第3回 jawsug okayama 10分でつくる!?ライブストリーミングサーバー

Post on 29-Nov-2014

3.193 Views

Category:

Documents

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

10分で作る!? ライブストリーミングサーバー

2013-10-26 第3回JAWS-UG Okayama

ふるさと たけし

自己紹介

名前:古里武士(ふるさとたけし)

初心者です。

JAWS-UG Okayama 雑用スタッフ係

プログラマー

好きなAWSサービス:

Amazon S3

好きなAWSクラウドデザインパターン:

Direct Hostingパターン

アジェンダ

動画配信の概要

AWSでFMSしてみる

デモ

FMS AMI導入手順

ライブ配信導入手順

おことわり

あっ。。。初心者です。

動画配信の概要

ダウンロード

プログレッシブダウンロード

HTTPストリーミング

動画配信の概要

ダウンロード 動画ファイルをダウンロードした後に再生。

HTTPプロトコルを利用

(サーバー側はHTTPサーバーのみで配信可能)

ダウンロードが完了しない限り、再生を開始しない。

クライアントに動画ファイルが残る。

プログレッシブダウンロード 動画ファイルをダウンロードしながら再生が可能

(追っかけ再生)

HTTPプロトコルを利用

(サーバー側はHTTPサーバーのみで配信可能)

未ダウンロード部分へのシークはダウンロード待ちが発生

クライアントに動画ファイルが残る

動画配信の概要

HTTPストリーミング HTTPプロトコルを利用

サーバー側に専用の配信ソフトウェアや、独自の配信ファイルが必要

クライアントに配信データが残らないようにすることが可能

配信データを受信しながら再生するので再生の開始が早い

オンデマンド配信、ライブ配信の両者に対応可能である。

本日は、HTTPストリーミングで ライブ配信をしてみます。

AWSでFMSしてみる

2012年4月から FlashMediaServerがAWSをサポート

FMSがプリインストールされたAMIが

用意されています!!

AWSでFMSしてみる

Flash Media Server 5

on Amazon Web Servicesの特徴

安定した配信インフラの利用

EC2(スケールアップ、ダウン)

CloudFrontの利用

AWSのネットワーク

AWS専用FMSバージョンの提供

FMS

Adobe Media Server Standard と同等の機能

本日のデモの内容

構成

本日作成する構成

FMS Internet

Internet

■ライブ配信環境

Camera

FalshMediaLive Encoder

EC2

Client SmartPhone

Client PC

FMS AMI導入手順

1. FMSサブスクリプション購入

2. AMIからFMSインスタンスを起動

3. セキュリティグループの設定

4. インスタンス起動

FMS AMI導入手順

2. AMIからFMSインスタンスを起動

インスタンスはm1.large以上の選択。

FMS AMI導入手順

3. セキュリティグループの設定

開放するポートは以下のとおり

tcp

22、80、443、1111、1935、8134

udp

1935、19350-65535

FMS AMI導入手順

4. インスタンス起動

http://[インスタンスのIPアドレス]

右のようなページが表示されればOK

ライブ配信導入手順

1.FlashMediaLiveEncoder(無償)のインストール

2.FlashMediaLiveEncoderの設定

①カメラを接続

②FlashMediaLiveEncoderを起動

③パラメータの設定

④FMSサーバーへ接続

⑤ライブ配信スタート

ライブ配信導入手順

1.FlashMediaLiveEncoder(無償)のインストール

以下のURLより、ダウンロードします。

http://www.adobe.com/jp/products/flash-media-encoder.html

※Adobeのアカウントが必要です。

ライブ配信導入手順

1.FlashMediaLiveEncoder(無償)のインストール

HTTP経由での配信をするためには、以下のファイルを変更する必要があります。

C:¥Program Files (x86)¥Adobe¥Flash Media Live Encoder 3.2¥Conf¥config.xml

<flashmedialiveencoder_config>

<mbrconfig>

<streamsynchronization>

<enable>true</enable>

false → true に変更

ライブ配信導入手順

2.FlashMediaLiveEncoderの設定

①カメラを接続

②FlashMediaLiveEncoderを起動

ライブ配信導入手順

2.FlashMediaLiveEncoderの設定

③パラメータの設定 「preset」で「MediumBandwidth 300Kbps H.264」

「Format」の「Adbanced Encode Setting」の「KeyFrame Frequency」を4secondsに設定(FMSと合わせる)

ライブ配信導入手順

2.FlashMediaLiveEncoderの設定

④FMSサーバーへ接続 「Panel Options」にてOutputを選択

以下の設定をおこなう

項目 設定

FMS URL rtmp://[public-dns]/livepkgr

Stream livestream?adbe-live-event=liveevent&adbe-record-mode=record

ライブ配信導入手順

2.FlashMediaLiveEncoderの設定 ⑤ライブ配信スタート

iPhoneやAndroid端末で、以下にアクセス

http://[インスタンスのIPアドレス]/

hls-live/livepkgr/_definst_/liveevent/livestream.m3u8

ありがとうございました

参考資料

http://aws.typepad.com/aws_japan/2011/04/live-streaming-with-amazon-cloudfront-and-adobe-flash-media-server.html

http://docs.aws.amazon.com/AmazonCloudFront/latest/DeveloperGuide/LiveStreamingAdobeMediaServer5.0.html?r=3782

http://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/20120423-aws-meisterreloadedfmsonaws

top related