aomori-kenbyo.jp2020/06/02  · created date 12/26/2019 11:19:33 am

Post on 29-Jul-2020

2 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

菫曇県菫中央幾 :院

隧彰魏痣嶼 談椒瘍2020年 1月 発行 第22号

通常診療では、異常がみられた事象 (検査結果)だけカルテに記載されることもありますが、治験では「正常」でも「正常」と記録に必ず残す必要があります。所見の記載がないものは第二者 (治験依頼者など)からみると「検査の未実施」「みていない」と誤解を受けてしまいます。

第二者が記録を確認する(直接閲覧)

◆ 治験実施中またはあとに、原資料 (カルテ・看護記録など)と症例報告書※

の内容に矛盾がないかを、治験依頼者や厚生労働省の関係機関などから調査を受けます。この結果、最悪の場合、データに信頼性がないと判断されれば、その医療機関のデータはすべて不採用になることもあり得ます。そうなれば患者さんの協力や治験に関わったスタッフの苦労が無駄になつてしまいます。

※症例報告書は、プロトコル (治験実施計画書)

で必要と定められているデータを記載するもので、医療機関で作成した症例報告書は治験依頼者に提出します。

特に不備を指摘されるのは有害事象や併用薬 (治験薬以外に使用している薬全て)の記録が症例報告書とカルテ・看護記録内容と合わない(矛盾している

L

はり)というケースについてです。有害事象や併用薬の記録に不備が生じやすいので注意が必要です !

有害事象は、発現日、消失日、程度、処置の有無や治験薬との因果関についての情報を記載する事が求められます。

今年も治験へのご

協力おねがいします

治験管理室レター第 22号2020年 1月 7日 発行

青森県立中央病院治験管理室TEL : 017 (726) 8394

(内 線8394)

担当 :小田桐正典 (事務局 )

成田英仁 (CRC)

今回は「治験中の記録」がテーマです。通常診療との違いなどご紹介します。

通常診療と違う所Iまどこや

∫ ち

ける事

″) ■ ■

top related