温泉 宿泊図書館international exchange ま~め~ 情報 sugito international association...

Post on 01-Oct-2020

1 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

International Exchange ま~め~  情報Sugito International Association Secretariat杉戸町国際交流協会事務局 ☎・FAX(36)1470

申込問合せ

 杉戸町国際交流協会では、杉戸町や近隣にお住まいの日本語を母国語としない方への日本語教室を開催しています。 特別なスキルや資格は必要ありません。私たちと一緒に日本語を教えてみませんか?興味のある方は、お気軽にご連絡ください!日時 毎週水曜日 昼クラス 10時~12時  夜クラス 19時~21時場所 西公民館 2階 講座室内容 杉戸町や杉戸町近隣に在住の日本語を母国語としない方への日本語指導

杉戸町日本語教室ボランティアスタッフを募集します!

問合せ 町立図書館 ☎(33)4056

カルスタすぎと生涯学習センター町立図書館

◆おはなしかい� 入場無料 町立図書館「おはなしのへや」で、本の読み聞かせ・紙しばい・手あそび等を行います。◇子どものおはなしかい(幼児親子・小学生対象)日時 毎週土曜日 14時~ 14時30分   (第4土曜日は絵本を使わない素話中心)◇ちいさい子のおはなしかい(乳幼児親子対象)日時 第2水曜日 11時30分~ 12時

◆赤ちゃんタイム� 毎週水曜日 10時~ 12時

◆リベンジ!図書リサイクル会  Re,令和元年図書館まつり 毎年図書館まつりでは図書リサイクルを行っていますが、昨年度は新型コロナウイルスの影響により中止となってしまいましたので、今年度の読書週間にあわせて開催します。 新たな、あるいはかつて読んだ本があなたのもとにやってくる「Re,再来る」で、ステイホーム生活のよき相棒となる本を、ぜひこの機会に見つけてみませんか?日時 10月31日㈯~ 11月1日㈰    9時~ 17時(11月1日は16時まで)場所 生涯学習センター 多目的ホール費用 無料 ※任意で募金箱を設置しています。申込 不要主催 杉戸町立図書館協力 杉戸町図書館友の会※�新型コロナウイルス感染症対策のため、マスク着用と手指の消毒をお願いします。また、人数制限等によりお待ちいただく場合があります。

日時 10月31日㈯ 19時�~           11月1日㈰ 8時(1泊2日)会場 町立図書館・生涯学習センター・雅楽の湯対象・定員 町内外在住の成人・10名      ※ブロガー枠1名(上記定員に含む)※ブロガー枠 �本イベントでの体験内容を、1週間以内に自身のブログにアップしてもらうこと等が条件です。申込時にその旨お伝えください。

参加費 無料 ※温泉利用者は実費負担となります。お持ちいただくと便利なもの �飲食物(指定場所で飲食可)、寝袋や座椅子、クッションなど

申込方法 10月24日㈯までに電話もしくは直接図書館へその他 ・�応募者多数の場合は抽選。抽選結果は町ホーム

ページで公開。合わせて当選者には10月27日㈫に図書館より連絡をします。

    ・�参加者同士の距離の確保やマスク着用にご協力をお願いします。

■協賛者(事業スポンサー)募集中■ 「温泉&宿泊図書館」事業のスポンサー等を募集しています。参加者が快適な環境でお過ごしいただけるよう、物資(飲食・睡眠・読書に役立つもの)のご提供をお待ちしております。 この事業にご賛同いただける方(個人・法人不問)は10月28日㈬までに町立図書館へお問合せください。なお、協賛者様は、町ホームページにてご紹介させていただきます。

当日スケジュール(10月31日㈯・11月1日㈰)時間 項目19時 オリエンテーション

19時15分 フリータイム①自由に読書をお楽しみください

22時30分 温泉「雅楽の湯」に出発(希望者は送迎します)

23時50分 図書館へ帰着(希望者は送迎します)

23時50分~ 7時15分

フリータイム②朝まで自由に読書をお楽しみください

8時 解散

 やりたいことや得意なことから小さなビジネスを生み出し、月に3万円稼ぐ「わたしたちの月3万円ビジネス」6回連続講座がスタートします。 創業の新しいモデル、子育て世代の新しい働き方として全国で注目されています。 これまで200名が受講し、卒業生が各地でパワフルに活躍しているプログラムを、今年は杉戸町と宮代町でタッグを組んで実施します。働き方も暮らし方も、一人ひとりが選ぶとき。自分のワクワクを大事に、自分も地域も元気になる、そんな仕事をいっしょに生み出してみませんか?

無料体験ワークショップ&相談会 連続講座開催に先立ち、無料の体験ワークショップを開催します。講座の内容や魅力をお伝えするとともに、講座の雰囲気を体感いただけます。ぜひお気軽にご参加ください!日時 11月26日㈭ 10時~ 12時30分(終了後、希望者のみ相談会)場所 コミュニティセンター進修館 大ホール(宮代町笠原1-1-1)   ※相談会:choinaca合同会社(杉戸3-9-29)対象 6回連続講座の受講を検討している女性の方定員 40名(事前予約制)  参加費 無料  申込期限 11月24日㈫申込方法 �電話にて商工観光課へ申込

6回連続講座日程 ①12月15日㈫、   ②1月13日㈬・③26日㈫、   ④2月16日㈫・⑤25日㈭、   ⑥3月下旬に実施予定定員 12人(申込多数の場合は選考)教材諸経費 1万5,000円その他 �詳細はホーム

ページ(右QRコード)をご覧ください。

「わたしたちの月3万円ビジネス」無料体験ワークショップ&6回連続講座を開催します 商工観光課 商工観光担当 内線305

問合せ

 障がい者災害時支援バンダナは、外見からは支援が必要であることが理解されにくい障がい等を持つ方が、災害時に身につけることにより、周囲からの支援を受けやすいよう目印とするものです。配布場所 福祉課窓口  配布枚数 一人につき1枚(なくなり次第終了)  費用 無料

バンダナの特徴 大きさ 80センチメートル四方。 ◆�「目が見えません」の角にはタグが付いており、視覚障がい者の方が触って分かる仕様となっています。

 ◆�災害時に怪我をしたときの止血用の布や包帯の代用としての活用もできます。

バンダナをしている人を見かけた方へ 障がい者と言っても内部障がいや高次脳機能障がいなど様々な障がいがあり、外見からは障がいがあることがわかりにくい方もいらっしゃいます。そこで、支援や配慮が必要な方を確認するため「何かお困りですか?」や「お手伝いできることはありますか?」と尋ねるような声かけをお願いします。

福祉課 障がい福祉担当内線264

問合せ「障がい者災害時支援バンダナ」を配布します

夜の図書館に泊まれます!

 本好きな人にはたまらない、本に囲まれ読書をしながら寝落ちができます。秋の夜長に思う存分、読書に没頭してみてはいかがでしょうか?※センター内に男女別の寝室もあります。

 10月の休館日  1日㈭~ 2日㈮・5日㈪・12日㈪・19日㈪・26日㈪

※1日㈭~ 2日㈮は蔵書点検のため、図書館は休館しますが、生涯学習センターは通常どおり開館します。

※新型コロナウイルス感染拡大状況により、やむを得ず、中止とする場合があります。➡︎「カルスタすぎと」に関する情報はP25にもあります。

読書週間特別企画

温泉&宿泊図書館

1213 広報すぎと 令和2年(2020年)10月号広報すぎと 令和2年(2020年)10月号 広報すぎと 令和2年(2020年)10月号

すぎとひろば

カルスタ

保健

子育て

いつでもどこでも「広報すぎと」を

閲覧可能!スマホ用アプリ「マチイロ」

top related