384-8009 子子育てsosサービス育てsosサービス -...

Post on 24-Aug-2020

1 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

2019.4.1(8)(9)高崎市役所 ☎027-321-1111

「家事や仕事と育児の両立がうまくできない」「誰かに相談にのってほしい」―――。「家事や仕事と育児の両立がうまくできない」「誰かに相談にのってほしい」―――。市はこうした子育ての悩みや不安を抱える保護者を支え、市はこうした子育ての悩みや不安を抱える保護者を支え、安心して子育てできるようにするため、4月から「子育て SOSサービス」を開始します。安心して子育てできるようにするため、4月から「子育て SOSサービス」を開始します。問い合わせは、保育課(☎ 321-1246)か、ご利用専用ダイヤル(☎ 384-8009)へ。問い合わせは、保育課(☎ 321-1246)か、ご利用専用ダイヤル(☎ 384-8009)へ。

 市内に居住している、妊娠中の人か未就学児の保護者です。 親族などと同居していても使えます。

誰が使えるの?

何ができるの?

授乳・おむつ交換・もく浴などの準備と片付け

利用者や子ども、同居している家族の食事の用意、片付け

リビング・キッチン・トイレ・風呂などの掃除

衣類の洗濯、収納、アイロンがけ

食材や生活消耗品の買い物、公共料金などの払い込み(商品代などは別途清算)

子育ての心配ごとや悩みについての相談(保健師への電話相談もできます)

 訪問サービスは 1時間につき 250 円です。一回の利用ごとにその場で清算します。 電話での相談は無料です。

費用はかかるの?

 つわりがひどかったり子育てに手いっぱいだったりで、家事をするのが難しい、誰かに話を聞いてほしい。そんな時にぜひご利用ください。

どんな時に使えるの?

 

電話1本で、子育てや家事の経

験のあるヘルパーが原則1時間以

内に訪問。利用者に代わって、授

乳・もく浴などの準備と片付けや

家事などを行います。子育ての心

配ごとなどの相談もできます。

 

サービスは市社会福祉協議会が

実施。初回は2人で訪問し、子ど

ものことや家の様子などを確認し

ます。ヘルパーの訪問は、利用者

が在宅している間に限ります。

 

対象は、市内に居住している、

妊娠中の人か未就学児の保護者

で、登録などは不要です。親族な

どと同居していても利用できます。

 訪問サービスの利用時間は午前8

時〜午後8時です。午前8時30分

〜午後6時に、ご利用専用ダイヤル

(☎384・8009)かファクス(

384・8006)で受け付けます。

 

保健師への電話相談は午前8時

30分〜午後5時15分に受け付けま

す(土・日曜日、祝日を除く)。訪

問の費用は1時間250円で、電

話での相談は無料です。

 電話1本で駆け付けて、

家事や育児をお手伝い。

サービスの内容は、市ホーム

ページでも確認できます

妊娠中から未就学児まで対応、

費用は1時間250円。

パパやママがほっと一息つく時間に。サービスは妊娠中も使える

食事の片付けまでやってくれるので、子どもと過ごす時間も増える

子育て経験のあるヘルパーに、育児の悩みごとの相談も可能

1

2

3

4

5

6

調理や片付け 衣類の洗濯 室内の掃除

子育てSOSサービス子育てSOSサービス電話 1本で即時対応。頑張り過ぎずにご利用ください電話 1本で即時対応。頑張り過ぎずにご利用ください

受付時間:午前 8時 30分~午後 6時●訪問サービスの利用時間:午前8時~午後8時 ●保健師への電話相談:午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く)

☎384-8009子育てSOSサービスご利用専用ダイヤル子育てSOSサービスご利用専用ダイヤル

top related