20140925 ケータイ・スマホ・インターネットと子供の人権

Post on 02-Jul-2015

723 Views

Category:

Education

2 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

小学校PTA研修向け資料

TRANSCRIPT

ケータイ・スマホインターネットと子供の人権

~知らなかった から 聞いたことがある へ~

2014.10.25 1

特定非営利活動法人 学習開発研究所

副代表 三輪 吉和

22014.10.25

自己紹介現在

某市教育用ネットワークの管理・運営

教育情報化コーディネータ(ITCE)1級判定資格者

情報教育専修 修士課程修了(でも免許は理科)

京都府警 ネット安心アドバイザ

いろいろやってます

教育委員会や大学へのインターネット導入支援

全国の教育ネットワーク調査

今日、覚えてほしいこと

ペアレンタル・コントロール

スマホは携帯電話ではない

音楽プレーヤはスマホと同じ

ゲーム機もインターネットできる

無料の無線LANは近所にある

32014.10.25

中学入学のお祝いに

携帯電話(スマホ)を買ってあげる

42014.10.25

PTAの講演で携帯電話は危険と聞いた

英語の勉強にも使えるから、

携帯音楽プレーヤで我慢する

携帯音楽プレーヤの機能

SONY Walkman FシリーズNW-F880

Android 4.1搭載

Google Playストア 対応

豊富なアプリケーション

ブラウザ,EメールソフトからYouTube等

その他の機能

ウォークマン内のファイルを他機器に送信(NFC, Bluetooth機能)

検索, Gmai, チャット, GPS, ナビ対応他多数

SkypeやLINEで音声通話はちょっとむり52014.10.25

iPod Touchは通話可能

ネットのできる機器

テレビ デジカメ

電子書籍端末

スマホ

ガラケー

3DS

電子辞書

PSP/PSVita

PS3/PS4Wii

学習用タブレット

Wii U

XBOX

By safewebkids

2014.10.25

72014.10.25

子どもの携帯電話の利用実態

スマホ利用が急増

内閣府 青少年のインターネット利用環境実態調査

たかが携帯ゲーム機だけど

「ネットワークに接続できる」意味は?

画面とスピーカだけではない

マイクもカメラもある!

スマホと変わらない

82014.10.25

3DSでできること

Nintendo eShop…ゲームの購入

おしゃべりチャット(有償)…メッセージの送受信(画像不可), 通話

すれ違い通信…いつの間に交換日記(サービス中止)

動画配信サービス…YouTube(無償), Hulu(有償)

動画投稿ツール…Facebook, Twitter, Tumblr

音楽コンテンツ再生

ブラウジング

もちろんゲームも92014.10.25

By safewebkids

102014.10.25

スマホでの無線LAN利用

無線LANでインターネット接続可能

内閣府 青少年のインターネット利用環境実態調査

町中のインターネット接続環境

セブンイレブンイトーヨーカドー

心斎橋筋商店街 大阪府内の駅 大阪府内の観光施設 のぞみ停車駅のコンコース待合室

改札口

スターバックス

NTT西日本営業エリア内の観光地や

街の商店街

ローソン ファミリーマート

2014.10.25 By safewebkids

プリペイドカードで簡単課金

122014.10.25

By safewebkids

マスコミ(政治家?)の頭の中

学校裏サイト

掲示板

プロフなどの出会い系サイト

SNSのツイート

132014.10.25

こんな「アンケート」も

https://twitter.com/monamour555/status/509938226530754560142014.10.25

お子様はSNSを使っていますか(例 line,Facebook…)

本校では健全育成上、SNSを禁止する予定にしております

月 日までに使用を中止させます

生徒氏名保護者氏名

で、こうなった

https://twitter.com/monamour555/status/509940678852214784

152014.10.25

月 日までに使用を中止させますせん。

鳥取県青少年健全育成条例平成26年7月改正(10月施行)

保護者にペアレンタルコントロールの努力義務

インターネットを利用できる時間及び場所を制限し、利用状況を把握する

保護者が同意した機能に限り、インターネットを利用できるようにする

フィルタリングソフトウェアを利用して、有害情報の閲覧又は視聴を防止

その他青少年のインターネットの利用を制御することができる措置

162014.10.25

どうすればいいの

2014.10.25 17

www.hala.jp

条例案の概要

(2)保護者及び学校その他青

少年の育成に携わる者は、青少

年が適切にインターネットによ

る情報発信を行う能力を習得す

るよう努めなければならない。182014.10.25

192014.10.25

保護者と子どものどちらが詳しい?

自分=保護者

内閣府 青少年のインターネット利用環境実態調査

とくに注意してほしいこと

LINEについて

写真と位置情報

情報漏えいと詐欺

202014.10.25

ラインでできることグループを作成することで一斉送信可能

→ 自分の発言を読んだ人数と時刻はわかる

ノートの使用→イイネ で 既読表明後からグループに入っても内容確認可能

各種送信・写真、動画、音声・位置情報、連絡先(LINE)・各種ファイル

212014.10.25

LINEでできること

無料通話機能スマホと同じIDで、パソコンでも通話可能

メッセージ機能チャットのようなトーク(会話)機能

付加情報の送信写真, 音声, 動画,連絡先,位置情報, スタンプ

222014.10.25

LINEを使用する場合の注意点

LINEは現実の延長線上誹謗中傷はしない→悪質な場合は法に違反する可能性があることを知る

LINEに流れた情報はLINEだけにとどまらないことを知る

アドレス帳を読み込ませると、友達の情報を提供することを知る

既読、未読に対して脊髄反射しない寛容な気持ちを育てる

情報を鵜呑みにしない

LINE以外の連絡手段を確保しておく

232014.10.25

By safewebkids

危機管理とリスクマネジメント

危機(クライシス):既に発生した事態

発生した事態のダメージを減らす

リスクマネジメントは

想定外を想定して、事前に対応行動

242014.10.25

たとえば名簿流出から・・・

詐欺の極意は

うそに真実を一部混ぜる PTA役員を名乗る電話

いま、学校の会報誌を作っています

http://itotanoshi.com/diary/11649/

通信教育会社からの情報盗難

登録情報を削除するのに費用がかかる

252014.10.25

この後何を予測するか年齢に応じたマーケティング活動

成長に合わせた勧誘電話・ダイレクトメール

ひな人形・五月人形

成人式・結婚

進学・卒業時(贈答品,衣装)

262014.10.25

たとえば写真からhttp://dailynewsagency.com/2014/08/24/gun-safety-self-defense-and-erk/

272014.10.25

背景からわかること特徴的な高架道路橋

建物

照明器具

282014.10.25

位置特定

(GPSなし)

小さな親切が犯罪に発展する可能性

知り合いを探しています

GPS機能をOFFにしていても

背景など他の情報から位置特定

パスワードの使い回しは危険

メモするなは古い!

ただしそのもののメモはダメ

292014.10.25

312014.10.25

発見から、被害拡大を防ぐ対応

ネット上のいじめの発見児童生徒・保護者からの相談

掲示板の管理人に削除依頼

書き込み内容の確認アドレス等の記録プリントアウト携帯の場合、写真撮影

削除を確認 → 児童生徒・保護者への説明

プロバイダに削除依頼

警察・法務局に相談

NO

NO

※削除依頼は、学校のパソコンから

個人の所属や氏名は記載しない

文部科学省ホームページ右下「いじめ相談窓口」

相談先教育委員会(24時間いじめ相談)

0570-0-78310(なやみ言おう)

警察

地元警察署の生活安全課保安係・生活安全係

検索キーワード

いじめ サイバー犯罪 電話相談

322014.10.25

ネットで知り合った人はダメ

キーワードで検索する

内閣府 青少年内閣府 共生社会政策

「もっと詳しく」「事業」

文科省 いじめいじめ相談の窓口

警察 サイバー警察庁 サイバー犯罪対策

332014.10.25

top related