平成 23 年度  学校評価説明会

Post on 30-Dec-2015

25 Views

Category:

Documents

4 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

平成 23 年度  学校評価説明会. 沖縄市立山内小学校. 沖縄県の学力向上主要施策. 目標. 児童一人一人に確かな学力などの                  生きる力を育む. 本校では. 自分の思いや考えを表現できる                       児童の育成. 本校の取り組み. 1 確かな学力の向上. ・ 音読 ・ 四則計算 ・ぶんぶんスピーチ    . 各学年. 2 豊かな心の育成. 朝の基礎タイム 各教科(国語・算数) 補習授業 計算検定. 3 健やかな体の育成. 4 基本的な生活習慣の形成. 基礎 学力の定着. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

平成23年度  学校評価説明会

沖縄市立山内小学校

本校では

児童一人一人に確かな学力などの                 生きる力を育む

沖縄県の学力向上主要施策

目標

自分の思いや考えを表現できる                      児童の育成

本校の取り組み

1 確かな学力の向上

2 豊かな心の育成3 健やかな体の育成

4 基本的な生活習慣の形成

・ 音読・ 四則計算・ぶんぶんスピーチ    

各学年朝の基礎タイム各教科(国語・算数)補習授業計算検定

基礎学力の定着

音読カード

反復練習

分かる授業の工夫

授業形態の工夫算数では  少人数による学習や算数的活動各教科では   一人学び ペア学習           グループ学習 一斉学習

基礎タイムと算数的活動 

ノート指導

ぶんぶんスピーチ・音読の様子

貸し出し冊数  1月現在

年間平均冊数 136冊

1年 2年 3年 4年 5年 6年

平均冊数 238 .6

156 .6

93 .7

161 .3

93 .8

83 . 8

                             学年の読書と目標冊数 ☆低学年 楽しく読む(130冊) ☆中学年 要点を押さえて読む(120冊) ☆高学年 自分の生活や意見と比べながら読む(90冊)        

図書館

情報センター的役割

 基礎学力の向上   目標を持った学習習慣家庭学習

学習家庭ノート年間目標冊数 1年 9冊  2年10冊3年 8冊  4年 9冊5年10冊  6年 9冊         

全校平均  11.4 冊  (1月現在)

家庭学習のめやすの時間 低学年  30分 中学年  60分 高学年  90分

内容として   (各学年・学級で指導)

漢字練習   計算練習その日の授業の復習 補習プリント  音読  日記  各種ドリル 

到達度調査・市学力調査3年 5年国 算 国 算A B A B A B A B

山内小

72.7

71.2

81.9

65.6

75.3

65.2

76.9

46.7

沖縄市

76.4

66.1

83.1

65 73.5

63.7

73.4

45

中頭 76.5

65.5

83.4

64.6

73.3

63.6

73.5

44.7

到達度調査の結果

市学力調査の結果 

4年H 23    11 月

前回H 23   4月

前 回 5 年      H23 4月

6 年  H23       11 月

前 回H22   4月 

  国 算 国 算 国 算 国 算 国 算

山 内小

68.7

70 68.3 73,7

62 74 75.9 74.8 75.1

81.4

沖 縄市

71.7

75 65.3 70,7

59 72 75.3 79.4 73.5

74.1

分析・考察 ・漢字・計算力共に定着の度合いに差が大きく、また、計算速度が遅い。 ・わり算ではわる数が1桁はできているが、2桁になるとできなくなる児童が多

い。 ・小数のわり算の余りの出し方ができていない児童が多い。 

豊かな心の育成について

国際理解教育について

 ALTの活用   日本語教室担当

コミュニケーション能力国際理解

凡事徹底

健やかな体の育成

・エイズ教育  養護教諭          各学級担任 ・命の授業   学校医          各学級担任

・歯の治療の推進 治療勧告カードの配布 治療率 27%(1月現在)

・食育指導 給食の完食指導

  

 健やかな体の育成

3 年 4年 5年 6年0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

20

40

8075

10

35

60

70

25 メートル以上泳ぐことのできる児童    

平成 22 年 平成 23 年

成果 ・ 反復による基礎基本の定着・ すらすら音読できる・ 発表がうまくなってきた・ 補習時間の確保・ 読書冊数の増加・ 給食の完食・ 家庭学習の定着

課題 ・ 計算ミスや誤字をなくす指導・ 自力解決ができる児童の育成・ 学習レベルに合った読書・ 生活習慣を整え、自分を大切にする指導・ 体力の向上

ご清聴ありがとうございました

早寝・早起き・朝ごはん子どものための静かな1時間

top related