20110216 as2月例会(ソーシャルメディア概論)公開版

Post on 28-Jan-2015

117 Views

Category:

Education

3 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

社内定例会内・勉強会の講師を担当した際の資料です。テーマは"ソーシャルメディア&Facebookを楽しむための考え方”

TRANSCRIPT

ソーシャルメディア&facebookを楽しむための考え方

AS2 2グループ小野寺翼

2011年2月16日(水)AS事業部 2月度月例会にて

2011年2月17日木曜日

まずは自己紹介から』

2011年2月17日木曜日

自己紹介

小野寺 翼

TSUB

2011年2月17日木曜日

自己紹介

「ソーシャルメディア時代をリードするネットビジネスパートナー」

に入社して、現在 5年1ヶ月

2011年2月17日木曜日

自己紹介

アウトプットの場としてブログを運営しています。

http://www.tsublog.com/

TSUBのブログだからTsublogという安易な名前。

個人的な話ですが・・・

2011年2月17日木曜日

自己紹介-

facebook

トライアスロン

最近はまっているものは・・・

また個人的な話ですが・・・

2011年2月17日木曜日

Tsubのトライアスロンチャレンジ

自己紹介-ファンページ

http://www.facebook.com/tsub.triathlon

この二つの融合の意味でも、こんなFacebookページ(元ファンページ)を運営しています。

またまた個人的な話ですが・・・

2011年2月17日木曜日

自己紹介

私ですが、とにかくfacebookをはじめとしたソーシャルメディアが大好き人間です。

2011年2月17日木曜日

本日の流れ』

2011年2月17日木曜日

本日の流れ

1. 自己紹介2. 本日の流れ3. ソーシャルメディアを知ろう・ 盛り上がりの背景・ ソーシャルメディアのベースソーシャルグラフ・ ソーシャルメディアにおける何よりの財産・ 良質な情報を通す『Social Filter』・ 新しい消費者行動モデル『SIPS』4. facebookを楽しむための考え方・ イチからはじまるmixi、ゼロからはじまるFacebook・ 実名原則主義・ 友達とつながろう・ 素直にいいね! と言おう・ “いいね!”、“シェア”による良質な情報の伝播・ facebookが全てか??5.最後にお気に入りの事例紹介

2011年2月17日木曜日

ソーシャルメディアを知ろう』

2011年2月17日木曜日

盛り上がりの背景

2010年はソーシャルメディア元年

ソーシャルメディア

2011年2月17日木曜日

盛り上がりの背景

現在絶賛上映中!!祝・ゴールデングローブ賞・4冠

映画『ソーシャル・ネットワーク』

2011年2月17日木曜日

この盛り上がりの背景にあるものは??

2011年2月17日木曜日

まずは、ここ数年の情勢を思い出してみましょう

2011年2月17日木曜日

盛り上がりの背景

失業 貧困 環境問題

2009年 

→世界共通の課題となっている。

世界同時不況リーマンショック

2011年2月17日木曜日

背景にあるもの

我々は、お金では買えない価値よりも

友人との絆 共感や信頼心の温かさ

こんな時代だからこそ

といった人間的価値の大切さに気づきはじめたのではないか?

2011年2月17日木曜日

『Always三丁目の夕日』の世界のような・・・

携帯もテレビもパソコンもなかったのにどうしてあんなに楽しかったのだろう・・・

古きよき時代の懐かしくて温かい場所

2011年2月17日木曜日

ソーシャルメディアというのはそんな場所なのだと思います。

いつでもつながっている感覚。

2011年2月17日木曜日

溢れる情報量が生み出した負の側面

2011年2月17日木曜日

溢れる情報量が生み出した負の側面

総務省の調査によるとこの10年で・・・

(総務省情報通信政策局「平成18年度 情報流通センサス報告書」より)。

消費可能情報量 選択可能情報量

530倍33倍 <

2011年2月17日木曜日

溢れる情報が生み出した負の側面

2011年2月17日木曜日

みなさんも実感していると思いますが

2011年2月17日木曜日

溢れる情報が生み出した負の側面

もう疲れたよ・・・> <

2011年2月17日木曜日

溢れる情報が生み出した負の側面

インターネットを巨大な情報をもつ図書館に例えてみる

このような状況・・・

2011年2月17日木曜日

溢れる情報が生み出した負の側面

図書館司書 友達の集まるロビー

2011年2月17日木曜日

ソーシャルメディアのベースソーシャルグラフ

2011年2月17日木曜日

ソーシャルメディアのベース・ソーシャルグラフ

ソーシャルの意味は??

人と人のつながり

(facebook japanの見解)

2011年2月17日木曜日

ソーシャルメディアのベース・ソーシャルグラフ

ソーシャルメディアは

人と人のつながりがある場所

ひとことでいうと

2011年2月17日木曜日

ソーシャルメディアのベース・ソーシャルグラフ

人と関係を表す、『人間関係図』のこと。      狭義では人と人との『つながり』という解釈。

ベースはソーシャルグラフ

2011年2月17日木曜日

例1)facebookでは・・・

ソーシャルメディアのベース・ソーシャルグラフ

2011年2月17日木曜日

例2)mixiでは・・・

ソーシャルメディアのベース・ソーシャルグラフ

2011年2月17日木曜日

ソーシャルメディアの定義

ソーシャルグラフ(つながり)がベースにあり

その中でのコミュニケーションがコンテンツの中心である場所。

2011年2月17日木曜日

ソーシャルメディアにおける何よりの財産

2011年2月17日木曜日

ソーシャルメディアにおける何よりの財産

Nielsen社の調査結果信頼出来る情報源は??

2011年2月17日木曜日

自分自身のコンテクストの理解

ソーシャルメディアにおける何よりの財産

友人や家族というのは自分にとって

趣味

フリーで無限の情報資産

嗜好 生きてきた背景

愛情+

2011年2月17日木曜日

ソーシャルメディアにおける何よりの財産

このつながりこそがソーシャルメディアにおける

何よりの財産です。

2011年2月17日木曜日

良質な情報を通す『Social Filter(ソーシャル・フィルター)』

2011年2月17日木曜日

良質な情報を通す『Social Filter』

ソーシャルグラフという名の篩(ふるい)

ソーシャルフィルターが適用されています。

ソーシャルメディア上で受け取る情報には、

2011年2月17日木曜日

ソーシャルメディアにおける何よりの財産

ソーシャルフィルター

良質な情報

良質な情報

良質な情報

情報

情報

情報

情報

情報

情報情報

情報情報

情報情報

情報

世に溢れる情報

2011年2月17日木曜日

良質な情報を通す『Social Filter』

ソーシャルメディアは信頼できる家族や友人によるフィルター

『Social Filter』

良質な情報が届く

を通った、

2011年2月17日木曜日

新しい消費者行動モデル『SIPS』

2011年2月17日木曜日

ソーシャルメディアにおける何よりの財産

いわゆるインターネットを介した消費者行動プロセス

AISASA ttention(注意・喚起)

I nterest(興味・関心)

S earch(検索)

A ction(購買)

S hare(共有)2011年2月17日木曜日

ソーシャルメディアを根幹とした新しい消費者行動モデル

先日、電通のサトナオ・オープンラボが発表

2011年2月17日木曜日

ソーシャルメディアを根幹とした新しい消費者行動モデル

SIPS

S ympathy(共感)

Identify(確認)

Participate(参加)

Spread(拡散)Share(共有)&

2011年2月17日木曜日

ソーシャルメディアを根幹とした新しい消費者行動モデル

http://www.satonao.com/archives/2010/11/100100.html

企業として必要なコミュニケーション

100万人に注目をしてもらうではなく

100人 に共感をしてもらう

2011年2月17日木曜日

ソーシャルメディアを根幹とした新しい消費者行動モデル

ご注意!!「SIPS」はあくまでソーシャルメディアの普及前提の、

ソーシャルメディアを根幹とした行動モデル。

「AISAS」が「SIPS」に変わる。☓

マスメディアがいらなくなる!☓

2011年2月17日木曜日

と、ここまでが前半戦です。

2011年2月17日木曜日

facebookを楽しむための考え方』

古きよき時代の懐かしく温かい場所

2011年2月17日木曜日

イチから始まるmixiゼロから始まるfacebook

2011年2月17日木曜日

イチから始まるmixi ゼロから始まるfacebook

最初のつながりの話です。

1

0ゼロにはなにをかけてもゼロのまま。

自分でゼロをイチに変えよう!!という主体的な「はじめの一歩」が必要。

×X=0

×X=∞

2011年2月17日木曜日

実名原則主義

2011年2月17日木曜日

実名原則主義

米国で実名登録じゃないからとアカウントが突然停止に!!

(2010.12.20 TechWave.jp)

2011年2月17日木曜日

実名原則主義

日本でも、2月8日に・・・「Facebook、春の垢BAN祭りがはじまったよ」

2011年2月17日木曜日

実名原則主義

そもそも、実名原則主義って??

2011年2月17日木曜日

実名原則主義

小野寺 翼メールアドレス:

Blog:mixi:

twitter:

onodera@tsublog.comhttp://www.tsublog.comTSUB(ID:27293)TSUB

メールアドレス:Blog:mixi:

twitter:

onodera@tsublog.comhttp://www.tsublog.comTSUB(ID:27293)TSUB

TSUB

オモテの顔

実社会と同様、オモテの顔でコミュニケーションをとるメディア。

ウチの顔

2011年2月17日木曜日

実名原則主義

オモテの顔でのコミュニケーションという意味では

TSUB

小野寺翼tsub.onodera@gmail.com

2011年2月17日木曜日

実名原則主義

フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)

2011年2月17日木曜日

実名原則主義

「仕事上の友だちや同僚と、それ以外の知り合いとで異なるイメージを見せる時代はもうすぐ終わる」

「現代社会の透明性は、 ひとりがふたつのアイデンティティーを 持つことを許さない」

2011年2月17日木曜日

では何をする?

2011年2月17日木曜日

つながり(友達)をつくろう

2011年2月17日木曜日

つながり(友達)をつくろう

友達を探すとき実名前提主義の良さが分かります!!

『人脈の創造』こそが 実名前提の最大のメリット

2011年2月17日木曜日

つながり(友達)をつくろう

そうするとニュースフィードが流れ出します。

2011年2月17日木曜日

ソーシャルグラフとは

復習) ソーシャルメディアはソーシャルグラフがベース

「つながり」を作る事が基本です。

2011年2月17日木曜日

素直に“いいね!”を言おう

2011年2月17日木曜日

“いいね!”ボタン

素直に“いいね!”と言おう

何だか押すだけで心が温まります。ポジティブ前提のこのボタンが僕は大好きです。

2011年2月17日木曜日

素直に“いいね!”と言おう

“いいね!”と思ったものには素直に

但し、“いいね!”と思ったものにというのが大事!!

素直に “いいね!”を押そう!!

2011年2月17日木曜日

素直に“いいね!”と言おう

自分の気持ちに嘘をつくと辛くなります><

2011年2月17日木曜日

“いいね!”・“シェア”による良質な情報の伝播

2011年2月17日木曜日

“いいね!”・“シェア”による良質な情報な伝播

以前に、プロフィール画面の5枚のサムネイルの仕組みを説明をしたページについての投稿をしたとき。

※私の場合はProfile bannerというアプリを使用し作成していますが。

2011年2月17日木曜日

“いいね!”・“シェア”による良質な情報な伝播

この投稿には3人の友達が”いいね!”を押しているな!!

これって一つの評価基準!!2011年2月17日木曜日

“いいね!”・“シェア”による良質な情報な伝播

オープングラフ化による外部サイトとの連携

いろいろなサイトでこんなボタンを見かけませんか?

2011年2月17日木曜日

“いいね!”・“シェア”による良質な情報な伝播

私のブログにも、

2011年2月17日木曜日

“いいね!”・“シェア”による良質な情報な伝播

実際に“いいね!”をおしてくれた方のウォールに情報が掲載。

2011年2月17日木曜日

“いいね!”・“シェア”による良質な情報な伝播

良いと思った情報は、“シェア”をし共有しよう。

2011年2月17日木曜日

“いいね!”・“シェア”による良質な情報な伝播

自分なりのコメントを添えて。

2011年2月17日木曜日

“いいね!”・“シェア”による良質な情報な伝播

自身のウォールに“シェア”した情報が掲載されます。

2011年2月17日木曜日

“いいね!”・“シェア”による良質な情報な伝播

自分

友達

友達

友達

友達

友達

友達2011年2月17日木曜日

“いいね!”・“シェア”による良質な情報な伝播

参考事例)the Levis FRIENDS STORE

http://store.levi.com/#store/friends

2011年2月17日木曜日

各商品に 気に入った時に押せる   ボタンが設置。

“いいね!”・“シェア”による良質な情報な伝播

http://store.levi.com/#store/friends

2011年2月17日木曜日

“いいね!”・“シェア”による良質な情報な伝播

友達が“いいね!”といっている商品が分かる!!

2011年2月17日木曜日

facebookが全てか??

2011年2月17日木曜日

facebookが全て??

は素晴らしいメディアです。

でも、全てではありません。

それぞれの特長や     特性があります。

2011年2月17日木曜日

ソーシャルグラフとは

またまた復習) ソーシャルメディアはソーシャルグラフがベース

2011年2月17日木曜日

facebookが全て??

それぞれの場所で大切にしてきたつながりがあるハズ。

2011年2月17日木曜日

facebookが全て??

それぞれの特長や特性、

そしてつながりを理解し、自分なりの使い方を模索してみる。

ソーシャルメディアを楽しむための醍醐味の一つです。

2011年2月17日木曜日

最後にお気に入り事例をひとつ

2011年2月17日木曜日

最後にお気に入り事例をひとつ

Facebook JapanInsideで2月2日(木)に紹介

http://www.facebookjapaninside.jp/2011/02/entry61.html

2011年2月17日木曜日

最後にお気に入り事例をひとつ

STARBUCKS CARD ON FACEBOOK

http://apps.facebook.com/starbuckscard/?ref=ts

2011年2月17日木曜日

最後にお気に入り事例をひとつ

自分 友達店舗

2011年2月17日木曜日

最後にお気に入り事例をひとつ

自分 友達店舗

2011年2月17日木曜日

最後にお気に入り事例をひとつ

自分店舗

友達

2011年2月17日木曜日

最後にお気に入り事例をひとつ

自分 友達店舗

Happy!! Happy!! Happy!!

2011年2月17日木曜日

最後にお気に入り事例をひとつ

Facebookの特長として“人と人とのつながり”、“誕生日”

贈り物との相性がよいメディア

2011年2月17日木曜日

最後にお気に入り事例をひとつ

2月8日のセミナーでも

「店舗誘導は  今年の大きなテーマです!!」

無印良品さんの事例紹介の中で

2011年2月17日木曜日

最後にお気に入り事例をひとつ

2月8日のセミナーについて最新事例に学ぶFacebookファンページ実践セミナー

~24,000部のベストセラー著者が語る、開設から運用・解析まで~

Tech wave.jp 2月13日に掲載!!

http://techwave.jp/archives/51592572.html

2011年2月17日木曜日

最後に

物理的距離ははなれていてもいつもつながっている。

そんな温かいソーシャルメディアが大好きです。

facebookはインターネットをネガティブな場とイメージを変えてくれるインフラ。

そう、強く思っています。

Tsubasa Onodera TSUB

2011年2月17日木曜日

top related