変わる!デジタルインク標準化技術-will-で実現するタブレットの活用方法

Post on 24-May-2015

2.649 Views

Category:

Technology

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

Developers Summit 2014 Summer で紹介したセッション資料です。

TRANSCRIPT

1 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

変わる!デジタルインク標準化技術-WILL-で実現するタブレットの活用方法

新村 剛史 (しんむら たけし)

株式会社ワコム

タブレット営業本部 マーケティング部

テクノロジーマーケティングGr. マネージャー

セッション:【C-4】

2 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

アジェンダ

デジタルインク

WILL

Pen ID

WILL + Pen ID活用アイデア

3 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

デジタルインク

4 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

インクはアナログからデジタルへ 手書きの記録媒体は時代とともに変化

記録媒体は変わってもインクの本質は変わらなかった。

壁画木簡パピルス

紙タブレット端末

アナログインクからデジタルインクへ

5 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

アナログインクとデジタルインク

アナログインクペン側にインクを持ち、記録媒体にこすり付ける。

座標筆圧

ソフトウェアデジタルインク

デジタルインクペンとパネルからの情報を

ソフトウェアでインクを再現。

6 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

質問です。二つのメモの違いは?

7 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

紙とペンの替りではなく…

何時書いた?

どこで書いた?

他の人が後から書き足してない?

この署名は本当に本人の物?

見た目以外のデータを取得、利用可能。

さらなる付加価値をインクに与える

8 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

8

Wacom Ink Layer Language

9 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

OS、デバイス、アプリの壁を越えて、利用、共有することのできる

デジタルインクの新しいプラットフォーム

10 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

WILLによって、デジタルインクのデータをクラウドを通じてどのアプリでも共有できる。

11 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

WILLは、SDK(開発キット)として提供

Ink API Ink Engine Inkdata Format入力方法を選ばず高品位なデジタルインクを実現

• ペン、マウス、タッチ• デバイスメーカー非依存

レンダリングエンジン

• スムーズで豊かな表現力• 標準ツールキットを提供

標準インクデータフォーマット

• OSやアプリに関わらず共有• メタデータ• 軽くて早い !

12 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

WILLの特徴

WILL

美しい

筆跡

データの

標準化

データ

埋め込み

インクの

配信

13 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

WILLの特徴 – 美しい筆跡

WILL では美しい曲線、跳ね、払いを再現。

ペンのみでなく指でも美しい筆跡を実現可能。

Windows 8, Android早く書くと「はらい」が滑らかでない。

iOS曲線が滑らかでない。

WILL

美しい

筆跡

14 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

従来のデジタルインク

WILLの特徴 – インクデータの標準化

OS、アプリを問わずデータの共有が可能

軽量なデータ形式で保管や送信が容易

WILL

データの

標準化

15 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

特定の筆跡のみを抽出したり

WILLの特徴 – データの埋め込み

筆跡の中に見えないデータを埋め込み

いつ、だれが、どこで・・・

Author : Takeshi Shinmura

Time : 2014/07/04 20:14:22

Latitude : 35.6960062

Altitude : 139.6909536

多くの筆跡データを解析したり

データ

埋め込み

16 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

WILLの特徴 – インクの配信 リアルタイムでインクデータを配信、異なるデバイス上でリアルタイム

に筆跡を再現可能。

筆跡の断片を配信

筆跡を断片化

筆跡を再構築

動画でなく、インクデータを配信→ 軽量なデータでネットワーク負荷を軽減

たとえば…

• 遠隔会議システムの書き込み機能• デジタルホワイトボードの内容を参加者の手元端末に配信

インクの配信

17 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

WILLの特徴

WILL

美しい

筆跡

データの

標準化

データ

埋め込み

インクの

配信

18 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

PEN ID

19 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

Bluetooth 接続 電磁誘導式(EMR)

IDの形式:48bit

(例:CA-69-FD-23-A4-B2)

取得方法:Stylus SDK (Bluetooth コンポーネント)

IDの形式:12bit(種類) + 32bit(固有)

(例:8EA-EF423BE4)

取得方法:Wintab for WACOM (ドライバに同梱)

ペンごとに固有のID

20 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

Pen ID に対応した製品 ワコムの提供するペンに付与されているユニークIDを利用し入力者の識別が可能

iPad専用高性能スタイラスペンIntuos Creative Stylus (CS500)

業務用液晶タブレットシリーズ(DTK-2241 / DTK-2242)

*ファームウェアの対応が必要

液晶タブレットCintiq シリーズ

ペンタブレットIntuos Pro シリーズ

ペンタブレットIntuos シリーズ

21 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

WILL+ PEN ID

活用アイデア

22 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

WILLとPen IDが実現する世界

WILL

美しい

筆跡

インク

データの

標準化

データ

埋め込み

インクの

配信

Pen ID

想定するシナリオ

ケース1 軽量なデータの保存

ケース2 ペンIDを使用したログイン

ケース3 デバイスの共有

ケース4 リアルタイムコラボレーション

ケース5 ストロークデータの蓄積と解析

23 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

ケース1 軽量なデータの保管ラスターデータ(PNG): 255KB

インクデータ: 1KB

例えば… デジタルカタログへの書き込みなどに

24 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

ケース2 ペンIDを使用したログイン

ペンIDCA-69-FD-23-A4-B2

1. ペンIDをキーにログイン情報を取得

2. 取得したログイン情報を元に認証局に認証を依頼

データベースiPadのKeyChain

など

Active Directory

OAuth独自認証局

など

デバイス認証:デバイスにログインしてしまえば特定の所有者と仮定

Pen ID:物理的なものと記憶の組み合わせによりシステムへの認証を行う事で本人特定

25 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

ケース3 デバイスの共有ペンIDをサーバー上で管理することでどのデバイスを使用してもログインを可能になる。

デバイスの導入コスト、管理コストの削減

26 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

ケース4 リアルタイムコラボレーション

双方向にインクデータを配信可能。メタデータを参照することにより誰が書いたかを追跡可能。

データが軽量なため通信帯域を圧迫しない。

27 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

ケース5 ストロークデータの蓄積と解析 手書きストロークデータは生体情報でありセンサー情報でもある

メタデータ、ストロークデータを解析することで様々な活動の解析が可能に

28 • All Rights Reserved. Copyright © 2014 Wacom Co., Ltd..

まとめWILL + Pen ID でデジタルインクは

紙とペンの代替からより高度な情報基盤へ

WILLを活用して、ペン入力の可能性を広げていきましょう。

Twitter:

@wdnet_jp

Facebook:

https://www.facebook.com/wdnetjp

http://wdnet.jp

top related