大学生のためのドラッカー 同志社生協講演

Post on 05-Jul-2015

613 Views

Category:

Documents

2 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

  

  

大学生のためのドラッカー×

同志社大学

Updat e 2012/ 05/ 31

Twitte rのタグは「 # 大ドラ」

 

名前:松本健太郎

年齢: 27歳。明日から社会人 6年目

大学:龍谷大学法学部政治学科

職種: ITアーキテクト

現職:大阪の ITベンチャー企業

趣味:読書(年 120~ 130冊)

松本です。

今日は宜しくお願いします

 

ドラッカーについて

ピーター・ファーディナンド・ドラッカーPeter Ferdinand Drücker

1909年 11月 19 日 - 2005年 11月 11日

マネジメントの神様

民営化分権化

コア・コンピタンス

ナレッジ・マネジメント 経営戦略

目標管理ABC会計

ベンチマーキング

 

4

ドラッカーと言えば、通称「もしドラ」が有名

270万部を販売し、映画化・漫画化・アニメ化

ドラッカーについて

 

はじめまして、

「大学生のためのドラッカー」です

ドラッカーについて

 

本日の講演

リア充になる3つの方法

6

 

①記念日は鴨川手繋ぎデー

②正月は恋人と八坂神社参

③バイト終わりに待ち合わ

せ 7

本日の講演

今日はそんな話

しに来たんじゃない

 

ドラッカーの名言

組織は目的ではなく手段である。したがって問題はその組織は何かではない。その組織は何をなすべきか、あげるべき成果は何かである。

「マネジメント」より

 

ドラッカーの名言

大学は目的ではなく手段である。したがって問題はその大学は何かではない。その大学で何をなすべきか、あげるべき成果は何かである。

「マネジメント」より

 

ドラッカーの名言

人生は目的ではなく手段である。したがって問題はその人生は何かではない。その人生で何をなすべきか、あげるべき成果は何かである。

「マネジメント」より

 

4年間の大学生活を

「リア充」する3つの方法

11

本日の講演

 

①「強み」を見つける

②「勉強癖」を身に付ける

③「夢」や「志」を持つ

12

「リア充」する3つの方法

 

①「強み」を見つける

②「勉強癖」を身に付ける

③「夢」や「志」を持つ

13

「リア充」する3つの方法

 

「強み」って何ですか?

14

「強み」を見つけよう!

 

ドラッカーの名言

何事かを成し遂げられるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。

「明日を支配するもの」より

 

面接で強みが聞かれるのは

「あなたは弊社に入社して

何を成し遂げてくれるか?」

を知りたいからです

16

「強み」を見つけよう!

 

< < 具体例 > >

金融業界に就職したいからと

資格を取ったバカがいる

彼は結局、金融・銀行・保険業界

面接で軒並み落ちた

17

「強み」を見つけよう!

 

資格は社会人でも取れる

大学生の間にしかできない

“ ”自らの強みを磨くこと

を彼はしていなかった

だから面接に落ちた18

「強み」を見つけよう!

 

知っている仕事は易しい。そのため、自らの知識や能力には特別の意味はなく、誰もがもっているに違いないと錯覚する。逆に自らに難しいもの、不得手なものが大きく見える。

「創造する経営者」より

「立つ場所」に立つ

 

大学生が思っている以上に、

大学生活の時間は貴重

20

「強み」を見つけよう!

 

けど、僕には強みが無い

どうすればいいですか?

21

「強み」を見つけよう!

 

ドラッカーの名言

アルキメデスは「立つ場所を与えてくれれば世界を持ち上げてみせる」と言った。

「乱気流時代の経営」より

 

「強み」を見つけよう!~松本の場合~

いつも通っている、みどり勉強会の

世話役(学生)に

「ここに立って下さい」と言われ

立っていたら本を出せていた

 

僕がやったことは、

ドラッカーの知識と、

今まで出会った数百人の学生に

関する知識を融合しただけ

「強み」を見つけよう!~松本の場合~

 

「これだけは誰にも負けない」を

書いて下さい

「強み」を見つけよう!~松本の場合~

 

戦後保守政治家の物語 プロ野球

ソフトウェア開発テス

トミステリ小説 ドラッカー 鬼束ちひろ

焼酎 松下幸之助 みどり勉強会の経験

「強み」を見つけよう!~松本の場合~

 

皆さんは、どんな風に

マスが埋まりましたか?

「強み」を見つけよう!~松本の場合~

 

戦後保守政治家の物語 プロ野球

ソフトウェア開発テスト

ミステリ小説 ドラッカー 鬼束ちひろ

焼酎 松下幸之助 みどり勉強会の経験

「強み」を見つけよう!~松本の場合~

 

僕のドラッカーに関する理解力は

上田惇生さんには負けるが、

数百人の学生をコーチングした

実績は上田惇生さんには勝る

「強み」を見つけよう!~松本の場合~

 

数万以上の学生をコーチングした人

はいっぱいいるでしょうが、

僕のドラッカーに関する理解力は

恐らく彼らよりは勝る

「強み」を見つけよう!~松本の場合~

 

ドラッカー 学生メンター

ドラッカーについては、私が一番知っている!

学生の悩みや不安の解決方法については、私が一番知っている!

学生の悩みや不安を、ドラッカーの言葉を使って解決する方法については私が一番知っている!

「強み」を見つけよう!~松本の場合~

 

皆さんも同じです

強みが無い人はいない

組み合わせ次第で無数にある

「強み」を見つけよう!

32

 

ドラッカーの名言

大きな強みをもつ者はほとんど常に大きな弱みをもつ。山のあるところに、谷がある。しかもあらゆる分野で強みをもつ人はいない。人の知識、経験、能力の全領域からすれば、偉大な天才も落第生である。

「経営者の条件」より

 

「強み」を見つけよう!

自分の「できないこと」に

気をとらわれずに、

自分だけが「できること」に

挑戦していきましょう!

 

自分のできることを、

最も適した場所で、

最大限発揮することを、

ドラッカーは「貢献」と言った

35

「強み」を見つけよう!

 

ドラッカーの名言

自らの貢献を問うことは、可能性を追求することである。そう考えるならば、多くの仕事において優秀な成績とされているものの多くが、その膨大な可能性からすればあまりに貢献の小さなものであることがわかる。

「非営利組織の経営」

 

「強み」を見つけよう!

自分だけが「できること」に

挑戦することで、

あなたの大学生活は、誰とも違う

充実したものになる!

 

ドラッカーの名言

未来は明日つくるものではない。今日つくるものである。今日の仕事との関係のもとに行う意思決定と行動によって、今日つくるものである。逆に明日をつくるために行うことが、直接、今日に影響を及ぼす。

「創造する経営者」

 

本当に優秀な奴は、

「これから頑張る」

「明日から頑張る」

とは言わない。

「今日からやる」と言う。

39

「強み」を見つけよう!

 

あなたが目標を持とうと持たまいと

同じように 1 日は過ぎる

が、目標を持って過ごした 1 日と

何となく過ごした 1 日の差は大きい

40

「強み」を見つけよう!

 

①「強み」を見つける

②「勉強癖」を身に付ける

③「夢」や「志」を持つ

41

講演のタイトル

 

ドラッカーの名言

人に教えることほど、勉強になることはない。人の成長の助けとなろうとすることほど自らの成長になることはない。

「現代の経営」より

 

成長って何?

自己啓発って何?

43

「勉強癖」を身に付けよう!

 

ドラッカーの名言

成長は望んで実現するものではない。成長そのものに価値があるわけではない。

「実践する経営者」

 

ドラッカーの名言

自己啓発とは、能力を修得するだけでなく、人間として大きくなることである。責任に重点を置くことによってより大きな自分を見るようになる。

「非営利組織の経営」

 

大学生のうちに、あなたは

” ”自らの器量 を

本当に広げられそうですか?

46

「勉強癖」を身に付けよう!

 

大卒だから就職は大丈夫、

という時代はとうに終わっている

「大卒」と「高卒」の違いは何?

偏差値が高いこと?

47

「勉強癖」を身に付けよう!

 

鎌倉幕府が成立した年度は?

「勉強癖」を身に付けよう!

 

最新の歴史教科書の多くが

「 1 1 85年」としている

「勉強癖」を身に付けよう!

 

推古天皇の摂政として

冠位十二階、十七条憲法を定めた

とされる人物は?

「勉強癖」を身に付けよう!

 

最新の歴史教科書の多くが

「厩戸皇子」としている

「勉強癖」を身に付けよう!

51

 

ドラッカーの名言

知識は急速に陳腐化する。そのため定期的に教室に戻ることが不可欠となる。

「ネクスト・ソサエティ」より

 

自分の知識を磨かないと

それは、やがて廃れてしまう

なぜ、今の大学で胡坐を掻くのか

「勉強癖」を身に付けよう!

 

どうすればいいのか。

1つ。どう成りたいか。

2つ。どう在りたいか。

自らの手で、自らの未来を

構築するしかない。

「勉強癖」を身に付けよう!

 

ドラッカーの名言

自分の人生は自分で設計しなさい。誰も設計してはくれませんよ。

「非営利組織の経営」より

 

教師に成りたい!

と思うのは簡単だが

教師になる努力を続けるのは難しい

教師であり続けるのはさらに難しい

「勉強癖」を身に付けよう!~学び続ける~

 

ドラッカーの名言21 歳までに学んだことは 5年から 1 0年で陳腐化し新たな理論、技能、知識と替えるか、少なくとも磨かねばならなくなる。(略)もはや少年期や青年期に学んだことが一生の基盤になることを前提とすることはできない。

「イノベーションと企業家精神」より

 

” ”端的に現わしたのが 諸行無常

” ”そして 驕れるものも久しからず

生涯、勉強し続けるしかない

「勉強癖」を身に付けよう!~学び続ける~

 

勉強とは学校で学ぶものではなく

自らが「なりたい」像で在り続ける

ための努力を指します

「勉強癖」を身に付けよう!~学び続ける~

 

ドラッカーの名言

学ぶことの目的は修養である。今行っている仕事を、より高度のビジョン、能力、期待値をもって行うためのものである。

「マネジメント」より

 

「勉強=嫌、面倒」

それって、勉強の意味を

履き違えていませんか?

「勉強癖」を身に付けよう!~学び続ける~

 

儒教の経書の1つである、

「大学」に、こんな一節があります

「勉強癖」を身に付けよう!~学び続ける~

 

大学之道、在明明徳大学の道は、明徳を明らかにするに在り

「勉強癖」を身に付けよう!~学び続ける~

 

「大学」とは?8歳からの小学に対して、

1 5歳から学ぶ大人の学問、

すなわち仕上げとしての学問

「勉強癖」を身に付けよう!~学び続ける~

 

「徳」とは?自己の最善を他者に尽くすこと

「明明徳」とは?徳を学び一層輝かせること

「勉強癖」を身に付けよう!~学び続ける~

 

大学之道、在明明徳学問の仕上げとして学ぶべきは、

自己の最善を尽くすために、

何をするべきかである。

「勉強癖」を身に付けよう!~学び続ける~

 

最も端的に解り易く

… …理解出来るのは

ONE PI ECE ワンピース 86話

ヒルルクの桜と受け継がれゆく意志

「勉強癖」を身に付けよう!~学び続ける~

 

あなたは言う。

「大学でちゃんと勉強している」

それは単位のため?

それとも明徳のため?

68

「勉強癖」を身に付けよう!~学び続ける~

 

ドラッカーの名言

他の者が行うことについては満足もありうる。しかし、自らが行うことについては責任があるだけである。自らが行うことについては、つねに不満がなければならず、つねによりよく行おうとする欲求がなければならない。

「現代の経営」より

 

勉強をしていて、

「なんで、こんなことも

自分はできないのだろう」

と思ったことはありますか?

70

「勉強癖」を身に付けよう!~学び続ける~

 

自分に足りないものがある

だから勉強をする、続ける

自らの能力を高め、徳を発揮する

” ”これが本来の意味での 自己啓発

71

「勉強癖」を身に付けよう!~学び続ける~

 

ドラッカーの名言知識労働者には2つのものが不可欠である。その1つが知識労働者としての知識を身に付けるための学校教育である。もう1つがその知識労働者としての知識を最新に保つための継続教育である。これまで学校は、仕事に就けば終わりだった。しかし知識社会では、学校に終わりはない。

「ネクスト・ソサエティ」より

 

あなたの「強み」は、今は並

他の人も「強み」かもしれない

しかし、あなたが学び続ける意思を

持ち続ければ、絶対に、

あなたは唯一無二の存在になれる

73

「勉強癖」を身に付けよう!~学び続ける~

 

学び続ける意思とは、

学び続ける情熱であり、

学び続ける癖付けである。

74

「勉強癖」を身に付けよう!~学び続ける~

 

①「強み」を見つける

②「勉強癖」を身に付ける

③「夢」や「志」を持つ

75

講演のタイトル

 

“ ”何のために働くのか

就職難の時代

今、それが問われている

76

「夢」や「志」を持つ

 

ドラッカーの名言

社会は一人ひとりの人間に対し、自分は何か、何になりたいか、何を投じて何を得たいかを問うことを求める。

「断絶の時代」より

 

ドラッカーの名言

無数の選択肢を前にした若者が答えるべき問題は正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである。

「断絶の時代」より

 

“ お前はどうしたいの?

就職難の時代

今、それが問われている79

「夢」や「志」を持つ

 

ドラッカーの名言

私が13歳のとき、宗教の先生が、何によって憶えられたいかねと聞いた。誰も答えられなかった。すると、今答えられると思って聞いたわけではない。でも50になって答えられなければ、人生を無駄に過ごしたことになるよと言った。

「非営利組織の経営」より

 

“ ”偏差値のため に

“ ”単位のため に

“ ”内定のため に

生きてきた自分に後悔する日が

絶対にやってくる81

「夢」や「志」を持つ

 

それが解らない限り、

大学を卒業した後に待つのは

” ”会社で働くため であり

“ ”自分の人生のため ではない

82

「夢」や「志」を持つ

 

高い金払って

大学通う意味

にゃーで83

「夢」や「志」を持つ

 

そんな必死になって

就職しなくていいでしょ(ニヤニヤ

何とかなりますよ

84

「夢」や「志」を持つ

 

ドラッカーの名言

万人に教育の機会が与えられるがゆえに、上方への移動が自由な社会となる。

「ネクスト・ソサエティ」より

 

ドラッカーの名言

万人が生産手段としての知識を手に入れ、しかも万人が勝てるわけではないがゆえに、成功と失敗の併存する社会となる。

「ネクスト・ソサエティ」より

 

どうしてあなたのライバルが

立命・京大・阪大なのか

中国・韓国・台湾等に暮らす

アジア圏の大学生がライバル

87

「夢」や「志」を持つ

 

ドラッカーの名言

知識労働者は、自らに課される要求に応じて成長する。自らが成果や業績とみなすものに従って成長する。

「ネクスト・ソサエティ」より

 

今の自分への期待具合で、

「なりたい自分」

「ありたい自分」

を実現できますか?

89

「夢」や「志」を持つ

 

ドラッカーの名言

成長に最大の責任を持つ者は、本人であって組織ではない。自らと組織を成長させるためには何に集中すべきかを自らに問わなければならない。

「非営利組織の経営」より

 

何度でも繰り返します

“ ”何のために働くのか

それも無しに企業が

「一緒に働きましょう」と

言ってくれるのか91

「夢」や「志」を持つ

 

その本質は、

「○ ○ したい!」

「○ ○ を叶えたい!」

という志や熱意ではないのか

92

「夢」や「志」を持つ

 

映画「ハゲタカ」

1 時間 3分 0秒~ 1 時間 6分 0秒

「夢」や「志」を持つ

 

何のために働くかは、

どのように生きたいかに通じる

就職活動を考えることは

大学生活をどう過ごすかに通じ

る94

「夢」や「志」を持つ

 

「起業したい」

「教師になりたい」

「アジアを豊かにしたい」

95

「夢」や「志」を持つ

 

ドラッカーの名言

われわれは未来を語る前にいまの現実を知らなければならない。なぜならば常に現実からスタートすることが不可欠だからである。

「産業人の未来」より

 

○ ○ したいじゃなく、

将来のために、

今、何をしているか、

何をできるか考えて下さい

97

「夢」や「志」を持つ

 

夢とか、志とか、徳とか

解らないよ!

… …とりあえず資格

98

「夢」や「志」を持つ

 

止めときなはれ。

突き詰めて言えば、

知識は「アウトソース」できる

99

「夢」や「志」を持つ

 

ドラッカーの名言

すべてを傘下に入れるという考えそのものが無効になっている。一つの原因は、企業活動に必要とされる知識が高度化し、専門化したためだった。(略)しかも知識は常時使わなければ劣化する。

「ネクスト・ソサエティ」より

 

その企業に残りたければ

違う知識を身に付けること

その知識で生きたければ

違う会社に転身すること

「夢」や「志」を持つ

 

ドラッカーの名言

ミッション(使命)とビジョン(構想)とバリュー(価値)以外は、アウトソーシングできる。

「ネクスト・ソサエティ」より

 

会社で働くためだけなら、

生きるために資格やスキルを

身に付け続けなければならない

103

「夢」や「志」を持つ

 

アウトソースできない唯一の知識

リベラルアーツ( liberales ars)

「夢」や「志」を持つ

 

もともと技術( ars)は 2種類

・職業人の諸技術⇒スキル

・自由人の諸技術⇒リベラルアーツ

「夢」や「志」を持つ

 

自由人とは?古代ローマ時代。

ローマ市民権を持たない人間は奴隷か自由

人とされた。自由人は市民権獲得のた

め、幅広い知識と経験と実学を身に付

けた。(助っ人外国人が日本人枠にな

るようなもの?)

「夢」や「志」を持つ

 

ドラッカーの名言

マネジメントとは、伝統的な意味における一般教養である。知識、自己認識、知恵、リーダーシップという人格に関わるものであるがゆえに教養であり、同時に実践と応用にかかわるものであるがゆえに教養である。

「新しい現実」より

 

単位取りやすいパンキョウ

選んでる場合じゃないですよ!

「夢」や「志」を持つ

 

ドラッカーの名言

知識社会は、教養ある人間をその中心に据えざるをえない。教養ある人間は、知識社会がまさしく専門知識の社会であるがゆえに、(略)普遍的な存在足らざるをえない。

「ポスト資本主義社会」より

 

専門家が増える中で、

彼らの言い分を理解し、かつ

同じ職場の同僚に説明する役割

それが今、大卒に求められている

「夢」や「志」を持つ

 

ドラッカーの名言

専門知識を一般知識へと統合できない教養課程や一般教養は、教養では無い。教養としての第一の責務、すなわち相互理解をもたらすこと、文明が存在しうるための条件たる対話の世界を創り出すことに失敗しているからである。

「ポスト資本主義社会」より

 

「強み」

「勉強」

「夢」「志」

さいごに

 

宣伝中。。。。

絶賛発売中!

 

よければ買って下さい

宣伝中。。。。

top related