13121109時 チラシ配布 記者発表資料(最終案) · 紫式部像 宇治橋 塔の島...

Post on 19-Oct-2020

2 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

近畿地方整備局淀川河川事務所

京都府、宇治市

配布日時 平成25年12月13日

10時00分 資料配付

件 名 宇治公園再生計画を公表

~アンケート結果、市民ワークショップ等を踏まえて、

とりまとめました~

概 要

○宇治川の改修に伴う宇治公園の再生計画について

市民のみなさまへのアンケート、塔の島地区景観構造検討会、宇治川サク

ラプロジェクト市民ワークショップなどのご意見を踏まえ、淀川河川事務

所・京都府・宇治市が連携・協働し、検討して参りました。このたび『現況

の樹木を極力保全する』ことを基本として、『宇治公園再生計画』を取りま

とめました。

○宇治公園再生計画の公表

アンケートにご協力頂いた市民のみなさまへ、広くお知らせします。

(1)配布対象 宇治市を対象に 81,000 部を配布

(2)その他 配布資料は下記ホームページでも公開

http://www.yodogawa.kkr.mlit.go.jp/

取 扱 -

配 布 場 所 京都府政記者クラブ、山城広域振興局

宇治日刊記者クラブ、宇治日刊地方記者クラブ

問 合 せ 先

国土交通省 近畿地方整備局 淀川河川事務所

副所長 五十川 政志、工務第一課長 中川 靖志

電話:072-843-2861(代表)

京都府 建設交通部 都市計画課

公園緑地担当課長 星野 欽也、副課長 西田 哲弥

電話 075-414-5271

宇治市

理事 島峯 克弥、都市整備部参事 平野 正人

電話 0774-22-3141(代表)

橘島橘島 塔の島塔の島

宇治川宇治川

塔の川塔の川

喜撰橋喜撰橋

朝霧橋朝霧橋

橘橋橘橋

宇治橋宇治橋

中の島橋中の島橋

サクラの堤ゾーン サクラの広場ゾーン 松陰の広場ゾーン

◆ 宇治川と周辺の景観や自然環境を現代に活かし、古来よりの景勝地としての魅力を高め、塔の島や橘島の原形である川の中洲にふさわしい整備を行う。

◆ 世界遺産をつなぐ回廊の途上において宇治川とその景観に調和し、イベントや憩いの場として利用される高品位で趣のある環境の基盤を整える。

宇治公園再生計画の方針宇治公園再生計画の方針宇治公園再生計画の方針

▶アンケート調査結果に基づく再生計画

(現況)

(整備イメージ)

(現況)

(現況) (整備イメージ)

(整備イメージ)

サクラの堤ゾーン

サクラの広場ゾーン

松陰の広場ゾーン

宇治公園再生計画

⇒ 宇治川の風景を体感する場を磨く

⇒ 宇治川を背景とした憩いと集いの場をしつらえる

季節を感じられるように、クロマツに加え、モミジを配置し秋のイメージを印象づけます。

保全するソメイヨシノとのバランスを考慮しつつ、ヤマザクラ、エドヒガン、オオシマザクラを加え、多彩な花色で開花期間を長くします。

 宇治川の改修に伴う宇治公園の再生計画について、市民のみなさまへのアンケート、塔の島地区景観構造検討会、宇治川サクラプロジェクト市民ワークショップなどのご意見を踏まえて検討して参りましたが、このたび『現況の樹木を極力保全する』ことを基本として、『宇治公園再生計画』を取りまとめましたので、お知らせいたします。なお、植樹間隔等については、今後も継続して検討して参ります。

宇治橋からの景観に配慮し、下流側にソメイヨシノを多く配植するとともに、ヤマザクラ、エドヒガン、オオシマザクラを加え、多彩な花色で開花期間を長くします。

○ 平等院と宇治上神社を結ぶ歩きやすい石敷舗装の散策路を整備します。○ 景観を満喫できる石敷舗装の視点場を整備します。○ 植栽に当たっては、島内から水面への見通しを良くします。○ 水面への見通しや景観に配慮した安全柵を設置します。◎ 護岸形状を見直し、塔の川沿いのサクラや中の島橋付近の樹木を極力保全します。◎ 現位置で保全できない樹木は極力移植しますが、枯死木・病木など移植しても生育が見込めないと樹木医が  判断したものは、やむを得ず伐採します。

◎ 橘島の植栽は、保全するソメイヨシノの他、ヤマザクラ、エドヒガン、オオシマザクラを加え、 多彩な花色で 開花期間を長くします。

◎ 塔の島は、季節を感じられる樹木を植えることとし、クロマツに加え、モミジを配置し秋のイメージを印象  づけます。

◎ サクラの広場ゾーンは、トイレをリニューアルするとともに、現在の浄化槽用地(約700㎡)を活用し、  現在の広場面積を概ね確保します。

国土交通省淀川河川事務所 ・ 京都府 ・ 宇治市

※整備イメージスケッチは、植栽後、樹木が成木と なった時点を想定して作成しています。

○はH25年3月、◎はH25年9月のアンケート結果に基づくもの

: 視点場(景観を楽しむ場所)

: 石敷舗装の散策路

:シダレザクラ★ 将来イメージ図将来イメージ図

浮舟

蜻蛉

東屋

橋姫

宿木

椎本

手習

総角

早蕨

夢浮橋

さわらびの道

宇治十帖

宇治上神社

宇治川

宇治十帖古跡

平等院

モニュメント像

紫式部像

宇治橋

塔の島

橘島 中の島橋

朝霧橋

橘橋

喜撰橋

あじろぎの道

源氏物語ミュージアム

宇治川 河川締切河床掘削

工事用道路

護岸

護岸河川締切 ※工事については、平成26年6月15日までを

 想定しています。

3,49383.6%

51912.4%

1674.0%

見直した計画がよい

これまでの計画を見直す必要はない

その他

1,10626.4%

2,85468.2%

2235.3%

すべての樹木を費用を

かけても養生するべき

移植後、枯れる可能性

があれば伐採もやむを

えない

その他

1,85545.0%

2,20853.5%

621.5%

A案(ソメイヨシノ)

B案(多彩な桜)

その他

景観への取り組み

など

など利用

など

など

観光

など

・ 工事(樹木の伐採)前にアンケートを取るべきだった・ 今後は市民・住民の意見を聞くべき、計画に住民意見

を反映すべき

・ 工事前がよい、これ以上変えない、元のように・伐ったら植える、元の数にもどすように

・ サクラが伐採されたことへの批判・ お金のかからない計画・工事を、税金を無駄

に使わない

など

など

塔の島・橘島での工事の進め方

主な意見分類(意見数)

手続きへの批判・要望(232)

工事のやり方への批判・要望(222)

現状保全、従前復旧(193)

・ 美しい塔の島、憩いの公園に、期待している・ 宇治橋からの景観に配慮した計画を

・ 春・秋楽しめるように、四季を通じて楽しめるように・ サクラを植える、桜の名所に

よりよい景観の創出(334)

樹種への要望(457)

・ 休憩場所(ベンチ、あずまや、木陰など)を設置して欲しい

・ 歩きやすい舗装(石畳など)や砂埃が立たない舗装にして欲しい

利用施設(204)

・ 観光に配慮した整備を観光振興(253)

● 宇治川塔の島や世界遺産である平等院、宇治上神社及びその周辺一帯は、宇治市のシンボル景観に位置付けられており、文化庁の重要文化的景観にも選定されるなど、景観上重要な地域です。● しかし、治水的には洪水を流す能力が低い区間となっているため、景観などに配慮しながら、河床掘削や橘島下流部の切り下げ等により、流下能力を概ね現況の900m3/sから1500m3/sに向上させる改修事業を実施しています。● 宇治川の改修に伴う宇治公園の再生計画については、みなさまのご意見や専門家のご意見を踏まえて検討して参りました。今後も引き続きみなさまのご意見をうかがいながら、よりよい事業を進めて参りますのでよろしくお願いいたします。

◆ 目  的 : 宇治川右岸・塔の川左岸のサクラの植樹場所と、       塔の島・橘島の樹木について市民の皆さんと       一緒に考えました。◆ 開催日時 : 平成25年9月15日◆ 参加者数 : 約30人◆ 主催等  ・ 主催 : 公益社団法人 宇治市観光協会       ・ 後援 : 国土交通省淀川河川事務所 京都府    宇治市 宇治商工会議所       ・ 協賛 : 宗教法人宇治上神社 宗教法人平等院

【問1】護岸形状等を見直すことについて 【問2】養生木について

→ 「枯れる可能性があれば伐採」が 7割→ 「見直した計画」が 8割

【問3】3つのゾーンを設定し、A案、B案の2つの植栽計画案を作成しましたが、ゾーン毎にどちらが良いと思いますか。

→ 「もみじ」が 8割→ 「多彩な桜」が 7割→ ほぼ二分 宇治公園再生計画

宇治川サクラプロジェクト 市民ワークショップを開催しました

◆ 検討会の目的等 :

  

◆ 開催日時   : 第8回検討会 平成25年8月19日

         第9回検討会 平成25年11月6日◆ 検討会委員  : 9人(土木、観光、生物、景観、行政の専門家)

◆ 検討会の結果 : 結果は下記ホームページで詳しく公開しています。

   http://www.yodogawa.kkr.mlit.go.jp/activity/comit/tou_kentou/index.html

塔の島地区景観構造検討会(第8回、9回)を開催しました

サクラの堤ゾーン サクラの広場ゾーン 松陰の広場ゾーン

『宇治公園再生計画』策定までの経緯とこれからに向けて

塔の島地区の整備についてのアンケートを実施しました

国土交通省 近畿地方整備局 淀川河川事務所〒573-1191 大阪府枚方市新町2-2-10TEL 072-843-2861(代)URL http://www.yodogawa.kkr.mlit.go.jp/

eqke4030@kkr.mlit.go.jp電子メール

ご意見などお寄せ下さい▶ 平成26年春のさくらまつりの開催にあたっては、市民のみなさまに楽しんで頂けるよう、十分配慮いたします。

※ 工事により一部の区間の通行ができなくなるなどご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 塔の島地区の河川整備の計画について、塔の島付近の景観や自然環境に配慮した河川構造物及び公園計画設計の検討を行うにあたって専門家等の意見を聴くことを目的に平成21年に発足しました。 平成25年度には第8回、9回を公開で開催し、宇治公園再生計画についてのご意見をお聴きしました。

塔の島地区景観構造検討会の開催状況

市民ワークショップの開催状況

● 橘島の周辺の護岸工事、河床掘削、および工事のための河川締切、工事用道路の施工を行います。● 橘島・塔の島の移植木・養生木への根回し(移植に向けて、事前に根や枝葉を切ること)を実施します。● 枯死木3本(塔の島のクロマツ1本、橘島のサトザクラ2本)は伐採します。  ※工事の実施状況により、変更することもあります。

▶ 広報資料の掲載は、淀川河川事務所・京都府・宇治市のホームページでも行っています。

▶ これからも、みなさまからのご意見を頂きながら、よりよい事業を進めて参ります。

▶ ご意見のある方は、件名に 「塔の島地区の整備について」 と記載の上、下記のメールアドレスにお送りいただくか、ハガキにてお送り下さい。

◆ アンケートの目的:  「現況の樹木を極力保全する」ことを基本に、 『護岸形状の見直し(案)』、『宇治公園の再生計画(案)』を作成し、これらの計画案に対して、市民のみなさまから意見を募集しました。

◆ 意見募集期間 ◆ 調査対象と配布部数◆ 回答総数◆ アンケートの結果  http://www.yodogawa.kkr.mlit.go.jp/activity/comit/tounoshima/

:平成25年9月21日~平成25年10月10日:宇治市内の全戸に配布(81,000部):4,328部:結果は下記ホームページで詳しく公開しています。

※1つの意見を複数の分類に区分しているものもあります。

【主な自由意見】

1,25130.1%

2,83568.3%

651.6%

A案(ソメイヨシノ)

B案(多彩な桜)

その他

72417.6%

3,25779.2%

1323.2%

A案(桜・春)

B案(もみじ・秋)

その他

みなさまのご意見

宇治川さくらまつりへの対応について

宇治川サクラプロジェクトの予定

平成25年度の工事の予定

国土交通省淀川河川事務所 ・ 京都府 ・ 宇治市

▶ 平成26年2月頃に、第1回植樹会を計画しています。 どなたでも参加できますので、ぜひ、お越し下さい。

▶ 詳しくは、下記の連絡先までお問い合わせ下さい。 公益社団法人宇治市観光協会 0774-23-3334  ホームページ http://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/

現況樹木

凡 例

サクラ

モミジ

マ ツ

top related