Ⅶ.その他 - 佐賀県(1)佐賀県パーキングパーミット制度...

6
1 Ⅶ.その他 1.外出時の支援に関する情報 (1)佐賀県パーキングパーミット制度 身障者用駐車スペースの適正な利用を確保するため、身体に障がいがある方、高齢者、妊産婦、難 病患者等のうち、佐賀県が「歩行が困難な方」に利用証を交付しています。 ●申請窓口:各市町担当課、各保健福祉事務所、佐賀県福祉課地域福祉担当 ●受付時間:平日(祝日除く)8 時 30 分~17 時 ●手 数 料:無料 (2)みんなのトイレ 設備や広さなど、誰もが利用しやすいように配慮されたトイレを、誰もが安心して使えるように開放する 制度です。制度に協力していただいている企業や施設には県内共通のステッカーが掲示されています。 ●相談窓口:佐賀県福祉課地域福祉担当(TEL:0952-25-7053) (3)福祉有償運送 身体障害者など、一人では公共交通機関を利用することが困難な方に対して、NPO法人や社会 福祉法人などが、自家用自動車を使用して有償の移送サービスを行っています。 なお、別途市町等による利用者の要件確認が行われます。 ●利用者該当の確認に関する相談:各市町福祉担当課 ●利用に関する相談 :各運送団体(佐賀県 HP で「佐賀県 福祉有償運送」と検索) (4)さがすたいる ウェブサイト 「さがすたいる ウェブサイト」は、お年寄りや障害のある方、子育て中の方などに配慮した施設(飲食店 や観光施設、商業施設等)の設備やサポートの情報を発信するとともに、実際に施設を利用した方が 感想を投稿できる機能を備えたウェブサイトです。駐車場やトイレ、出入り口の段差等の設備情報だけで はなく、お困り事があったときのスタッフによる介助など、人の支えによるサポートの情報もあわせて伝えるこ とで、誰もが安心して外出できる環境づくりを進めていきます。 ●検 索:「さがすたいる」 (https://saga-style.jp/)

Upload: others

Post on 28-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Ⅶ.その他 - 佐賀県(1)佐賀県パーキングパーミット制度 身障者用駐車スペースの適正な利用を確保するため、身体に障がいがある方、高齢者、妊産婦、難

1

Ⅶ.その他

1.外出時の支援に関する情報

(1)佐賀県パーキングパーミット制度

身障者用駐車スペースの適正な利用を確保するため、身体に障がいがある方、高齢者、妊産婦、難

病患者等のうち、佐賀県が「歩行が困難な方」に利用証を交付しています。

●申請窓口:各市町担当課、各保健福祉事務所、佐賀県福祉課地域福祉担当

●受付時間:平日(祝日除く)8 時 30 分~17 時

●手 数 料:無料

(2)みんなのトイレ

設備や広さなど、誰もが利用しやすいように配慮されたトイレを、誰もが安心して使えるように開放する

制度です。制度に協力していただいている企業や施設には県内共通のステッカーが掲示されています。

●相談窓口:佐賀県福祉課地域福祉担当(TEL:0952-25-7053)

(3)福祉有償運送

身体障害者など、一人では公共交通機関を利用することが困難な方に対して、NPO法人や社会

福祉法人などが、自家用自動車を使用して有償の移送サービスを行っています。

なお、別途市町等による利用者の要件確認が行われます。

●利用者該当の確認に関する相談:各市町福祉担当課

●利用に関する相談 :各運送団体(佐賀県 HP で「佐賀県 福祉有償運送」と検索)

(4)さがすたいる ウェブサイト

「さがすたいる ウェブサイト」は、お年寄りや障害のある方、子育て中の方などに配慮した施設(飲食店

や観光施設、商業施設等)の設備やサポートの情報を発信するとともに、実際に施設を利用した方が

感想を投稿できる機能を備えたウェブサイトです。駐車場やトイレ、出入り口の段差等の設備情報だけで

はなく、お困り事があったときのスタッフによる介助など、人の支えによるサポートの情報もあわせて伝えるこ

とで、誰もが安心して外出できる環境づくりを進めていきます。

●検 索:「さがすたいる」 (https://saga-style.jp/)

Page 2: Ⅶ.その他 - 佐賀県(1)佐賀県パーキングパーミット制度 身障者用駐車スペースの適正な利用を確保するため、身体に障がいがある方、高齢者、妊産婦、難

2

●相談窓口:佐賀県県民協働課ユニバーサル社会推進担当(TEL:0952-25-7068)

2.地域防災について

(1)避難行動要支援者名簿

●避難行動要支援者名簿とは

災害が発生した際に、自力で避難することが困難な「避難行動要支援者」に対して、避難等の手

助けや安否確認が地域の中で素早く、安全に行われるようにするための名簿です。

災害対策基本法の改正により全市町が「避難行動要支援者名簿」を作成することになりました。

●名簿の利用方法

災害が発生し、避難の手助けや安否確認が必要となった場合、支援に協力していただく民生委員、

消防署等に名簿情報を提供し、避難の手助けを行います。

また本人の同意があれば、平常時から避難支援者への名簿情報の提供ができることとなっていま

す。

名簿に記載されている個人情報は災害時支援以外の目的で使用されません。

●相談窓口

市町(福祉担当課 など)p3 参照

(2)緊急医療・支援手帳

●難病の患者の方が緊急時や災害時に医療機関で提示することにより、その方に必要な支援がすぐ

に伝わるようにするための手帳です。また連絡先の記載や持出の必要な物品リスト等の情報もあり、

災害時にも役立つ手帳となっています。

配布は、各保健福祉事務所、佐賀県難病相談支援センターにて行っています。

3.携帯電話基本料金等の割引

●特定医療費(指定難病)受給者証をお持ちの方が、携帯電話を契約し、利用する場合に基本

使用料等の割引が受けられます。携帯電話会社毎にサービスは異なりますので、詳しくは携帯電話の

取扱店へご確認ください。

4.難病情報センター

難病情報センターのホームページでは、患者さん、ご家族および難病治療に携わる医療関係者等の

方々に参考となるような情報を厚生労働省健康局難病対策課と協力して提供しています。

●HP アドレス

Page 3: Ⅶ.その他 - 佐賀県(1)佐賀県パーキングパーミット制度 身障者用駐車スペースの適正な利用を確保するため、身体に障がいがある方、高齢者、妊産婦、難

3

http://www.nanbyou.or.jp/

5.その他難病対策の推進に関する取組

(1)難病研修会

地域で難病患者の支援に従事する職員(医療・福祉・介護等)を対象に、各関係機関の連携

体制の整備と関係者の質の向上及び支援者の養成等を目的に研修会を開催しています。

(2)難病対策地域協議会

地域における難病の患者への支援体制に関する課題について情報を共有し、地域の実情に応じた

体制の整備について協議を行っています。

構成メンバー:拠点病院、協力病院、訪問看護ステーション、介護支援事業所、市町福祉担当、

難病の患者・その家族、その他必要と認めたもの

(3)難病医療提供体制整備事業

佐賀県では、地域の医療機関の連携体制を構築するため、難病拠点病院、協力病院を設置し、

難病医療提供体制整備事業を行っています。

拠点病院 佐賀大学医学部附属病院

協力病院(佐賀地区) 佐賀県医療センター好生館

協力病院(鳥栖地区) 如水会 今村病院

協力病院(唐津地区) 河畔病院、唐津赤十字病院

協力病院(伊万里地区) 伊万里有田共立病院

協力病院(杵藤地区) 嬉野医療センター

Page 4: Ⅶ.その他 - 佐賀県(1)佐賀県パーキングパーミット制度 身障者用駐車スペースの適正な利用を確保するため、身体に障がいがある方、高齢者、妊産婦、難

4

MEMO

Page 5: Ⅶ.その他 - 佐賀県(1)佐賀県パーキングパーミット制度 身障者用駐車スペースの適正な利用を確保するため、身体に障がいがある方、高齢者、妊産婦、難

5

Page 6: Ⅶ.その他 - 佐賀県(1)佐賀県パーキングパーミット制度 身障者用駐車スペースの適正な利用を確保するため、身体に障がいがある方、高齢者、妊産婦、難

6

難病ハンドブック

発行 平成 30年 3月

編集 佐賀県健康福祉部健康増進課

〒840-8570 佐賀市城内 1-1-59

TEL:0952-25-7074 FAX:0952-25-7268