10 word pressをインストール

Post on 26-Jun-2015

675 Views

Category:

Documents

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

WordPressのインストールです。

TRANSCRIPT

PHP講座(10)!WordPressのインストール

この授業ではPHPで作られた代表的なCMSであるWordPressを紹介します。 また、各種CMSおよびフレームワークを比較してみることで、その欠点および利点を紹介します。

CMSとは?

10.4.18 (C) 株式会社破滅派

2

Contents Management System

コンテンツ管理システム サイトを楽々更新するシステムです。  

• 管理画面がついてる  

• FTPとかやんなくても更新できる  

• テンプレートシステムとか、プラグインシステムとか  

テンプレート  = ひながた  プラグイン  = 拡張

WordPressとは?

10.4.18 (C) 株式会社破滅派

3

PHP+MySQLで動くブログ用のツールで、CMSの一種。  世界的に使われており、毎年何百万件もダウンロードされている。

WordPressとMovable Typeの違い

10.4.18 (C) 株式会社破滅派

4

いまどきMovable  Type使ってるのは古くからあるWeb制作会社だけ。トレンドは圧倒的にWordPress。  これからはデザイナーもPHPぐらいできて当たり前。

Google  トレンド調べ

WordPressのいいところ(1)

10.4.18 (C) 株式会社破滅派

5

ユーザーフレンドリー 1.  デザインがいい  

2.  カスタマイズしやすい 3.  無料  

ユーザーが多い

WordPressのいいところ(2)

10.4.18 (C) 株式会社破滅派

6

情報や選択肢が豊富 ユーザーが多いので…

1.  ユーザーが多いので、情報も多い  

2.  ドキュメントが神がかっている  

3.  プラグイン、テーマが多い  

4.  更新が頻繁にある(セキュリティも安心!)

WordPressのいいところ(3)

10.4.18 (C) 株式会社破滅派

7

ただのPHPでできてる

いざとなったら直せる

WordPressをインストールしてみる

10.4.18 (C) 株式会社破滅派

8

1.  ダウンロードする  

2.  MySQLとの接続情報を入力する  

3.  終わり

5 minutes install

WordPressの基本構造

10.4.18 (C) 株式会社破滅派

9

1.  投稿(カテゴリーやタグを持ち、どんどん増えていくもの)  

2.  ページ(「アバウト」や「お問い合わせ」など)  

3.  添付ファイル(画像やビデオなど、実態が「ファイル」であるもの)

コンテンツは3種類

投稿&ページをどうやって使っていくのかは、サイトの構造によります。  「フォトアルバム」っぽいサイト? ECサイト?

基本機能を理解する

10.4.18 (C) 株式会社破滅派

10

1. ログイン・ログアウト  

2. 投稿・ページの追加  

3. カテゴリー・タグの作成  

4. メディアのアップロード  

5. ユーザーの追加  

6. パーマリンクの設定

テーマを入れてみる

10.4.18 (C) 株式会社破滅派

11

1. まずはダミーデータを入れる  http://svn.automattic.com/wpcom-­‐themes/demo/test-­‐data.2010-­‐08-­‐02.xml  

2. テーマをインストール  管理画面または公式サイト、Googleで検索するのもあり。  

3. 写真も入れてみる  ライセンスに注意してください  

4. ウィジェットを使う  対応したテーマじゃないとダメです。  

公式サイト(  http://wordpress.org/extend/theme  )に色々あります。

WordPressの「クエリ」を理解する

10.4.18 (C) 株式会社破滅派

12

WordPressはURLで「何をすべきか」判断します。 ex.  URLがhttp://localhost/wp/?p=12の場合

1.  IDが12の投稿を取得することを理解  2.  データベースからIDが12の投稿とそれに紐づくデータを取得する  3.  必要なテーマファイルを取得する→投稿画面なので、single.php  4.  画面に表示する  

どのページでどのテンプレートが使われるのかを理解しましょう。 http://wpdocs.sorceforge.jp/テンプレート階層

プラグインを入れてみる

10.4.18 (C) 株式会社破滅派

13

1. ぱんくずリスト  

2. お問い合わせフォーム  

3. ページナビゲーション  

4. Googleサイトマップ(SEO対策)  

これをPHPで作るのが どれだけ大変だったか…

トップページをそれっぽくしてみよう!

10.4.18 (C) 株式会社破滅派

14

1.  トップページを固定ページに変更する  

2.  home.phpを作ってカスタマイズ  

3.  簡単なリードと最新投稿の一覧(全文ではなく、抜粋)を入れる  

header

right  column

footer

リードリードリードリードリードリードリードリードリードリード

コンテンツのタイトル  コンテンツの抜粋  もっと読む  カテゴリー、タグ  

コンテンツのタイトル  コンテンツの抜粋  もっと読む  カテゴリー、タグ  

テーマTwenty  tenのカスタマイズ

WordPressのありがたみを知るため、他のCMSを使ってみる

10.4.18 (C) 株式会社破滅派

15

1.  Xoops  いわゆるCMS。かなり汎用的な用途で使える。  SNSもECサイトもブログも全部含んだサイトを作ることもできる。  

2.  OpenPNE  日本発のSNS作成用アプリケーション。mixiとそっくり。  

3.  EC  Cube  日本発のECサイト構築用オープンソースアプリ。  

4.  limeSurvey  アメリカの大学生が作ったアンケート作成用CMS。微妙に日本語化されている。

他のCMSをカスタマイズするのは

10.4.18 (C) 株式会社破滅派

16

よーし、Xoopsカスタマイズするか  は、Smarty? なにそれ  

ムズ過ぎオワタ  \(^o^)/

できなくはないですが、かなりの経験が必要です。

CMSなどパッケージを利用するときのコツ

10.4.18 (C) 株式会社破滅派

17

どのソフトも、何らからの目的があって作られています。  その目的にかなっているときに、一番効率を発揮します。

1.  理想とするPHPプログラムとそのパッケージソフトはどれぐらい近しいものか?  

2.  自分はそのパッケージを使うために、どれぐらいの学習コストを必要とするか?  

3.  案件の規模、カスタマイズ要件などを想定して、そのパッケージを利用できるか?  

パッケージを利用する際は、これらを総合的に判断して利用します。  

ex.  

物販サイトを制作することになった。  ↓  基本的な要件はEC  Cubeがほとんど満たしているが、カスタマイズ要件がある。  ↓  EC  CubeはSmartyというテンプレートエンジンを採用している。これを学習する必要がある。  

WordPressをブログ以外で使うときの利点

10.4.18 (C) 株式会社破滅派

18

1.  基本的なユーザ機能がついている  

2.  管理画面がある  

3.  データベース接続オブジェクトがある  

4.  ドキュメントが豊富なので、わからないことがあってもググれば済む  

5.  純粋なPHPなので、どうしても解決できないことがあれば、PHPでなんとかなる(←重要)  

WordPressはPHPを学び始めた人にとって、もっとも取っ付きやすいアプリケーションです。

パッケージで実現できないもの

10.4.18 (C) 株式会社破滅派

19

現在、CMSなどのパッケージソフトは多岐にわたりますが、中には対応しきれない案件というものがあります。  

そういう場合は仕方がないので、がんばって作りましょう。

•  CakePHPやSymfonyなどのフレームワークを利用して、開発工数の削減をはかる  

•  テンプレートエンジンSmartyを利用して、デザイナーとの連携をはかる  

•  別のプログラム言語で動いているアプリケーションをPHPに移植する。

できること

top related