クラウドと障害と私 2011年6月

Post on 10-Jun-2015

1.912 Views

Category:

Technology

4 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

クラウドと障害と私

@hashiva

自己紹介

サーバーワークス– AWS Solution Provider– 自社サービス

わたし– AWS を利用した開発チームリーダー– 兼 営業チームリーダー– Twitter : @hashiva

クラウドとの出会いサーバー購入禁止令– 2008 年:物理サーバーが買えなくなる

ダメ

クラウド

クラウドへ

クラウド障害事例

若かったあの日

2009 年のある日SimpleDB の障害– 30 分ほど AWS US-WEST の

SimpleDB に障害が発生する

祈る

油断したあの日

2011 年 4 月– Cloudworks の紹介サイトが落ちる– Heroku– 管理画面は無事

祈る

予め手を打っておかないと何もやることがない

結論

防御パターンを考えてみる

マルチクラウドA 社と B 社で仕様が異なる作業が単純計算で倍クラウドのコストメリットが薄れる

A社クラウド

B社クラウド

ハイブリッドクラウドコスト増既存システムの DR 用途ならあり

クラウドオンプレミス

現在実施している対策

RegionRegion

コストと実績のバランスAWS の場合– システムの可用性をより高めるのであ

れば、別リージョンに準備する– AWS では複数リージョンをまたいだ障

害実績はなし

zone zone zone zone

東京 シンガポール

具体的に実施した対策 ①

2010 年– 携帯キャリアのキャンペーンサイト– 最小限の停止時間で復旧させたい

通常時 障害時

具体的に実施した対策 ②既存システムの DR 対策

バックアップ時のみ起動

バックアップ時のみ起動

Web はrsync

大事なこと障害時に自分でなんとかできる– コストとの兼ね合い– → 当社が AWS を選択する理由の一つ

リスクを把握しておく顧客への説明責任– 100 %はあり得ない

クラウド導入支援なら大石蔵人之助

ありがとうございました

top related