09 %' by l tw ± c ô ¤ 06 l t¢ äè q - 湯沢市役所 17 117 Ã ¹| ÄÀ t¨ ÅÒ¿« 08...

Post on 17-Apr-2018

221 Views

Category:

Documents

6 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

142018.03

市からのお知らせ

 市内事業所の魅力を発信する事業所ガイドブックを作成します。 “どんな仕事なの?何を作っているの? ”・・ 市民の皆さんにお知らせしたい情報を、共同発行者の合同会社トマトクリエイションが有料広告を募って作成し、市内全戸に配布します。 情報掲載および協賛広告にご協力いただける事業所の皆さんの多数のご応募をお待ちしています。

■申込受付 4 月 30 日 ( 月 ) まで      合同会社トマトクリエイション      ※詳しくは、下記まで問い合わせください。

問まるごと売る課商工労政班(☎ 55-8186、℻ 79-5057)

 【共同発行者】合同会社トマトクリエイション        湯沢市田町二丁目4番1号        (☎・℻ 55-8582)

■日 時 3 月 15 日(木)午後 1 時 30 分■場 所 湯沢グランドホテル■講 演 演題 「地熱活用による地域活性化」

講師 東とうじま

嶋和わ こ

子さん(科学ジャーナリスト、筑波大学、青山学院大学非常勤講師)

■事業説明 「地熱事業に取り組む事業者の説明」○上の岱地熱発電所○木地山・下の岱地域地熱開発調査(東北電力㈱、

東北自然エネルギー㈱)○山葵沢地熱発電所(湯沢地熱㈱)○小安地域地熱開発調査(出光興産㈱、国際石油開

発帝石㈱、三井石油開発㈱)○矢地ノ沢地域地熱開発調査(㈲いなずみ、オリッ

クス㈱)■入場料 無料■申込み 下記へ

問企画課企画政策班(☎ 73-2113)

東嶋 和子さん

【プロフィール】 筑波大学卒業。元読売新聞科学部記者。 環境・エネルギー、医療・生命科学、科学技術分野を中心に取材執筆。「いのち」をキーワードに科学と社会の関わりを追っている。 最新刊は、月刊文藝春秋

の長期連載をまとめた『水も過ぎれば毒になる 新・養生訓』(文春文庫)。主な著書に『名医が答える「55 歳からの健康力」』(文藝春秋)、『人体再生に挑む』『放射線利用の基礎知識』『死因事典』(いずれも講談社)など。

Wako Toujima

 養成講座20時間の研修を受けて、食生活改善推進員(愛称:ヘル

スメイト)として食について学びながら、仲間と楽しくボランティ

ア活動をしませんか?

▼主な事業・活動

生活習慣病予防のための各種研修会、おやこの食育教室、男性

の料理教室、低栄養・ロコモ予防教室、食生活や健康に

関する調査、 郷土料理の収集や伝承など

▼申込み

3月30日㈮まで、左記へ

問健康対策課予防衛生班(☎�2124)

平成29年度食生活改善推進員湯沢支部 稲川支部 雄勝支部 皆瀬支部 合 計

37人 49人 14人 17人 117人

ヘルスメイト

事業所ガイドブック08

info

掲載希望事業所大募集!(仮称)「ゆざわdeおしごと」

06info

湯沢市地熱講演会地熱で未来を切り拓く

07info

食生活改善推進員募集中!

152018.03

 山の緑と空の青のコントラストが美しい景観、ほっぺたが落ちそうになるほどおいしい食材、一度飲んだらハマってしまう銘酒……湯沢市には人の心をつかんで離さない魅力がたくさんあります。 そして、まだあまり人に知られていない魅力もいたる所に潜んでいます。 そんな知られざる魅力を掘り起こし、SNSを使って拡散する『ゆざわPR隊』が今年度から活動をスタートさせました!街なかで取材している隊員を見かけたら、ぜひ声を掛けてくださいね(*^^*)

 ゆざわPR隊が掘り起こした湯沢の魅力の中には、湯沢市民でも「へぇ~こんなものが湯沢にあったんだ~」と思うネタもありますよ。湯沢にひっそり潜んでいた魅力に、あなたも心を動かされるはず!ちょっと紹介します。

委嘱状を交付しました

平成29年7月

1期生11人のPR隊員が誕生し

ました。

情報発信のマナーや文章の組

み立て方などを学びました。

問協働事業推進課魅力創造班(☎55-8274)

平成29年8月~ 9月情報発信のコツを学ぶスクーリングを行いました

平成29年10月

「ゆざわPR隊公式Facebook」http://www.facebook.com/AkitaYuzawaPR/

2日に1回くらいのペースで地域の魅力を発信中です。

Facebookで発信を始めました

超 ラッキーな山、 東鳥海山

 湯沢横手道路を雄勝こま

ちインターから須川イン

ター方面に向かって走ると、

右手にきれいな三角形の山

が見えます。

 この山よりも西の方角にある鳥海山と形が似てる

ことから「東鳥海山」と呼ばれていますが、その標

高はなんと“777メートル”。スリーセブンです!

 頂上には神社もあります。勝負の日は頂上に向

かって手を合わせるだけでもご利益があるかも!?

以上、ゆざわPR隊の由利でした~。

ゆざわPR隊 湯沢の魅力発信中!09info

top related