20121205 jjbug

Post on 09-Jul-2015

350 Views

Category:

Documents

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

RHQ4.5.1を使ってみた

2012/12/05(水) JJBUG JBoss冬将軍こばやし @soultoru

自己紹介●小林 達(こばやしとおる)

–TIS株式会社所属–仕事でOSSミドルウェアスタック作ってます

–社内のJBoss担当らしい

ぼくのかんがえたさいきょうのミドルウェアスタック

ApacheHTTPd

ApacheHTTPd

JBossAS

JBossAS

pgpool-II

pgpool-II

PostgreSQL

PostgreSQL

Cluster Cluster

ぼくのかんがえたさいきょうのミドルウェアスタック

●スケールアウトできる●障害に強い●Chefで自動構築●管理/監視しやすい

ぼくのかんがえたさいきょうのミドルウェアスタック

●スケールアウトできる●障害に強い●Chefで自動構築●管理/監視しやすい

自作ON/OFF監視WebUI+ミドルウェアのWebUI

でもあんまりイケていない。

ぼくのかんがえたさいきょうのミドルウェアスタック

●スケールアウトできる●障害に強い●Chefで自動構築●管理/監視しやすい

そうだRHQをつかおう

RHQ

RHQでできるできそうなこと

● JBossAS– 設定– ON/OFF– デプロイ– ヒープなどの監視

● Linux– 性能情報の監視

● 他のミドルウェア– よくわかっていない– でもいろいろできそう

RHQのテスト環境

ApacheHTTPd2.2 JBossAS7.1 PostgreSQL

9.1

RHQ agentRHQ server

Fedora 17

Amazon EC2

RHQ serverのインストール

● DBが必要– PostgreSQLをインストール

● ZIPファイルを解凍● 起動->WebUIから設定

RHQ agentのインストール

● WebUIからできるよ

インストール先の情報を入力してボタン1発!sshで接続されてインストールするらしい。

認証方式がパスワードのみなので注意。

インストール後にすぐに起動されているらしい。エージェントの情報が見れる。

エージェントが監視できる項目を監視対象から拾ってくる。

プロセスを動作させていないと見つけてくれない。とりあえず、全部インポート。

JBossAS7.1を管理する

最初は何もできないのでまずは管理ユーザの登録しよう。

インベントリ>AS Domain Controller>オペレーション>新規

Installs a management userを選択してUser/Passの入力、

スケジュールする。

ブラウザをリロードすると項目が増える。

成功。

管理・監視情報などのサマリ

秒間の最大接続数や、最大レスポンス秒などが見れる

クリックで大きくなるが、

なぜかエラーが発生して画像が取れない

デプロイ

ServerGroups>main-server-group>インベントリ>子を作成>デプロイ

バージョンを設定して次へ

ファイルを選択してアップロード次へ

よくわからないのでそのまま完了2回目デプロイするとなぜか失敗します。

デプロイしたドメインのグループに0.0.0.0:8080をRHQからバインドさせる方法がわかりませんでした。

プロキシすれば接続できることを確認。

そのたPostgreSQLなど

ユーザ作るくらいはできるみたいです。メモリの設定したりできるとうれしいのですが、今はまだできないみたい。(必要なら作れるの?)

まとめ

結構荒削り?

でもコンセプトはすごくいい!

もっと使えるツールになるとうれしいです。

余裕があったらプラグインも作ってみたい

です。

以上。ありがとうございました。

top related