平成24年第1回 南大隅町議会定例会 会議録(第1号)€¦ · web...

Post on 11-Jun-2020

3 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

平 成 2 8 年 度 南 大 隅 町 議 会 定 例 会 9 月 会 議

会 議 録 ( 第 1 号 )

招集年月日  平成28年4月4日招集の 場所  南大隅町議会議事堂開   会  平成28年4月4日  午前8時59分

開   議  平成28年9月8日  午前10時00分

応招議員1 番 浪瀬 敦郎  君 6 番 日高 孝壽  君 12 番   川 原   拓 郎

君2 番 持留 秋男  君 7 番 水谷 俊一  君 13 番   大 村   明 雄

君3 番 松元 勇治  君 8 番 大久保 孝司 君5 番 平原 熊次  君 9 番 井之上 一弘 君

不応招議員  な し出席議員   10名欠席議員   な し

地方自治法第121条の 規定に よ る 出席者町長 森 田   俊 彦

君経済課長 尾 辻   正 美

君副町長 白 川   順 二

君教育振興課長 田 中   輝 政

君教育長 山   洋 一﨑

君税務課長 畦 地   耕 一 郎

君総務課長 相 羽   康 徳

君建設課長 石 走   和 人

君支所長 山 野   良 慈

君町民保健課長 馬 見 塚   大 助

君会計管理者 花 里   友 二

君総務課課長補佐 熊 之 細   等

君企画観光課長 竹 野   洋 一

君総務課主幹 中 之 浦   伸 一

君介護福祉課長 上 之 園   健 三

君総務課財政係長 上 之 原   智

職務の た め の 出席者 : (議会事務局長)濵川 和弘 君 (書記)立神 久

1

仁子 君

提出議案 : 別紙の と お り

会議録署名議員 : (8番)大久保 孝司 君  (9番)井之上 一弘 君

議事の 経過 : 別紙の と お り

散   会 : 平成28年9月8日  午後 4時07分

2

▼  開 議

議長(大村明雄君)た だ い ま か ら 、平成28年度南大隅町議会定例会9月会議を 開き

ま す 。議事日程表に よ り 本日の 会議を 開き ま す 。本日の 議事日程は 、あ ら か じ め 配付し た と お り で あ

り ま す 。

▼  日程第1 会議録署名議員の 指名

議長(大村明雄君)日程第1 会議録署名議員の 指名を 行い ま す 。会議録署名議員は 、会議規則第121条の 規定に よ っ て 、大久保孝司君

及び 井之上一弘君を 指名し ま す 。

▼  日程第2 審議期間の 決定

議長(大村明雄君)日程第2 審議期間の 決定の 件を 議題と し ま す 。9月会議の 審議期間は 、本日か ら 9月26日ま で の 19日間に し

た い と 思い ま す 。ご 異議あ り ま せ ん か 。

「な し 」 と い う 者あ り

議長(大村明雄君)異議な し と 認め ま す 。し た が っ て 、9月会議の 審議期間は 、本日か ら 9月26日ま

で の 19日間に 決定し ま し た 。

▼  日程第3 諸般の 報告

議長(大村明雄君)日程第3 こ れ か ら 「諸般の 報告」を 行い ま す 。

一般的事項に つ き ま し て は 、お 手元に 印刷配付い た し て おり ま す の で 、口頭報告を 省略し ま す 。

3

▼  日程第4 一般質問

議長(大村明雄君)日程第4 一般質問を 行い ま す 。順番に 発言を 許し ま す 。ま ず 、井之上一弘君の 発言を 許し ま す 。

〔  議員  井之上 一弘 君  登壇  〕

9番(井之上一弘君)皆さ ん 、お は よ う ご ざ い ま す 。

 そ れ で は 、今年の 4月に 隣り の 県の 熊本県が 震度7と い う地震が 2回も あ り 、大変な 災害が 起き て お る わ け で ご ざい ま す 。こ の 前の 熊本に 行っ た 友達が 私の 所に き て 、「井之上さ ん 、熊本の 地震な 大変や っ ど と 。ま だ 瓦礫が 道路端にあ っ た り 、シ ート で 網を 張っ た 所が 非常に 多い と 。復興は こ ら っ 、お そ ら く 長い 、ま だ 長い ぞ 。」と い う よう な 話を 聞い て で す ね 、大変だ よ ね と 思っ て お る わけ で す 。そ の 中に 、災害の 事故に あ っ た の が 皆さ ん ご承知の と お り 、本町の 大学4年生の 女の 方で し た ね 。将来、我が 南大隅町を 背負っ て 立つ よ う な 若い 人が で す ね 、事故にあ っ て 、非常に 残念だ と 思っ て お り ま す 。親御さ ん に 対し て も 初盆を さ れ て 大変な 思い を さ れ た 、思っ て おり ま す 。そ の 方に ご 冥福を お 祈り し 、そ し て ま た 、一日で も 早い 復興を で す ね 、願う ば か り で す 。

そ れ で は 、先に 通告し て お り ま す 4つ の 問題を 執行部に お 伺い い た し ま す 。 ま ず 初め に 、財政状況に つ い て お 伺い し ま す 。そ れか ら 2番目に 、国保財政に つ い て お 伺い し ま す 。3つ 目に農業経営改善策に つ い て お 伺い し ま す 。4つ 目に 佐多の 大中尾峠か ら 辺塚の 校区ま で の 急カ ーブ の 整備に つ い て 、補修につ い て お 伺い し ま す 。

以上で 、第1回目の 質問を 終わ ら せ て い た だ き ま す 。

議長(大村明雄君)暫時休憩し ま す 。

議長(大村明雄君) 休憩前に 引き 続き 会議を 開き ま す 。

4

10:05  ~10:05

9番(井之上一弘君) 財政指数の 問題に つ い て で す ね 、1つ 、低下す る 財政力指数に 将来不安が な い か 伺う と い う 事で ご ざ い ま す 。それ か ら 、2つ 目の 国保財政に つ い て は 、財政安定支援事業等で 交付税で 措置さ れ る 額は い く ら か 。或い は 、2つ 目に 交付税措置額が 繰出金よ り 多け れ ば 増額補正す る か と い う 事で す 。こ こ は 一括で 、執行部に は 一括で も い い で す 。そ れ から 3つ 目に 、認定回数と 改善計画の 傾向に つ い て 伺う と い う事で ご ざ い ま す 。そ れ か ら 、4つ 目の 今先ほ ど 言っ た大中尾峠か ら 辺塚校区ま で の 急カ ーブ の 事で す が 、急カ ーブの 周辺の 整備に つ い て 考え を 伺う と い う 事で ご ざ いま す 。

以上、4つ で ご ざ い ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君)お は よ う ご ざ い ま す 。井之上議員の 第1問第1項、「財政力指数や 経常収支比率の 現況と 将来の

展望を 伺う 。」と の ご 質問で ご ざ い ま す が 、ま ず 、財政力指数に つ き ま し て は 、平成25年度か ら 平成27年度ま で の 3年間変動は な く 、0.16で あ り 、地方交付税等の 依存財源の 比率が高く 、自主財源に 乏し い 状況が 続い て い る と こ ろ で ご ざい ま す 。 次に 財政構造の 弾力性を 判断す る 経常収支比率に つ き ま し ては 、平成25年度81.9%、平成26年度83.3%、平成27年度83.7%とな っ て お り 、年度間で 多少の 変動は あ る も の の 、平成19年度が 99.8%で あ っ た こ と を 考え る と 、概ね 良好な 状況に あ る と 判断し て お り ま す 。 今後に つ き ま し て は 、人口減少や 合併に よ る 支援制度の 満了に よ り 、歳入減少が 見込ま れ る と こ ろ で ご ざ い ま すが 、事業の 見直し や 経常経費の 節減を 継続し 、健全な 財政運営の 維持に 努め て ま い り ま す 。 

9番(井之上一弘君)財政力指数は で す ね 、基準財政需要額と 基準財政収入の 関係で あ

り 、需要額が 減っ て 収入額が 増え る と 好転し ま す が 、本町の場合に 不安は な い か と い う 事で ご ざ い ま す 。

そ れ と で す ね 、財政力指数が 年々低迷し て い る の に 対し 、経常収支比率は 年々増加し て お り ま す 。こ の ま ま で 将来は 経常収支比率が 90%と い う の は な い わ け で す が 、90%を 超え る よ う で あ れ ば も う 大変な 財政に な る わ

5

け で す の で 、先ほ ど 今町長が 言い ま し た よ う に 、21年度、25年度は 81.9%で す か 。そ し て 、23年、27年度が 83.7%と い う 数字で す が 、非常に 私は 今の こ の 数字は で すね 、81%台と い う の は 信号機で 言え ば 青・黄・赤で す け れど も 、90%台に な れ ば も う 赤で す け れ ど も 、ま だ 青の 段階で で す ね 、非常に 良い 財政だ と 思っ て お る わ けで す が 、こ の 、た だ 25年が 81.9%で 、27年度が 83%にな っ た こ こ の 根拠と い う と は 分か っ て い れ ば お 願い し ま す

町長(森田俊彦君) 総務課長に 答弁さ せ ま す 。

総務課長(相羽康徳君) た だ い ま ご 質問の あ り ま し た 経常収支比率で ご ざ いま す が 、経常収支比率に つ き ま し て は 、経常的に 収入さ れる 一般財源に 占め る 経常的な 支出が い く ら あ る か と い う事で 数値が 示さ れ る わ け で ご ざ い ま す 。井之上議員が 言わ れ ま し た と お り 、普通交付税、そ れ か ら 町税、そ れ から 扶助費の 増高、こ う い っ た も の で で す ね 、数字が 上昇、下降す る も の で ご ざ い ま す 。

現在25年度が 81.9%、27年度が 83.7%と い う 事で 、若干ず つ で す ね 、上昇は し て き て お り ま す け れ ど も 、こ の 大き な 要因と し て は 、や は り 普通交付税の 減少、そ れか ら 扶助費の 増高等が 考え ら れ る と こ ろ で ご ざ い ます 。

以上で す 。

9番(井之上一弘君) 普通交付税の 減少は 、や っ ぱ り 人口減少に 伴な う の が 一番多い ん で す か 。

総務課長(相羽康徳君) 普通交付税に つ き ま し て は で す ね 、様々な 要因が 考え られ る か と 思い ま す け れ ど も 、そ の 一つ と し て です ね 、人口減少と い う の は 大き な ウ エ ート を 占め て いる と こ ろ で ご ざ い ま す 。

(「は い 。次に 入っ て 下さ い 。」 と の 声あ り 。)

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

6

町長(森田俊彦君)次に 、第2問第1項の 「財政安定支援事業等で 交付税で 措置さ れ る 額

を 伺う 。」と の ご 質問で ご ざ い ま す が 、普通交付税で の 国保財政安定化支援事業の 平成27年度の 交付税措置額は 、1千8百29万6千円で 本年度は 、1千8百14万8千円で ご ざ い ま す 。

次に 第②項の 「交付税措置額が 繰出金よ り 多け れ ば 増額補正する か 伺う 。」と の ご 質問で ご ざ い ま す が 、算定に 基づき ま し て 繰出金は 、平成27年度は 2千2百87万円で 、交付税措置額は 1千8百29万6千円で ご ざ い ま す 。

本年度の 繰出金は 2千2百68万5千円で 、交付税措置額は 1千8百14万8千円で ご ざ い ま す 。

毎年、繰出金が 交付税措置額を 上回っ て お り ま す の で 、増額補正は 無い と 考え て お り ま す 。

9番(井之上一弘君)交付税額に 措置さ れ た 額と で す ね 、国保会計に 対す る 繰出金

の 関連で あ り ま す が 、交付税は 一般財源で あ る と は い え特定目的の 為に 交付さ れ る の で 、措置さ れ た 額は 国保会計に 繰出し す べ き も の で あ る と 理解し て お り ま す が 、国保会計は 非常に 苦し い 運営を 余儀な く さ れ て お り ま す 。一方の 交付税の こ れ か ら の 措置は 年々単年度の 措置で は な く 、今後も 継続す る と 考え ら れ ま す か 。こ う し た 措置に より 国保財源は 健全化か と い う 事で ご ざ い ま す 。

町長(森田俊彦君) 町民保健課長に 答弁さ せ ま す 。

町民保健課長(馬見塚大助君) た だ い ま ご 質問の あ り ま し た 国保財政の 健全化の 関係でご ざ い ま す が 、こ こ 数年医療費が 26年度・27年度・28年度、年2・3千万円ず つ 上昇し て お り ま す 。

平成30年度か ら 県が 国保財政の 責任主体と な り 広域化さ れ てい き ま す 。平成27年度か ら 国の 財政支援と し ま し て 毎年1千7百億円が 、全国の 市町村に 交付さ れ て お り ま す 。平成30年度か ら さ ら に 1千7百億円が 交付さ れ る 予定で あ り ま す 。こ れ ら の 国の 動向を 見な が ら 、健全な 財政運営に 努め て 参り た い と 考え て お り ま す 。

以上で す 。9番(井之上一弘君) 国保税が で す よ 、平成24年か ら 一般会計に 、24年で す か 、24年度に 2億基金の 積立と し て お る わ け で す が 、そ れ が27年度に は 1千、1億1千万ぐ ら い 残が あ る と い う 事で です よ 、今あ り ま す が 、今後国保会計の 基金積立を す る の か 、

7

そ れ と も 年度年度で 収支し て い く の か で す ね 、そ こら 辺り を 少し お 願い し ま す 。

町民保健課長(馬見塚大助君) た だ い ま の ご 質問で ご ざ い ま す が 、国の 動向を 見極め な が ら 基金の 積立に す る の か 、不足額を 法定外繰入で する の か を 、今後検討し て 参り た い と 思っ て お り ま す 。

以上で す 。

9番(井之上一弘君) そ れ で も 良い と 思う ん で す が 、国が で す よ 、国保財源に 3千4百億円で す か 、数字は は っ き り と は 分か ら な いん で す が 、国保財源は 積立ん よ う な も の に し た と いう 話も 聞く わ け で す が 、そ こ 辺り を ち ょ っ と 説明して も ら え な い で す か 。

議長(大村明雄君) 暫時休憩し ま す 。

議長(大村明雄君) 休憩前に 引き 続き 会議を 開き ま す 。

9番(井之上一弘君) 次に 入っ て 下さ い 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君)次に 、第3問第1項「農業経営改善計画に つ い て 認定件数と 改善計画

の 傾向に つ い て 伺う 。」と の ご 質問で ご ざ い ま す が 、認定農業者制度は 、農業経営基盤強化促進法に 基づ き 、農業者が 5年後の 経営改善目標を 記載し た 、農業経営改善計画を 作成し 、町が 定め る 基本構想に 照ら し て 認定す る も の で あ り 、本町の 認定件数は 、平成27年度末で 116件と な っ て い ま す 。

経営改善計画の 傾向と い た し ま し て は 、認定件数で は 、過去3年間は 、ほ ぼ 横ば い で 、施設野菜や 露地野菜、畜産農家の 認定を行っ て お り ま す 。

9番(井之上一弘君)

8

10:17  ~10:20

認定件数は 116件で す ね 。そ の よ う な 事で で す ね 、116件。そ の う ち 根占が 79件で す か 、そ れ で 佐多が 37件で 116件で す け れ ど も 、こ れ に 佐多が 43件あ っ た のが 、37件に 、5件ぐ ら い 減っ て お り ま す よ ね 。そ れは 高齢化の 為だ と 思っ て お る わ け で す が 、今度は 根占が10人ぐ ら い 今年は 増加し た わ け で す が 、そ れ と 佐多もで す ね 、3名、2人は 誰で す か 、佐多の 上之園の 植木君と 竹之浦の 成尾君で す か 、も う 決ま っ た よ う な わ け で す が 、も う 一人ど っ か よ そ に 、ど こ か な 、加治木か ど っ かに お 父さ ん が 牛を 飼っ て い る 人が い て 、お ば あち ゃ ん は 島泊の ば あ ち ゃ ん み た い で す け ど 、お 孫さ ん が 牛を 持っ て き て ど っ か 野尻野の 家を 買っ た のか 知ら な い け れ ど も 、来る と い う よ う な 話も 聞きま す が 、そ の よ う な 人を で す ね 、非常に 大事に し て 、1人で も 増や か し て い け る と い う 事を で す ね 、や っ て も ら え ば 有難い な と い う 考え て お る わ けで す が 、そ こ 辺り が 事実で あ る の か 、分か っ た ら です ね 、教え て 下さ い 。

町長(森田俊彦君) 経済課長に 答弁さ せ ま す 。

経済課長(尾辻正美君) 認定件数の 増減、議員お っ し ゃ る と お り 、佐多地区は で すね 、高齢化に よ り 新し く 認定を 受け な い 方が 出て き て おり ま し て 、若干減少を し て お り ま す 。

こ れ は 、こ の 経営改善計画と 申し ま す の は 、5年後の 目標を 定め る も の で ご ざ い ま す の で 、高齢に な る と 5年後の 経営改善計画な か な か 難し い と い う 方も い ら っし ゃ い ま す の で 、離農を さ れ る と い う 、必ず し も 離農さ れ る と い う わ け で は ご ざ い ま せ ん 。

ま た 、根占地区増加し て お り ま す が 、こ れ は 平成27年度か ら 制度化し ま し た 第一次産業成長化の 補助金、こ の 交付要綱、これ が 認定農業者に 限る と い う 事で ご ざ い ま す の で 、認定農業者、認定を 誘導し た と い う 事も ご ざ い ま す 。

ま た 、後段の 畜産農家で す ね 、こ の 方は お っ し ゃ ると お り 日置市の 方で す が 、お っ し ゃ る と お り 野尻野地区に 牛農家と し て 入っ て く る と い う 計画で ご ざ い ま す 。今、経済課の 方で 色々相談を 受け て 、手続き を 進め て い る とこ ろ で ご ざ い ま す 。

以上で ご ざ い ま す 。

9番(井之上一弘君)

9

 是非一つ 、今そ の よ う な 子を 1人で も で す ね 、他の 町村か ら 佐多に 、い や 佐多じ ゃ な い け れ ど も 、南大隅町に 来る と い う 事は 非常に 嬉し い 事で 、大事に 、ま た そ の 人達を 大事に し て い か ん な い け な い わ け で す か ら 、是非一つ 、そ う い う の を で す ね 、利用し て 、ま た 良い 宣伝等が あ れ ば 、ま だ ま た 別に お る か も し れ な い 。何か 話に 聞き ま す と 、鹿屋か ら も 1人か 2人南大隅町の こ れを こ の よ う な 事業を 知っ ち ょ っ て で す ね 、来る んじ ゃ な い か と い う 話も 聞き ま す の で 、是非、経済課長、今後も で す ね 、大事に し て 、先程も 言い ま し た よ う に 増や か し て 下さ い 。

次に 入っ て 下さ い 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君)次に 、第4問第1項の 「急カ ーブ 周辺の 整備に つ い て 考え を

伺う 。」と の ご 質問で ご ざ い ま す が 、ご 質問の 県道74号内之浦佐多線は 、地域住民の 生活に 密着し た 主要地方道で あ り ま す 。

当路線の 町内に 関す る 整備状況に つ い て 、鹿児島県に 照会しま し た と こ ろ 、地方特定道路整備事業で 道路改良を 実施し 、町内の延長32.9㎞の う ち 、改良済延長27.2㎞(改良率82.6%)が 、平成23年度ま で に 整備さ れ 、そ の 後、整備事業は 行わ れ ず 現在に至っ て い る と の こ と で あ り ま す 。

ご 質問の 大中尾峠・辺塚校区の 区間に つ い て は 、改良済で ある と の こ と で あ り ま し た 。

ま た 、平成29年度以降の 整備計画等に つ き ま し て 、県は 「厳し い 財政状況の 中、事業中箇所の 進捗状況及び 優先度等を 勘案し 、検討し て ま い り た い 。」と の こ と で あ り ま す 。

当路線の 未改良区間に は 、佐多・瀬戸山坂区間も 取り 残さ れ て いる こ と な ど か ら 、町と し ま し て は 、更に 改良整備の 必要な 箇所に つ き ま し て も 、通行の 安全を 確保す る と と もに 、地域経済の 向上及び 観光拠点へ の ア ク セ ス 改善等に よ る 観光振興を 図る た め 、引き 続き 、県へ の 要望等は 行っ て 参り たい と 考え て お り ま す 。

9番(井之上一弘君)今、辺塚の 大中尾峠か ら 辺塚の 事で す ね 、も う 私も 辺塚に 農

協時代に 20年ぐ ら い 前行っ た 、20年前か な 、も う 25年ぐら い な る と 思い ま す が 、そ の 当時か ら す る と だ いぶ 大変見違え る よ う に カ ーブ 修正が 出来て て で す ね 、走り よ く な っ て 、あ と も う 少し だ な と 思っ て 、こ の前で す ね 、行っ て み た ら 、あ と こ ら っ 、も う 少し や

10

ば っ ね ーと 思っ て 通告を 出し た よ う な も ん で す 。これ を 本当は 佐多の 瀬戸山坂に で す ね 、言お う か と 思っ たけ ど 、こ の 瀬戸山坂は 前回そ の 前回か な 、松元議員が 佐多の 事を 言っ て く れ て お っ て で す よ 、こ れ は 有難い 事を言っ て く れ て る な と 思っ て で す ね 、も う 今日は 辺塚を 出し た わ け で す が 、是非一つ 、町長、瀬戸山坂が 第一だ と 思う ん で す が 、辺塚の 事業も ま た も し 出る よ う で あ れば で す ね 、辺塚か ら 或い は 打詰で す か 、あ そ こ の カ ーブ 修正と い う の を 少し ず つ で も や っ て い け る よう な 事が あ れ ば で す ね 、一番い い な と 思っ て お るわ け で ご ざ い ま す 。

町長(森田俊彦君) 前回も 、こ の 度、喫緊で も 国の 方に も 4市5町で 大隅縦貫道の 早期着工と い う 事も お 願い 申し 上げ て お り ま す し 、ま た今回、県と の 振興局と の 懇話会の 中で も 、こ の 坂の 話を 出した と こ ろ で ご ざ い ま す 。な か な か 建築技術的に 土木工法等非常に 難し い と 、そ れ と 予算が 非常に 多大な も の が 伴なう で あ ろ う と い う 事と 、そ こ ら 辺の 答弁は い た だい た 状況で ご ざ い ま す け れ ど も 、今後、国県に 対し まし て も 整備事業に 対し て の 要望は 続け て 参り た い と いう ふ う に 思っ て お り ま す の で 、ど う か よ ろ し くお 願い 申し 上げ ま す 。

9番(井之上一弘君) 今、町長が 言わ れ た と お り で す ね 、非常に 瀬戸山坂に つい て は 町長が 苦労さ れ て 、執行部や ら 話し 合い を 続け てい る と い う の も 聞い て お る わ け で す 。是非一つ 、今後も で す ね 、そ の よ う な 事を 含め て で す ね 、瀬戸山坂、将来ど う な る か と 思っ て お る わ け で す け れ ど も 、私達が 生き て い る う ち に 何と か な れ ば な と 思う け ど 、是非一つ 、町長、大変だ ろ う け れ ど も 要望等を 十分や っ て もら い た い で す 。

こ れ で 私の 質問を 終わ り ま す 。

議長(大村明雄君)次に 、持留秋男君の 発言を 許し ま す 。

〔  議員  持留 秋男 君  登壇  〕

2番(持留秋男君)お は よ う ご ざ い ま す 。

 先ず 以っ て 、昨日行な わ れ ま し た 北緯31度線記念除幕式モ

11

ニ ュ メ ン ト が 大変素晴ら し い 光景が 、本日の 新聞に も でか で か 出て お り ま し て 、大変我が 南大隅町の 佐多岬観光に 期待出来る も ん だ な と い う ふ う に 思っ て い る と こ ろで ご ざ い ま す 。

今後、平成30年度9月を 目処に 岬の 整備が さ れ る と い う 事で ご ざ い ま し て 、国県が 一生懸命な っ て い る よ う でご ざ い ま す の で 、そ の 日を 楽し み に 致し た い と 思い ま す 。

そ れ と 、今回ご 承知の と お り 、東北・北海道を 含め て 非常に 災害、亡く な ら れ た 方、非常に 家屋の 災害等が あ る よ うで ご ざ い ま す け れ ど も 、こ の 場を か り て お 見舞い申し 上げ た い と 思い ま す 。

そ れ で は 、早速で す が 、先ほ ど 通告い た し ま し た 4点に つ い て 、壇上よ り 通告申し 上げ ま す 。 ま ず 1番目に 、有害鳥獣対策に つ い て 。1番目と い た し まし て 、農作物等の 多大な 被害に よ り 農家は 意欲を な く し てい る 。現在ま で 被害防止対策と し て 電気柵、捕獲、箱ワ ナ 、追い 払い 等で 一番効果が あ っ た の は ど れ か 。今後効果の あ っ た策を 進め る こ と と 、他に 良い 対策は な い か 伺う 。次に 、2番目と い た し ま し て 、町と し て 鳥獣害被害の 影響を 受け にく い 作物へ の 転換と 産地化を 進め る と い う こ と で あ るが 、ど の よ う な 作物が あ る か 伺う 。

2番目と い た し ま し て 、南州整骨院不正請求に つ い て 。1つ 、平成26年6月発覚し た 医療費不正受給の 件は 、そ の 後ど の よう に な っ て い る か 伺う 。2番目と い た し ま し て 、現在ま で 回収額は い く ら か 。ま た 、こ の 件に 支払っ た 弁護士費用等は い く ら か 。今後回収見込み が あ る か 伺う 。

次に 、3番目と い た し ま し て 、庁舎の あ り 方に つ いて 。議会特別委員会並び に 有識者庁舎検討特別委員会で 現在の 庁舎を 耐震補強す る か 、全面改築す る か 協議中で あ る が 、町長の 考え を 伺う 。

以上、壇上か ら の 質問を 終わ り ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君) 持留議員の 第1問第1項、「農作物等の 多大な 被害に よ り 、農家は 意欲を な く し て い る 。現在ま で 、被害防止対策と し て 電気柵、捕獲、箱ワ ナ 、追い 払い 等で 一番効果が あ っ た の は ど れ か 。又、今後効果の あ っ た 策を 進め る こ と と 他に 良い 対策は な いか 伺う 。」と の ご 質問で ご ざ い ま す が 、平成27年度の 大隅地域振興局管内の 鳥獣に よ る 農作物被害額は 、約7千5百万円で 、そ の内、南大隅町の 被害額は 、約1千9百万円と な っ て い ま す 。

12

鳥獣害防止対策と い た し ま し て は 、「寄せ 付け な い 」、「侵入を 防ぐ 」、「捕獲す る 」の 3つ の 取り 組み に つ い て 、ハ ード 、ソ フ ト 両面に わ た る 総合的な 取り 組み を 行っ てお り ま す が 、「捕獲」が 最も 効果的な 対策で あ る と 考え てお り ま す 。こ の た め 、引き 続き 、捕獲活動を 強化す る ため 、猟友会組織の 強化等の 取り 組み を 行っ て お り ま す 。

国に お き ま し て も 、イ ノ シ シ 等に よ る 農林水産業被害が 深刻化し て い る こ と か ら 、鳥獣保護法の 改正に よ り 有害鳥獣の 捕獲等の 一層の 促進を 図る こ と と し て お り ま す ので 、国・県事業の 活用と 町施策の 充実に よ り 、有害鳥獣の 被害対策を実施し て 参り ま す 。2番(持留秋男君)

今た だ い ま の 答弁で 、町長の 方か ら 27年度の 本町の 被害が 1千9百万と い う よ う な 事で ご ざ い ま し た け れ ども 、我々2市4町の 議員研修の お り 、垂水で あ っ た 時も 一番この 大隅半島の 被害が 大き い の は 南大隅町で あ る と い う よう な 事で 、非常に あ の 会で 残念に 思っ た わ け で ご ざ いま す け れ ど も 、ま ず 今町長が 言わ れ た 捕獲が 一番大事であ る と い う 事で ご ざ い ま す 。で す の で 、今現在、特に辺田地区か ら 佐多地区に つ き ま し て は 、本年度の 米の 早期水稲で す ら で す ね 、刈り 取り が 出来ず に そ の ま ま 焼い た圃場も 農家も い ま す 。非常に 高い 苗を 買っ て 、機械を 頼ん で 、年寄り が で す ね 、せ っ か く し た の が 米も 子供に も 送れ な い よ う な 状況。

今後、言え ば 根菜、根の も の 、或い は 豆類、或い は ジ ャ ガイ モ 、こ れ も で す ね 、お そ ら く こ う い う 状況で あれ ば 老齢化も 進む 中、周り が 作ら な く な っ て く る 。電気柵を し て も 下を 払る わ ん な 電気が 流れ て イ ノ シ シ が入っ て く る 。サ ル は 上か ら 飛び 込む 。も う 到底こ れじ ゃ で す ね 、や る 気が し な い 農家が 多い わ け で ござ い ま す 。

で す の で 、第一次産業の 中で 畜産は 伸び て お り ま す けれ ど も 、こ の 他の 野菜類が で す ね 、非常に 今後我が 町と して は 農作物の 減に な る ん じ ゃ な い か と い う ふ う に 、非常に 今ま で も こ れ 町長も ご 存知の と お り で ご ざ いま す 。農家に 行け ば 、イ ノ シ シ と サ ル の 話を 言わ ん 人は 誰も い ま せ ん 。非常に 残念で 、ど う か し て く れ やな ら ん な 、町の し は と 言わ れ ま す 。こ の 中で 先ほ ど町長が 言わ れ ま し た 捕獲に つ い て で す ね 、私の 考え とし て は イ ノ シ シ の 捕獲、或い は サ ル の 捕獲。サ ル の 捕獲に で す ね 、以前自治会で 辺塚を 含め て 瀬戸山、上之園、あ ち こち 、大き な 高さ が 5m、幅も 10mぐ ら い の 鉄板で ト タ ンで 作っ た 追い 込み を や っ て お り ま し た け れ ど も 、

13

こ れ も 色々そ う い う 団体か ら 色々苦情が 出ま し て で すね 、取れ な く な っ た よ う な 状況で ご ざ い ま す け れど も 、ど う し て も こ れ を 追い 払い と か 、そ う い うの で し て い て も ワ ナ を 掛け て も で す ね 、掛か らな い 。も う 要は 捕獲し か な い と 思う ん で す よ 。で すの で 、私が 思う の は 捕獲の そ う い う の も 今度辺塚に され る と い う よ う な 事も お 聞き い た し て お り ま すの で 、是非と も 自治会で そ う い う 要望が あ っ た ら で すね 、町か ら も こ の 助成も さ れ て く れ る よ う で あ りま す の で 、こ れ を ば 是非と も や っ て い た だ き たい と 。あ と の そ の 鳥獣害の そ う い う 愛護団体も い る かと 思い ま す け れ ど も 、農家は 背に 腹を 変え ら れ な いん で す よ 。ど う し て も ジ ャ ガ イ モ を 作っ て も イノ シ シ 食わ せ か た 、サ ル に 食わ せ か た 、豆を 作っ てん が ら っ や ら る っ と い う 事で 、非常に こ の 農家の 第一次産業の 中で 非常に 心配し て お り ま す の で 、こ こ 辺り をで す ね 、そ れ と イ ノ シ シ を 獲る 捕獲も 、猟友会の 方々が管理を さ れ て い る と い う よ う な 事で ご ざ い ま すけ れ ど も 、こ れ を 地域に よ っ て は 自治会に で す ね 、ふ た っ で ん 三つ で ん や っ と っ て 自治会で そ れ を 管理し て 、そ の 猟友会の 方々で そ の 許可の そ の 札を さ げ てい た だ く と い う よ う な 対策は 出来な い か 、ど う して ん こ の 農業の 振興は ま ず イ ノ シ シ と サ ル 、こ の 対策か ら ま ず 第一だ と 思い ま す が 、こ こ ら 辺り を ど う考え て い ら っ し ゃ る か 、お 考え を お 伺い い た し ます 。

町長(森田俊彦君) 今お っ し ゃ い ま し た 、今後の 方向性的な 話の 大雑把な 話は私の 方で し た い と 思い ま す ん で 、詳細に つ き ま し ては 経済課長で 答弁さ せ た い と 思い ま す け れ ど も 、今回実証実験と し て 捕獲用の ワ ナ を 今回議会に 提案し て 通し て い ただ い た 経緯が ご ざ い ま す 。自治会等で こ れ を ま た 要望が あ っ た 部分と 、そ れ と ま た 実証の 結果を 見ま し て 、今後は 拡大し て い く と い う よ う な つ も り で 、今回は 1基だ け 一応準備し て お り ま す 。

あ と の 答弁に つ き ま し て は 経済課長に 答弁さ せ ま す 。経済課長(尾辻正美君) ま ず 、イ ノ シ シ の 被害額で ご ざ い ま す が 、平成27年度イ ノ シ シ の 農業被害額と い う も の が 約570万円ご ざ いま し て 、内訳が 議員お っ し ゃ る と お り 、稲が 150万円、野菜が 70万円、芋類が 350万円と い う 内訳で ご ざ い ま し た 。

議員お っ し ゃ る 垂水で の 研修時、こ れ は イ ノ シ シ 被害

14

は 同額で す が 、ヒ ヨ ド リ 被害が 大き く て 、大隅地域振興局管内1億円の 被害額の う ち 40%程度4,100万程が 南大隅町の 被害であ っ た と い う ふ う に 記憶し て お り ま す 。

あ と 、有害捕獲の 対策で ご ざ い ま す が 、町長か ら ご ざい ま し た 大型の 捕獲、サ ル の 捕獲用の 箱ワ ナ 、こ れ を 8月会議で 予算化し て い た だ き ま し て 、既に 実施の 方向で 入って お り ま す 。

あ と 、ど う し て も 捕獲す る 為に は 狩猟免許が 必要で ござ い ま す の で 、狩猟免許取得者を 増や そ う と い う 事で 、平成27年度か ら 取得経費の 助成を 行な い ま し て 、28年度こ れは も う 全額助成を す る と い う 事で 、何と か 猟友会の 組織を強化し よ う と い う 取り 組み を 行な っ て い る と こ ろで ご ざ い ま す 。

あ と 確か に 捕獲が 一番で す が 、簡単に 出来る 方法と し まし て は 電気柵が ご ざ い ま し て 、こ の 電気柵の 設置補助、これ も 4分の 1で ご ざ い ま し た も の を 、去年か ら 2分の1助成に 引き 上げ ま し た 。結果、今ま で 決算額51万程だ っ たも の が 当初予算で 170万円組み ま し て 、実績51万程だ っ たも の が 、去年は 当初予算を 全て 執行し ま し て 51万円の 補正をお 願い し た と こ ろ で ご ざ い ま す 。

確か に な か な か 管理は 難し い と こ ろ で ご ざ い ます が 、や は り そ の 電気柵も 推進す る 必要が あ ろ う か と思っ て お り ま す 。

あ と 管理が 難し い と い う 事も ご ざ い ま し て 、電気柵よ り ワ イ ヤ ーメ ッ シ ュ 、設置し て し ま え ば こ れ の方が 管理が や り 易い ん で は な い だ ろ う か と い う 事で 、今年度か ら ワ イ ヤ ーメ ッ シ ュ の 個人農地へ の 設置、これ も 助成対象と し て お り ま す 。

そ れ と 、箱ワ ナ 、イ ノ シ シ 等を 獲り ま す 箱ワ ナ の今所有基数と い う も の が 根占地区18基、佐多地区17基ご ざ い まし て 、猟友会へ の 貸付を 行な っ て お り ま す 。箱ワ ナ の 設置基数を 、所有基数を 増や そ う と い う 事で 本年度箱ワ ナ の 購入助成を 当初予算で 認め て い た だ い て お り ま す 。

そ れ と 、今ま で 鳥獣害の 捕獲と い う の は 鳥獣保護法と いう の が 優先し ま し て 、な か な か 難し か っ た ん で すが 、こ こ に き ま し て 国も 全国的な 農業被害、こ れ が 深刻化し て い る と い う 事で 法律を 改正い た し ま し た 。鳥獣の保護、こ れ に 管理が 出て 参り ま し た 。

少な い 動物は 保護し な け れ ば い け な い 。た だ 、特定鳥獣、ニ ホ ン ジ カ 、イ ノ シ シ 、こ れ な ん か は 積極的に 捕獲し て い こ う と い う 事で 、色々制度が 緩く な っ て き てお り ま し て 、今農業者が 自分の 畑に 設置す る 小型の 箱ワ ナ 、こ れ は 免許な し で 認め よ う じ ゃ な い か と い う 動き

15

も ご ざ い ま す 。そ し て 、国県が 特定有害鳥獣捕獲を し よ うと い う 事業も 出て き て お り ま す の で 、町と い た しま し て も こ う い う 事業を 利用出来な い か 今検討を 進め てい る と こ ろ で ご ざ い ま す 。

非常に 議員お っ し ゃ る と お り 、深刻な 被害で す の で 、色々な 方策を 取り ま し て 、少し で も 捕獲を 進め て 、農作物被害、軽減に 努め て 参り た い と 考え て お り ま す 。

以上で す 。

(「自治会へ の 貸し 出し に つ い て は 。」 と の 声あ り 。)(「続け て 」と の 声あ り 。)

自治会へ の 箱ワ ナ の 貸出で ご ざ い ま す が 、や は り 通常の イ ノ シ シ の 箱ワ ナ に な り ま す と 狩猟免許が 必要とい う 事で ご ざ い ま す 。で す の で 、今後ま た 色々方策を 検討し な け れ ば い け な い ん で す が 、そ う い う 要望があ る ん で あ れ ば で す ね 、貸出の 方向も 検討し て 参り たい と 考え て お り ま す 。た だ 、箱ワ ナ 非常に 銃と 比べ たら 危険性は 少な い ん で す が 、そ れ で も 非常に 危険な もの で ご ざ い ま す の で 、安全性を 確保す る と い う 事が 前提で ご ざ い ま す が 、貸出の 方向も 検討し て 参り た い と 考え て お り ま す 。

以上で す 。

2番(持留秋男君) た だ い ま 経済課長の 方か ら 前向き の い ろ ん な 方策の 答弁が あ っ た よ う で ご ざ い ま す け れ ど も 、こ の ワイ ヤ ーメ ッ シ ュ と い う の は ど う い う 、い つ 頃から こ ん た あ し た け 、ワ イ ヤ ーメ ッ シ ュ と い う 捕獲策、ど う い う あ れ け な 。そ れ と 、

(「囲い 。」 と の 声あ り 。)

議長(大村明雄君)休憩し ま す 。

議長(大村明雄君) 休憩前に 引き 続き 会議を 開き ま す 。

(「郡と 辺田に あ る 。は い 分か り ま し た 。」と の 声あ

16

10:47  ~10:48

り 。)

2番(持留秋男君)こ の 捕獲の 、イ ノ シ シ を 捕獲す る の が 今根占に 18基、

佐多に 17基と い う 事で ご ざ い ま す け れ ど も 、先ほ ど私が 言い ま し た 自治会に 貸付出来な い か と い う 事が 、猟友会の 免許が い る と い う 事で ご ざ い ま す け ど も 、私猟友会の そ う い う 方に 聞い た ら 、お い ど が 免許を ば そ うい う 自治会が 要望が あ れ ば 、貸し て つ こ 方も ゆ っ かす っ で と い う よ う な 事で ご ざ い ま す の で 、是非とも こ れ を ば で す ね 、そ う い う 要望が あ る 自治会に は一度一度猟友会の 方々が そ の 箱ワ ナ を 運っ さ り 持っ て さ りじ ょ っ か 自治会に や っ て お け ば 近く で 出来ま す の で 、そ こ 辺り を や は り 推進し て 、ま ず 獲っ た 経験者の 方、言え ば ベ テ ラ ン の よ な 、箱ワ ナ で こ げ ん す れ ば 獲い が な っ ど 、餌を こ き や っ て 、ぬ か を ば や っ てと か 、色ん な 方策が あ る よ う で ご ざ い ま す の で 、そ こ 辺り も 十分部落の 方々に 、た だ 箱ば っ か い 据え お った ち い ら せ ん ち ゃ っ で 、餌も ど げ ん し た ら あ そこ ん し は 獲っ た げ な ど と い う よ う な 、そ う い う情報も 入れ な が ら で す ね 、や は り し て い た だ き たい と 思い ま す 。た だ 、あ そ こ に 出て き た で 、そ きや っ ち ょ け ば 入ら せ ん ど か い と 思て も 、絶対た まい き っ て 入り ま せ ん 。避け っ 通り ま す 。ワ ナ も です ね 、あ ひ と が 掛け た ワ ナ は 跨っ て 通る と 言い ます か ら 、別っ な Aさ ん が し た と は あ ひ こ ん と なら 掛か っ ど と 、そ ん な 人に 限っ て ま た 忙し っ か らい で す の で 、必ず そ の 上手な ひ と ん と を 習ろ っ 、そい も PRな ん で す か ら 、一つ で も 獲る 方法は そ う いう 事も 含め て や っ て い た だ き た い と 思い ま す 。

是非と も 、こ の 有害駆除に つ い て は で す ね 、本町の 大事な 第一次産業の 作物を 守る 為で も ご ざ い ま す 。

高齢化が 非常に 、先ほ ど 言い ま す よ う に 嘆い て い るし 、こ の 電気柵も 推進し て い い ん で す 。十分こ の 補助も 出し て 、十分な 対策を や っ て い た だ き た い と 思い ま す 。

他に 何か 執行部の 方か ら あ れ ば 、こ れ を こ う し ます と い う あ れ が あ れ ば 出し て い た だ き た い と 思い ま す 。

町長(森田俊彦君) 鳥獣害対策に つ き ま し て は 、も う 永遠の 課題と 言い ま すか 、非常に こ の イ タ チ ご っ こ を 続け て る よ う な 状況で ご ざ い ま し て 、先程の 捕獲の 頭数関係に 関し ま し て も

17

も う 何年も 前か ら 県、国の 方に も 申し 上げ て お り ま して 、法規制を 何と か し て 下さ い と い う 話を し て 参っ てお っ た 状況で ご ざ い ま す 。強く 言っ て お り ま し たの が 、県の 方に も お 願い 申し 上げ た の が 、今あ る 個数の実態調査を し て 下さ い と 。そ う す る 事に よ っ て 何頭捕獲し て も バ ラ ン ス と し て は 、自然バ ラ ン ス と し ては ち ゃ ん と 保た れ て お り ま す よ と い う 事を 言いた か っ た わ け で ご ざ い ま す し 、ま た 非常に 今多いと い う 事を ま た 実態調査で 把握し て い た だ き た い とい う よ う な 事で ご ざ い ま し た 。今回、県の 方が そ れを 示し て い た だ き ま し た の で 、そ れ で も っ て 今こ の 鳥獣害に 対す る 、非常に こ の 駆逐し な け れ ば な らな い 分野と い う も の は 、は っ き り 分っ て き た か と思っ て お り ま す 。

先ほ ど 経済課長が 答弁の 中で も 、ヒ ヨ ド リ の 話が 出てき ま し た け ど も 、こ ち ら も 非常に こ の 法規制の 部分では 非常に 厳し い 状況が ご ざ い ま す 。こ れ も 目下、国の 方に も お 話を 申し 上げ て お り ま し て 、何と か 獲れ る よう に し て い た だ き た い か 、絶対個数の バ ラ ン ス を 調整し て い た だ き た い と い う よ う な お 話等を や って お り ま す 。

今般、新県知事の 方に も こ の 話を 申し 入れ て お り ま して 、新知事と し ま し て も こ の 鳥獣害対策に は 力を 入れ たい と い う 事を 申し 入れ て あ り ま す の で 、本人か ら もそ う い う お 話を 答弁い た だ い た も の で す か ら 、今後も 県を あ げ て 、町村を あ げ て 、こ の 鳥獣害対策に 取り 組んで 参り た い と い う ふ う に 思い ま す の で 、よ ろ しく お 願い 申し 上げ ま す 。

2番(持留秋男君) 先程で す ね 、町長の 方か ら 今年度予算化さ れ ま し た そ の 大き な 捕獲を ば 、辺塚の 方に と い う よ う な 事を お 聞き しま し た の で 、是非と も こ れ が 実に 、も ち ろ ん さ れる と は 思い ま す け れ ど も 、他の 地域も で す ね 、聞くと こ ろ に よ る と 、前ん と が あ っ て 町が こ の 補強をす る 予算を く い や れ ん ど か い 。そ げ ん す れ ば 補強を す る ん だ が と い う よ う な 地域も あ り ま す の で 、是非と も 、こ の 飛び 込み の あ の 方策の と こ ろ も で すね 、自治会の 要望等も 聞く な り し て 、ま た 町の 予算等も ある よ う で ご ざ い ま す の で 、是非こ の 飛び 込み のそ っ ち の 方も 個数を 増や し て い た だ き た い と 思いま す 。

そ れ と 、こ こ で 言っ て い い の か ど う か 、こ の 猟

18

友会の 組織が 佐多と 根占と 2つ に な っ と っ て 、考え 自体が 、佐多が そ う い う サ ル 、イ ノ シ シ が 出る の に 、根占んし は 割と 暇と 言っ ち ゃ 失礼な ん で す け れ ど も 、佐多のそ う い う の が 出る の に 根占ん 人を 呼ば こ て ん 、呼ばこ わ な ら ん と い う よ う な 、何か そ こ 辺り が あ るよ う で ご ざ い ま す 。佐多ん し ば っ か い が 常駐1人か 2人か 、お 願い し て 回る ん だ け ど も 、こ れ を ば 根占ん 人も 佐多に 行っ た り 、或い は 根占が 多い 場合は 、佐多ん 人が 根占に 来た り し て 、こ の 交流と い う の は 出来な い の か どう か と い う よ う な 事も 聞き ま す が 、そ こ 辺り は この 猟友会の 中で し か 決め ら れ な い ん で す か 。行政か らこ こ 辺り の 指導は 出来な い の か お 伺い い た し ま す 。

町長(森田俊彦君) こ の 猟友会の 組織自体が 旧町の 、言え ば 組織編成に な っ て おり ま し て 、ま た 非常に こ の エ リ ア ご と の 、言え ば 縄張り 意識と い う か 、言え ば 非常に そ の 地域を よ く 知っ てら っ し ゃ る と い う 事も あ る ん で し ょ う け れ ども 、こ れ は 高齢化が 進ん で き て 非常に 人数が 少な く な って く る 状況の 中で は 、猟友会の 組織力も 非常に 衰退し て い ると い う よ う な 状況だ ろ う か と い う ふ う に 思っ てお り ま す 。こ れ に 関し ま し て は 、我々町と し ま し ても 一本化出来な い も の か と い う 事は お 願い 申し 上げ てお り ま す し 、ま た 今で す ね 、4市5町と い う か 、だ いた い 2市4町ぐ ら い の こ の 鹿屋を 含め た と こ ろ の 大きな 枠で の 猟友会の 共同の 戦線と い う か 、一緒に 、例え ば 片方か ら そ こ の エ リ ア を 集中的に や っ て い た だ く 為のサ ポ ート 体制は 出来な い の か と い う よ う な 事も 申し 入れ て あ り ま す 。こ れ は ま た 猟友会の 中で ま た 色々と 話を も ん で い た だ く と い う 事に な ろ う か と 思い ます け れ ど も 、こ ち ら の 方も 要望と し て は 我々と し ては 、猟友会に 対し て お 願い 申し 上げ て お る 次第で ご ざ いま す 。

(「次に 。」 と の 声あ り 。)

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君) 次に 、第1問第2項、「町と し て 鳥獣被害の 影響を 受け に く い 作目へ の 転換と 産地化を 進め る と の こ と で あ る が 、ど んな 作物か 伺う 。」と の ご 質問で ご ざ い ま す が 、獣害を 受け に く い 作物と し て 、し ょ う が な ど の 作付け を 進め

19

た 経緯が あ り 、し ょ う が は 、現在、5ヘ ク タ ール 程が 作付け さ れ て い ま す 。

農業振興ビ ジ ョ ン で は 、南大隅町の 地域特性を 活か し た 農作物の 振興と し て 、「温暖な 気候を 活か し た 作物」、「高齢者向けの 軽量な 作物」、「鳥獣害を 受け に く い 作物」と し て 、「ハ ーブ や 月桃」、「業務用米」、「ア ボ カ ド 」等の 実証栽培を 行っ てい ま す 。

特に 、ア ボ カ ド に つ き ま し て は 、実証段階で は あり ま す が 、本町の 環境に 適し た 品種の 選定を 行っ て い ると こ ろ で ご ざ い ま す 。

ま た 、3年程前か ら 取り 組ん で お り ま す 、パ ッ シ ョン フ ル ーツ は 、ハ ウ ス 栽培で は あ り ま す が 、無農薬、軽量作物と し て 、ま た 、収益性の 高い 作物と し て 作付け 面積も年々増加し て お り ま す 。

議長(大村明雄君)暫時休憩し ま す 。

(「答弁漏れ が あ っ た の で ・・・」 と の 声あり 。)

議長(大村明雄君) 休憩前に 引き 続き 会議を 開き ま す 。

経済課長(尾辻正美君) 確か に 瀬戸山集落の 方に 、自治会の 方に 、旧以前設置さ れ ま した 大型の 箱ワ ナ が 残っ て お り ま す の で 、要望が ご ざい ま し た ら そ の 復旧費を 検討さ せ て い た だ き た いと 思い ま す 。

(「お 願い し ま す 。」 と の 声あ り 。)

2番(持留秋男君) こ の 鳥獣害に 対し て 、作物の 進め た い と い う よ う な 事で 、町長の 施策の 中で も 施政方針の 中で も 出て い た よ う でご ざ い ま す け れ ど も 、実際こ の ア ボ カ ド 、こ の 前経済課長に お 聞き し ま し た ら ア ボ カ ド と い う の を 進め て い る と い う 事で ご ざ い ま す け れ ど も 、ま だこ れ が お 金に な る よ う な 段階で な い と い う よ うな 状況で ご ざ い ま し て 、一番で す ね 、そ う い う の も片一方で は 進め て い い と 思う ん で す け れ ど も 、今我が

20

10:56  ~10:57

南大隅町で 進め る の は 冬の 作物し か な い と 思う ん で すね 。ほ と ん ど 夏と 言え ば 、こ の 果実類に つ い て は もう 到底ご 承知の と お り 何も 取れ な い と い う よ う な のが 、町長も ご 承知の と お り 、私も 薬草園の 前を 通る ん で すが 、あ そ こ が レ イ シ が な れ ば で す ね 、信号機ん あそ こ も 、レ イ シ も 一つ も 取ら せ ん わ け で す ね 。他に も 個人で 持っ と ら れ る レ イ シ の っ も 切い つ び たと い う 方が 多い 。と に か く 、な る も の は ハ ウ ス でん し な い 事に は 、到底作物が 進ま な い わ け で ご ざ いま す の で 、本町に つ い て は 冬作の キ ヌ サ ヤ 、バ レ イシ ョ 、そ こ あ た り が 地産作物に な る わ け で ご ざ いま す け れ ど も 、今現在色ん な レ タ ス と か そ う い う 作物も 入っ て お り ま す け れ ど も 、是非と も こ れ に 対する で す ね 、先ほ ど 言い ま し た そ う い う よ う な 鳥獣害の 対策を す る 事を 是非と も お 願い い た し ま し て 、そ っ ち の 対策を す る 事を 、鳥獣害対策を す る 事を 主に いた し ま し て で す ね 、こ の ア ボ カ ド が い つ に 銭にな る の か は 分か り ま せ ん け れ ど も 、そ っ ち の 方は 進め て い た だ き た い と 思い ま す け れ ど も 、そこ ら 辺り に つ い て は 、や は り 今後も こ う い う ア ボカ ド と か そ う い う の を ば 進め て 、ど こ 辺り に 植えて あ る の か 私も 見て も み な い ん で す け ど も 、どう い う ふ う に さ れ て い く の か お 伺い い た し ます 。今後も 進め て い か れ る の か ど う か 、こ れ は その ま ま 。

町長(森田俊彦君) 経済課長に 答弁さ せ ま す 。

経済課長(尾辻正美君) ま ず 冬作、今あ る 作物の 鳥獣害保護の 関係で ご ざ い ま す が 、先ほ ど 出ま し た ヒ ヨ ド リ 、こ の 被害が 非常に 大き い とい う 事で 、平成28年度当初予算に 平張り 施設の 予算を 実証的に 計上さ せ て い た だ い た と こ ろ で ご ざ い ま す 。経費的にハ ウ ス よ り 安く つ き ま し て 、効果が あ る と い う 事で ご ざ い ま す の で 、今年や っ て み ま し て 、設置し てみ ま し て 、効果が あ る よ う で ご ざ い ま し た ら 広く普及し て い け た ら と 考え て お り ま す 。こ れ ミ カ ンだ け じ ゃ な く て 他の 作物に も お そ ら く 使用出来る もの と 考え ま す 。

あ と 、も う 一方の ア ボ ガ ド の 件で ご ざ い ま す が 、議員お っ し ゃ る と お り 、な か な か 露地で は で す ね 、何年目か ら 収穫出来る か 、ま た 獣害を 受け な い と い う 事で

21

ご ざ い ま す が 、そ れ も ま だ 実証さ れ て い な い とこ ろ で ご ざ い ま す 。そ れ を 見極め な が ら で す ね 、ま た 広く 普及し て い け れ ば と 考え て お り ま す 。

以上で す 。

2番(持留秋男君) 是非と も 、既存の 作物を 主体と し た 対策を 、こ の 有害対策には し て い た だ き た い と 思い ま す 。

次に 入っ て い た だ き た い と 思い ま す 。

議長(大村明雄君)休憩し ま す 。

議長(大村明雄君) 休憩前に 引き 続き 会議を 開き ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君)次に 、第2問第1項、「平成26年6月発覚し た 療養費不正受給の 件は 、

そ の 後ど の よ う に な っ て い る か 伺う 。」と い う 質問で ご ざ い ま す が 、宇野氏が 不正受給し た と み ら れ る 4千2百51万5千2百80円を 、平成26年10月28日鹿児島地方裁判所へ 、損害賠償請求の 提訴及び 宇野氏所有の 不動産の 仮差押え を 行い ま し た 。

現在も 引き 続き 訴訟中で あ り ま す が 、平成28年9月1日まで で 、13回の 口頭弁論と 証拠書類及び 準備書面の 提出が 行わ れ てい ま す 。

な お 、訴訟の 中で 被告の 行っ た 施術は 、国民健康保険及び 旧老人保険の 保険対象外と 判断し 、被告が 請求し た 全額の 返還を 求め 、平成28年5月10日鹿児島地方裁判所へ 訴え の 追加的変更申立て を 行い まし た 。

請求額の 内訳で ご ざ い ま す が 、国民健康保険が 20年間分で 5千1百92万5千8百20円、旧老人医療保険分が 8千5百21万2千4百80円、針灸助成補助分4百94万4千6百円、合計1億4千2百8万2千9百円と 、合計の 10パ ーセ ン ト に 相当す る 1千4百万円を 弁護士費用と し ま して 被告に 請求し て お り 、全額で 1億5千6百8万2千9百円に な りま す 。

以上が こ れ ま で の 経過で ご ざ い ま す 。

22

11:02  ~11:14

2番(持留秋男君) 今、町長か ら の こ の 金額に ビ ッ ク リ し て い る よ うな 状況で ご ざ い ま す け れ ど も 、今ま で 平成26年の 6月に 新聞報道さ れ て か ら 、我々議員の 方に も 状況等の 執行部か らの ど う い う 内容だ と い う の も 文書で も 聞い て も いな い わ け で ご ざ い ま し て 、こ の 国民健康保険な い し 老人保険、針灸師の 補助券含め て で す ね 、総額弁護士費用ま で 含め て1億5千6百万と い う よ う な 事で 、こ の 1割が 弁護士費用で 、聞く と こ ろ に よ る と 、こ れ が 全部負け て し ま え ば 町は 損と い い ま す か 、何も 取い 出さ ん と い う よ う な 、今ま で 過去弁護士費用そ こ ら 辺り に 払っ た の が 貰え な い 。そ れ と 、そ こ 辺り が で す ね 、若干お 聞き し た わ け でご ざ い ま す け れ ど も 、こ の 国民健康保険な い し 老人保険、針灸師の 補助券、こ こ ら 辺り の 件数、或い は 件数お そ ら く 佐多の 方が 主だ っ た か と は 思う ん で す け ど も 、そ こ 辺り の 件数が 分か っ と れ ば お 聞か せ 願い た い と 思い ます け れ ど も 、そ れ と 、そ う い う 人に 、「お め や 、こき 、こ う い う ふ う に 何回も 行っ た な と い う ふ う な事の 回数で す ね 、そ う い う よ う な の を ど の よ う なふ う に し て 調査さ れ た の か 、警察が し た の か 、そ こ辺り が 分か っ と れ ば お 聞か せ 願い た い と 思い ま す 。

町長(森田俊彦君)支所長に 説明さ せ ま す 。

支所長(山野良慈君) 持留議員の 質問で ご ざ い ま す が 、最初の 損害賠償の 負け たら 取れ な い と い う 質問で ご ざ い ま す け ど 、弁護士に 確認し た と こ ろ 、損害賠償請求の 訴訟で 原告側が 負け る と い う事は な い と い う よ う な 回答で ご ざ い ま し た 。金額に対し て の 弁護士費用で ご ざ い ま す の で 、判決が 決ま っ た金額の 10%が 弁護士費用と い う 事に な り ま す 。

そ れ か ら 不正の 件数で ご ざ い ま す が 、国民健康保険につ き ま し て は 、平成20年か ら 24年間ま で の 町で 保管して お り ま し た レ セ プ ト を 元に し て お り ま す 。延べ が で す ね 、101人で レ セ プ ト の 枚数が 1,104件を 調査し て お り ま す 。そ れ か ら 、老人健康保険か ら 移行し まし た 後期高齢者の 保険分で ご ざ い ま す が 、こ れ が 2,100枚程度の レ セ プ ト の 枚数に な っ て お り ま す 。そ れ から 、針灸補助で ご ざ い ま す が 、平成17年か ら 24年間の 8年間で 延べ 736人分の 8,241枚が 不正だ と い う 事で 調査を して お り ま す 。

23

そ れ か ら 調査の 件で ご ざ い ま す が 、陳述書と い うの を 被保険者、患者の 皆さ ん を 回り ま し て 、陳述書を う ちの 方で も 被告側で も 取っ て お り ま す 。陳述書に つ き まし て は 、佐多出身の 職員を 動員し ま し て 、昨年12月24日、25日に 調査を し ま し て 、陳述書と し ま し し て 裁判所に 提出して お り ま す 。原告側、町分で 国保が 66人分、そ れ か ら 後期の対象者が 107人分で ご ざ い ま し た 。

以上で ご ざ い ま す 。

2番(持留秋男君)職員の 方々が 陳述書と い う の を 取ら れ た と い う 事で

ご ざ い ま す け れ ど も 、こ れ は 現在い ら っ し ゃ る 方で 、こ の 他に も 亡く な ら れ た 方は も う 結局取っ て いな い と い う 事で 、言え ば ま だ こ れ よ り も オ ーバ ーな 金額に は な ら な い と い う わ け で す か ね 。こ の 陳述書を 取っ た 方だ け の 、そ れ だ け の 金額に な る わ けで す か 。も う 夫婦と も 、そ れ に し て 亡く な ら れ た 方の 分は も う 入っ て い な い と い う 事に な る ん で すか 。そ こ 辺り の 。

支所長(山野良慈君) 損害賠償の 請求金額に つ き ま し て は 、国保、旧老人保険に つ いて も 、針灸の 保険対象外と い う 事で 全額請求を し て お り ます 。そ れ が 陳述書以外の 方、南大隅町が 払い ま し た 金額が 5年間分国保連合会よ り 貰い ま し て 、そ れ の 平均を 出し て 、損害賠償が 出来る 20年間を か け て ご ざ い ま す 。う ち が 支払った 分の 全額と い う 事に な り ま す 。

も う 一点、陳述書の 件で ご ざ い ま す が 、死亡者に つ きま し て は 陳述書を 取っ て は い ま せ ん 。家族が ま だ 生きて い ら っ し ゃ る 方に つ き ま し て は 家族に 聞き ま して 、当時の 状況を 陳述書に し て ご ざ い ま す 。

以上で す 。

2番(持留秋男君) も う こ の 件に つ い て は 、数字的こ の 金額等も 相当な 金額で あ る わ け で す け れ ど も 、次に 不正後の こ の 事に つい て 、何回て 言や っ た け 、13回や っ た け 、裁判に 出た のが 。そ こ 辺り に つ い て で す ね 、再三13回も 行か れ たわ け で す が 、13回も 弁護士等も 含め て 、本人と も 何回か会っ た 事と い う か 、そ こ 辺り も 13回の 中に は あ る んで す か ね 。本人立ち 会い の 元と い う よ う な 事で 。

支所長(山野良慈君)

24

 た だ い ま の 質問で ご ざ い ま す が 、平成26年10月28日に 提訴を し ま し て 、28年の 9月1日ま で に 13回口頭弁論とい う 事で 出廷を し て お り ま す が 、被告宇野氏に つ き まし て は 1回も 出廷も な く 、委任さ れ た 弁護士の み の 出廷でご ざ い ま し た 。

以上で す 。

(「次に 入っ て 下さ い 。」 と の 声あ り 。)

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君)次に 、第2問第2項、「現在ま で の 回収見込み 額は い く ら か 。

ま た こ の 件に 支払っ た 弁護士費用等は い く ら か 。今後回収見込み が あ る か 伺う 。」と の ご 質問で ご ざ い ま す が 、現在、損害賠償訴訟の 金額が 弁護士費用を 合わ せ て 1億5千6百8万2千9百円で ご ざ い ま す 。弁護士に 依頼し 全額が 回収で き る よ う 判決を 待つ 状況で ご ざ い ま す 。

こ の 件に 支払っ た 弁護士費用で す が 、平成26年度は 、損害賠償請求訴訟に 係る 弁護委託で 53万9千9百66円、仮差押命令申立に 係る 費用で 79万7千2百6円、27年度は 文書料と し ま し て 6万6千9百60円、28年度は 、不正請求の 追加的変更申立て に 係る 印紙代と し て 33万円。合計で 1百73万4千1百32円支払っ て い ま す 。

今後も 損害賠償請求金の 全額を 回収で き る よ う 努力し て まい り ま す 。

2番(持留秋男君) た だ い ま 答弁が あ り ま し た 弁護士費用等に つ い て 、1百73万4千円と い う 事で ご ざ い ま す け れ ど も 、こ れ を努力し て 回収す る と い う 事の 町長の 答弁で あ る わ け です け れ ど も 、う ぜ け ん と い い ま す か 、周り か ら 聞く と こ ろ に よ る と 、財産等の 差押え と 、或い は 大泊の 本人宅、或い は 郡の 今ま で し て い た 、或い は 鹿屋の 土地、或いは 山形の 土地、そ こ 辺り に つ い て も 含め て 、今後何か 対策を さ れ て い る の か ど う か お 伺い い た し ま す 。

町長(森田俊彦君) 支所長が 答弁い た し ま す 。

支所長(山野良慈君) た だ い ま の 質問で ご ざ い ま す が 、当初26年10月に 提訴と 同時に 不動産の 仮訴訟申立も し て ご ざ い ま す 。仮差押さ えの 決定通知が 来た 分に つ き ま し て は 、山形県の 宇野氏の 土地、

25

建物が 仮押さ え 対象と し て 認め ら れ ま し た 。大泊と 郡、大泊の 物件に つ き ま し て は 評価価値が 低い と い う 事と 、それ か ら 鹿屋市の 物件に つ き ま し て は 抵当権が 第一抵当権が入っ て お り ま し た の で 、認め ら れ た の が 山形県の 宅地と 建物で ご ざ い ま し た 。

以上で す 。

2番(持留秋男君) 佐多の 土地に つ い て は 、評価価格が 低い と い う よ う なこ と 等で あ る わ け で ご ざ い ま す け れ ど も 、出来るも ん な ら 本人が こ う い う 今被告と 言い ま す か 、そ うい う 本人が 破産宣告し た 場合に は ど の よ う な 形に な るの か 。そ こ ら 辺り は 何か 弁護士か ら 知恵を い た だ い てい る の か お 伺い い た し ま す 。

支所長(山野良慈君) 破産宣告、申立と か 、そ の 辺に つ き ま し て は ま だ 弁護士に 聞い て ご ざ い ま せ ん の で 、ま た 今後聞き ま し て 回答を し た い と 思い ま す 。

2番(持留秋男君) 時間が な い よ う で ご ざ い ま す の で 、こ の 点に つい て は 大変時間も 掛か る か と 思い ま す け れ ど も 、町の町民税の 税金で や っ て 、過去払っ て い る わ け で ご ざ いま す の で 、是非と も 最善の 努力を し て 回収さ れ る よ う 求め ま す 。

次に 入っ て い た だ き た い と 思い ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君)次に 、第3問第1項「議会特別委員会及び 有識者庁舎検討委員会で 現在の 庁

舎を 耐震補強す る か 、全面改築す る か 協議中で あ る が 、町長の考え を 伺う 。」と の ご 質問で ご ざ い ま す が 、庁舎の あり 方に つ い て は 、現在、3つ の 組織で 検討が な さ れ て いる と こ ろ で あ り ま す 。

1つ 目は 、議員の 皆様で 組織さ れ た 、「庁舎の あ り 方等調査検討特別委員会」、2つ 目は 、3役を 含め た 課長等で 組織さ れ た 、「庁舎検討委員会」3つ 目は 、先日、8月23日に 設立さ れ た 、町内各種団体の 代表者等30名で 組織さ れ た 、「庁舎整備事業有識者検討委員会」の 3つ の 組織で ご ざ い ま す 。

こ れ ら の 3つ の 組織で 検討さ れ た 結果を 受け 、12月を目処に 、後世に 残す 町の 財産と し て 、ま た 防災拠点と し て 庁舎

26

は ど う あ る べ き な の か 、充分議論等を 重ね 、方針を 決定する 意向で あ り ま す 。

2番(持留秋男君) こ の 件に つ き ま し て は 、熊本の 震災に よ り ま し て 本町の 庁舎が ど う な の か と い う よ う な 形で 補正予算で も組ま れ た 経緯が あ る わ け で ご ざ い ま す け れ ど も 、先般の 記者の 目9月5日で し た か 、そ れ に も 載っ て い たよ う で ご ざ い ま す け れ ど も 、私は 2つ の 議員と 有識者だ け か と 思っ た ら 、町の 職員も 入っ て い る と い う よう な 事で 、い ろ ん な 意見が 出ろ う か と 思い ま す け れど も 、ま ず 我々議会議員と 致し ま し て は 、町長の 方針が 耐震補強に さ れ る の か 、新庁舎に さ れ る の か 、そ こ が は っき り と あ る 程度分か ら な け れ ば 、な か な か 議会と いう と こ ろ は 賛成す る か し な い か 二つ に 一つ だ と 思う ん で す 。で す の で 、ま ず 私が こ こ に 庁舎の あ り 方、町長の 考え を 伺っ た の は そ こ 辺り も あ る わ け で ござ い ま す け れ ど も 、町長が 熊本あ っ ち に 行か れ た 経緯で 、或い は そ う い う よ う な 執行部と の あ れ で こ うい う の が 出て き た の か ど う か 。或い は 、一般の 町民から 、「我が え ん ま ち ゃ 、大丈夫な 。」と い う よ う な 事が出て き た の か 、そ こ 辺り は 何も 関係し て い な い か お伺い い た し ま す 。

町長(森田俊彦君) 先程の 答弁で 申し 上げ た と お り 、最終的な 決定と し ま して は 3つ の 組織か ら 答申を 頂い た 中で 、12月を 目処に 一応方向性を 決め た い と い う ふ う に 申し た と お り で ご ざい ま す 。た だ 、こ の 議論を し て い た だ く と い う 事が 私は 非常に 大事な こ と だ と い う ふ う に 考え て お りま す 。私の 考え と い た し ま し て も 方向性は あ る 程度固め て は お り ま す が 、多く の 方々の ご 意見を 賜わ り たい 。ま た 色ん な 考え 方が あ る だ ろ う と い う 事。そ れと 、長期に 亘っ て こ の 町の 将来発展の 事を 考え る い い 機会で は な か ろ う か と い う ふ う に 思っ て お り ま す 。そ の 分野で 考え ま す と 、議会の 皆さ ま 方に も 今後の 行く 末の こ と 、町民の 方々に も 今あ る 現状と 、そ れ と 今後う ちの 町は ど う な る ん だ と い う 事を こ れ を 契機に 議論して い た だ き 、そ し て ど う あ る べ き な の か と いう 事の 一つ の 材料に な る ん で は な か ろ う か と 。その 中で 色ん な 方々の ご 意見を 私共は 吸い 上げ て い こ う とい う 考え 方も ご ざ い ま す し 、ま た 広く 今あ る 現状の 中で 町民に 広く 広報す る 為に も 、多く の 方々に 知ら し め る

27

と い う 方法論を 取り た い と い う ふ う に 考え た 次第でご ざ い ま す 。

2番(持留秋男君) 今、町長の 方か ら 町民の そ う い う ふ う な 有識者、或い は 職員、議員の 方々か ら の 意見を 、い ろ ん な 意見を 聞き な が ら 、12月に し た い と い う 事で ご ざ い ま す け れ ど も 、う ち の 事で は な い ん で す け れ ど も 、屋久町が あ のよ う な 形で 色々出て お り ま す け れ ど も 、我が 町の この 庁舎の こ の 対応策に つ い て 、町民に 何か 全体に 、こ の 有識者、こ の 3つ の 組織だ け じ ゃ な く し て 、町民全体に 何かア ン ケ ート 、ア ン ケ ート か 、何か そ う い う よ う な 考え を 聞く と か 、そ う い う の は 取れ な い も ん か 。町民の 意見と 言い ま す か ね 、そ う い う の を 取っ て み たら 。た だ 、自治会の 会長の 代表者、そ う い う よ う な 代表者だけ じ ゃ な く て 、「お い ど は 、そ い な た 、ひ と っ も知た ん や っ た が 。」っ て い う 事じ ゃ な く し て 、そう い う 自治会に ア ン ケ ート で も 取っ て 、そ う い う 、ど う し た 方が い い か 、こ う い う 状況で あ る が ど うか と い う よ う な ア ン ケ ート 、そ う い う よ う な 何か 意見書み た い な の は 取り ま と め る 考え は な い か 。今に な っ て 町民に こ う い う 状況だ と 自治会を 説明す る わけ に も い か な い で し ょ う け れ ど も 、逆な 手で そう い う 意見書を ば 、意見書か 、そ げ な 考え を 聞く 考え はな い か お 伺い い た し ま す 。

町長(森田俊彦君) 他町村の こ の 庁舎建替え 等に 関わ り ま し て 、紛糾し て いる 状況等も 鑑み ま す と 、や は り 議論の 場が な か っ た 、そ れ と 情報伝達の 中で 広報が 足ら な か っ た ん で は な かろ う か な と い う よ う な 事を 我々も 痛感す る 次第で ござ い ま す 。そ う い う 中で 、今回9月の 町の 広報誌等で 先般行な わ れ ま し た 検討委員会の 内容等は 町民に 全戸配布し た い とい う ふ う に 思っ て お り ま す し 、ま ず は そ の 財政状況の 説明か ら と い う 事に な ろ う と か と 思い ま す け れど も 、そ の 中で の 選択肢と い う 事に な ろ う か と 思って お り ま す 。そ れ を 、同じ 情報を 皆さ ん 方が 知っ て いた だ く と い う 事が ま ず 一歩だ ろ う と い う ふ う に思っ て お り ま す 。そ の 中で 色ん な 議論が 出て く る だろ う と 思い ま す が 、そ う い う 中で 自治会長会の 方で これ を ま た 議論と し て 、テ ーマ に し て い た だ く と いう ふ う に 考え て お り ま す の で 、ま ず は 、ま ず 今ある 現状の 事を 皆さ ん 方に 知ら し め て 、そ れ か ら 色々と 意

28

見を 吸い 上げ る と い う よ う な 手法に い き た い と いう ふ う に 思っ て お り ま す 。自治会長会の 中で も 、119の自治会の 中で 色ん な 話が 出て く る ん で あ ろ う と い う 事も 予測さ れ ま す の で 、そ れ ら を 取り ま と め て 我々は話を 聞く と い う よ う な 準備を し て お り ま す 。

2番(持留秋男君) こ の 公民館庁舎の 耐震、こ れ に つ き ま し て は 十分配慮をし て 、ど っ ち に す る か は 町民の 総体の 意見で ご ざ いま す の で 、十分配慮を し て 今後努力し て い た だ き た いと 思い ま す 。

以上で 終わ り ま す 。

議長(大村明雄君)次に 、水谷俊一君の 発言を 許し ま す 。

〔  議員  水谷 俊一 君  登壇  〕

7番(水谷俊一君) 今年の 夏は 、猛暑と 言う よ り は 、酷暑と 呼ぶ に ふ さ わ しい 夏で し た 。真夏日は 当た り 前、猛暑日も 県内各地で 記録し てい ま す 。ま た 、県内は も と よ り 、九州地方に 近づ く 台風はな く 、そ の 代わ り 、東北か ら 北海道地方に 、多く の 台風が 接近・上陸し て 、甚大な 被害が 発生し て い ま す 。こ れ ら の 災害で 、亡く な ら れ た 方々の ご 冥福を お 祈り し 、被災さ れ た方々に 対し 、心よ り 、お 見舞い を 申し 上げ ま す 。

こ の 数年、日本国内は も と よ り 、世界各地で 起き て い る 、地球温暖化に よ る 異常気象。そ れ ら の 報道を 、度々テ レ ビ や 新聞等で 目に し て き ま し た 。し か し 、最近で は 、こ れ らの 異常が 、通常と 思え る よ う に な っ た 自分達が い る こと も 間違い で は あ り ま せ ん 。今後は 、こ れ ら の 異常を許容範囲と し た 対策や 備え が 必要に な っ て き ま す 。想定外と い う 言葉を 使う の は 、絶対に 許さ れ な い 事で あ り 、あ ら ゆ る 事を 想定し た 備え を 怠ら な い 事が 、自治体に 課さ れ た 使命だ と 考え ま す 。

9月に な り 、大陸の 高気圧の 勢力が 弱く な り 、台風12号・13号と た て 続け に 、県本土に 接近し ま し た 。幸い 、大き な 被害も な く 通り 過ぎ ま し た が 、こ れ か ら が 台風シ ーズ ンで す 。こ れ ま で 以上、想定す る 範囲を 広げ た 備え と 、住民へ の 注意喚起を 行な い 、町民の 生命と 財産を 守っ て い か なけ れ ば な り ま せ ん 。そ れ で は 、通告し て お り ま した 、2項6問に つ い て 、質問し た い と 思い ま す 。

ま ず 、は じ め に 政策調整官及び 職員の 再任用に つ い て 伺

29

い ま す 。6月会議で の 一般質問で 、結論に 至っ て お り ま せん の で 、再度質問い た し ま す 。前回の 一般質問後、再任用職員は 非常勤で あ る と 訂正さ れ ま し た 。そ の 後、職位等を 含め 是正さ れ た 内容を 伺い ま す 。

次に 、観光振興に つ い て 、5つ の 質問を 行な い ま す 。佐多岬公園の 整備が 平成30年度、第2四半期の 完成に 向け 、環境省や

鹿児島県の 協力を い た だ き 、着々と 進ん で い ま す 。完成まで 残り 2年、今後、公園内外で 工事が 増加す る こ と も 予想さ れま す 。今後の 工事の 内容等を 含め た 、佐多岬公園の 整備状況を 伺いま す 。ま た 、本町の 観光振興は 、平成26年度に 策定さ れ た 「南大隅町観光振興基本計画」に 沿っ て 、実施さ れ て い る も の と 考えま す 。こ の 観光振興基本計画の 基本的な 理念は 、佐多岬や 雄川の 滝に 代表さ れ る 「ま ち の タ カ ラ 」と 町民に よ る 「ひ との チ カ ラ 」の 融合に よ っ て 推進さ れ 、そ の 相乗効果に より 、観光地域づ く り の 実現を 図る も の と さ れ て い ま す 。

基本理念の コ ン セ プ ト ワ ード を ~ 海・山・岬と “ も てな す 笑顔” を ま ち の 活力に ! ~

佐多岬へ 人々を 誘う 本土最南端の ま ち づ く り と し 、な かで も 、“ も て な す 笑顔” は 町民参加型の 観光振興を 表し て いま す 。

一般の 町民誰も が 観光振興に 興味を 持ち 、取組に 参加す る 事で「ま ち の タ カ ラ 」と 「ひ と の チ カ ラ 」が 有機的に 連携し 、来訪者の 経済活動を 促し 、将来的な 滞在か ら 、定住へ と 変わ っ て い く 本町な ら で は の 、観光地域づ く り の 実現を 目指す と し て い ま す 。そ れ ら を 実現す べ く 、6つ の 基本方針を 定め 、そ の 基本方針ご と に 基本施策が 、策定さ れ て いま す 。こ れ ら の 推進に 向け 、平成26年度以降5ヶ 年で 優先的に取り 組む べ き 5つ の リ ーデ ィ ン グ プ ロ ジ ェ ク ト を設定し 、取組主体や 実施時期を 事業ご と に 整理し 実施す る と しま し た 。こ の 計画も 3年目を 迎え 、期間の 半分が 過ぎ た 現在の 進捗状況を 伺い ま す 。

5つ の リ ーデ ィ ン グ プ ロ ジ ェ ク ト の 中に 、観光地域づ く り を 推進す る 組織の 構築プ ロ ジ ェ ク ト が あ り ます 。地域の 内と 外を つ な ぐ コ ーデ ィ ネ ート 機能を 有す る組織、い わ ゆ る 観光地域づ く り の プ ラ ッ ト ホ ーム を 構築す る も の で 、本町に お い て 観光産業に 従事す る 全て の 組織を 束ね 、地域外に 向け 、販売・PR・情報発信を す る 組織の 構築を 計画し た も の で 、ま さ に こ れ が 観光協会で あ り ま す 。観光PR車購入の 為に 、駆け 込み で 設立さ れ た 南大隅町観光協会で はあ り ま す が 、本町の 観光産業の 全て を 掌握し 、観光振興の 全てを 担う 組織で あ る 事は 、言う ま で も あ り ま せ ん 。そこ で 、観光協会の 運営状況を 伺い ま す 。こ の よ う に 、本町の観光振興の 核と な る 観光協会の 運営に あ た る ス タ ッ フ は 、

30

地域お こ し 協力隊の 2人が 当た っ て い ま す 。5年間の プ ロジ ェ ク ト を 実施し て い く 中で 、活動す る ス タ ッ フ が 、概ね 1年以上3年以下の 期間で 活動す る 、地域お こ し 協力隊員で ある 事に 対し 、違和感を 感じ ま す 。本気で 観光協会の 体制強化に 取り 組む 考え が あ る の か 、疑っ て し ま い ま す 。

そ こ で 、地域お こ し 協力隊員の 役割と 活動状況を 伺い ま す 。最後の 質問に な り ま す 。今後、観光振興を 図る 上に お い て 、交通ア ク セ ス の 整備は

最も 重要に な っ て き ま す 。大型バ ス で 観光客を 運ぶ の は今や 中国を は じ め と す る 東南ア ジ ア の 国々の イ ン バウ ン ド し か な く 、マ イ カ ーに よ る 観光客は 九州圏内が 大半を 占め ま す 。国内観光の 形態の 変化、観光客の ニ ーズ の 変化を 鑑み る と 、公共交通機関の 整備は 来訪者に 対す る 、最低限の お も て な し で はな い で し ょ う か 。

そ こ で 、佐多岬の 整備完了ま で に 公共交通の 整備は 必ず 実施し な け れ ば な ら な い と 考え る が 、今後の 計画を 伺いま す 。

以上で 私の 壇上か ら の 質問を 終わ り ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君)水谷議員の 第1問第1項、「前回の 一般質問終了後、再任用職員は 非常勤で

あ る と 訂正さ れ た 。そ の 後、職位等を 含め 、是正さ れ た 内容を 伺う 。」と の ご 質問で ご ざ い ま す が 、6月会議で の 一般質問を 受け 、2つ の 規則に つ い て 改正を 行っ た と こ ろ であ り ま す 。

ま ず 、「南大隅町職員の 職の 設置に 関す る 規則」に つ い ては 、地方公務員法第28条の 5第1項に 基づ く 「再任用短時間職員」を 含む こ と を 明文化し ま し た 。

ま た 、「南大隅町行政組織規則」に つ い て は 、課に 政策調整官を置く こ と が で き る こ と 。所管事務の 総括を 行う こ と 。特命す る 事業に つ い て 、情報収集や 政策立案に 対す る 判断材料の 提供及び 事業推進を 行い 、担当部局の 政策立案及び 部局間の 調整を 支援する こ と を 明記し た と こ ろ で あ り ま す 。

7番(水谷俊一君) 規則の 改正と い う 事で 、非常に 説明聞か れ た だ け で は なか な か 分か り づ ら い と 思う ん で す が 、再任用職員を 除い て 今決め ら れ た 、今規則の 中に あ る 職は 非常勤で あ ると か 、臨時で あ る と か っ て い う 方々は そ こ に は つけ ま せ ん よ と 。た だ 、再任用職員だ け は こ れ を 除き ま

31

す と い う 明文化だ っ た と 思う ん で す ね 。そ れ は そ れ と し て 、そ れ と も う 一点が 、そ の 再任

用職員の 職務内容を 明確化し た と 。こ れ も 非常に 良い 事だ と 思い ま す 。私は こ の 再任用職員とい う の は 非常に ヒ ッ ト だ と 。要す る に 課を 跨い で 一つ の そ う い う 事業に 対し て 、プ ロ ジ ェ ク ト に 対して 、そ う い う 職を 置い て そ れ に 当た る と 。そ れ はも う 、そ の プ ロ ジ ェ ク ト 事業の 成功の 為に は 、や はり そ う い う 職員と い う の は 欠か せ な い で あ ろ うし 、そ れ が じ ゃ あ 今、現職の 職員が 当た っ て そ こ ま で出来る か っ て い え ば 、な か な か 難し い 部分も あ る と 。だ か ら 、そ う い う 職務内容を 明確化し て こ う い う 政策調整官で す ね 、ご め ん な さ い 、政策調整官の 職を 設け た と いう 事は 非常に 良い と 思い ま す 。

た だ 、先ほ ど 言わ れ た 再任用職員は そ の 職の 中、付け ない 中か ら 省く と 。と い う 事は 、再任用職員は そ の 職に つけ る と い う 事な ん で す ね 。と い う 事は 、ち ょ っ と大き く 見れ ば 、再任用職員は 課長に も な れ る と い う 事なん で す 。そ の 規則の 中で い け ば 。政策調整官だ け に つ くと い う 事で は な く て 、そ の 職に つ く の は 非常勤と かは 全部つ け ま せ ん よ 。だ け ど 、つ け な い 中か ら 再任用職員は 省き ま す よ と い う 事を 、今規則の 中で 明文化さ れ たと 思う ん で す 。こ れ は 、町長が 今の そ の 規則の 中で その ま ま い け ば 、町長の 考え で 、あ り 得な い と は 思うん で す が 、や ろ う と 思え ば 、再任用職員が 定年後そ の まま 課長だ っ た 方が 課長に 居続け る と い う 事も 規則上は 可能だ と 思う ん で す が 、そ の 辺を ち ょ っ と ど の よ うに 考え ら れ ま す か 。や ら な い と は 思う ん で す が 、そ の 辺を 含め て 、い や い や 、や る ん だ よ と い う 事が あ る か も し れ な い し 、町長の お 考え を お 伺い いた し ま す 。

町長(森田俊彦君) 今回、明文化さ れ た 状況の 解釈と し て は 、今議員が お っし ゃ ら れ た と お り だ と い う ふ う に 思っ て お りま す 。そ の 中で 、元々こ の 政策調整官の こ の 出来上が っ たス タ イ ル と い う の も 再任用と い う 年金制度の 繰り 上げに 関し ま し て こ う い う 制度が 出来た 。そ の 再任用制度を 、逆に こ れ で は い け な い だ ろ う と い う 部分で こ の 制度が 、我々と し て は 作り 上げ た よ う な 状況で ご ざ い ます 。

こ の 評価に 関し ま し て は 、他町村の 方々か ら も 非常に 絶賛を 浴び て い る よ う な 状況で ご ざ い ま す 。そ う い

32

う 中で 、例え ば 課長職じ ゃ な か っ た 人が 政策調整官に な る可能性が あ る か と い う 事を 言わ れ ま す と 、あ る 可能性は あ る と い う ふ う に 言う し か な い と い う ふ うに 思っ て お り ま す 。

(「そ の 逆。再任用職員が 課長に な る 可能性。」 と の 声あ り 。)

 再任用職員が 課長に な る と い う 事で す ね 。な い で す 。

7番(水谷俊一君) た だ 、今改正さ れ た 規則上は 出来る と 。そ れ も 出来る とい う 事な ん で す 。

実際こ の 政策調整官と い う の は 、先程か ら 言い ま す よう に 、非常に 良い 職だ と い う ふ う に 思い ま す 。先ほ ど町長も お っ し ゃ っ た よ う に 、再任用職員と い う の は 年金が 60歳で 定年し て 貰え な い と 。今の と こ ろ で 63、65に な ら な い と 頂け な い と 。そ の 間、無収入期間が あ ると い け な い よ と い う 事で 、人事院が 作っ て 再任用を やり な さ い と 。希望者に 関し て は そ の 年金は 受給出来る まで つ く 、任用を し な さ い と い う 事で 出来上が っ た 制度で ご ざ い ま す 。だ か ら 、こ れ を ち ょ っ と 飛躍し てそ こ の そ の 方々を こ の 政策調整官に 当て る と い う ふ うに 今回持っ て 来ら れ た ん で す け れ ど も 、私一番自分の 中で 良い と 思う の は 、政策調整官と い う の は 、あ る 事業に 、あ る 政策に 関し て 、や は り 特出し た 人、専門職で あ り ます ね 。こ ん だ け 職員が 減少し て い っ て 、や は り 新しい 若い 職員を 採用し に く く な っ た 現状の 中で 、専門職こ れに 特出し た 人を 育て て い く っ て い う の は 、な か なか 無理で あ ろ う と 。今後、色ん な 政策を 打ち 出し て い く 中で 、や は り 民間か ら の 登用と い う も の も あ る 程度考えて い っ た 方が い い の で は な い だ ろ う か と 。や はり 職場内だ け で そ う い う 人を 見つ け て 来た り 、や り 繰り す る と い う の は 、非常に 厳し く な っ て く る 。だか ら 、政策調整官と い う 職は 民間登用と す る 。だ か ら 今、今回行な わ れ て い る そ の 課長職を さ れ た 方が 3人い ら っし ゃ る ん で す け れ ど も 、そ の 方々は 再任用で は な くて 退職さ れ て 民間に な っ て 、今度そ の 政策調整官と し て 採用さ れ る と す れ ば 何ら 問題は な い 。こ の 再任用職員の 制度も 飛躍し て 考え る よ り も 、再任用職員は や は り 人事院が 決め た と お り 、や は り そ う い う 職に は つ け ず に 、そ の 間3級職と い う 形で ず っ と 事務職を 行な っ て い ただ く 。そ れ に 納得し た 方だ け が 再任用の 希望を 出し て いた だ く と い う 形を 取っ た 上で 、政策調整官に 関し て は 、

33

こ れ は も う 町長の 考え で す の で 、再任用と い う 形で は使わ ず に 退職し た ん で す か ら 、退職し て 民間に な っ た方々を 採用し た と 、民間登用し た と い う 形で い け ば 、職に就こ う が 何し よ う が こ れ は 全然問題は な い と 思う んで す ね 。あ ま り に も 整合性が 取れ な い と 、ち ょ っ と今後ど う な っ て い く の か な と い う 気も あ り ま すし 、ま た 考え が 変わ っ て 将来的に 再任用で 町長に な る とい う 事が 出て 来な い と も 限ら な い と い う 事を 鑑み れば 、や は り そ の 辺も 考え な が ら 今後運用さ れ て 、こ の職は 本当に 良い と 思い ま す の で 、前も 今後続け る か ど うか は 分か ら な い と お っ し ゃ い ま し た け れ ど も 、是非こ れ は 続け て い た だ き な が ら 、そ の 事業に 特化して こ う い う 再任用職員と い う も の を 採用し て い た だけ れ ば と い う ふ う に 思い ま す 。

最後に 、何か お 考え が あ れ ば お 聞か せ 下さ い 。

町長(森田俊彦君) 民間登用と い う 斬新な 考え 方も あ る の か な と い う 事を今日改め て 認識し た 次第で ご ざ い ま す の で 、ま た 今後ち ょ っ と ま た 再任用制度と 全く 違う ま た 枠組み に な りま す の で 、ち ょ っ と 検討し て い き た い と い う ふう に 思い ま す 。

7番(水谷俊一君) 是非、よ ろ し く お 願い し ま す 。

次、お 願い い た し ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君)次に 、第2問第1項「佐多岬公園の 整備状況を 伺う 。」と の ご 質問

で す が 、佐多岬公園の 整備に つ い て は 、平成24年10月の ロ ード パ ーク 無料化を 受け 、環境省、鹿児島県、南大隅町の 三者が 緊密に 連携し て 整備を 行う こ と を 確認し 、そ れ ぞ れ の 役割分担のも と 本格的な 工事が 進め ら れ て い ま す 。

ご 質問の 整備状況に つ き ま し て は 、環境省事業と し て 、休憩広場か ら 展望台に 至る 区間の 一部園路が 木道と し て 完成し 、3月か ら 供用開始さ れ て お り ま す 。ま た 、県事業と し て は 、県道入口の ウ ェ ル カ ム ゲ ート 、北緯31度線広場、第2駐車場の 整備等が 概ね 完成し て お り ま す 。さ ら に 、町事業と し て は 、北緯31度線広場に モ ニ ュ メ ン ト を 建立し 、6月末に 完成、昨日除幕式を 挙行し た と こ ろ で す 。

今後は 、国に お い て は 、展望台を は じ め 、園路や ト イ

34

レ 整備な ど 、県に お い て は 、エ ン ト ラ ン ス 広場の 観光案内所や 展望デ ッ キ 、道路改良等の 工事が 予定さ れ て お り 、概ねス ケ ジ ュ ール ど お り に 進捗し て お り ま す 。

佐多岬は 、手つ か ず の 自然が 広が る 急峻な 地形に あ り 、難工事と な る こ と が 予想さ れ ま す が 、最終的な 整備完了時期を平成30年9月末と し て 鋭意工事が 進め ら れ て い る 状況で す 。

議長(大村明雄君)休憩し ま す 。

議長(大村明雄君) 休憩前に 引き 続き 会議を 開き ま す 。

7番(水谷俊一君) 工事の 方は 概ね 計画ど お り 、平成30年度第2四半期9月を 目処に 、だ い た い 概ね 完成す る で あ ろ う と い う 答弁だ っ たと 思い ま す 。そ れ に 向け て 、今環境省県の 工事が そ こ で 終わ る と い う 事で す が 、ま ち と し て 、町と し て 、それ ま で に ま だ 何か 整備を し て お こ う と い う ふ うに 考え て お ら れ る よ う な も の が あ る の か 。あ れば お 聞か せ 下さ い 。

町長(森田俊彦君) 企画観光課長に 答弁さ せ ま す 。

企画観光課長(竹野洋一君) た だ い ま の 、町と し て 整備し て お く 事業が あ る かと い う ご 質問で ご ざ い ま す が 、ハ ード 的な 整備は 今町長が 説明を 先に し た と お り で あ る と 思い ま す が 、その 他に 、完成後の 管理、運営を ど う い う ふ う に す る か とい う よ う な 事に つ い て は 、今後完成ま で の 間に ま だ 検討し て い か な き ゃ い け な い 事項だ と 、ソ フ ト 的な 分野で す ね 。こ う い っ た 部分は 必要だ と 考え て お り ます 。

7番(水谷俊一君) で は 、ハ ード 面に 関し て は も う 整備す る よ う な もん は な い と い う 事で よ ろ し い で す か 。

35

11:58  ~13:00

企画観光課長(竹野洋一君) 詳細の 部分は い く つ も ま だ 出て こ よ う か と 思い ます が 、具体的に は 、現段階で は ま だ 田尻付近の 道路の 改良整備であ っ た り 、そ れ か ら 施設を 、エ ン ト ラ ン ス 広場に 施設を 作り ま す が 、観光案内所を 作り ま す が 、そ の 内装の 整備で あ っ た り 、今後そ う い う 完成ま で の 中に は 、詳細なも の は 幾つ か 町と し て 整備を し な き ゃ い け な い もの も 出て こ よ う か と 考え て お り ま す 。

町長(森田俊彦君) 建設課長の 方か ら も 補足が あ り ま す 。

建設課長(石走和人君) 建設課と し ま し て も 、関連事業と し ま し て 、佐多岬公園線の完了ま で に で す ね 、安全面か ら 通行の 安全面と い う 形で 、佐多岬線の 町道部分を で す ね 、今、委託業務に 出し て お り ま すけ れ ど も 、そ こ の 整備と い う 形で 進め た い と い う 形で 思っ て お り ま す 。

(「次、お 願い し ま す 。」 と の 声あ り 。)

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君)次に 、第2問第2項「平成26年度以降、5ヶ 年で 優先的に 取り 組む

べ き 、5つ の リ ーデ ィ ン グ プ ロ ジ ェ ク ト を 設定し 、取組主体や 実施時期を 事業ご と に 整理し 実施す る と さ れ た 。こ の 計画も 3年目を 迎え 、期間の 半分が 過ぎ た 現在の 進捗状況を具体的に 伺う 。」と の ご 質問で ご ざ い ま す が 、本町の 観光振興に つ い て は 、観光振興基本計画の 基本方針な ど を 踏ま え 、平成30年度完成予定の 佐多岬整備を 見据え た 、年次的な 事業整備に 取り 組ん で お り ま す 。

具体的な 成果と し ま し て は 、本町観光振興の 長年の 懸案で あり ま し た 観光協会を 関係各位の ご 理解の も と 設立で き た こと で あ り ま す 。

こ の 他、観光地域づ く り へ の 参加と 自然及び 景観保全に 関する 町民の 意識醸成に 関す る 取組と し て 、ふ る さ と 看板コ ンテ ス ト 、お も て な し セ ミ ナ ーの 開催。観光地域づ く りを 推進す る 組織の 構築に お い て 、地域お こ し 協力隊の 活用。佐多岬を 最優先と し た 観光商品づ く り と し て 、観光ニ ーズ ・イメ ージ 認知度調査、最南端バ イ ク ミ ーテ ィ ン グ 事業、海上タ クシ ーに よ る 周遊観光ツ ア ー、観光協会ホ ーム ペ ージ 作成、町の様々な 資源テ ーマ に お け る ガ イ ド の 育成・ガ イ ド 組織の

36

構築と し て 、佐多岬コ ン シ ェ ル ジ ュ 育成、船上ガ イ ド 事業の 実施。佐多岬誘客に 向け た 観光基盤の 整備と し て 、31度線モニ ュ メ ン ト 整備、WIFI整備、観光案内板整備な ど に 取組み 、一定の 成果が あ っ た と 考え て お り ま す 。

現在、概ね 、年次計画ど お り に 進ん で お り ま す が 、今後も 観光振興基本計画に 基づ き 観光事業者、町民の 参画な ど 関係機関と 連携し な が ら 、佐多岬整備の 完成を 見据え 、行政と 観光協会の 協働によ る 相乗効果で 観光産業が よ り 、一層盛り 上が る よ う 取組みを 深め て 参り ま す 。

7番(水谷俊一君) こ の 観光振興基本計画の 中で 町長も 言わ れ た よ う に 、こ の基本計画の 大き な 、大き な 枠と い う 、枠と い う か 基本的な 考え 方と い う も の が 、さ っ き も ち ょ こ っ と 壇上で言っ た ん で す が 、「ま ち の タ カ ラ 」と 「ひ と の チカ ラ 」と 、こ れ は 繰り 返し 出て く る ん で す ね 。要する に 、た だ タ カ ラ を ハ ード だ け を 整備し て や る んで は な く て 、そ こ に 「ひ と の チ カ ラ 」を 加え て 、出来れ ば 着地型を 完成さ し て い こ う と い う 、基本的な 考え 方で あ ろ う と 思う ん で す ね 、将来的に は 。だ か ら 、この リ ーデ ィ ン グ プ ロ ジ ェ ク ト の 中で 一番大切な も のは 、ハ ード 的な も ん は 今先の 質問で ふ れ ま し た よ うに 、計画ど お り 進ん で ま す と い う 事で す の で 、後はこ の 「ひ と の チ カ ラ 」を ど の よ う に し て 醸成し てい く か と 、そ れ が 一番大事に な っ て こ よ う と 思う んで す 。

そ う い う 中で 、今ふ る さ と 看板と か 、お も て な しセ ミ ナ ーで す ね 、そ の 辺を 開催し て ま す よ と い うふ う に 答弁い た だ い た ん で す が 、2年半経っ て 町民の 意識が そ ん だ け 変わ っ た の か な 、ど う か な と 思え ば 、な か な か こ の お も て な し セ ミ ナ ー等も 、そ の 観光産業に 従事さ れ る 方々が や っ ぱ り 大半を 占め て い る ん だろ う と 。今こ の 基本計画の 中で は 、町民全体で や は り そ うい う 考え 方を 持っ て お も て な し を し て い っ て 、町全体で そ う い う 盛り 上が り を 作ろ う じ ゃ な い か と 。作っ て い っ た 中で 、30年度の 完成に 向け て 皆さ ん を お 迎え し よ う じ ゃ な い か と い う 計画だ ろ う と 思う んで す 。そ こ を 考え た 時に 、私的に は ま だ ま だ ち ょ っと そ の 部分が 手薄な の か な と 。そ の 事業的に も 皆に そこ を 周知す る よ う な 画期的な 事業と い う も の も 行な われ て な い の か な と い う ふ う に 思っ た り す る んで す が 、今後の 予定を 踏ま え て 、そ の 人の 力を 醸成し てい く 為に ど の よ う に 考え ら れ る か 。現状を 踏ま え て

37

町長の お 考え を ち ょ っ と お 聞き 出来れ ば と い う ふ うに 思う ん で す が 。

町長(森田俊彦君)企画観光課長が 答弁い た し ま す 。

企画観光課長(竹野洋一君) 確か に 、町民全体で の 取り 組み 、醸成を し て い く 事と いう の は 、大変必要な 事だ と 事務局と し て 考え て お り ま すそ う い う 観点か ら 、具体的に は 観光協会が 設立を さ れ ま した が 、観光協会を 軸と い た し ま し て 、そ れ ぞ れ 会員の方々を 含め て 広報誌を 発行し ま し た り 、方向と い た し まし て は 、観光ニ ーズ の 調査を し た り し な が ら 、地域へ 、ま た 特に 大泊地区に お き ま し て は 、観光基本計画等を 策定する に あ た り ま し て は 、地域の 自治会等の 役員の 方々、そ うい う 方々も 一緒に 入っ て い た だ き な が ら 、方向性を 定めて い く と い う 取組み を し な が ら 、こ の ソ フ ト 的な取り 組み の 方向と い う の を ば 、今、今後平成30年に 向け た 流れ と し て 取り 組ん で い る と こ ろ で ご ざ い ま す 。

7番(水谷俊一君) な か な か 良い 回答を い た だ け な か っ た ん で す が 、実際、こ の 本当基本計画ど お り 、基本計画に 沿っ て い く の であ れ ば 、「ま ち の タ カ ラ 」と 「ひ と の チ カ ラ 」です 。こ の 、「ひ と の チ カ ラ 」を ど う や っ て 作っ てい く か 。

基本理念の コ ン セ プ ト ワ ード に も あ り ま す よ うに 、「も て な す 笑顔」と い う 事も き ち っ と 明記し て あり ま す 。や は り そ れ は 、町民全体で そ の も て な す 力を 、ひ と の チ カ ラ の 中で 、そ の も て な す 笑顔を 来てい た だ く 方に 振り ま き な が ら 、お も て な し を しよ う と い う コ ン セ プ ト だ と い う ふ う に 思う んで す ね 。だ か ら 、こ れ が 、こ の ひ と の チ カ ラ が 出来上が ら な け れ ば 、実際こ の 基本計画の 片手落ち に な っ てく る と 思う ん で す 。ハ ード 面だ け は 、ま ち の タ カラ だ け は き ち っ と 整備が 出来ま し た と 。あ と 、ひ との チ カ ラ が な い が し ろ に な っ て 、き ち っ と 出来上が っ て い か な け れ ば 、こ の 基本計画の 趣旨か ら は 外れて い く ん だ ろ う な と い う ふ う に 思い ま す 。も うち ょ っ と や は り こ の 部分に 関し て は 半分経ち ま し たの で 、今の 時点で も う ち ょ っ と 考え 直し て い た だ いて 、非常に 難し い と 思う ん で す よ 。

こ れ は お 金を 掛け れ ば 出来る と い う 問題で も な い

38

し 、そ の 一朝一夕に 出来る よ う な 問題で も な い と 。た だや ろ う と 決め た 事で す の で 、ま だ と り あ え ず とこ と ん や っ て み る と 。い ろ ん な 手を 尽く し な がら い ろ ん な 形で や っ て み る と い う の も 、私は 大事な の か な と い う ふ う に 思い ま す 。そ の 中で 、や はり 来て 頂い た 方々に 観光ガ イ ド を 含め 、い ろ ん な 形でこ の 町を ア ピ ール 出来れ ば 、そ の ハ ード プ ラ ス 隠し 味的な も の で 皆さ ん い ろ ん な も の を 感じ て 帰っ て いた だ け る 。帰っ て い た だ い た 方々は ま た 町の PRを 更に し て い た だ い た り 、ま た も う 一回訪れ て い た だく と い う 、そ う い う も の に 繋が っ て い く ん だ ろう な と い う ふ う に 思う ん で す ね 。だ か ら 、や はり こ の ひ と の チ カ ラ だ け は 何と か 作り 上げ てい っ て い た だ き た い と 、努力し て い た だ き た いと い う ふ う に 思い ま す 。

何か あ り ま し た ら 一言い た だ い て も い い で すし 、そ れ と 合わ せ て 、こ の 観光産業づ く り の 観光商品づく り と い う 事も 併せ て 挙げ て い ら っ し ゃ い ま す 。そ の 中で 昨年で し た か ね 、昨年か 、海上タ ク シ ーと 、こ っ か ら ま た 観光バ ス を 作っ て 、ず っ と 町内を 回って 、ま た 帰っ て い た だ く と い う 形で 実証実験を 行な われ た ん で す け ど も 、そ の 辺の 成果等も 含め て 内容等をお 伺い い た し ま す 。

町長(森田俊彦君) 先の ご 質問の こ の ソ フ ト 面の こ の 人材育成と い う のは 、本当難し い な と い う 事を 痛感し て お り ま す し 、この 高齢化が 進ん だ 本町の 状況の 中で は 、な か な か 意欲的に 始ま ら な い と い う よ う な 状況で 、ジ レ ン マ に 陥っ てい る よ う な 状況で ご ざ い ま す 。

そ う い う 中で も 、今回広域で 、地方創生版で 、鹿屋の 方で 広域の 観光の プ ロ デ ュ ーサ ーを 、い え ば 雇っ て い た だ きま し て 、こ れ が 全般的に 広域の 観光の 仕組み づ く り 、また 人づ く り 等に も ア ド バ イ ス い た だ け る の か なと い う ふ う に は 思っ て お り ま す 。

本町が 今取り 組ん で お り ま す 、昨年か ら や っ て お りま す お 魚ま つ り 、そ れ と 毎年や っ て お り ま す 岬マラ ソ ン 、こ こ ら 辺の 醸成の 中で 徐々に で は あ り ま すけ れ ど も 、民間の 方々が お も て な し を す る と い う 気概が 少し ず つ 芽生え て き て る の か な と 。そ し て 、町内回り ま す と 、そ う い う 中で 民間の 方々が 少し ず つ で はご ざ い ま す け ど も 、何か 準備を し 始め て い て い ただ い て い る と い う よ う な 状況、そ う い う 中で 人手が

39

足ら な い 、ま た は 設備が 足ら な い 、色々な 問題が あ り ます の で 、そ れ に 今後応え て い き た い な と 。そ し てま た 、そ う い う 人材が 育成出来る よ う な 土壌づ く り が 、今後非常に 近々に 必要に な っ て く る 状況で は な か ろ う かな と い う ふ う に 思っ て お り ま す 。

そ れ と 、後の 方か ら の お 話が ご ざ い ま し た 、海上タ ク シ ー等の 件で ご ざ い ま す 。た だ 、先般31度線の モ ニ ュ メ ン ト の 除幕式等で 県の 観光局並び に 県の 観光連盟の 専務が 来て い た だ き ま し て 、若干です け ど も 昼食を は さ ん で の 打ち 合わ せ 等が 出来ま した 。こ れ に 関し ま し て 、高速船の 指宿・根占間の こ の 船の 就航が 来年4月を 準備し て お り ま す 。60数名を 乗せ る 船と いう 事で 、こ の 間を だ い た い 20分で 走る と い う 事で ござ い ま す 。

観光連盟の 方は 前日に 指宿の 方の ホ テ ル の 方々と 協議を され ま し て 、こ の 船が 利用し て 南大隅並び に 大隅半島に 渡って い く ツ ア ーを 作ろ う で は な い か と い う よ う な打ち 合わ せ 等を し て い た だ い て お り ま す 。こ れ はホ テ ル と 一体化し て 、ま た 指宿と の 観光連携の 協議を 今後南大隅町で や り ま し ょ う と い う 事で 決定し て お り ま すの で 、そ う い う 中で は こ の 船を 利用し て 流入す る 人口、だ い た い 一日5便の 船が 走る で あ ろ う と い う 事で 、今後の 周遊観光の バ ス 並び に レ ン タ カ ー等を こ の ア ク セス に 使い た い な と い う よ う な 事を 考え て お る 次第で ご ざ い ま す 。

先般の 実証運航に 関し ま し て の 海上タ ク シ ーの 評価で ござ い ま す け れ ど も 、こ れ は 一応9月ま で の 実証運航の 予定で ご ざ い ま し た け れ ど も 、非常に 申し 込み が 多くて 、1カ 月ほ ど 延ば し た と い う よ う な 経緯の 中で 、非常に こ の 事業は 成功し 得る で あ ろ う と い う 事を 考え てお り ま す 。

た だ 、先方の な ん き ゅ う 船舶さ ん の 方に は 、こ れに 関し て は 町の 助成補助は し ま せ ん と い う 事を 申し 上げ て お り ま す の で 、こ れ は 完全に 民間が 独自で や って い た だ く と い う 事で 、来年の 4月か ら の 就航に つ きま し て は 、こ れ は も う 町を 離れ て 民間同士で や っ てい た だ き た い と 。ま た 並び に 、こ の 周遊観光の プ ロデ ュ ース に 関し ま し て は 、広域で の プ ロ デ ュ ーサ ーを 利用し た い と い う ふ う に 考え て お り ま す 。

7番(水谷俊一君) 分か り ま し た 。

今回、来年度か ら ま た 定期的に 運航さ れ る と い う 事で 、費

40

用面は 町と す れ ば 補助が な い と い う 、そ の 辺を お 伺いし た か っ た ん で す が 、な い と い う 事で 、民間が やる と い う 事で す の で 、か え っ て 良い 方向に い く のか な と 。へ ん に 助成が あ る と 頼っ て し ま わ れ る 部分も あ り ま す の で 、か え っ て そ れ で き ち っ と 企画を 立ち 上げ て い た だ け る の は 非常に 有難い こ と だ なと い う ふ う に 考え て お り ま す 。

そ れ と 合わ せ ま し て 、一点お 伺い し た い ん で すが 、こ の 中で 今、お も て な し と い う 考え 方の 中で 、根占の 方で は 雄川の 滝の 入り 口に 民家を 改装さ れ て 、ち ょ っと 個人的に や っ て ら っ し ゃ る 方々も あ る よ う で すが 、基本計画の 中で 佐多地区に 是非こ う い う 組織を 作り た いと い う 事が 挙が っ て た と 思う ん で す ね 。料理を 作った り 、お 土産を 作っ た り 、そ う い う 形で 、佐多地区に もそ う い う 組織を 作り た い と い う ふ う に 最初や っ てた と 思う ん で す が 、そ の 辺に 関し て は 動い て ら っし ゃ っ て 、状況を 説明し て い た だ け れ ば と い う ふう に 思い ま す 。

町長(森田俊彦君) 大泊地区に 関し ま し て は 、地域の 方々と 事前協議を 今何回か 詰め て る と こ ろ で ご ざ い ま し て 、そ の 中で ど う いう よ う な 補助の 体制で 、も し く は ど う い う よ う な 仕組み づ く り で 皆さ ん 方が や っ て い た だ け ま す かと い う よ う な 、そ れ と 、そ の 地域に 必要性の あ る もの の 意見徴取等を や っ て お る よ う な 状況で 、今ま だ 詰めの 段階に 入っ て な い 状況な の か な と い う ふ う に 思って お り ま す 。

た だ 、非常に こ の ジ レ ン マ を 感じ て お り ま す のが 、行政が 建物を 作っ て い た だ い て 誰か が や っ て いた だ く と い う よ う な イ メ ージ を 持っ て い る ん です け れ ど も 、行政が 建物を 作っ て 雇っ て い た だ い て 、そ こ で 働け る か な と い う よ う な ニ ュ ア ン ス で 考え て ら っ し ゃ っ て 、そ こ ら 辺の ニ ュ ア ン ス の 違い と い う の が 、今の い う こ の 人材育成に な か な か 程遠い 部分の ニ ュ ア ン ス で な か ろ う か と い う ふ う に今、我々も 感じ て お る と こ ろ で ご ざ い ま す 。

今後は で す ね 、地域の 住民に 関わ ら ず 、ま た 帰っ て 来ら れ る 方、Iタ ーン Uタ ーン の 方々が そ う い う 所で そう い う お も て な し の 出店を さ れ た い と い う よ うな と こ ろ ま で ち ょ っ と 枠を 広げ て や っ て い こ うか な と い う よ う な 事を 考え て お り ま す 。

41

7番(水谷俊一君) こ こ の し め に な る と 思う ん で す が 、実際先ほ ど も言い ま し た よ う に 、ひ と の チ カ ラ を 何と か 醸成して い く 為に は 、や は り 個人的に 1人ず つ を 教育し て いく と い う の は 、皆さ ん そ う い う 意識を 持っ て い ただ く と い う の は 非常に 難し い と 思う ん で す ね 。だか ら 、各地域ご と に 観光に 関す る そ う い う 組織を 何個か 作り 上げ な が ら 、そ の 組織の 方々に 意識を 変え て い た だき 、そ の 方々か ら ま た 色々地域の 方々を 引っ 張り 込ん で いた だ い て 、段々段々と そ の 観光に 関す る お も て な し の意識を 広げ て い く と い う 事が 、や は り 最善で あ り 、そう い う 方法し か な い の で は な い か な と い う ふ うに 思い ま す 。

で あ り ま す か ら 、何ら か の 形で 根占地区で あ っ たり 佐多地区で あ っ た り 色々な 組織を 作っ て い た だ い て 、そ の 組織の 中で 話を さ し て い た だ き な が ら 考え 方を醸成し て い く の が ベ ス ト で は な い か と い う ふ うに 考え ま す 。

次の 質問お 願い し ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君) 次に 、第2問第3項「観光協会の 運営状況を 伺う 。」と の ご 質問です が 、現在、南大隅町観光協会は 、設立2年目を 迎え 、予算総額2千1百95万円、会員数129会員で 事業運営し て お り ま す 。会員の 種別内訳と し ま し て 、法人会員28法人、個人会員89人、賛助会員12人と な っ て お り 、昨年度と 比べ 、そ れ ぞ れ 、法人会員2法人の 減、個人会員4人の 増、賛助会員2人の 増で 、全体と し て は 4会員の 増と な っ て い ま す 。

ま た 、事業に つ き ま し て は 、総会で 決議さ れ た 「情報の 一元化機能の 強化」、「観光来訪者と の 接点強化」、「業務遂行体制の 確立へ の 取組着手」の 3点の 重要項目を 中心に 、具体的に は 、定例的な 理事会に 諮り な が ら 、各種事業推進を 図り 、観光協会ホ ーム ペ ージの 運営、観光関係イ ベ ン ト の 開催、各種媒体を 活用し た 広報活動、PR車「な ん た ん 号」の 運行管理受託、繁忙期に お け る 観光スポ ッ ト で の お も て な し 事業な ど を 受託実施し て 頂いて い る と こ ろ で ご ざ い ま す 。

7番(水谷俊一君) 今出来た ば か り で 、動き 出し た ば か り の 観光協会で あり ま す 。

42

仕事の 観光協会に 、や は り 我が 町の 観光と い う の は ある 程度依存し て い か な い と い け な い の か な 。ま た 観光協会が 中心に な っ て 色々と 観光の 戦略等々は 30年以降運営し てい か な い と い け な い の か な と い う ふ う に 考えま す 。

2年ぐ ら い 前に ち ょ っ と こ の 観光協会設立に 関し て 質問し た 時に 、や は り と り あ え ず ま ず 作り ま し ょ うと 。作っ て い く 中で 根を 張っ て い き さ え す れ ば 枝葉が つ い て い き ま す よ と 。協会自体が 出来上が っ て い きま す よ と 。最初か ら き ち っ と し た も ん は 出来ま せん か ら 、と り あ え ず 作っ て い き ま し ょ う と い う事を 申し 上げ た よ う な 記憶で あ り ま す 。

と り あ え ず 今出来上が り ま し て 1年経ち 、2年目を 迎えと い う 形の 中で 、実際観光協会が 段々段々こ の 中身を 充実し てい く 必要が あ ろ う か な と い う ふ う に 思い ま す 。

こ の 基本計画の 中で も こ の 組織と い う も の は 、今町長お っ し ゃ っ た よ う に PRは も ち ろ ん の 事で あ って 、特産品の 造成と か 色々な も ん を 作り 出し て み た り 、そ れ を PR、販売し て い く と い う 形を 作っ て い か なけ れ ば い け な い ん だ ろ う な と い う ふ う に 思うん で す が 、い ろ ん な 観光で 、売り 出す 中で 、お 金を 落とし て も ら う と い う 中に は 、や は り お 土産と な り 得る よ う な 特産品の 開発も 、や は り ひ と つ 30年度ま で には 必要な 事で あ ろ う と 思う ん で す が 、そ の 辺に 関して 観光協会が ち ょ っ と 動い て い る の か 、そ れ と も それ は 別に 開発を さ れ て い る よ う な 事例が あ る の かご ざ い ま し た ら 説明を い た だ け れ ば と い う ふ うに 思い ま す 。

町長(森田俊彦君) 企画観光課長に 答弁さ せ ま す 。

企画観光課長(竹野洋一君) 特産品の 開発等に つ い て と い う ご 質問で ご ざ い ま すが 、具体的に は 現在食と い う 部分で は 、商工会の 飲食部会等を 活用し な が ら 、自主的な 動き と し て 動い て い た だ い て おり ま す け れ ど も 、新し い 食を 皆で 作り 上げ て い こ うと い う よ う な も の が 動き 出し て お り ま す 。

併せ ま し て 、ま た そ の 他に も 食と い う 部分だ け にこ だ わ ら ず 、そ れ ぞ れ の 団体等で 何か し ら 特産品を とい う よ う な 事を ば 言っ て い た だ く 方も お り ま して 、具体的に は 佐多岬に お き ま し て ひ と つ 手作り で 作った も の を ば 販売を さ れ る と か で す ね 、そ う い う

43

方々も 最近出て 参り ま し た 。そ う い う 機運と し て は 、いろ ん な 組織、官だ け で な く て 民の 方々と の 協力を し なが ら の で す ね 、取り 組み が 少し ず つ 、先ほ ど 議員もお っ し ゃ い ま し た け れ ど も 、醸成を さ れ て き てい る か な と い う 事を ば 今感じ て お り ま す 。

そ う い う 動き が あ る と い う の を ば ご 報告し てお き ま す 。

7番(水谷俊一君) 実際、今、食と い う 部分は 商工会に と か 、ま た 工芸品み た いに 何か ち ょ っ と 作っ て お 土産を と い う 形な ん で すが 、こ れ を 全て 掌握す る の が 観光協会じ ゃ な い と い けな い ん で す 。だ か ら 、そ う い う 組織づ く り を や って い き ま し ょ う よ 、観光協会の 中で 。た だ 、今PR車の 業務だ け で は な く て 、や は り 次を 考えな が ら 、こ れ が 出来た ら 次は こ れ を 観光協会の 中でや っ て い き ま し ょ う と 。

も う 観光係で や る の で は な く て 、一つ 次の 案が 出来た ら そ れ を 観光協会の 中で ど う や っ て 運営出来る の か 。ど う い う ふ う な 形で あ れ ば そ れ を や っ て い ける の か と い う も の を 考え な が ら 観光協会を 作っ て いか な い と 、な か な か 観光協会も 独り 立ち 出来な い の では な い だ ろ う か と い う ふ う に 思い ま す 。

組織の 今後充実し て い く 為に は 、色ん な ま だ こ れ から ま だ ま だ 色ん な 事や っ て い か な け れ ば い け ない と 思う ん で す が 、た だ 難し い か ら 手を 付け な いじ ゃ な く て 、や っ ぱ り 一 つ ず つ 一 つ ず つ 毎年ち ょ っ と ず つ 階段を 上っ て い か ん 事に は 、な か なか 観光協会が 旗を 振り な が ら 町の 観光行政を つ か さ ど ると い う わ け に は い か な い と い う ふ う に 思い ます の で 、そ の 辺も 考え た 今後運営を お 願い し た い と 思い ま す 。

次の 質問お 願い し ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君)次に 、第2問第4項「地域お こ し 協力隊員の 活動状況を 伺う 。」と

の ご 質問で す が 、地域お こ し 協力隊制度と は 、地域が 地域活性化の た め に 都市住民を 受入れ 、農林漁業の 応援、住民の 生活支援な どの 地域協力活動に 従事し て 、将来的に は 、定住・定着を 図っ て いく 制度で あ り 、隊員は 、地域課題の 解決・活性化が 主な 業務と なり ま す 。

44

本町に お き ま し て は 、活性化に お け る 重点課題と い たし ま し て 、「佐多岬の 再整備を き っ か け と す る 観光振興をど う す す め る か 」と い う テ ーマ を 基調に 現在2人の 隊員が 着任し て お り ま す 。

テ ーマ に 基づ い た 具体的な 課題と し て 、①南大隅町の 魅力(地域資源)の 整理 ②旅行者・消費者の ニ ーズ の 把握 ③南大隅の 魅力を 活か し た 観光商品・交流機会づ く り や 機能す る 観光コ ーデ ィ ネ ート 組織(観光協会)の 設立と い っ た も の を 示し てお り ま す 。

こ れ を 踏ま え て 、2人の 隊員は 観光コ ーデ ィ ネ ート 組織で あ る 南大隅町観光協会の 業務サ ポ ート 体制を 担っ て い る ほか 、交流・観 光イ ベ ン ト と し て 「 き も だ め し 」や「フ ォ ト ロ ゲ イ ニ ン グ 」の 立案運営も 行っ て お り ます 。

ま た 、今後の 活動と し て は 、整理さ れ た 地域資源を 地域の担い 手と マ ッ チ ン グ さ せ て の 「体験型プ ロ グ ラ ム 」の 観光商品化な ど が 見込ま れ て お り ま す 。

7番(水谷俊一君) 今1項目か ら 4項目、隊員の 目的と す る も の を お 答え い ただ い た ん で す が 、や は り 彼ら が 本当に や り た か った 事、作り た か っ た 事、こ う い う 事を や っ て み た い 、こ れ を し た ら こ の 町の 観光は こ ん な に 変わ る の かな と い う 、最初の 目的ど お り の 仕事が 出来て い る の かな と 。

今回、今日も ポ ニ ー号が 来て 関根君が 雄川の 滝で イ ン タビ ュ ーを 受け な が ら 、今度の 日曜日に 行な わ れ る イ ベン ト 、フ ォ ト ロ ゲ イ ニ ン グ で し た け 、の イ ベ ント に 関し て 説明し て た ん で す が 、こ れ は 彼ら が 企画し た も ん だ ろ う な と い う ふ う に は 思っ て い ると こ ろ で し た 。

だ か ら 、本当に 彼ら が 3年間そ う い う 事を う ち の 町で や り た く て き た 事が 、本当に 出来て る の か な と いう 部分を ち ょ っ と 感じ た も ん で す か ら 、や は り こち ら が や ら ね ば い け な い 業務、要す る に PR車の 、要す る に そ う い う 販売を 手伝っ た り 、そ う い う 事ば っか り に 終わ っ て て 、彼ら の 知恵が 出し 切れ て い る のか な と い う 部分も 考え た と こ ろ で も あ り ま し た 。そ の 辺も 含め て 、今後、今後な ん で す け れ ど も 、こ の 観光協会の 業務と し て 彼ら だ け を 利用し て て い い も の かど う か と 。

先程も 言い ま し た よ う に 、長く て 3年で す 。プ ロジ ェ ク ト は 5年間の 範囲内で 観光協会を き ち っ と し た 組織

45

に 作り 上げ ま し ょ う と い う 流れ の 中で 、そ う い う 隊員だ け を 中心に 置い て て 、本当に 組織と し て 段々段々醸成して い く の か な と い う 、き ち っ と し た 体制が 作れ るの か な と い う ふ う に 疑問に 思え て し ょ う が な いと こ ろ で す が 、そ う い う 組織の 人員的な も ん と い うも の に 関し て 、ど の よ う に お 考え な の か 。今後もや っ ぱ り そ う い う 形で い か れ る の か 含め て お 伺い い た し ま す 。

町長(森田俊彦君)企画観光課長に 答弁さ せ ま す 。

企画観光課長(竹野洋一君) ま ず 、協力隊員の 活動状況に つ き ま し て は 、今議員が お っし ゃ っ た よ う な 状況で ご ざ い ま す が 、ま ず 着任する 段階に お き ま し て 、観光振興計画で あ り 、こ う い っ た部分に つ い て は 、こ う い う 基本的な 計画の 概要等を ご 理解を い た だ い て 、そ う い っ た 部分も 含め な が ら 取組みを し て い た だ く と い う 方向で 、お 互い に 話を し なが ら 整理を い た し て お り ま す 。

そ の 中で 、現体制と い た し ま し て は 、協力隊員が 2名とそ れ か ら 観光協会独自で 今1名の 職員を 雇用い た し ま し て 、併せ ま し て 、行政の 職員企画観光課の 観光推進室の 職員が 業務、観光宣伝業務、こ う い う 企画観光課の 業務の 一環と し て サ ポ ート しな が ら 、組織の 運営に 当た っ て い る と こ ろ が 現状で ござ い ま す 。

今後の 方向と い た し ま し て は 、基本的に は 組織が 自立出来て 、動け る よ う な 体制づ く り と い う の が 一番目標と する と こ ろ で ご ざ い ま す が 、そ れ に 向け て そ れ ぞれ 行政の 職員、そ れ か ら 協力隊合わ せ な が ら 取組み を 今深め て お り ま す が 、協力隊で あ る か ら 3年で 終わ る とい う も の だ け で も な い だ ろ う し 、基本的な 協力隊の 考え 方と い う の は 定住、移住と い う の も 含ま れ て お りま す 。そ う い っ た 事も 期待を し な が ら 方向性を 見極めな が ら 、今後の ま た 組織の 強化と い う の は 図っ て い きた い と 思っ て お り ま す 。

7番(水谷俊一君) 彼ら が 残っ て く れ て 定住し て く れ て 観光業務に 携わ って く れ れ ば 、こ れ は ま た 幸い な 事だ ろ う と 思い ます 。

実際、本当に 先程か ら 言い ま す け れ ど も 、観光協会と いう も の は こ の 町の 観光産業を 全て 掌握し て 、観光の 振興に

46

も 当た る 一番の 中心に な る 組織だ と 思う ん で す ね 。だか ら 、何と か こ れ を 体制を し っ か り と 作り 上げ て いく と い う の は 大事だ ろ う と 思い ま す 。そ の 為に は 、1人き ち っ と 核と な る 人間を 置い て 、そ こ が 彼ら 、協力隊と か 色々な 方々に 知恵を 出し て い た だ き な が ら 、そ れを 運営し て 観光を 、こ の 町の 観光を 考え て い く と い うの が 私は 最善だ ろ う と 思い ま す 。

職員だ け で は な く て 、職員と は 全く 別に 観光協会の 職員と し て 1人や は り そ う い う 席を 設け て 、そ こ に 他から で も い い で す し 、色ん な 形で 、OBの 方で も い いで す し 、携わ っ て い た だ く 方を 見つ け な が ら 、やは り 今後観光協会を 、や は り 体制を し っ か り と 作り 上げて い く の が 、我々の 課題だ と い う ふ う に 思っ て お りま す の で 、努力し て い た だ く よ う に 提言し て お きま す 。

最後の 質問お 願い い た し ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君)次に 、第2問第5項「佐多岬の 整備完了ま で に 、公共交通の 整備は 必

ず 実施し な け れ ば な ら な い と 考え る が 、今後の 計画を伺う 。」と の ご 質問で ご ざ い ま す が 、現在、本町の 公共交通体制の 主体と な り ま す 路線バ ス 運行に つ き ま し て は 、4市5町で 三州自動車㈱と 覚書を 交わ し 廃止路線代替バ ス の 運行を 行って お り 、運行経費に つ き ま し て は 、関係市町が 応分の 負担割合に よ り 助成し 運行し て お り ま す 。

観光振興に 係る 佐多岬関係で は 、路線バ ス が 鹿屋、垂水か ら 佐多岬方面に 4便、大泊か ら 鹿屋・垂水方面に 2便運行し て お り ま す 。

一方、今年か ら 民間レ ン タ カ ー事業の 運行も 始ま り 、平成29年4月に は 、株式会社南九船舶に よ る 指宿根占間の 高速船就航も 計画され る な ど 、タ ク シ ー運行事業と 併せ て 、交通体系整備確立に 寄与す る も の と 考え ま す 。

ま た 、公共交通体系整備は 、喫緊の 課題で も あ り 、特に 路線バス 運行体制に つ き ま し て は 、大隅広域的に も 大隅総合開発期成会な ど に よ り 協議検討を 進め て い る と こ ろ で ご ざ いま す 。

7番(水谷俊一君) 公共交通、手っ 取り 早く は 、バ ス と い う と こ ろ だ と いう ふ う に 思い ま す 。

今、広域的に 話を 進め て い る と こ ろ で あ る と い うふ う に 町長も お っ し ゃ っ た ん で す が 、な か な か 前

47

へ 、お 聞き し た 時も 北側、鹿屋以北の 方々は な か な か そ うい う と こ ろ に 理解を 示し て い た だ け な い 。そ れ はも う そ う い う 事だ ろ う と い う ふ う に 思い ま す 。

出来れ ば 三州自動車と 個別に 打ち 合わ せ い た だ い て 、路線バ ス を 含め て 、あ る 程度町が 助成を し な が ら も 港か ら佐多岬ま で の 往復バ ス を 、だ い た い 一日最低で も 2往復ぐら い 、何と か そ う い う 路線を 設け ら れ な い も の か 、そ の 辺は 三州バ ス と の 交渉だ ろ う と 思い ま す 。個別で 私は 構わ な い ん だ ろ う と 思い ま す 。や っ て み て 、それ で ダ メ な ら ま た 次を 考え て い く と い う 事で ない と 、な か な か 前に 進ま な い の か な と い う ふ うに も 思い ま す 。

鹿屋の く る り ん バ ス な ん か も あ れ は 大隅ネ ッ ト 、交通ネ ッ ト ワ ーク で す か ね 。多分委託だ と 思う ん で すね 。鹿屋市が 助成し な が ら そ れ で や っ て る 。だ か ら 民間も 、要す る に 三州バ ス も あ る 程度の 補助は 必要な ん でし ょ う け れ ど も 、話の テ ーブ ル に 乗ら な い っ て いう の は な い と い う ふ う に 思い ま す の で 、先程の 答弁で も 今度海上タ ク シ ーが 出来て く る と 。じ ゃ あ 、こ こに 来た お 客さ ん は 観光の ツ ア ー方々し か 来れ な い の かと な れ ば 、海上タ ク シ ー自体も な か な か 客足が 伸び ない と 。そ れ よ り も 、や は り こ こ に 渡っ て い た だけ れ ば バ ス で 行っ て 帰れ て 、ま た 指宿に 帰れ ま す よと 。鹿児島の 方に 帰れ ま す よ と 。根占の 港ま で 来れ ば 鹿屋行き の バ ス に 乗れ ま す と い う よ う な 、や は り 体系はも う 積極的に 作っ て い か ん 事に は 、な か な か 出来上がら な い と 思う ん で す ね 。

広域は 別に い い と 思い ま す の で 。時間が な い で すの で 、是非そ の 辺は や っ て い た だ き た い と い う ふう に 思い ま す 。そ の 辺の 交渉含め て 、や っ て い く 考えが あ る か ど う か 、町長の 考え を お 聞か せ 下さ い 。

町長(森田俊彦君) 今、現状の 公共交通体制の 中で は 、佐多岬を 中心に し た と こ ろの 観光で 、公共交通バ ス に 乗っ て 来ら れ る と 帰れ な い とい う タ イ ミ ン グ が ど う し て も あ り ま す 。そ うい う 時間帯を 埋め る 為に も で す ね 、路線バ ス の 増便、これ に 関し ま し て は ち ょ っ と 三州さ ん と 我々は 打ち 合わ せ る 準備が あ り ま す 。

そ れ と 付け 加え ま す 。先程の 観光客の 方の 、県の 方が 来年の レ ン タ カ ープ ラ ン に 関し ま し て 、う ち を モ デル に し た よ う な レ ン タ カ ープ ラ ン を ち ょ っ と 考え た い と い う よ う な お 話で 、今後ま た 打ち 合わ せ を

48

す る 格好に な り ま す の で 、ち ょ っ と ケ ース バ イケ ース に よ る と こ ろ の 公共交通の ア ク セ ス の あ り 方と い う 部分を 、我々も 今後協議し て い き な が ら 、最大限の 努力を し て い き た い と い う ふ う に 考え て い ま す 。

7番(水谷俊一君) も う 最後で す 。聞こ う と 思っ た ん で す が 、町長、奥さん と 2人で 旅行を さ れ た 事が あ り ま す か 。さ れ ま すか 。忙し い か ら さ れ な い 。企画課長ど う で す か 。観光課長、2人で 出ら れ る 事が あ り ま す か 。や は り 観光で 食べ よう と 思う 、今度産業を 興そ う と 考え る 町の 、や は り そ の中心に 携わ る 方々が 、観光地を 自分の 足で 歩く と い う 事は 、こ れ は 僕は 大事な こ と だ と 思い ま す 。し か も 、1人じ ゃ な く て 、観光バ ス じ ゃ な く て 、奥さ ん の 女性目線が 絶対横で 必要な ん で す 。時間は 作る 、お 金的に は 無理な 方は い ら っ し ゃ ら な い と 思い ま す の で 、是非時間を作っ て 、や は り 2人で 動い て み る 。そ う す れ ば 、この 観光地に 何が 足り な い か 、あ っ 、議長も 是非行っ て 下さい 。あ っ 、行っ て る と い う 。だ か ら 、是非歩い て い ただ け れ ば 、「あ っ 、何が 足り な い な 。も う ち ょ っ とこ れ を 整備す れ ば い い の に な 。」そ れ は そ の ま まう ち の 町に い き ま す 。だ か ら 、や は り 百聞は 一見に 如か ず だ と 思う ん で す ね 。是非体験し て 、そ こ で 自分が 肌で 感じ た 事を 我が 町に 持っ て き て や る と 。

ど こ の 観光地に 出向い て も 公共交通の な い 所に は 行きま せ ん 。間違え な く バ ス が な い の 、電車が な い の 、行か な い ん で す ね 。飛行機と か JRで 行っ た 場合は 。マ イカ ーし か い け な い ん で す 。だ か ら 、や は り 佐多岬を今後ど う し て も 全国区に す る と 。ロ ーカ ル な 観光地で なく て 、全国区の 観光地に す る と 思う の で あ れ ば 、何と かこ の 公共交通体系だ け は 作り 上げ て 整備し て い た だ き たい と い う ふ う に 思い ま す 。

何か あ れ ば 最後に 。

町長(森田俊彦君)議員か ら の 強い 要請が あ っ た 事を 私の 妻に も 伝え ま

し て 、是非と も そ う い う 時間を 取り た い と い う ふ うに 思い ま す 。

よ ろ し く お 願い い た し ま す 。

企画観光課長(竹野洋一君) 観光の ニ ーズ 調査を 過去に 行っ て お り ま す が 、参考と して ご 報告し て お き ま す 。

49

公共交通も 含め て 運航の 体制の 中で ど う い う ふ う な 形で 来る か と 言っ た 時に 、本町へ の こ の コ ース の 形態とい う の は 基本的に 自家用車、そ れ か ら レ ン タ カ ーが 主でご ざ い ま す が 、こ れ が 約85%と な っ て お り ま す 。こ の 意向は 、今後も 変わ ら な い だ ろ う と い う 事が 専門的な 分野か ら の 調査で 言わ れ て お り ま し て 、公共交通の バス の 必要性と い う の は 十分考え て は お り ま す が 、それ と 合わ せ て 、ま た 別な 角度か ら は こ う い う 将来的にも 自ら 運転し て 来訪す る 個人旅行客と い う の が 増え て くる と い う 方向も 、一つ の 調査の 結果で は 出て い る と いう 事を ば 、ご 承知を し て お い て い た だ き た い と 思い ま す 。

(「マ イ カ ー以外の 人は 、う ち の 観光地は 眼中に な い と 。こ れ が 多い ん じ ゃ な い で す 。眼中に な い で す 。以上で す 。」) と の 声あ り 。

議長(大村明雄君)次に 、松元勇治君の 発言を 許し ま す 。

〔  議員  松元 勇治 君  登壇  〕

3番(松元勇治君) 本町の 現在の 課題と 今後の あ り 方に つ い て 、今回の 私の 質問で す 。

南大隅町過疎地域自立促進計画を 定め 、過疎対策及び 人口減少に 歯止めを か け る 為、施策に 取り 組ん で い る と こ ろ で す が 、依然と し て 人口減少に 歯止め が か か ら な い の が 現状で す 。平成26年統計で 、高齢化率44.8%、県の 28.6%を 16.2ポ イ ント 上回り 、高齢化問題で 全国の 中で ト ッ プ ク ラ ス に あ る 本町は 、そ れ に 関わ る 色々な 問題も 先進地で あ り 、子育て や 地域の 高齢者に 対す る 福祉活動な ど 、注目さ れ て い ま す 。ま た 、記憶に 新し い 熊本地震が あ り 、災害時に お い て 生活弱者の 避難所へ の 移動の 問題や 、そ れ に つ い て 検討す る 必要が高い と 思わ れ ま す 。

そ こ で 1問目に 、子ど も や 高齢者な ど 生活弱者に 優し い 環境整備に つ い て 。バ リ ア フ リ ー化に よ る 地域全体の 安全対策を ど の よ う に 考え て い る か 伺い ま す 。

2、街道沿い の ト イ レ や イ ベ ン ト 時の 仮設ト イ レ の設置を 増や す 考え は な い か 、伺い ま す 。

2問目に 、本町が 抱え る 1番に 取り 組ま な け れ ば な らな い 人口減少に よ る 、生活基盤や 経済活動の 衰退、負の ス パ イラ ル に 落ち 入っ て の 、そ こ か ら 抜け ら れ な い 現状に

50

お い て 、行政、住民が 一緒に な っ て 、知恵を 出し 合い 、地方創生の 事業に 取り 組ん で い る と こ ろ で す 。即効性の あ る 対策と し て の 、町外か ら の 移住を 増や す 事が あ り ま す が 、こ の 町に 住み た い と 思う 気持ち に な ら せ る 為の 手段、ま た 移住に 当た っ て の 経済的負担や リ ス ク に 対し て の 施策を 、現段階以上に 考え な け れ ば 、他の 町と の 差別化が 出来ない の で は な い か と 考え ら れ ま す 。

1、住む に 当た っ て 、町内の 空き 家、住宅の 情報案内は 適切に行な わ れ て い る か 。ま た 、現状は ど の よ う な も のか 伺い ま す 。

2、町営住宅に 入り や す い 住宅に 関す る 条例改正は 出来な いか 伺い ま す 。

3、9月か ら 行な わ れ る 空き 家調査は 、ど の よ う に 行な わ れ る か 伺い ま す 。

3問目、民泊受け 入れ 策に つ い て で す が 、近年、観光客の 旅行機会、旅行経験が 豊富に な る に つ れ 、決め ら れ た 行程に 従って の 、た だ の 観光名所や 観光客に 向け て の 店舗・施設を め ぐる だ け の パ ッ ケ ージ ツ ア ーに 魅力を 感じ な く な った 観光客が 多く な っ た と 言わ れ て い ま す 。多様化す る 観光客の 中で は 、旅行に 出る 目的、地域を 訪れ る 意味を 考え 、地域ら し さ 、地元な ら で は を 体験し た い と 思う ニ ーズ があ る と 思わ れ ま す 。本町に お い て は 、佐多岬、雄川の 滝のハ ード 事業も 3年後ま で に 完成し 、4年後に は 国民体育大会、東京オ リ ン ピ ッ ク 、映画や テ レ ビ 放映に よ る 大隅半島を はじ め 、当地の 紹介な ど に よ り 、注目さ れ る と 思わ れ ます 。

他に 大隅定住圏ビ ジ ョ ン で も 取り 上げ ら れ る 合宿の 誘致に よ る 入り 込み 客に 対応し 、民泊受け 入れ 家庭を 増や す 計画は 考え ら れ な い か 伺い ま す 。

以上で 、1問目と し た い と 思い ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君)松元議員の 第1 問第1項「バ リ ア フ リ ー化に よ る 地域全体の 安

全対策を ど の よ う に 考え て い る か 伺う 。」と の ご 質問で す が 、現在、南大隅町建設計画に 基づ き 、公共福祉向上の た め 公共施設や 遊歩道の バ リ ア フ リ ー化、居住環境整備に よ る 高齢者や 障害者、子供た ち に 優し い 町づ く り 、人に や さ し い 道路整備な ど 、そ れ ぞ れ 取り 組み を 深め て い る と こ ろ で ござ い ま す 。

ま た 、主要施策の 一つ で も あ り ま す 、町内観光振興事業の 一環と し て の 佐多岬整備事業や 雄川の 滝遊歩道の 整備事業な ど 、国・県

51

を 含め た 整備計画の 中で も バ リ ア フ リ ー化に 向け た 整備が 行わ れ て い る と こ ろ で ご ざ い ま す 。

今後も 、既存公共施設の 改修や 道路整備な ど 、可能な 限り バ リア フ リ ー化に 向け た 取り 組み を 積極的に 推進し て 参り たい と 考え て お り ま す 。

3番(松元勇治君) 歩道を 有す る 道と い う 中で 、国・県の バ リ ア フ リ ー化に対す る 考え と い う の は 、町に 示さ れ て い る の か 伺いま す 。町長(森田俊彦君) 建設課長に 答弁さ せ ま す 。

建設課長(石走和人君) た だ い ま の ご 質問で ご ざ い ま す け れ ど も 、国県道に つ き ま す バ リ ア フ リ ー化に つ い て の 計画で ご ざい ま す け れ ど も 、具体的な 説明そ う い う も の は ご ざい ま せ ん け れ ど も 、今進ん で る 国県道の 整備に つ き まし て で す ね 、若干ご 説明申し 上げ ま す 。

県に つ き ま し て は 、県条例の 福祉町づ く り 条例に 基づき ま し て 、平成13年度か ら 人に や さ し い 道づ く り 事業に お き ま し て 、国県道の 歩道部分の 切り 下げ 、勾配の 修正、段差解消等を 行な っ て い る と の 事で ご ざ い ま し た 。そ の中、町内の バ リ ア フ リ ー化の 現状で ご ざ い ま す け れ ども 、県の 道路維持課の 話で は 、平成26年度に 再調査を し た と ころ 、再整備の 必要な 箇所に つ き ま し て は 、お よ そ 120箇所あ る と の 事で ご ざ い ま し た 。

以上で ご ざ い ま す 。

3番(松元勇治君) 28年度の 町長の 施政方針の 中で 、こ の バ リ ア フ リ ー化とい う 名前が ち ょ っ と 出て こ な く て 見つ け る 事で きな か っ た ん で す が 、そ れ ま で は で す ね 、福祉・介護の 方で そ れ ぞ れ の 家の 方は バ リ ア フ リ ー化を し なき ゃ い け な い と い う の は 町の 方も 言っ て て 、だ いぶ 公共施設の 公民館内も 手す り が 付い た り ス ロ ープ が 付いた り て い う の で 、良く な っ て き て ま す 。 私が 今回言い た か っ た の は 、そ の 地域全体の 事で で す ね 、障害者を含め 高齢者、子ど も 達、生活弱者と 言わ れ る 人達が 、例え ば 災害の 時に ど う し て も 移動し な け れ ば い け な い 。ま た介護在宅で 介護さ れ て る 、ま た 1人暮ら し の 高齢者と い うな ん か は 、ど う し て も 家の 近く を 移動す る と い う 事が 多く な る 中で 、や は り 見過ご さ れ て る と こ ろ が

52

あ る の で は な い か と 思い ま す 。各自治会長さ ん に 再度検証し て も ら う 。ま た 町の 担当の 職員が 行っ て 、そ の 周辺を 見て 回る っ て い う の が 、再度ま た 必要で は な い かな っ て い う の を 感じ ま す 。

私は 1人勝手の 話に な る か も し れ ま せ ん が 、バ リア フ リ ー化だ け じ ゃ な く て 、や さ し い 環境町づ く りと い う 中で 、バ リ ア フ リ ー化だ け に 特化し た 話で はな い と こ ろ に 入っ て い き ま す が 、例え ば ネ ッ ピ ー館の バ ス 停に 屋根が な い 。台風で 飛ば さ れ た ま ま 3年、屋根が 付い て な く て 濡れ て バ ス を 待っ て る 方が いら っ し ゃ る 。あ ~、可哀相だ な と 思い ま す 。各公民館を 回る 中で 、入ケ 山の 公民館は 入り 口に 入る ま で に 泥が あ って 雨の 日は 入れ な い だ ろ う な と 普通思い ま す 。例え ば 、古殿の 公民館は 階段に な っ て て 手す り も な く て 、高齢者はど う し て 上が り に く い だ ろ う な と 思い ま す 。下町の 公民館は ス ロ ープ が 急過ぎ て 、一応と り あ え ず ス ロ ープ を 作っ た も の の き つ い だ ろ う な と 思い ま す 。そ れ ぞ れ で す ね 、ま だ 佐多地区は 車で 通り 過ぎ な が ら見る だ け で あ ~と 思う だ け な ん で す が 、そ の 地域を回っ た だ け で も そ う い っ た の が 見え て く る 中で 、自治会長さ ん そ う い っ た 中で 一回検証は さ れ た の で すか ね 。ま た 、今後さ れ る 計画、そ う い っ た と こ ろ 考えて み て は ど う で し ょ う か 。

町長(森田俊彦君) 総務課長に 答弁さ せ ま す 。

総務課長(相羽康徳君) 現在で す ね 、自治公民館の バ リ ア フ リ ー化の 整備に つ いて は 、地域振興施設整備事業補助金を 活用し て 、そ れ ぞ れ の 自治会で 取り 組ん で い る の が 現状で ご ざ い ま す 。平成27年度で は 4自治会、そ れ か ら 平成28年度は こ れ ま で 2自治会が 手す り の 取り 付け や 段差解消の 工事を 行な っ て おり ま し て 、そ の 70%を 補助し て い る と こ ろ で ご ざい ま す 。

今後も バ リ ア フ リ ー化に つ い て は 自治会の 要望に 応じて で す ね 、取り 組ん で 参り た い と 思い ま す け れ ども 、先ほ ど 議員が 申さ れ ま し た 自治会へ の 調査、こ れ につ い て は で す ね 、ま だ 行な っ て お り ま せ ん の で 、今後で す ね 、取り 組ん で い け れ ば と い う ふ う に 考えて お り ま す 。

3番(松元勇治君)

53

 本当、事故が 起き た 時、今回の 東北の 方、関東か ら 上の 方は すご い 水害が あ る み た い な ん で す が 、も し 移動の 時に年寄り を 歩か す 事は ほ と ん ど な い と は 思わ れ る んで す か 、根占地区に 関し ま し て は 、川北水路、川南水路と い う中が あ り ま す 。そ う い っ た 境の 所も で す ね 、や っぱ り 柵を 作っ た り っ て い う の が 必要じ ゃ な い か なと 思い ま す 。危険な 所と 言い ま す と 、例え ば 北之口の 公民館。川北水路が 祢寝氏累代の 墓の 横に あ る ん で す が 、右側に 。水路が あ る 中に 橋が 架か っ て て 左右に 柵も な い 。階段に 手すり も な い 。と い う 事で 、本当高齢者に 公民館に 集ま っ て 下さ い と い う 、公民館で 高齢者を サ ロ ン と か で す ね 、そう い っ た の を さ れ る 時な ん か に も 、ひ ょ っ と した ふ ら つ き で も 川に 落ち た ら 大変な 事で す 。そ う い っ た の の 危険度も 実際あ る の が 必要性が 迫る とこ ろ も あ る と 思わ れ ま す の で 、そ う い っ た の も 、も う 一回ま た 検証を し て い た だ き た い な と 思い ます 。

こ れ 、予て に 行な わ れ て る 事だ と 思う ん で す が 、例え ば 、ふ る さ と 納税で こ の よ う な の に 使わ れ てま す っ て 言っ た ら 、ふ る さ と 納税も 来る ん じ ゃ ない か な と い う 、そ う い っ た 使い 道で す ね 。そ うい っ た の に も 売れ る 話に も な る か な と 思い ま すの で 、そ の 方は 検討し て い た だ き た い と 思い ま す 。

次、お 願い し ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君)次に 、第1問第2項「街道沿い の ト イ レ や イ ベ ン ト 時の 仮

設ト イ レ の 設置を 増や す 考え は な い か 伺う 。」と の ご質問で す が 、現在、町が 管理し て い る 公衆ト イ レ は 港公園・立神公園な ど 全部で 21カ 所あ り 、う ち 6カ 所に 多目的ト イ レを 併設し て お り ま す 。

な お 、台場公園公衆ト イ レ に つ き ま し て は 、今年度の 事業と し ま し て 、県の 元気お こ し 事業を 活用し て 、老朽化によ る 建て 替え を 計画し て い る と こ ろ で ご ざ い ま す 。

佐多岬整備や 雄川の 滝整備な ど 観光振興事業推進の 一環と し ま して も 、国道269号線を は じ め 街道沿い の 公衆ト イ レ の 整備は 重要な 課題で あ り 、今後、観光客な ど の 増加も 見込ま れ るこ と か ら 、地元と も 調整を 図り な が ら 整備検討し て 参りま す 。

ま た 、イ ベ ン ト 時の 仮設ト イ レ の 設置に つ き ま して は 、町民運動会や 佐多岬マ ラ ソ ン な ど 大き な イ ベ ン ト

54

実施時の 参加者に 不便を か け な い よ う 、こ れ ま で の 状況を 踏ま え 適切な 設置を 計画し て 参り ま す 。

3番(松元勇治君) 街道沿い の ト イ レ 、仮設ト イ レ の 話な ん で す が 、トイ レ も 生活す る に は ど う し て も 気に な っ て 一日何回も 行か な い と い け な い 場所な ん で す が 、外出し た 時に ど う し て も ト イ レ の あ る と こ ろ を 見な が ら 覚え て い く つ も り な ん で す が 、な か な か ト イ レが 見つ か ら な い と い う の が 多々あ り ま す 。

そ の 中で こ の 町に お き ま し て 、大浜の 海浜公園に も 障害者ト イ レ が あ る ん だ ね っ て い う の を 最近聞き まし て 、あ ~そ う か 、障害者ト イ レ っ て い う の に も ああ い っ た デ ザ イ ン で で も 大き く 入れ て 、要所要所に 案内板で も 建て た ら ど う か な と い う の を ま た 提案した い と こ ろ で す 。そ の 中で 街道沿い の ト イ レ と いう 中で は 、薩英戦争砲台の と こ ろ に 出来る と 言い な が ら 、ま だ 、ま だ 出来な い の っ て い う 、何も 触っ て な い から 年内の 行事な の に い つ に 始ま る の か な と い う 、ち ょ っ と 感じ る と こ ろ が あ る ん で す が 、街道沿いと 言い ま す と 、前大内田議員の 方で 話さ れ て ま し た 時に 、私も な る ほ ど と 思っ た 話で も う 一回さ し て い た だき ま す が 、大中尾地区の 通り が ど う し て も 佐多に 向か って の 、距離的に 鹿屋か ら 走っ て も 1時間近く 走っ て る の にト イ レ が な い て い う の に 関し ま し て 、田代を 通って 来る か ど う か 分か ん な い で す が 、ト イ レ の 設置の 位置に な る の か な っ て い う の を 感じ ま す 。

そ れ と 、農業者ま た 女性が 第一次産業に 関わ る 全て な んで す が 、女性の 方々が ど う し て も ト イ レ が 必要な のに 農地の 方と ま た 兼用で き た ト イ レ と い う な ん かも 考え な け れ ば い け な い か な と 思い ま す 。

街道沿い の ト イ レ に つ き ま し て 、そ の 中央線、大中尾線に 関し ま し て は 、そ れ 以降の 検討と い う の は な さ れた の で し ょ う か 。

町長(森田俊彦君) 担当課長に 説明さ せ ま す 。

企画観光課長(竹野洋一君) 先に 、故大内田議員が 質問さ れ た 事項に つ き ま し て 、そ の段階で は 大中尾の 小学校跡は 活用で き ま す と い う 方向が 示され て お っ た か と 思い ま す 。

そ の 後現在、先ほ ど 町長も 申し 上げ ま し た け れ ど も 、

55

観光客の 増加、こ う い う い ろ ん な 要素は 変わ っ て き てい る と 思い ま す 。そ う い っ た 事で 、今後、民間の 事業者であ っ た り 、そ う い っ た 方々と の 共同で 出来な い か 。いろ ん な 形で 、こ の 事に つ い て は 整備が で き る 方向に 前向き に 、今検討は し て い る と こ ろ で ご ざ い ま す 。

3番(松元勇治君) そ れ に 関し ま し て は 、大中尾か ら 右側に 行け ば 風車もき れ い な と こ ろ で 、さ た で い ラ ン ド の 方に 行けば ト イ レ が あ る と い う 事で 、ト イ レ が さ た で いラ ン ド み た い な の を 書い て も い い だ ろ う け ど 、折山、松山の 方に 行く に し た が っ て は 、な ご と 言い ます か 、ど ん ど ん ト イ レ と は 離れ て い く よ う な 気が し ま し て 、ち ょ っ と 位置的に は 必要か な と 思い ます の で 、ま た 再度検討し て い た だ き た い と 思い ま す 。

そ れ と イ ベ ン ト に 関し ま し て は 、も う 町長答えを 言わ れ ま し た 。焼肉感謝祭に 関し ま し て は 、若い 人達、そ う い っ た 人達で 、時間も 短い か ら 必要な い に し て も 、運動会に 関し ま し て は 真ん 中で イ ベ ン ト が あ る 中に 、交番の 下の 所、水路が 、高齢者の 人は も う 行け な く て 、お じち ゃ ん 達が し っ こ を し て し ま う と い う 、臭い んだ よ ね っ て い う の を 何年か 聞い て ま す 。そ の 中でで す ね 、位置も グ ラ ン ド 自体も 低い で す の で 、水も 流れ な い し 、ち ょ っ と 臭い 、臭い と い う か 、異臭が 漂うと い う 事が あ る そ う で す 。終わ っ た 後に で す ね 。と い う 事で 、そ う い っ た の が あ る 以上は 、ト イ レが 必要だ っ た ら 男子用ト イ レ み た い な の の 仮設ト イレ と い う の を 、ド ラ ゴ ン ボ ート レ ース で は そ うい っ た の を 十分踏ま え た 中で し て る ん で す が 、あれ だ け の 人が 集ま る 中で は 運動会ぐ ら い に は 必要か なと 思い ま す 。

続き ま し て 、観光に 関す る 中で 必要な の を も う 一つ 付け 加え さ し て い た だ き ま す と 、観光ポ ス タ ーの 中で 、雄川の 滝、佐多岬の 真ん 中に 諏訪神社が 出て く る ん で す が 、諏訪神社に は 、ネ ッ ピ ー館、な ん た ん 市場の 方か ら レ ン タル 自転車の 方で 行か れ る 方も い ら っ し ゃ る と い う 事で 、ど う し て も そ の 場所に 行く 間に 寄る 所も あ っ て 、ト イ レ も あ る の か も し れ ま せ ん が 、今朝行く 中でも 車を 鳥居の 中に 2台止め て あ る 中で 、や っ ぱ り 県外ナン バ ーの 湘南の 車が い ま し た 。そ う い っ た の を 見る中で 、境内に も ト イ レ が 壊れ て 使え る か 使え な いか っ て い う の が あ る ぐ ら い で 、あ あ い っ た イベ ン ト と 言い ま す か 、観光地と し て 売っ て る 以上、3本柱

56

に な る 人気度も 高い 諏訪神社を で す ね 、前回も 全体と し て 整備す る 計画は な い か と い う の を 一般質問で 話さ し て いた だ い た ん で す が 、ト ータ ル 、駐車場、ま た ト イ レ 、諏訪神社は 雨が 降っ て も 行け る 所で す の で 、風が 吹い ても 波が し て も 、諏訪神社に は 3つ の う ち 1つ は 行か れま す の で 、そ の 方の 整備の 中、ま た ト イ レ の 検討と いう の は 、今後、前後ろ 遅れ る こ と な く 30年の 中で 段階的なん で す が 、そ の 方に 諏訪神社の 整備っ て い う の の 中に 入ら な い で す か 。

町長(森田俊彦君)企画観光課長に 答弁さ せ ま す 。

企画観光課長(竹野洋一君) 先の 一般質問の 中で も 答弁を し ま し た が 、観光施設と し ての 位置づ け と し て は 、整備が 必要な 場所で は ご ざ い ます が 、諏訪神社と し て で す ね 、神社に 設置す る と い う 事は 到底考え て は お り ま せ ん 。

周り 史跡が あ り ま し た り 、或い は 雄川の 滝へ の 一つの 中継点で あ る と い う よ う な 観点か ら の 整備の 方向とい う の に 今入っ て い る 状況で ご ざ い ま す 。

3番(松元勇治君) そ の 中に ト イ レ は 入っ て い る ん で す か 。諏訪の 板碑も あ り ま す 、街道沿い の 道も カ ラ ー舗装に し た ら と かと い う 提案も し て み ま し た 。灯籠も 器具で 入れ た り とか で す ね 。そ の 中に ト イ レ 整備ま で 考え て い る かと い う 事で す ね 。

企画観光課長(竹野洋一君) 先の 中で 計画を 今検討し て お り ま す の は 、駐車場、ト イレ と 合わ せ て 事業、補助事業等な い か 検討を し て い る とこ ろ で す 。

3番(松元勇治君) ま ち 並み 景観に お き ま し て も 、町長が 昨年の 話の 中で 歴史ま ち 並景観整備計画を 進め る と い う 中で は 、ち ょ っ と 漠然と し て て 、あ ~、書い て し ま っ た か み た い な のが 、ち ょ っ と ニ ュ ア ン ス と し て は 受け て 、そ れが 諏訪神社で は な か っ た の か な っ て い う の を 思った 次第で し た の で 、是非い ろ ん な 事業を 入れ て で す ね 、諏訪神社に 関し ま し て は 3本柱の 売り に な る 、十分、人は いろ ん な ネ ッ ト を 見な が ら も 立ち 寄る ど こ ろ で す

57

ね 。写真う つ り は い い ん で す よ ね 。鳥居2本入れ て の 、そ の 中の 手前の 道も ち ょ っ と ガ タ っ て し て い る 所。

民間の 方の 耕作さ れ て た 人も 、も う 後継者が い な い から 町が 駐車場に 借り て も い い ん だ っ た ら 駐車場に 提供しま す と い う 方が い ら っ し ゃ い ま し た 。そ こ が どこ か は 分 か ん な い で す が 。そ う い っ た 方も いら っ し ゃ い ま す の で 、周辺住民と ま た 土地の 提供、外、駐車場に な る よ う な と こ ろ を 入れ て 、諏訪神社を も う ひと つ 売り 込む 形に な れ ば 、ト イ レ で 始ま っ た 話な んで す が 、そ れ を 含め て 整備に 入れ て も ら い た い と 思い ま す 。

以上で す 。

議長(大村明雄君)休憩し ま す 。

議長(大村明雄君) 休憩前に 引き 続き 会議を 開き ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君)次に 、第2問第1項「町内の 空き 家、住宅の 情報案内は 適切に 行わ

れ て い る か 。ま た 、現状は ど の よ う な も の か 伺う 。」と の ご 質問で す が 、町内に 所在し ま す 空き 家の 有効活用や 、定住促進に よ る 地域の 活性化を 図る た め 、平成22年11月か ら 、町ホ ーム ペ ージ へ の 空き 家バ ン ク 登録掲載の 取り 組み を 進め て い ま す 。

現在、制度内容の 広報誌へ の 掲載や パ ン フ レ ッ ト ・チ ラシ の 配布な ど 空き 家バ ン ク 事業の 啓発に 努め 、登録希望物件の個別情報や 現況写真、地図な ど の 詳細を 町の ホ ーム ペ ージ に 掲載し 、空き 家情報の 公開を 進め て お り 、賃貸・購入希望者に つ きま し て は 、電話・窓口で の 相談業務や 現地案内を 行い な が ら 仲介支援を 行っ て い る と こ ろ で ご ざ い ま す 。

今年8月末ま で に 、町内で 空き 家72件が 登録さ れ 、売買成立物件が 7件、賃貸成立物件が 44件、登録後取消・辞退が 6件、登録継続物件が 15件と な っ て お り 、登録物件の 約71%が 有効に 活用さ れ る 結果と な っ て い ま す 。

今後も 、空き 家情報の 公開に 努め 、貴重な 財産の 有効活用と 定住促

58

14:07  ~14:20

進に 向け た 取り 組み を 積極的に 進め て 参り ま す 。

3番(松元勇治君) 住宅情報案内と い う の で 、町の ホ ーム ペ ージ で 分か る とい う 事で す け ど 、こ の 町外か ら 来る 移住者に 関し ま して 、こ の 町に 不動産業と い う の が 大き く な い 中で 、この 町に 住む 人達は 急を 要す る と い う か 、急い で 来る 中では 、そ れ に 該当し な か っ た ら 、ま た 他に は と い う 事に な り ま す と 、民間の 賃貸住宅を 持っ て ら っ し ゃ る 方々も い ら っ し ゃ る わ け な ん で す が 、そ の 方へ の 手配な い し 、そ の 方の 空き 家情報と い う の は 、町自体は 把握して ま す か 。ま た 、そ う い っ た 民間へ の 話を 持っ て いき 方と い う の は さ れ る ん で す か 。

町長(森田俊彦君)企画観光課長に 答弁さ せ ま す 。

企画観光課長(竹野洋一君) 民間の 営業と し て 住宅等の 取り 扱い を さ れ て お ら れ る方々に つ き ま し て は 、現段階で 詳細を 把握は い た し て おり ま せ ん 。こ の 事に つ き ま し て は 、今後必要な 事項でも あ ろ う か と い う 事で 、法の 許す 範囲に お い て 情報を収集す る な り 取り 扱い を 、今後検討し て い き た い と 考えて お り ま す 。

3番(松元勇治君) こ れ に 関し ま し て は 、前ほ ど 課長に も 1回聞い た 中での 結果と し て 感じ た ん で す が 、事を 要す る 人達と い うの 、こ こ に 入っ て き て 、例が 最近2つ ぐ ら い あ る 中で 、知っ て る 方、ま た 知ら な い 方の 中で は 、ネ ッ ピ ー館の 調理の コ ッ ク 長と い い ま す か 、調理長が 入っ て 来ら れ て 、子供さ ん は 小学生が 2人い ら っ し ゃ っ た と い う 事で 、そ の 方が 館長が 一生懸命動か れ た ん だ け ど 、な か な か 該当す る の が な く て 、建設課、企画課の 中で は 動き が あ った ら し い 、情報交換を し た 中で も 急ぐ 方は 急い で しま っ て 、結局は 隣町錦江町に 住宅を 移っ て し ま っ た と いう の が あ り ま す 。ま た 商工会の 方も そ う い っ た 職員が で す ね 、錦江町に 移っ て し ま っ た と い う 例が あ って 、固定資産税に し て も 、い ろ ん な 町民、県民税に し て も 何に し て も 税金が 発生す る 、働く 一番バ リ バ リ な 若手の 働き 手が 地元で 働い て て よ そ の 町に 住む と い う の は 、本当、ま し て は 隣町に 行っ た と い う の は 本当シ ョ ッ クを 受け ま し て 、ネ ッ ピ ー館の 館長と シ ョ ッ ク を 受け

59

た ん で す が 、そ う い っ た 話も あ り ま す 。是非、地元公営の 住宅で な か っ た ら ま た 民間の 方に も 情報

を 流し た り で す ね 、そ う い っ た 方も 利益が 発生す るわ け じ ゃ な い で す の で 、是非そ の 方は 検討し て 、検討す る と い う か 実際動い て 、そ う い っ た 方を 逃さ な いよ う に っ て い う の は し て い た だ き た い な と 思い ま す 。 

以上で す 。次、お 願い し ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君)次に 、第2問第2項の 「町営住宅に 入り や す い 、住宅に 関す る

条例改正は で き な い か 伺う 。」と の ご 質問で ご ざ い ます が 、公営住宅等の 整備は 、公営住宅法・公営住宅法施行令等の 規則に より 定め ら れ 、「国及び 地方公共団体が 協力し て 、健康で 文化的な 生活を 営む に 足り る 住宅を 整備し 、こ れ を 住宅に 困窮す る 低額所得者に 賃貸す る こ と な ど で 生活の 安定・福祉の 増進に 寄与する 。」こ と を 目的と し 、国土交通省令で 定め る 基準を 参酌し 、事業主体が 条例等で 定め る 整備基準に 従い 、行う こ と と さ れ てい ま す 。本町で は 、南大隅町公営住宅条例・南大隅町町営住宅条例・南大隅町特定公共賃貸住宅管理条例等に よ り 、公営住宅等を 整備し 管理運営し てい る と こ ろ で あ り ま す 。

ご 質問の 「町営住宅に 入り や す く す る 」条例の 改正に つい て で あ り ま す が 、公営住宅制度等の 関係か ら 、現行条例の 改正は 難し い も の と 考え て お り ま す 。公営住宅等へ の 入居条件等か ら 、ど う し て も 入居で き な い 方々に つ き ま して は 、企画観光課等と 連携し 空き 家バ ン ク の 情報提供や 現地案内な ど 行い な が ら 、本町へ の 定住に つ な が る よ う 努めて い る と こ ろ で ご ざ い ま す 。

3番(松元勇治君) 言わ れ る と お り で し た 。す み ま せ ん 。

国、県か ら の 住宅を 造る に 当た っ て の 補助金助成の 中で 、県、国の 条例に 合わ し て 町も し な き ゃ い け な い と いう 事を お っ し ゃ る 中で 分か り ま し た 。そ の 中で 、平成19年か ら 27年ま で に 住宅条例は 6回ぐ ら い 改正さ れ て るん で す ね 。そ の 中で 、そ れ は ま た 建物建物の 条件が 変わ っ た と い う 事で 条例改正が 出来て た も ん で す か ら 、こ の 家賃の 方、ま た 入っ て 来る 前に で す ね 、所得の 制限に引っ 掛か っ た り と い う 中で 入れ な い と い う の も 聞い た 事あ っ た も ん で す か ら 、条例は ど う か っ て いう 事な ん で す が 、最終的に は そ の 方が こ の 町に 住む か

60

住ま な い か っ て い う 中で 質問し た 内容で す 。よ く 条例の 中に 、特別の 事情が あ る 場合に は そ の 限り で は ない っ て い う と こ ろ の 文章を よ く 読ま れ て で す ね 、そ こ に 当て は め て も ら い た い な と い う の で 、条例を 変え な く て も そ の 限り で な い と い う 言葉に 合わせ て 、建設課、企画課、ま た 町長、執行部が 考え て も ら っ て 、と に か く 言っ て き た 人達は た だ ひ い き な く 、遠い 所か ら だ っ た ら 隣り 町や ろ う と こ こ の 町や ろ う と 、こ こ 辺た い に 仕事が あ る ん だ っ た ら 、と に か く 住み た い と い う 中で は 、差が な い ん だ っ た ら 、何か 選び よ う の 中に 限り は な い 、入っ て 下さ い と い う 事で 、条例を 上手く 解釈し な が ら 入れ て い た だ き た い な とい う 思い で 質問し た と こ ろ で し た 。是非、そ の 分は 了承し て 下さ い 。

次、お 願い し ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君)次に 、第2問第3項の 「9月か ら 行わ れ る 空き 家調査は 、ど

の よ う に 行わ れ る か 伺う 。」と の ご 質問で ご ざ い ます が 、国に お き ま し て は 、全国的に 空家が 増え る 中、適切な 管理が 行わ れ て い な い 空家等が 防災・衛生・景観等の 地域住民の 生活環境に 深刻な 影響を 及ぼ し て い る こ と に 鑑み 、地域住民の 生命・身体・財産を 保護す る と と も に 、そ の 生活環境の 保全を 図る な ど の 対応が 必要と の こ と か ら 、「空家等対策の 推進に 関す る 特別措置法」を 平成26年11月27日に 公布し 、関連す る 規定等も 施行し た と こ ろ で あ り ま す 。本町と し ま し ても 、過疎高齢化が 進む 中、空家等が も た ら す 問題の 解決に 向け 、空家等対策計画を 作成し 、こ れ に 基づ く 空家等に 関す る 対策や 必要な 措置を 講ず る な ど し 、あ わ せ て 空家等の 活用促進が 図ら れ る よ う 取り 組ん で 参り た い と 考え て お り ま す 。

本年度の 主な 事業内容で あ り ま す が 、町内の 空家の 把握、現地調査、空家所有者等へ の ア ン ケ ート 調査な ど を 実施し 、空家対策計画作成等を 行う こ と と し て お り ま す 。こ の 事業は 、地元住民の ご 理解が 何よ り と 考え て お り 、住民の ご 理解ご 協力をい た だ き な が ら 、町内の 空家等が も た ら す 問題の 解決に向け て 取り 組ん で 参り た い と 考え て お り ま す 。

3番(松元勇治君) 空き 家の 調査が 始ま る わ け な ん で す が 、必ず し も 地元に 住ま れ て な い 方も い ら っ し ゃ る 中で 、ア ン ケ ート を 取る に 当た っ て 、ま た 色々と 計画が あ る と 思わ れ

61

る ん で す が 、そ の 空き 家の 今後の 処置と い い ま す か 、ど の よ う に し て い く の か っ て い う の を ア ンケ ート を 取る 中で 、例え ば 定住促進住宅取得資金補助金と い う のが 今年5百20万組ま れ て ま す 。そ の 中で 、新築が 2件、中古物件に 1件、残り 5件、補修に 5件で す か ね 。入っ て る 中の 詳細はい い と し て 、例え ば ち ょ っ と 今の 言っ た 質問と はち ょ っ と 違う ん で す が 、新築を 建て 、ま た 新築を 壊して 造ろ う と か っ て い う 中で 、2件っ て 見込ま れ て るの が 3件に な っ た 場合の こ の 予算と い う の は 変わ るん で す か ね 。ど の よ う な 算定で す か ね 。算定に 。

町長(森田俊彦君) 企画観光課長に 答弁さ せ ま す 。

企画観光課長(竹野洋一君) 随時、補正予算を お 願い し な が ら 対応し て い き た い と 考え て お り ま す 。

3番(松元勇治君) 了解し ま し た 。と い う 事で 、増え る 方に は い い て いう 事で す ね 。そ の 中で 、ア ン ケ ート 調査に 売却、も し く は 取り 壊し とい う の な ん か も 、町側は 売却し て も い い と か 、取り 壊す と い う 中を 聞く 中で 、売却し て も い い と い う 中で 、す ぐ お 金が い る っ て い う 場合も あ る っ て い う 中では 、そ の 納税に 関し ま し て 滞納を 含め て 、色ん な 問題があ る 中の 人も い ら っ し ゃ る 中で は 、あ る 程度の 、数年前に あ り ま し た 滞納に 関し ま し て は 、町が 入札を し て 売る と い う の ま で 決断さ れ た 事も あ っ た ん で す が 、あ る 程度の 地価の 値段、ま し て や 、そ う 高く な い 価格設定だ っ た ら 、町は 買い 上げ る て い う 事は 考え ら れ ま せん か 。必要に 応じ て 。先に 。

町長(森田俊彦君) 今現時点で は 、町が 買い 上げ る と い う 事ま で は 考え てお り ま せ ん 。

3番(松元勇治君) 考え て な い と い う 中で 、他の 町は ど う か 、他の 町にな い か ら し な い と い う あ れ と は ま た 考え る のを ち ょ っ と 変え て い た だ き ま し て 、例え ば 歴史的建造物と い い ま す か 、歴史的あ る 建物が 、例え ば 私の 近く に 2

62

件程あ り ま し た と い う 中で 、そ う い っ た の を い ろん な 角度か ら 考え て 、こ れ は 町の 財産に な る と い う 方向か ら 考え た 時に は 、買い 上げ て あ げ よ う と い う 考え は な い で す か 。

町長(森田俊彦君) 非常に 特異な ケ ース の 事で お 話を さ れ て る か と 思いま す し 、ケ ース バ イ ケ ース で あ ろ う か と 思い ま す 。そ の バ ッ ク グ ラ ウ ン ド に あ る 背景等と 、そ れ と また 先程も 申さ れ ま し た 滞納等が 発生し て い る か ど う か 、そ こ ら 辺と の 考え な け れ ば な ら な い だ ろ う し 、最終的に は ま た 議会に も お 諮り し な い と い け な い だろ う と い う ふ う に 思っ て お り ま す 。

た だ 単純に 今の こ の 現況の 中で 色々な 方々が 、じ ゃ あ 町に 寄付し ま す だ と い う よ う な 格好で で す ね 、資産を 町に 差し 上げ ら れ る よ う な お 話等も 多々あ り ま す 。それ を 全て 受け ら れ る か と い う と 、こ れ は や は り NOで ご ざ い ま し て 、よ ほ ど の 文化財並び に 、そ の また 先程も 申し ま す よ う に 、い ろ ん な 背景の 中で は 考えな け れ ば な ら な い タ イ ミ ン グ が あ る ん で あ れば 、そ れ は 協議し た い と い う ふ う に 思い ま す 。

3番(松元勇治君) 今々の 問題に な ら な い と は 思う ん で す が 、そ うい っ た 事も 考慮し て 、今後の そ う い っ た 空き 家が 増える 中で 出て き た 場合に は 、一つ 課題と し て 、そ う い った 時に は ど の よ う な 方法が 取れ ば 最善策と な る か とい う の も 考え て い て い た だ き た い と 思い ま す 。そ う い っ た 事も あ る か も し れ ま せ ん 。と い う 事で 、い ろ ん な 調査を 踏ま え て 他に 委託さ れ る と い う 事な ん で す が 、隣近所を 合わ せ て で す ね 、そ う い っ た空き 家っ て い う の を 商品化す る 、中を 外し て 水回り も 全て 今の 世代に 合う 水洗化、ま た き れ い な キ ッ チ ン 、他を入れ 変え て て い う 商品に す る 中で の 助成っ て い い ます か ね 、そ う い っ た の も 十分出来て い る と 思う ん です が 、も う ち ょ っ と 個々に 町報と か 放送な ん か で 言うん じ ゃ な く て 、相談に 来て 下さ い っ て 言っ て 、相談をし っ か り 出来る 状況で す ね 、そ う い っ た の を 作り 上げ て い た だ き た い と 思い ま す が 、ど う で し ょ う 。

町長(森田俊彦君) 先程、買い 上げ は し な い と い う よ う な 答弁を し た わけ で ご ざ い ま す け れ ど も 、一つ の 町づ く り と い

63

う 観点か ら 考え た 時に 、あ る 一定の 地域と か 、ブ ロ ッ クみ た い な 部分を 町が い っ た ん 借り 上げ て 、そ し て 町並を 再編整理す る 時に 、何と か 役立た せ る と い う よ う な 考え 方は 有り か と い う ふ う に 思い ま す 。ま た 、い った ん 町が 借り 受け る か 、も し く は 何ら か の 整備を する か 、町有地に な る 状況の 中で 、住宅を 促進し て い く 為の 分譲的な 部分と い う の は 他町村で も あ る 話で ご ざ い ま すの で 、そ こ ら 辺は 地域地域、そ れ と ま た ケ ース バ イケ ース に よ っ て 考え て い く べ き と こ ろ で あ ろ うか と い う ふ う に 思い ま す 。

3番(松元勇治君) い ろ ん な 角度か ら そ う い っ た 方を 考え て い た だき た い と 思い ま す 。

空き 家に な っ た 所が 意外と 学校に 近か っ た り と か 、集落の 一番真ん 中の そ こ だ け は 飛び 越え て 、草が 生え てち ょ っ と 景観的に 悪い よ ね っ て い う 中も 今後ま た 出てく る 中で 、そ う い っ た 問題も ま た 出て く る の か なと 思い ま す 。

引き 続き 、お 願い し ま す 。終わ り ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君)次に 、第3問第1項「今後、観光・合宿・ツ ーリ ズ ム な ど 2020年

に 向け て 増え る 入込客数に 対応し 、民泊受け 入れ 家庭を 増や す計画は 考え ら れ な い か 伺う 。」と の ご 質問で す が 、現在、町の 政策計画の 中で 、民泊受け 入れ 家庭の 増加計画に 寄与す る もの と し ま し て 、民泊や 農村体験の コ ーデ ィ ネ ート 組織であ る ツ ーリ ズ ム 推進協議会へ の 運営補助と し て 財政面・人材面の 支援を 行い 、同協議会役員会な ど に お き ま し て 、農林漁業体験民宿の 開業に 向け た 取組の 啓発活動を 行っ て い る と こ ろ です 。

ご 指摘の と お り 、2020年に は 「東京オ リ ン ピ ッ ク ・パ ラ リ ン ピ ッ ク 」、「か ご し ま 国体」な ど 外国人観光客の増加や 、ス ポ ーツ ツ ーリ ズ ム ・ユ ニ バ ーサ ル ツ ーリ ズム と し て の 国内旅行者の 県内へ の 誘引が 図ら れ る と 認識して お り ま す 。

ま た 、ス ポ ーツ ツ ーリ ズ ム だ け に 限ら ず 、旅行動態の 中で 個人旅行が 大半を 占め 、ニ ーズ が 多様化し て い る 状況を 勘案す る と 、既存の 宿泊施設だ け で は な く 、個人旅行に 対応す る 民泊と い う 需要に も 対応の 必要性が 出て く る と 考えま す 。

64

 今後は 、ツ ーリ ズ ム 推進協議会や 観光協会な ど と 連携し な がら 、民間企業や 住民の 機運醸成な ど に 取り 組ん で い く ほ か 、国の 規制緩和や 補助政策等の 動向を 見極め て い き た い と 考えて お り ま す 。

3番(松元勇治君) 2020年、国体に お い て 、町内の 宿泊に つ い て 県か ら の 調査、宿泊数の 受け 入れ 最大人数を 調べ ら れ た と い う の を 聞き ま し た け ど 、そ れ に 関し ま し て 、ど の よ う な 対応を さ れ て い る の か 。ま た 、民泊も そ れ に 入る の かを お 伺い し ま す 。

教育長(山 洋一君)﨑 課長に 答弁さ せ た い と 思い ま す 。

教育振興課長(田中輝政君) 只今の ご 質問で ご ざ い ま す が 、ご 承知の と お り 、2020年の 鹿児島国体に 向け て は 、現在、県の 国体準備課と 協議を し なが ら 準備を 進め て い る と こ ろ で ご ざ い ま す 。

先般、自転車競技の 選手、競技役員の 宿泊受け 入れ 調査が 実施さ れた と こ ろ で ご ざ い ま す 。ホ テ ル 、旅館、民泊も 対象にな っ て い る と こ ろ で ご ざ い ま す 。宿泊者数に つ きま し て は 、842名で ご ざ い ま し て 、と て も 本町で 賄え る 状況で は ご ざ い ま せ ん 。近隣市町と も 協議を し なが ら 、ま た 県の 国体準備課、そ れ か ら 企画観光課と も 連携を 図り な が ら 準備を 進め て 参り た い と 考え て お り ま す 。

以上で す 。

3番(松元勇治君) 842名と い う と こ ろ で 、民泊は 今ま だ 少な い で す よね 、20も な い の か な 。そ の 中で 、だ い ぶ 半分以上流れる ん で す か ね 。出来る こ と な ら こ こ を 埋め た い とい う と こ ろ が 今か ら の 民泊じ ゃ な い か な と 思う とこ ろ で 、今民泊の 方が あ ま り 受け 入れ が 増え な い 理由とか 、そ う い っ た の が 企画観光課で 分か っ て た ら 、問題点な ど を 説明し て 下さ い 。

町長(森田俊彦君) 企画観光課長が 答弁い た し ま す 。 

企画観光課長(竹野洋一君) 現在の 南大隅町の ツ ーリ ズ ム 協議会の 中で の 民泊を 、こ れは 簡易な も の で ご ざ い ま す け れ ど も 、教育旅行等を 受

65

け 入れ る 家庭で ご ざ い ま す が 、こ れ が 19戸ご ざ いま す 。こ の 方々に 、先ほ ど 町長の 答弁で も ご ざ い ま した が 、通常の 民泊の 施設へ の 許認可の 方向性に つ い て 、何回か協議は 今い た し て い る と こ ろ で ご ざ い ま す が 、現段階で は 、一般の 方々の 観光、そ れ か ら 今言わ れ ま し た 、こう い う 形で の で す ね 、受け 入れ っ て い う の に は なか な か 全体と し て 受け 入れ よ う と い う 雰囲気が な いと こ ろ が 現状で ご ざ い ま す 。何と か 出来な い か と いう 事を ば 相談は 会議の 中で し て お り ま す け れ ど も 、今後は 出来る 限り 体験型の い ろ ん な ツ ア ーで あ っ た り 、こ う い っ た 事も 町と し て も 観光協会と し て も 含め まし て 考え て い る 状況で ご ざ い ま す の で 、今か ら 先も っ と こ う い う 機運が 醸成さ え る よ う に 取り 組み はし て い き た い と 思い ま す 。

3番(松元勇治君) 先ほ ど 水谷議員、町長か ら も 観光に よ る 地域の 醸成っ て いう の が 、言葉が 出て き た ん で す が 、全体の 流れ の 中でそ う い っ た 機運を 高め る 、ま し て や 地域を 興し て る 、地域の 特徴を 対外的に 発信す る っ て い う 中の 観光と い う のは 手段で あ っ て 、流れ の 中で は 地域コ ミ ュ ニ テ ィ ーの中で 、そ う い っ た の を 対外的に 発信し て 、ま た 入込客とい い ま す か 、交流人口が 増え る 中で の そ の 人と の 交流の中で 、生活が 豊か に な る と い う イ メ ージ で で す ね 、観光と い う の は 使え る 手段が あ る と 思い ま す 。そ の 中で 民泊と い う の は 、今年震災が あ っ て 九州、こ の 地域に 補助金が あ る ツ ア ーが あ っ た り す る ん で す が 、そ の 中で 教育旅行に 関し ま し て は 、ほ と ん ど 来て な い ん です よ ね 。当て に さ れ た 人も 実際は 来れ な く て 、教育旅行が 長崎に 流れ た っ て い う か 、長崎の 方に 行っ て 、平和教育も 魚の 餌や り 体験も 長崎で 出来る か ら 、関西の 人達は 向こ うに 行っ た ん だ っ て っ て い う 話の 中で は 、こ っ ち にな か な か 来な い 状況で し た 。そ れ を 経済の 面で 当て にし た 人は ま ず い な い と 思い ま す 。

た だ 、民泊を 増や す と い う 事が ど の よ う な も のか と 言い ま す と 、先ほ ど 言い ま し た 、地域の 活性化に は繋が る 話で す の で 、そ っ ち の 観点か ら 考え た 場合に 民泊を 増や し て い た だ き た い と 。言い 訳を し た ら 来なか っ た 理由と い う の は 、何で も い ろ ん な 理由は 言い 訳は あ る ん で す が 、民泊の も う 一つ の 問題と し て は 、先ほ ど 課長が 話さ れ ま し た 教育旅行に 関し て は 、ち ょ っと 寛大な と こ ろ が あ っ て 、簡易宿泊の 資格は 取ら な く ても い い ん で す ね 。た だ ツ ーリ ズ ム 、経済課が 関係し ま

66

す ツ ーリ ズ ム 、ブ ル ーツ ーリ ズ ム っ て い う 関係に 関し ま し て は 、一般の 方が 来る 中で は 、食事を 出す に し ても 宿泊の 関係に し て も 、実際私は 簡易宿泊の 資格を 取ろ う と思っ て 取っ て み ま し た 。お 金も 掛か ら な い し 、仕方をし っ か り と 教え た ら 簡単に 出来る 事で し た 。最初に 消防署に 行っ て 、地図を 面積を 書い て 何個火災報知機が い る の か って い う の と 、消火栓は 何本い る の か っ て い う の が 言わ れ ま す 。そ れ を 今度は 保健所に 持っ て い っ て 、検査に来る 日を 待っ て 検査を 通れ ば そ れ で 通っ て 、食品を 作って 売ら な い 限り は 、食べ さ す 程度だ っ た ら も う 二度と保健所は 来な い と 言わ れ ま し た 。更新も い ら な い と いう 事で 、ち ゃ ん と し た 認可し た 簡易宿泊所と い う の を貰っ た ん で す が 、そ の 方を も う ち ょ っ と 音頭を 取って で す ね 、こ う い っ た ら 民泊は 受け 入れ ら れ ま すよ っ て い う の を 、そ れ ま で に 取っ て い く よ う な方向を し て い た だ き た い と 思い ま す 。

も う 続け て 話を さ し て も ら い ま す が 、あ と 、ただ 民泊に ま た 短所っ て い う の が 、一般の 人達を 自分の 家に入れ た 時に ど う し て も 2人組、夫婦だ っ た ら 夫婦、兄弟でも い い ん で す が 、受け 入れ る の を 食事も 出さ な き ゃい け な い 、風呂に も 入る よ う に し な き ゃ い け な い 、宿泊の 布団も 出さ な き ゃ い け な い と な っ た 時に 、自分の 家だ け だ っ た ら ど う し て も プ ラ イ バ シ ーに入っ て も ら い た く な い 部分も あ る わ け で す ね 。台所が ち ょ っ と 、こ こ は 自分か ら 見れ ば そ う で も な いん だ け ど 、人か い 見れ ば 散れ ち ょ い ご っ 見ゆ っ どだ い ね っ と か 、風呂は も う 隅々ま で 掃除す る に は 、どこ ま で 掃除せ ん な い か ん か と か 、あ ま り プ ラ イバ シ ーに 入ら せ な い ん だ っ た ら 、私な ん か が 試しで 行っ た 所は じ い ち ゃ ん 、ば あ ち ゃ ん が 居た 空き 家が あ る か ら 、そ こ を そ れ 専用に し て 、布団も も う 自分達の 布団に 寝か す ん じ ゃ な く て 、そ の 人達の 布団を 置いと く 。風呂も こ こ の シ ャ ワ ーを 使っ て 下さ い 、私た ちの 風呂と は 別で す よ 。た だ 、食事の 時に そ っ ち に 持って い く か 、私共の 食べ る 所の テ ーブ ル に 来る か っ てい う 事を し ま し ょ う ね っ て 、約束事で 気軽に 民泊を 始めて る っ て い う の を 研修し て ま す 。今年も 湧水の 方に行っ た ん で す が 、こ ら な ら 民泊を 受け る 人も 多く なる だ ろ う な っ て い う 中で 、今も う 一つ 、ち ょ っ と 喋り 過ぎ ま す け ど 、先程の 質問に か え り ま す 、空き 家対策に 関し ま し て で す ね 、提案が あ り ま す 。一つ 自分の 家の 近く に 空き 家が あ っ て 、買い 上げ て く れ な い か って い う の は 町に 極端な こ と 言っ た ん で す が 、買い 上

67

げ て も ら っ て 私が シ ル バ ーに 3千円払っ て 窓開け を シル バ ーに 頼む 家も あ り ま す 。掃除を し て く れ 、い つで も 帰っ て 来た と き 電源は 繋い で あ る か ら 盆、正月はこ こ で 過ご す っ た っ て い う 家も あ り ま す 。

そ の 家も 生活色な く な っ て い ま す の で 、誰で も 入れ ば 貸家に な る 状態な ん で す が 、そ う い っ た 商品化され た 家っ て い う の を 、も う 、一つ の 施策と し て 試しで し て み れ ば 隣り の 家は 私が 預か っ て い る ん だ けど 、そ れ を 民泊申請を し て 、し て も い い で す か と かで す ね 、調査の 内容に 入れ て い た だ き た い と 。そ うい っ た 事が で き ま す っ て い う の を 言っ た 上で です ね 、そ う い っ た 施策と い う の を 何か 提案と し て 、メ ニ ュ ーと し て 住民に 言っ て 、民泊を 増や す 為の 手段とし て い た だ き た い と 思い ま す が 、ど う で し ょ うか 。町長、課長に 言っ て も ら っ て い い で す か 。

町長(森田俊彦君) 非常に 良い ご 提案を い た だ い た な と い う ふ う に思っ て お り ま す 。昨年で す ね 、私も 個人的に よ そ に は 旅行に 行っ て お り ませ ん け れ ど も 、近隣の で す ね 、鹿児島市の 方々や ら 、ち ょ っ と い ろ ん な 方々に ち ょ っ と こ ち ら の 町を 紹介す る と い う 意味で 空き 家を お 借り し ま し て 、そ こを レ ン タ ル す る 格好で 民泊す る と い う か 、近隣の 方々の サ ポ ート も あ り ま し て 、食事等も 出来た 状況で ご ざい ま す 。

非常に こ の 紹介す る に 当た っ て は 、下手に ホ テ ル に泊ま る よ り は 民泊し て 、そ し て 、そ の 空き 家の 中で 団ら ん を す る と い う 、非常に コ ミ ュ ニ ケ ーシ ョ ン も良く 取れ る 。そ し て ま た 、そ こ の 地域の 事も 良く 分かる と い う よ う な 状況で 、非常に 喜ば れ た 経緯が ご ざ いま す の で 、今ご 提案の あ っ た ス タ イ ル が 今こ の よう な ス タ イ ル で は な か ろ う か な と い う ふ う に思い ま す の で 、今後我々も こ れ 進め て い き た い な とい う よ う な 事を 考え て お り ま す の で 、今回ご 提案いた だ い た 部分で は 、ま た 、ま た も う 一つ 踏み 込ん だお 話が も し あ る と す れ ば 、ま た 我々の 方に も ご 教授い た だ け れ ば な と い う ふ う に 思っ て お り ま す 。

取り 組み た い と い う ふ う に 思っ て お り ま す ので 、よ ろ し く お 願い し ま す 。

3番(松元勇治君) 今か ら 3年後に ハ ード も の が で き る 観光、ま た 定住を 促

68

進す る 一次産業、農業に 定着し て も ら え る 帰農の 方々、そ うい っ た 方々に で す ね 、モ ニ タ ーで 来る っ て い う 事業も 今回さ れ て た み た い な ん で す が 、実際そ う い った 空き 家に 出来る 、も う 一回言い ま す け ど 、商品化さ れ た 、も う 直ぐ に 入れ る よ う な も の を 幾つ か は 確保し てて っ て い う 中で 、観光に 来ら れ る 方は そ れ を 若者に 商売っ て い う か 、経済を 動か し て も ら う の に 商売を して も ら わ ん な い か ん 、物売り も 他所か ら 来て よ そ の人の お 金を 落と す 為の 段取り も 、若者が よ そ か ら し てく れ る み た い な 事が な い と 、マ ン パ ワ ーと い いま す か 、人材が 少な い 中で の 発想と い う の は な か なか 、ま し て や 年を 取っ て い く 中で は 難し い 中で 、そう い っ た 人達に 、例え ば 、大泊で そ う い っ た 場所の お 土産を 売っ た り な い す る と こ ろ に 入り 込む 時も 、ま ず住ん で 計画を 立て て 現地調査を し て っ て い う 中で の 貸出の 家と か で す ね 、そ う い っ た な ん か も 本当に 動かな い と 、逆算し て 、い つ も 言い ま す 、逆算し た ら 今です よ っ て い う 、今で し ょ っ て い う 話の 中で は も う即効性の あ る 動き を し て い た だ き た い と 思い ま す 。

以上で す 。こ れ に は も う 何も な か っ た ら 終わ りま す 。な い で す か 。(「何も な い そ う で す 。」 と の 声あ り 。)

終わ り ま す 。以上で し た 。

議長(大村明雄君)次に 、大久保孝司君の 発言を 許し ま す 。

〔  議員  大久保 孝司 君  登壇  〕

8番(大久保孝司君) ス ポ ーツ の 祭典リ オ オ リ ン ピ ッ ク で 、日本選手の 活躍は 私共に 勇気と 感動を 与え て く れ ま し た 。今日か ら パ ラリ ン ピ ッ ク が 始ま り ま す 。オ リ ン ピ ッ ク 同様、日本選手の 活躍を 祈る ば か り で す 。又、日本で は 国体前年に 開催され る 都道府県対抗大会が 、愛媛県で 開幕し 、自転車競技の 女子ポ イ ント レ ース で 南大隅高校の 松井選手が 3位、成海選手が 7位に 入賞を 果た し ま し た 。彼女た ち の 活躍に エ ール を 送り な が ら 、通告し て お り ま し た 農政に つ い て 質問を 致し ま す 。

本町の 基幹産業で あ り ま す 農業は 高齢化に よ る 担い 手不足な ど 、環境の 厳し い 状況に 対応す る た め 持続可能な 農業振興や強い 農業経営体の 育成を 目的に 平成26年度、27年度に か け て 、株式会社鹿児島経済研究所を 農業委託契約を 締結し て 本年3月に 農業振興ビ

69

ジ ョ ン を 策定さ れ ま し た 。農業就業人口も 合併時の 平成17年は 、1,211人で あ っ た も

の が 、27年に お い て は 735人と 減少し 、高齢化が 進み 65歳以上が 451人と な り 、高齢化率も 61.4%と な っ て お り ます 。

本事業の 委託業者は 、農業経営に つ い て 専門を 有す る 業者に 重点を お か れ 、農業経営ア ド バ イ ザ ーの 上級職を 持っ て いる 業者を 選択さ れ 、以上の こ と か ら 質問を 致し ま す 。 2ヶ 年を か け て 策定さ れ た 農業振興ビ ジ ョ ン に よ り 28年度か ら 10年間の 農業振興は ど の よ う に 計画さ れ て いか れ る の か 伺い ま す 。

次に 、獣害対策に つ い て 質問を し ま す 。本年度も 、鳥獣害対策と し て 鳥獣害防止施設整備事業を 始め 、鳥獣害防止総合支援事業、有害鳥獣捕獲対策事業な ど 被害軽減を 図ら れ て お り ま す 。又、8月補正によ り 猿捕獲用大型箱わ な を 猿害対策と し て 予算化さ れ ま し た 。イ ノ シ シ に お い て は 電気柵や ワ イ ヤ ーメ ッ シ ュ 柵が 進め ら れ て お り ま す が 、近年は 住宅地の 近辺に よ る 農作物被害が 起き て お り ま す 。

去る 1月14日に 教育産業常任委員会で 、鳥獣対策の 所管事務調査を行っ た 福岡県糸島市で は 、平成23年度26基、24年度に お い て は20基の 箱わ な を 導入さ れ 貸し 出し を 行い 、捕獲数の 拡大を 図ら れ た 結果、24年度は 1,472頭を 捕獲さ れ た と い う 説明を 受け ま し た 。

又、農政連と 技連会に よ る 熊本県高盛町で は 、箱わ な に よ る成果が あ っ た と 記憶し て お り ま す 。

本町も 電気柵や ワ イ ヤ ーメ ッ シ ュ 柵な ど だ け で なく 猪の 捕獲を 強化す る た め に は 、箱ワ ナ 対応が 必要と 思いま す 。

そ こ で 、質問し ま す 。獣害対策と し て 、い の し し 捕獲用箱わ な の 導入を 拡大し 、貸し 出し を 行う 考え は な い か 伺い ま す 。

次に 、基金創設に つ い て 質問し ま す 。私は 25年度3月議会にお い て 、産業振興基金の 創設を 提案い た し ま し た 。27年度一般会計基金額は 90億と な り 、今年度財政調整基金と 4億4千8百万余り とそ の 他の 基金1億5千6百万円で 基金繰入と し て 6億4百万円が 取り崩さ れ て い る と 思い ま す 。そ の 中で も 、私が 一番注目して い る の が 、地域振興基金で あ り ま す 。平成23年度末の 基金額が 、4千万円あ ま り あ っ た 金額が 、24年度4億9千万円と な り 、27年度末で は 16億8千万の 基金と な っ て お り ま す 。

本年度当初に お い て 、自治会チ ャ レ ン ジ 創生事業に 1千万円の 繰り 入れ を 行わ れ て い ま す が 、あ ま り に も 大きい 基金額で あ る と 思い ま す 。そ の ほ か の 基金額に し まし て も 、多く の 基金を 保有さ れ 特定目的基金と し て 産業振興の

70

た め の 基金も 必要で あ る と 思い ま す 。以上の よ う な こ と を 踏ま え 産業振興を 目的と し た 産業振

興基金を 創設す る 考え は な い か 伺い ま す 。次に 、長期賃貸住宅に つ い て 質問し ま す 。農業振興ビ ジ ョ

ン 策定で 示さ れ た よ う に 、農業就業人口は 減少を た ど る 一方で あ り ま す 。農業を 含め 、一次産業の 経営は 機械購入な ど 多額な 経費を 必要と さ れ ま す 。本町に 残り 、一次産業に 携わ る 町民は 我が 町を 支え る 宝物と 考え ま す 。農業一つ と っ て も 合併当初1,200人の 就業人口は 、27年で は 735人と い う 結果が 出て お り ま す 。こ の よ う な 状況を 解決す る た め の 手立て と し て 、一次産業従事者の 生活基盤の 安定を 図る た め 自由設計が 出来る 、25年後無償譲渡す る 町営住宅長期賃貸住宅を 計画す る 考えは な い か 伺い ま し て 、1回目の 質問を 終わ り ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君)大久保議員の 第1問第1項「2ヶ 年を か け て 策定さ れ た 農業振興

ビ ジ ョ ン に よ り 28年度か ら 10年間の 農業振興は ど の よう に 計画さ れ て い る か 伺う 。」と の ご 質問で ご ざ いま す が 、農業振興ビ ジ ョ ン に つ き ま し て は 、2ヶ 年の策定期間で あ り ま し た が 、一刻も 早い 策定と 前倒し に よ る実証を と い う 議員の ご 意見に 沿い 、平成27年度か ら 第1次産業成長化補助金の 制度化と 3つ の 先行プ ロ ジ ェ ク ト を 実施し たと こ ろ で ご ざ い ま す 。

10ヶ 年の 農業振興の 計画は 、3つ の 基本方針「本土最南端の 物流と 商流の 一元化」、「南大隅町に し か で き な い 農畜産物振興」、「み ん な が 輝く 人財の 活用・育成」と 基本方針達成の た め の 、16の 基本施策を 定め て お り ま す 。16の 基本施策は 、内容ご とに 実施時期を 短期、中期、長期に 区分し て お り 、平成28年度は 短期に 区分し て い る 、集出荷の 一元化、地元食材を 生か し た メニ ュ ー開発、鳥獣害対策、就農支援体制整備等を 実施し て お り ま すが 、事業進行に あ わ せ て 、内容等の 見直し を 随時行い 本町の 農業振興を 図る 計画で ご ざ い ま す 。

8番(大久保孝司君) 町長、今の 試験区で す よ 。い わ ば 、箱わ な を 使っ て 各水田と か 或い は 、畑と か そ う い っ た こ と で 、試験を し たこ と が あ ら れ ま す か 。

町長(森田俊彦君) 経済課長に 答弁さ せ ま す 。

71

経済課長(尾辻正美君) 農作物被害の 調査と い う こ と で 、田畑に 経済課の 方で 箱わ なを 設置し て 調査し た と い う 経緯は ご ざ い ま せ ん 。

(「な い 」と い う 声あ り )

な い で す 。

8番(大久保孝司君) 経済課長と し て 、前、高森町で す か 。熊本の 。

 (「高森町で す か 」と の 声あ り ) 高森町に 行か れ ま し た よ ね 。そ の 後う ち の 町で 、こう い っ た 、ま い え ば 、箱わ な が 必要だ よ ね っ て いう こ と の 試験は さ れ な か っ た ん で す か 。

必要性は ど う 考え て お ら れ る ん で す か 。

経済課長(尾辻正美君) 試験的な 設置は し て お り ま せ ん 。

8番(大久保孝司君) こ れ 以上で す ね 、試験も し て い な け れ ば 何も 出て こな い わ け で す が ね 。箱わ な が ど う し て 効く か とか い う こ と は 分か ら な い か ら 、こ れ 以上質問を し ても 何に も な り ま せ ん の で 、次、お 願い し ま す 。

議長(大村明雄君)暫時休憩し ま す 。

15:06  ~

1 5 : 07

議長(大村明雄君)休憩前に 引き 続き 会議を 開き ま す 。

8番(大久保孝司君) 僕、今日は 頭が ふ ら つ い て で す よ 。全然も う 全く 出来ない 状況で す 。 農業振興ビ ジ ョ ン で で す よ 、2ヶ 年に か け て や ら れた ん で す が 、私こ の 冊子を ば 見て で す よ 、頭が 悪い ん

72

だ と 思い ま す よ 。さ っ ぱ り 分か ら ん と で す よ 。これ 策定さ れ た 振興と い う 意味が な か な か 見え な く て 、ま っ い わ ば 自分た ち の 町を 作物を 一つ 一つ 洗い 出し て 、や ら れ る だ ろ う な と い う こ と も 期待し て お り まし た け れ ど も 、そ れ も な い も ん だ か ら 、ち ょ っと 腑に 落ち な い ん で す が 、経済課長は こ れ 、ど う 思われ ま す か 。立派な 冊子だ と 思わ れ ま す か 。

町長(森田俊彦君) 経済課長に 答弁さ せ ま す 。

経済課長(尾辻正美君) 議員当初か ら 、シ ン ク タ ン ク へ の 委託で は な く て 、経済課で 作ら れ た ら ど う か と い う ご 意見も 伺っ て お りま す 。た だ あ の 、実際、鹿児島経済研究所で す か 、そ こ が 委託先に な り ま し た が 、こ れ を 作っ た の は 作業部会、農業者が 集ま っ て で す ね 、11回に わ た る 作業部会を 開い て 意見を 出し 合っ て 作っ て お り ま す 。内容と い た し ま し ては 、3つ の 基本方針を 挙げ ま し て 、ど う い う 売り 方を した ら い い か 、ど う い う 作物が い い か 、ど う い う PRを し た ほ う が い い か と い う こ と を 、農業者が 話し合っ て 考え て お り ま す 。既に も う 動い て お り ま すし 、そ れ な り の 成果が 既に 出て い る と 考え て お り ます 。

8番(大久保孝司君)よ く 分か り ま し た 。じ ゃ あ こ の こ と に 関し て

は 、ま た 暫く は 私も 、見て い き た い と 思っ て い ま すの で 、経済課長も ぜ ひ こ の 振興ビ ジ ョ ン に つ い て は 一つ い い 方向に 動い て い た だ け れ ば 。

次、お 願い し ま す 。

町長(森田俊彦君)次に 、第一問第2項「獣害対策と し て 猪捕獲用箱ワ ナ の 導入を 拡大

し 、貸し 出し を 行う 考え は な い か 伺う 。」と の ご 質問でご ざ い ま す が 、第二種特定鳥獣に 分類さ れ る 「イ ノ シ シ 」、「ニ ホ ン ジ カ 」の 個体数の 著し い 増加に よ り 、全国的に 農作物被害が 深刻化し て お り 、本町に お き し て も 、イ ノ シ シの 農作物被害は も と よ り 、住家周辺へ も 出没し 、生活環境に も 影響を 及ぼ し て い る 状況で ご ざ い ま す 。

糸島市、高森町の 現況を 調査さ れ て の ご 質問か と 存じ ま すが 、確か に 両市町の 捕獲実績を み ま す と 、箱ワ ナ に よ る 捕獲が 効果的だ と 考え ま す の で 、安全性に 留意し な が ら 自治会

73

等か ら の 要望に よ り 、貸し 出し の 方法を 検討し て 参り たい と 考え て お り ま す 。

8番(大久保孝司君) 今、町長の 答弁で で す よ 、貸し 出し の 方向と 言わ れ ま した け れ ど も 、28年度か ら 始め る 考え で す か 。考え るの で あ れ ば 28年度何基い れ ら れ る の か 。29年度に 何基入れ ら れ る の か 。そ れ は 把握さ れ て い ま せ ん か 。

町長(森田俊彦君) 経済課長に 答弁さ せ ま す 。

経済課長(尾辻正美君) ま だ あ の 貸し 出し を 要望す る 自治会の 把握も 行っ て おり ま せ ん 。又、そ の 希望す る 自治会内に 狩猟免許を 持っ た 方が い ら っ し ゃ れ ば い い ん で す が 、い な い 場合は 猟友会の 協力と か 、あ と 実施隊の 協力を 貰わ な け れ ば な りま せ ん 。又、か か っ た 場合の 止め 刺し 、そ こ ら あ た りも 協議す る 必要が ご ざ い ま す の で 、今ま だ 予算も 組んで ご ざ い ま せ ん の で 今後の こ と に な ろ う か と 考え て お り ま す 。

8番(大久保孝司君) 是非で す ね 、早い 段階で こ の こ と は 進め て い た だ きた い と 思い ま す 。も う 本当に 、私ど も の 家の と こ ろま で イ ノ シ シ が 来て い る と い う 状態で す 。だ か ら本当に 住宅近辺に 、相当来て い る と い う の は 確か で ご ざい ま す の で 、是非こ れ も 続け て 頂き た い と 思っ て おり ま す 。 で は 、次お 願い し ま す 。

町長(森田俊彦君)次に 、第1問第3項「産業振興を 目的と し た 産業振興基金を 創設す

る 考え は な い か 伺う 。」と の ご 質問で ご ざ い ま す が 、現在、町で は 産業振興に 係る 町単独事業を 各種実施し て お り 、その 財源と し て は 一般財源で 対応し 、不足す る 場合は 、財政調整基金等か ら の 繰入金で 対応し て い る 状況で あ り ま す 。 産業振興基金の 創設は 、将来に 向け て 町が 産業振興の た め の 資金を 確保し 、事業者の チ ャ レ ン ジ を 後押し す る と い う 意味で 非常に 有効で あ る と 認識し て お り 、創設に 向け て 取り 組ん で い き た い と 考え て お り ま す 。

創設す る に あ た っ て は 、積立金の 財源確保や 繰入基準等を 検討し 、幅広く 活用可能な 制度設計が 必要で あ り ま す の で 、条例等

74

の 整備も 併せ て 進め て い き た い と 考え て お り ま す 。

8番(大久保孝司君) ぜ ひ 、急い だ 形で 箱わ な の 導入を 入れ て い た だ き たい と 思っ て お り ま す 。現在は 、箱わ な を ば ・・・

 (「基金・・・」と の 声あ り )

 基金を ど う の よ う に 取り 扱っ て い る か っ つ う のが 一番の 問題で す よ ね 。僕は 、そ の 今の 地域振興基金が 、16億8千万も あ る と 、こ うい う 状況の 中で で す よ 、ま っ 、横に 滑ら し て 流用す るつ う こ と は で き な い こ と だ と い う こ と で す ねで す か ら ぜ ひ 、基金導入を 財務の 方で す ご く 諮っ て いた だ い て 、で き た ら で す ね 、こ の 基金を 入れ 込ん でい た だ け れ ば と 思う ん で す け ど 、町長ど う で す か 。

町長(森田俊彦君) 答弁で も 申し 上げ ま し た 通り 、一次産業に 限ら ず 産業振興基金と し て 、前か ら よ く 大久保議員と は こ の 議論に な り ます け れ ど も 、こ の 振興基金は 非常に 我が 町の 産業を 興す ため の 基金と し て 必要で あ ろ う と い う ふ う に 思っ てお り ま す 。

先程、財務の 話の 件で ご ざ い ま し た け れ ど も 、今後の交付税措置の 状況の 中で 意図し て 上げ た り 下げ た り し て いる 基金等が あ り ま す 。そ う い う 状況の 中で は よ く 考えな が ら 、そ し て ま た こ の 産業振興基金が ど の 程度の 割合を 持っ て た 方が い い の か 、そ こ ら 辺を 検討し な が らで す ね 、割り 振っ て い き た い と い う ふ う に 思い ます の で 、ま た 何か ご 参考に な る よ う な 意見等が ご ざい ま し た ら 、ま た 忌憚な く お 伺い し た い と い う ふう に 思っ て お り ま す 。

8番(大久保孝司君) ま た 下手に 言う と 町長が 考え を 変え て は な り ま せ んの で 、こ の ま ま の 状況で ぜ ひ 基金を 創設し て い た だき た い と 思い ま す 。 や は り で す よ 、農業も そ う で す し 、2次産業の 商業もそ う で す 。も う 畜産も そ う で す し 、そ れ か ら 、建築の 方々も そ う で す し 、み ん な 今、金が 要る ん で す よね 。で す か ら そ の こ と を 踏ま え て で す よ 、町民にこ の お 金を 出し ま す か ら 、ぜ ひ こ っ ち の 方の 基金を使っ て い い 仕事を し て 下さ い と い う よ う な で す ね 、

75

こ と を 進め て い た だ け れ ば と 思い ま す 。ぜ ひ お 願い い た し ま す 。

終わ り け 。も う 一つ 。

町長(森田俊彦君)次に 、第1問第4項「農業者を 含め 1次産業従事者の 生活基盤の 安定を

図る た め 、自由設計が で き 25年後、無償譲渡す る 長期賃貸住宅を 計画す る 考え は な い か 伺う 。」と の ご 質問で ご ざ い ます が 、現在本町の 新築住宅に 係る 支援制度と し て は 、「定住促進住宅取得資金補助事業」を 実施し て お り 、新築家屋の 取得費用は 、年間5件程度の 制度利用が あ る 状況で あ り ま す 。 議員の お っ し ゃ る 長期賃貸住宅は 、若い 第1次産業従事者の 方々に と っ て 、非常に 魅力的な 制度で あ り 、我が 町の 定住促進施策上も 高い 効果が 見込ま れ る も の で あ る と 認識し て お りま す が 、将来的に 町有財産の 処分を 確約す る 施策と な る こ とか ら 、よ り し っ か り と し た 制度設計が 必要で あ り 、調査研究を 進め て い る と こ ろ で あ り ま す 。

8番(大久保孝司君) 私も こ の こ と の 一般質問は 相当勇気も い り ま し た 。でも 、う ち の 町の 産業を も っ と 盛り 上げ る た め に は 、や っ ぱ り 今は 、色々な 人た ち が お 金が 機械で い っ て 、そ し て そ の 産業を 興し て い く と い う の が 、常な んで す ね 。私ど も の こ ろ は 、手作業が 多く て で す よ 、嫁も 田植え も 手で し て お り ま し た け ど 、今そ う い う 人は い な い っ て い う ぐ ら い 、機械を 使っ て や っ て おら れ ま す 。で す か ら ぜ ひ で す ね 、こ の こ と を 利用し て 、一人で も 多く の 農業者が 使っ て 頂き 、そ し て 我が 町に 住む よ う に し て 頂け れ ば と 思い ま す の で 、ぜ ひ進め て 頂き た い と 思い ま す 。私も こ の こ と は で すよ 、な か な か 難し い と こ ろ も あ り ま す 。2 千万に する か 1 千5百万に す る か 。1 千5 百万に し た と き が で すよ 、結局は 固定資産税が 要ら な い 、そ し て 結局利息は 払わ なく て も い い と い う こ と で 、相当こ れ を 使わ れ る 方は 、い い 方向に 進め ら れ る と 思う ん で す 。で す か らぜ ひ こ う い っ た 方々を 支援す る た め に 、も っ と 私のこ う い っ た 半端な 考え じ ゃ な く て 、し っ か り と した 構図を 作っ て 下さ れ ば 有り 難い ん で す が 、ど う です か 。

町長(森田俊彦君) こ の 住宅取得に 関し て の こ の 無償か 譲渡か ま た 賃貸か とい う 部分の お 話は 、先に も 川原議員の 方か ら も お 話が 出た

76

よ う な 状況で ご ざ い ま す 。非常に こ の 一次産業の 方々の 平均す る と こ ろ の 、ま あ

な ん て 言う ん で す か 、担保の 問題だ と か 保証人の 問題だと か 、も し く は 長期的に ロ ーン を 組む 問題だ と か 、こう い う 部分で は 非常に ハ ード ル に な る 部分が あ る なと い う こ と を 痛感し て お る 次第で ご ざ い ま す 。

得て し て 、そ う い う 状況の 中で 、今の 今後の 状況の 中では 、担い 手不足、そ れ と 先程ち ょ っ と 言わ れ る よ う に 、嫁不足の と こ ろ の 話に も 通用す る 話な の か な と い うふ う に も 思っ て お り ま す 。そ う い う 部分を 鑑み まし て 先程ち ょ う ど 今検討中で は ご ざ い ま す け れ ど も 、保障の 問題だ と か 長期化に す る 問題、そ れ か ら 土地の 問題、い ろ い ろ な 方々に も 聞き 取り を し て お り ま す け れど も 、非常に 今の 畜産の 方々も 景気が い い ら し く て で すね 、家を 作り た い 、そ う い う 状況の 中で は い い 制度がな い の か と い う よ う な 申し 入れ も ご ざ い ま す 。そ う い う 部分と 一緒に 相ま っ て 一次産業の 情勢を 図る よ うな 制度の 仕組み が 必要か な と い う ふ う に 思っ て お りま す の で 、最終的に 、み ん な が み ん な が 満足で き る 状況に あ る と は 言え な い か も し れ ま せ ん け れ ど も 、あ る 程度の 確約が 出来る よ う な 状況の 制度設計は し た い とい う ふ う に 思っ て お り ま す の で 、よ ろ し く お 願い 申し 上げ ま す 。

8番(大久保孝司君) 以上で 私の 一般質問を 終わ り ま す 。

議長(大村明雄君)こ れ で 一般質問を 終わ り ま す 。休憩し ま す 。

( 全員協議会 )

議長(大村明雄君)休憩前に 引き 続き 会議を 開き ま す 。

▼  日程第5 諮問第1号 人権擁護委員の 推薦に つ い て 意見を 求め る件

77

15:22  ~15:43

議長(大村明雄君)日程第5 諮問第1号 人権擁護委員の 推薦に つ い て 意見を 求め る

件を 議題と し ま す 。本件に つ い て 、提出者の 説明を 求め ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君) 諮問第1号は 、人権擁護委員の 推薦に つ い て 意見を 求め る 件につ い て で あ り ま す 。 本案は 、平成28年12月31日を も っ て 任期満了と な る 「松永 裕子」氏を 再任す る た め 、人権擁護委員法第6条第3項の 規定に よ り 議会の 意見を 聞い て 候補者と し て 推薦す る も の で あ り ます 。 よ ろ し く ご 審議ご 決定く だ さ る よ う お 願い い た しま す 。

議長(大村明雄君)こ れ か ら 質疑を 行い ま す 。質疑は あ り ま せ ん か 。

「な し 」 と い う 者あ り

議長(大村明雄君) 質疑な し と 認め ま す 。

お 諮り し ま す 。本件は 、人権擁護委員の 推薦適任者で あ る と い う 、意見と し

た い と 思い ま す 。ご 異議あ り ま せ ん か 。

「な し 」 と い う 者あ り

議長(大村明雄君)異議な し と 認め ま す 。し た が っ て 、諮問第1号 人権擁護委員の 推薦に つ い て 意見

を 求め る 件は 、推薦適任者で あ る と い う 意見と す る こ とに 決定し ま し た 。▼  日程第6 議案第13号 南大隅町ひ と り 親家庭医療費助成に 関す る 条例の 一部を       改正す る 条例制定の 件

78

議長(大村明雄君)日程第6 議案第13号 南大隅町ひ と り 親家庭医療費助成に 関す る 条

例の 一部を 改正す る 条例制定の 件を 議題と し ま す 。本案に つ い て 、提案理由の 説明を 求め ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君) 議案第13号は 、南大隅町ひ と り 親家庭医療費助成に 関す る 条例制定の 件に つ い て で あ り ま す 。 本案は 、児童扶養手当法の 一部を 改正す る 法律(平成28年法律第37号)の 施行に 伴い 、児童扶養手当法施行令の 一部を 改正す る 政令(平成28年政令第256号)が 公布さ れ た こ と に よ り 、児童扶養手当法施行令を 引用し て い る 「南大隅町ひ と り 親家庭医療費助成に 関す る 条例」に つ い て 所要の 改正を 行う も の で あ り ま す 。 よ ろ し く ご 審議、ご 決定く だ さ い ま す よ う お 願いい た し ま す 。

議長(大村明雄君)こ れ か ら 質疑を 行い ま す 。質疑は あ り ま せ ん か 。

「な し 」 と い う 者あ り

議長(大村明雄君) 質疑な し と 認め ま す 。 こ れ か ら 討論を 行い ま す 。

討論は あ り ま せ ん か 。

「な し 」 と い う 者あ り

議長(大村明雄君) 討論な し と 認め ま す 。

こ れ か ら 、議案第13号 南大隅町ひ と り 親家庭医療費助成に 関す る 条例の 一部を 改正す る 条例制定の 件を 採決し ま す 。

お 諮り し ま す 。本案は 、原案の と お り 決定す る こ と に ご 異議あ り ま

せ ん か 。

「な し 」 と い う 者あ り

79

議長(大村明雄君)異議な し と 認め ま す 。し た が っ て 、議案第13号 南大隅町ひ と り 親家庭医療費助成に

関す る 条例の 一部を 改正す る 条例制定の 件は 、原案の と お り 可決さ れ ま し た 。

▼ 日程第7 議案第14号 南大隅町辺地総合整備計画の 策定に つ い て 議決を 求め る      件

議長(大村明雄君)日程第7 議案第14号 南大隅町辺地総合整備計画の 策定に つ い て 議決

を 求め る 件を 議題と し ま す 。本案に つ い て 、提案理由の 説明を 求め ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君) 議案第14号は 、南大隅町辺地総合整備計画の 策定に つ い て 議決を 求め る 件で あ り ま す 。 本案は 、辺塚辺地総合整備計画に 、防衛施設周辺整備事業に よ る 町道中野熊之細線改良舗装事業1,386m 1億6千4百67万円を 策定す る も の であ り ま す 。 な お 、本案に つ い て は 、県関係機関と 協議済で あ る こ とを 申し 添え ま す 。 よ ろ し く ご 審議、ご 決定く だ さ い ま す よ う お 願いい た し ま す 。

議長(大村明雄君)こ れ か ら 質疑を 行い ま す 。質疑は あ り ま せ ん か 。

「な し 」 と い う 者あ り

議長(大村明雄君) 質疑な し と 認め ま す 。

こ れ か ら 討論を 行い ま す 。討論は あ り ま せ ん か 。

「な し 」 と い う 者あ り

80

議長(大村明雄君) 討論な し と 認め ま す 。

こ れ か ら 、議案第14号 南大隅町辺地総合整備計画の 策定に つ いて 議決を 求め る 件を 採決し ま す 。

お 諮り し ま す 。本案は 、原案の と お り 決定す る こ と に ご 異議あ り ま

せ ん か 。

「な し 」 と い う 者あ り

議長(大村明雄君)異議な し と 認め ま す 。し た が っ て 、議案第14号 南大隅町辺地総合整備計画の 策定に つ

い て 議決を 求め る 件は 、原案の と お り 可決さ れ ま し た 。

▼ 日程第8 議案第15号 南大隅町辺地総合整備計画の 変更に つ い て 議決を 求め る 件

議長(大村明雄君)日程第8 議案第15号 南大隅町辺地総合整備計画の 変更に つ い て 議決

を 求め る 件を 議題と し ま す 。本案に つ い て 、提案理由の 説明を 求め ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君) 議案第15号は 、南大隅町辺地総合整備計画の 変更に つ い て 議決を 求め る 件で あ り ま す 。 本案は 、辺地総合整備計画を 変更す る も の で 、主な も の と しま し て 郡辺地に つ い て は 、上村古里線改良舗装事業200mの 設計委託・工事費を 2千4百20万円、郡分団の 消防ポ ン プ 車更新2千2百68万円を 追加、大中尾辺地に つ い て は 、野尻野高田線改良舗装事業250mの 設計委託・工事費2千4百20万円を 追加、大泊辺地に つ い て は 、佐多岬公園線改良舗装事業2,505mの 設計委託2千万円、第2岩崎隧道補修事業165m 1億6千万円、間泊漁港漁船保管施設整備事業8百49万円を 追加す る も の であ り ま す 。 な お 、本案に つ い て は 、県関係機関と 協議済で あ る こ とを 申し 添え ま す 。

よ ろ し く ご 審議、ご 決定く だ さ い ま す よ う お 願いい た し ま す 。

81

議長(大村明雄君)こ れ か ら 質疑を 行い ま す 。質疑は あ り ま せ ん か 。

「な し 」 と い う 者あ り

議長(大村明雄君) 質疑な し と 認め ま す 。

こ れ か ら 討論を 行い ま す 。討論は あ り ま せ ん か 。

「な し 」 と い う 者あ り

議長(大村明雄君)討論な し と 認め ま す 。こ れ か ら 、議案第15号 南大隅町辺地総合整備計画の 変更に つ い

て 議決を 求め る 件を 採決し ま す 。お 諮り し ま す 。本案は 、原案の と お り 決定す る こ と に ご 異議あ り ま

せ ん か 。

「な し 」 と い う 者あ り

議長(大村明雄君)異議な し と 認め ま す 。し た が っ て 、議案第15号 南大隅町辺地総合整備計画の 変更に つ

い て 議決を 求め る 件は 、原案の と お り 可決さ れ ま し た 。

▼ 日程第9 議案第16号 南大隅町過疎地域自立促進計画の 変更に つ い て 議決を 求め

る 件

議長(大村明雄君)日程第9 議案第16号 南大隅町過疎地域自立促進計画の 変更に つ い て

議決を 求め る 件を 議題と し ま す 。本案に つ い て 、提案理由の 説明を 求め ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君)

82

 議案第16号は 、南大隅町過疎地域自立促進計画の 変更に つ い て 議決を求め る 件で あ り ま す 。 本案は 、過疎地域自立促進計画に 、平成28年3月に 策定さ れ た 公共施設等総合管理計画と の 整合性、人口の 見通し に 関す る 表・図を 追加し 、簡易水道の 上水道事業と し て の 経営統合を 、平成29年度か ら 平成31年度に 変更し 、そ の 他、事業内容の 名称変更は 、過疎対策事業起債計画書に よ り 、変更し た も の で あ り ま す 。 ま た 、事業実施予定の 「産業の 振興」区分に 「電源立地地域対策交付金事業」、「高齢者等の 保健及び 福祉の 向上及び 増進」区分に 「保育所整備事業」、「教育の 振興」区分に 、「小学校校舎整備事業」、「小学校校内整備事業」、「中学校校舎整備事業」、「中学校校内整備事業」、「小中学校屋内運動場整備事業」、「小中学校屋外運動場整備事業」を そ れ ぞ れ 追加す る も の で あ り ます 。 な お 、本案に つ い て は 、県関係機関と 協議済で あ る こ とを 申し 添え ま す 。 よ ろ し く ご 審議、ご 決定く だ さ い ま す よ う お 願いい た し ま す 。

議長(大村明雄君)こ れ か ら 質疑を 行い ま す 。質疑は あ り ま せ ん か 。

「な し 」 と い う 者あ り

議長(大村明雄君)質疑な し と 認め ま す 。こ れ か ら 討論を 行い ま す 。討論は あ り ま せ ん か 。

「な し 」 と い う 者あ り

議長(大村明雄君)討論な し と 認め ま す 。こ れ か ら 、議案第16号 南大隅町過疎地域自立促進計画の 変更に つ

い て 議決を 求め る 件を 採決し ま す 。お 諮り し ま す 。本案は 、原案の と お り 決定す る こ と に ご 異議あ り ま

せ ん か 。

「な し 」 と い う 者あ り

83

議長(大村明雄君)異議な し と 認め ま す 。し た が っ て 、議案第16号 南大隅町過疎地域自立促進計画の 変更に

つ い て 議決を 求め る 件は 、原案の と お り 可決さ れ ま した 。

▼ 日程第10 議案第17号 平成28年度南大隅町一般会計補正予算(第8号)▼ 日程第11 議案第18号 平成28年度南大隅町国民健康保険事業特別会計補正予       算(第2号)▼ 日程第12 議案第19号 平成28年度南大隅町診療所事業特別会計補正予算(第1

号)▼ 日程第13 議案第20号 平成28度南大隅町介護保険事業(保険事業勘定)特別会

計補正予算(第1号)

議長(大村明雄君)日程第10 議案第17号 平成28年度南大隅町一般会計補正予算(第8号)に

つ い て日程第11 議案第18号 平成28年度南大隅町国民健康保険事業特別会計補正予

算(第2号)に つ い て日程第12 議案第19号 平成28年度南大隅町診療所事業特別会計補正予算(第

1号)に つ い て日程第13 議案第20号 平成28度南大隅町介護保険事業(保険事業勘定)特別

会計補正予算(第1号)に つ い て以上、4件を 一括議題と し ま す 。本案に つ い て 、提案理由の 説明を 求め ま す 。

〔  町長  森田 俊彦 君  登壇  〕

町長(森田俊彦君) 議案第17号か ら 20号ま で 一括し て 提案理由の 説明を 申し 上げま す 。 議案第17号は 、平成28年度南大隅町一般会計補正予算(第8号)に つ いて で あ り ま す 。 本案は 、既定の 歳入歳出予算の 総額に 歳入歳出そ れ ぞ れ 2千3百63万7千円を 追加し 、歳入歳出予算の 総額を 歳入歳出そ れ ぞ れ 73億8千1百53万4千円と す る も の で ご ざ い ま す 。 第1表歳入歳出予算補正で は 、歳出予算に 「ふ る さ と 納税推進事業」、「定住促進住宅取得資金補助金」、「労働力需給体制構築事業」、「放課後児童健全育成事業」、「園芸産地再生支援事業」、「第2岩崎隧道補修事業」等の 計上を 行い 、歳入予算で は 、所要の 財源と し て 、国・県支出金、前年度繰越金等を 計上し た も の で あ り ま す 。

84

 ま た 、「第2表 地方債補正」に お い て 、限度額の 変更を 行っ てお り ま す 。 次に 、議案第18号は 、平成28年度南大隅町国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)に つ い て で あ り ま す 。 本案は 、既定の 歳入歳出予算の 総額に 、歳入歳出そ れ ぞ れ 1千7百43万8千円を 追加し 、歳入歳出予算の 総額を 歳入歳出そ れ ぞ れ 16億3千4百88万8千円と す る も の で あ り ま す 。 今回の 主な 補正は 、歳出予算で は 、一般被保険者高額療養費、退職者医療交付金返還金等の 計上を 行い 、歳入予算で は 所要の 財源と し て 、繰越金等を 計上し た も の で あ り ま す 。 次に 、議案第19号は 、平成28年度南大隅町診療所事業特別会計補正予算(第1号)に つ い て で あ り ま す 。 本案は 、既定の 歳入歳出予算の 総額に 、歳入歳出そ れ ぞ れ 33万7千円を 追加し 、歳入歳出予算の 総額を 歳入歳出そ れ ぞ れ 、1億4千2百44万3千円と す る も の で あ り ま す 。 今回の 補正は 、歳出予算に 看護師の 採用に 伴う 人件費の 計上を 行い 、歳入予算で は 、所要の 財源と し て 一般会計繰入金を 計上し た も ので あ り ま す 。 次に 、議案第20号は 、平成28年度南大隅町介護保険事業(保険事業勘定)特別会計補正予算(第1号)に つ い て で あ り ま す 。 本案は 、既定の 歳入歳出予算の 総額に 、歳入歳出そ れ ぞ れ 2千3百80万5千円を 追加し 、歳入歳出予算の 総額を 歳入歳出そ れ ぞ れ 13億6千9百48万円と す る も の で あ り ま す 。 今回の 主な 補正は 、歳出予算に 特定入所者介護サ ービ ス 費及び 支払基金等へ の 介護給付金の 精算返納金等の 計上を 行い 、歳入予算で は 、所要の 財源と し て 保険料及び 前年度繰越金を 計上し た も の で あ りま す 。 詳細は 、担当課長に 説明さ せ ま す の で 、よ ろ し く ご 審議、ご 決定く だ さ い ま す よ う お 願い 致し ま す 。総務課長(相羽康徳君) そ れ で は 議案第17号 一般会計補正予算(第8号)に つ い て ご 説明い た し ま す 。ま ず 1ペ ージ で ご ざ い ま す 。 議案第17号 平成28年度南大隅町一般会計補正予算(第8号)

平成28年度南大隅町の 一般会計補正予算(第8号)は 、次に 定め る とこ ろ に よ る 。 (歳入歳出予算の 補正) 第1条 歳入歳出予算の 総額に 歳入歳出そ れ ぞ れ 2千3百63万7千円を 追加し 、歳入歳出予算の 総額を 歳入歳出そ れ ぞ れ 73億8千1百53万4千円と す る 。 2 歳入歳出予算補正の 款項の 区分及び 当該区分ご と の 金額並び に 補正後の 歳入歳出予算の 金額は 、「第1表 歳入歳出予算補正」に よ る 。 (地方債の 補正)

85

 第2条 地方債の 変更は 、「第2表 地方債補正」に よ る 。 5ペ ージ を お 願い し ま す 。

議長(大村明雄君)暫時休憩し ま す 。

1 5 : 56  ~1 5 : 57

議長(大村明雄君)休憩前に 引き 続き 会議を 開き ま す 。

総務課長(相羽康徳君) 第2表 地方債補正で あ り ま す 。変更で ご ざ い ま す が 、合併特例事業 補正前限度額2億1千70万円を 7百20万円減額し 2億3百50万円に 、地域情報通信整備事業 補正前限度額1億7千万円を 6千4百50万円減額し1億5百50万円に 、漁港建設事業 補正前限度額2千3百30万円を 4百20万円減額し 1千9百10万円に 、消防施設整備事業 補正前限度額2千2百60万円を50万円減額し 2千2百10万円に 変更し 、起債の 方法、利率、償還の 方法に つ い て は 、補正前と 同じ で あ り ま す 。 8ペ ージ を お 願い し ま す 。 歳入で ご ざ い ま す 。 14款 国庫支出金 2項 国庫補助金 1目 民生費国庫補助金に 、子ど も 子育て 支援事業補助金と し て 4百21万7千円。高齢者生き が い 活動支援促進事業補助金と し て 1百万円。5目 総務費国庫補助金に 、地方創生加速化交付金補助金と し て 5百万円。15款 県支出金 2項 県補助金 2目 民生費補助金に 、子ど も 子育て 支援事業補助金と し て 4百21万7千円。4目 農林水産業費補助金に 、園芸産地再生支援事業補助金と し て 、2百19万2千円。3節 水産業費補助金に 半島特例地域元気お こ し 事業補助金4百24万5千円。5目 商工費補助金 2節 観光費補助金に 半島特定地域元気お こ し 事業補助金と し て 1千2百6万3千円。19款 繰越金 1項 繰越金 1目 繰越金を 、補正予算に 係る 財源調整とし て 5千3百1万6千円。20款 諸収入 4項 雑入 1目 雑入に 、県市町村振興協会市町村交付金 1千2百69万7千円。21款 町債 1項 町債 1目 総務債の 、町有施設整備事業債を 7百20万円減額、地域情報通信基盤整備推進事業債を 6千4百50万円減額。 10ペ ージ を お 願い し ま す 。2目 農林水産業債の 漁港施設整備債を 4百20万円減額計上致し ま し た 。

86

 歳出に つ き ま し て は 、ま ず 各費目に お い て 人事異動に 伴う 職員等の 人件費の 増減額を 計上し て お り ま す 。ま た 、減額分に つ い て は 決定及び 実績等に 係る も の で 割愛さ せ て いた だ き 、追加分の 主な も の に つ い て ご 説明い た し ます 。 11ペ ージ を お 願い し ま す 。 2款 総務費 1項 総務管理費 6目 企画費に 、ふ る さ と 納税推進事業に 係る 印刷製本費19万5千円。広告料2百26万8千円。手数料3百60万円。定住促進住宅取得資金補助金5百20万円。20目 地方創生加速化交付金事業費に 、労働力需給体制構築事業に 係る 補助金9百35万5千円。12ペ ージ を お 願い し ま す 。 2款 総務費 2項 町税費 1目 税務総務費に 固定資産家屋現況図整備に 伴う 委託料1百32万円。 3款 民生費 1項 社会福祉費 5目 老人福祉費に 、高齢者生き が い 活動支援促進事業に 係る 委託料1百万円。

13ペ ージ を お 願い し ま す 。 3款 民生費 2項 児童福祉費 1目 児童福祉総務費に

 (「特筆す る べ き と こ ろ を 説明し て い っ て 」と の 声あ り )

1目 児童福祉総務費に 、放課後児童健全育成事業に 係る 委託料7百85万円。14ペ ージ を お 願い し ま す 。

 5款 農林水産業費 1項 農業費 3目 農業振興費に 、園芸産地再生支援事業に 係る 、雪害対策補助金2百19万2千円。 7款 15ペ ージ を お 願い し ま す 。 7款 土木費 2項 道路橋梁費 1目 道路橋梁総務費に 、地方特定道路整備事業に 係る 負担金1百32万2千円。第2岩崎隧道補修夜間作業に 係る 工事請負費2千2百万円

16ペ ージ を お 願い し ま す 。9款 教育費 6項 保健体育費 1目 保健体育総務費に 、佐多岬マ ラ ソ

ン ゲ ス ト ラ ン ナ ーに 係る 謝金54万円。普通旅費15万7千円。食糧費6万円の 計上で ご ざ い ま す 。

以上よ ろ し く ご 審議、ご 決定く だ さ い ま す よ う 、よろ し く お 願い い た し ま す 。

町民保健課長(馬見塚大助君) 次に 、議案第18号の 南大隅町国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)につ い て 、ご 説明い た し ま す 。ま ず 、1ペ ージ で ご ざ い ま す 。 議案第18号 平成28年度南大隅町国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) 平成28年度南大隅町の 国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)は 、次に定め る と こ ろ に よ る 。

87

 (歳入歳出予算の 補正) 第1条 歳入歳出予算の 総額に 歳入歳出そ れ ぞ れ 1千7百43万8千円を 追加し 、歳入歳出予算の 総額を 歳入歳出そ れ ぞ れ 16億3千4百88万8千円と す る 。 2 歳入歳出予算の 補正の 款項の 区分及び 当該区分ご と の 金額並びに 補正後の 歳入歳出予算の 金額は 、「第1表 歳入歳出予算補正」に よ る 。 以上ご 審議方、よ ろ し く お 願い い た し ま す 。

支所長(山野良慈君) そ れ で は 、議案第19号 診療所事業特別会計補正予算(第1号)に つい て 、ご 説明い た し ま す 。

ま ず 1ペ ージ で ご ざ い ま す 。 議案第19号 平成28年度南大隅町診療所事業特別会計補正予算(第1号) 平成28年度 南大隅町の 診療所事業特別会計補正予算(第1号)は 、次に 定め る と こ ろ に よ る 。 (歳入歳出予算の 補正) 第1条 歳入歳出予算の 総額に 歳入歳出そ れ ぞ れ 33万7千円を 追加し 、歳入歳出予算の 総額を 歳入歳出そ れ ぞ れ 1億4千2百44万3千円と す る 。 2 歳入歳出予算補正の 款項の 区分及び 当該区分ご と の 金額並び に 補正後の 歳入歳出予算の 金額は 、「第1表 歳入歳出予算補正」に よ る 。

よ ろ し く ご 審議下さ い 。

介護福祉課長(上之園健三君) そ れ で は 、議案第20号 南大隅町介護保険事業(保険事業勘定)特別会計補正予算(第1号)に つ い て 、ご 説明い た し ま す 。 平成28年度 南大隅町介護保険事業(保険事業勘定)特別会計補正予算(第1号) 平成28年度 南大隅町の 介護保険事業(保険事業勘定)特別会計補正(第1号)は 、次に 定め る と こ ろ に よ る 。 (歳入歳出予算の 補正) 第1条 歳入歳出予算の 総額に 歳入歳出そ れ ぞ れ 2千3百80万5千円を 追加し 、歳入歳出予算の 総額を 歳入歳出そ れ ぞ れ 13億6千9百48万円と す る 。 2 歳入歳出予算補正の 款項の 区分及び 当該区分ご と の 金額並び に 補正後の 歳入歳出予算の 金額は 、「第1表 歳入歳出予算補正」に よ る 。

以上で ご ざ い ま す の で 、ご 審議ご 決定く だ さ い ます よ う 、よ ろ し く お 願い い た し ま す 。

▼  散 会

議長(大村明雄君)以上で 本日の 日程は 全部終了し ま し た 。

88

9月26日は 午前10時か ら 本会議を 開き ま す 。9月12日は 、議会広報編集等調査特別委員会、並び に 庁舎の あ り 方等

調査検討特別委員会9月14日は 、各常任委員会と な っ て お り ま す 。

 本日は こ れ で 散会し ま す 。

散会 : 平成28年9月8日  午後4時07分

89

top related