で唆されている)

外線光度のSFRはPaαやHαよりめに出る傾向がある外線全光度はSFRを過評価している可能性がある

まとめと今後の観測

① まずは観測点を増やすrarr誤差を統計量でさくする

② Paαもそれなりに減光補正が必要rarr現状では他のの論にAvを頼っている

Paβ-offのフィルターが欲しい

現在最のライバルであるHSTNICMOSはHαとPaαからAvを積もっているrarrもっと厳密に減光補正ができればPaαの信頼性が増す

ANIRN191HSTNICMOSN190

③ cz~8000 kms 近くの観測rarrHSTでは撮れない領域をANIRで撮る

この辺

  • スライド番号 1
  • スライド番号 2
  • スライド番号 3
  • スライド番号 4
  • スライド番号 5
  • スライド番号 6
  • スライド番号 7
  • スライド番号 8
  • スライド番号 9
  • スライド番号 10
  • スライド番号 11
  • スライド番号 12
Page 12: 東⼤アタカマ天⽂台 miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs file東⼤アタカマ天⽂台. miniTAO/ANIRで⾒る近傍LIRGs. 東京⼤学天⽂学教育研究センター. M1 舘内

まとめと今後の観測

① まずは観測点を増やすrarr誤差を統計量でさくする

② Paαもそれなりに減光補正が必要rarr現状では他のの論にAvを頼っている

Paβ-offのフィルターが欲しい

現在最のライバルであるHSTNICMOSはHαとPaαからAvを積もっているrarrもっと厳密に減光補正ができればPaαの信頼性が増す

ANIRN191HSTNICMOSN190

③ cz~8000 kms 近くの観測rarrHSTでは撮れない領域をANIRで撮る

この辺

  • スライド番号 1
  • スライド番号 2
  • スライド番号 3
  • スライド番号 4
  • スライド番号 5
  • スライド番号 6
  • スライド番号 7
  • スライド番号 8
  • スライド番号 9
  • スライド番号 10
  • スライド番号 11
  • スライド番号 12