20150216【滋賀オープンデータ勉強会】民間企業がオープンデータに対応するメリットと収益可能性...

Post on 19-Mar-2017

299 Views

Category:

Government & Nonprofit

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

1

自治体広報誌オープンデータの 取り組み

青木 和人 自治体オープンデータ推進協議会

(関西会議)事務局

【オープンデータ勉強会】民間企業がオープンデータに対応するメリットと

収益可能性 -地域情報誌をテーマに- 2015.2.17

2

こんなことありませんか?

3

休日の朝。。

おとーさん、

今日

どっか

行こうよ

ー!

いつも行く

近所の公園

は、

いやだよ

ー!

4

おとーさ

んは、

朝から

晩おそく

まで

働いて

います。

たまの休日、

家族とどこか

に行こうかな

と調べられる

のは、休日

の朝くらいで

す。

5

今日、近く

でなにか

面白い

イベントを

やってい

ないか

な?

よし!

インター

ネットで

探して

みよう!

6

と思ってネットで 探してみても、

7

有料の

イベント

しかない。。

遠いところしかない。。

8

そう言えば、

行政が

こども向け

のイベント

をやったと

新聞に

載ってたな。

あんなの

近くで

今日やって

いないか

な?

9

と思ってネットで 探してみても、

10

行政の

イベントは

インター

ネットでは、

出てこない。。

11

そうか!

行政の広報

誌を見ないと

いけないの

か。

行政の

広報誌って、

新聞折り込み

で入って

たな?

ないかな?

12

と思って広報誌を 探してみますが、

13

広報誌が見つからない。。

こないだ

新聞捨てたわよ!

14

近くで今日

ある行政

イベントを

知りたいだ

けなのに。。

お父さんは

疲れ果てて

しまいまし

た。。

15

行政のイベントは ネットで出てこない。。

出典:広報むろらん:室蘭市、大阪市都島区 http://www.city.muroran.lg.jp/main/org1400/koho.html

行政広報誌PDFデータは、印刷用に見た目はきれいですが、 イベント日時、場所、内容がデータ構造化されていないため、

行政イベントの日時、場所、内容などを インターネットで検索できない!

16

イベント名 日時 施設 住所 X座標 Y座標**公民館祭り 11月1日 9:00~ **公民館 **市**1丁目1-1 XXX.XX XXX.XX

イベント名 日時 施設 住所 X座標 Y座標**球技大会 11月3日 9:01~ **体育館 **市**2丁目1-2 XXX.XX XXX.XX

イベント名 日時 施設 住所 X座標 Y座標**運動会 11月5日 9:02~ **小学校 **市**3丁目1-3 XXX.XX XXX.XX

イベント名 日時 施設 住所 X座標 Y座標**歌謡ショー 11月7日 9:03~ **ホール **市**4丁目1-4 XXX.XX XXX.XX

イベント名 日時 施設 住所 X座標 Y座標**健康講座 11月9日 9:04~ **センター **市**5丁目1-5 XXX.XX XXX.XX

位置座標付の

オープンデータ

住所情報をアドレスマッチング、

位置座標を付与、RDF形式行政イベントオープン

①利用する側で構造化された行政イベントのオープンデ

ータを作成

②位置座標付の オープンデータとして再配布

自治体は 広報誌PDFそのまま オープンデータ 公開でOK!

室蘭市、大阪市24区は 広報紙をオープンデータ

として公開中!

そこで自治体広報誌オープンデータです

17

2次利用可能 クリエイティブコモンズライセンス

インターネット時代のための新しい著作権ルール

著作物の

二次利用

ルールをひと目で分かるように

4つのアイコンの組み合わせで

6種類の

権利表示

出典:クリエイティブコモンズライセンス http://creativecommons.jp/licenses/

18

自治体オープンデータ推進協議会(関西会議)

Page 18

19

広報誌「広報みやこじま」オープンデータ

Page 19

大阪市都島区さんのご協力をいただき、都島区さんの 行政イベント情報をオープンデータ公開してもらい 実現しました!

20

大阪市24区が足並みをそろえての 広報紙オープンデータ公開が実現

Page 20

21

お父さんのための「今日どこいく?マップ」

大阪市24区の広報誌 オープンデータを利用した イベント地図化サービス 大阪市全24区展開予定

22

2014国土交通省G空間エキスポ ジオアクティビティフェスタ奨励賞

23

マイ広報紙(mykoho.jp)

Page 23

自分の読みたい記事だけ配信。他の自治体の広報紙も。

Twitterへ配信

広報紙のマイページ

H26.10.22よりサービス開始し、現在千代田区、厚木市、室蘭市、大阪市都島区の 4自治体の広報紙を掲載中。H27.3末までに約30自治体の配信を予定。

24

自治体オープンデータ推進協議会(東京・大阪)

自治体広報紙オープンデータ 推進協議会(東京・大阪)

自治体広報のより効果的なあり方を検討すべく、平成25年4月より広報紙のオープンデータについて、自治体と民間企業・市民による持続可能なエコシステム(ビジネスモデル)の検討を進め、運用検証を実施しています。

有識者 自治体 (主に広報担当)

民間企業・ 市民など

自治体広報紙オープンデータの活用、連携モデルの提案

活用・連携モデルの検討、運用検証の支援

(隔月1回の会議)

協力自治体

提案モデルの採用検討・運用検証

25

広報紙オープンデータの可能性

広報紙オープンデータ化による可能性 (使われてなんぼのオープンデータ)

広報(紙) オープンデータ

ポータブルガバメント (今日どこいくマップ、

my広報紙,etc)

多チャンネル化 (地域メディアへの配信等)

付加価値化/高機能化 (翻訳/peatix連携等)

新サービス (自治体横断するサービス等)

26

協議会で使いやすい行政イベントデータへ再加工

オープンデータ カタログ

DataforJapan.org

広報誌 データベース※2

A B C D E F

…..

…. …. …. …. ….

…..

…. …. …. …. ….

①EXCELシートへ貼付 広報紙データ (PDF等)

A イベント名

B イベント内容

C 日時

: :

広報紙登録用CMS (非公開)※1

アイデアソン

アプリ開発

オープンデータ化するデータを エクスポート

②直接入力

アップロード

<実証環境> ※1 登録用CMSとして㈱パイプドビッツ社の「SPIRAL」利用 ※2 データベーススキームとして、一社)ユニバーサルメニューメニュー普及協会の「ユニバーサルメニュー」を活用

①又は②の方法で、広報誌データをCMSに取り込む

2015.2.21 ●●オープンデータデイ

27

第2回自治体オープンデータ推進協議会(関西会議)

Page 27

協議会メンバー 自治体さん 有識者 オブザーバー 民間企業 オープンデータ 利用方法について 考える場! 自治体広報誌オープンデータについて 検討中!

top related