4th ir academy 調査研究報告 - jmfrri.gr.jp ·...

Post on 22-May-2020

1 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

WG1 WG報告会

4th IR Academy調査研究報告

2019年7月4日

ロボット革命イニシアティブ協議会

インダストリアルIoT推進統括 水上 潔

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

1

◼ 国内で、IT化が経営戦略の本質的な中核になっていないのは何故か。

◼ どちらかというとIT=コストと見ており、IT化を外注化しているのはなぜか。

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

1.4th IR Academy(1)

2

ワークショップ風景

◼ 17年度調査研究提言「第4次産業革命の全体俯瞰」、これを受けて、欧米のIT化動向など知見者を招いて勉強会を実施。

◼ 進め方 ①事前学習 推薦資料の自己学習 ②講演 ②全員参加ワークショップ ・日本の現状 ・RRIとしての課題対策

◼ 全9回、毎回40名強の出席

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

1.4th IR Academy(2)カリキュラム

3

●第1回(10/10):「オリエンテーション 問題意識の共有」講師:RRI 水上潔

●第2回(10/24):「モデルベースシステムズエンジニアリング」講師:ダッソー・システムズ株式会社 兼平 靖夫 氏、Thomas BRUN 氏

●第3回(11/07):「I4.0動向 (管理シェル、IDS、セキュリティ)」講師:ジーメンス株式会社 Dr.Helmut Wenisch

●第4回(11/21):「サプライチェーンマネジメントと国際標準」講師:株式会社 野村総合研究所 藤野 直明 氏

一般財団法人 流通システム開発センター 市原 氏●第5回(12/26):「OPC-UA ITとFA連携」講師:日本OPC協議会 米田 尚登 氏(ダッソー・システムズ株式会社)

●第6回(1/23):「経営とITシステム ERP」講師:SAPジャパン株式会社 村田 総一郎 氏

●第7回( 2/ 6):「BPMとICT」講 師:BPM-navigator 代表 大川原 文明 氏

株式会社BPM実践企画 宇野澤 庸弘 氏●第8回( 2/20):「ビジネスエコシステムについて」講 師:筑波大学 立本 博文 教授

●第9回(3/ 6):「プロセス産業におけるスマート化を考える」講 師:東京農工大学 北島 禎二 助教授

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

4

◼ 欧米は企業の全体最適化に向けた業務改革と業務標準化に基づき(業務自身の全社規模の最適化)、ITを導入する。国内は部門部署毎の現場の業務に合わせたIT・OA化を実施し、個別の部分最適になった。現在、それらは、繋がらない(人手を介した接続)、レガシー化でブラックボックス化の状況。

◼ IoT化は、その前提である全体最適ITの在り方が課題となる。

◼ 全体最適化のためには、システムアプローチ(システム指向)が重要。又、システムモデルを共有するためにMBSEが重要。日本は業務標準化未整備=MBSEの導入環境不備の状況。

◼ ワークショップでの意見例、導入事例などによる具体の理解の促進の必要性、統合的オペレーション組織の必要性など。

1.4th IR Academy(3)概要

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

5

国際動向と日本の課題

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

SCMと国際標準

6

サプライヤ~輸送・倉庫業者、銀行、税関、バイヤー間の国際物流進捗管理でEDIは活用され、標準仕様に基づくEDIをベースとしたサプライチェーン上の各種プレイヤーの「業務状況の見える化」サービスを活用し、業務効率化が図られている。日本のみがこの仕組みに載っていない。

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

SCMと国際標準

7

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

ドイツ動向 アセット管理シェル

8

管理シェルとサブモデルの実装 集中管理なしで独立して稼働管理シェル間の通信

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

ドイツの動向 IDS

9

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

OPC-UA IT-FA連携

10

OPC UAは、情報モデルによるシンプルな拡張性でさまざまな産業団体が作る通信規格と連携が容易に行えるということが強みだ。データアクセスやアラーム、コンディションなどの基本機能とそれらに基づく情報モデルの仕様で構成されており、この情報モデルにおいて、通信プロトコル間の連携を定義する「コンパニオンスペック」により、異なるプロトコル間でも情報連携を行うことができる。https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1904/11/news066.html

https://www.youtube.com/watch?v=AyueO4Yr1Yw&feature=youtu.be

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

OPC-UA IT-FA連携

11

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

経営とIT

12

RRI 4th IR Academy ERP資料より

◼日本ではITが、本来価値(安価な汎用品活用と全社で情報の活用)を産まず、コスト大となったことは低成長の一因。

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

経営とIT

◼ヒトだけが走る経営の限界:高度成長期から現在に至るまで、日本企業が自らの最大の強みだと信じて疑わない「現場力」そして「現場力を最大限に発揮させる経営」が、実際には2000年を境にむしろ「伸び悩み」の元凶に転じてしまっている。

◼諸外国は2000年前後から急速に処理能力を伸ばした「IT」を積極的に取り込み、「デジタルがヒトを助ける経営」によって生産性を高め、日本を抜き去って久しい。日本は、IT及びソフトの価値を正しく引き出せていない。

日本型経営がなぜ通用しなくなったか

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

14

重要な視点と検討対象

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

プロセス産業のプロセスエンジニアリング

15

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

プロセス産業のプロセスエンジニアリング

16

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

BPM 業務プロセスマネジマント

17

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

■Scheer博士の公言 『デジタル化が世界を食い尽くす』より

現在 将来

1.開発プロセスインサイドアウト(自社の事業活動が社会・環境問題にどう影響するか)

アウトサイドイン(社会・環境問題が自社にどう影響するか)

2.ソフトウェア開発 ウオーターフォールモデル

アジャイルメソッド/QuickWinフィードバックや変更要求にすばやく対応できるように、より小さなステップで開発し、完了までの時間を短縮

3.品質保証

インテグレーターが請け負う。インテグレーターは個別システムの統合のためにシステム全体の機能に責任を持ち、プロセスのコンテキストを維持すること。API はこの中の一部の技術にすぎなくなる。また、フローとロジックを含んだ、プロセスの記述が必要です。システム統合のテーマはますます重要になるが、それがアキレス腱でもある。

4.エグゼクティブCIO とCDO がビジネスモデルにもっと関心を持つこと。優秀なマネージャーはビジネスとテクノロジーの間を立ち回れる人。

5.設計者 機能スキル重視プロセス重視。もはやSAP/Oracleの機能を答えるだけでは済まない。

6.Java開発者「私は開発者です、私がするべき仕事を与えてください」のスタンス通用

左記では立ち行かなくなる。新しい業務メソッドが仕事の変革をもたらす。

18

BPM 業務プロセスマネジマント

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

BPM 業務プロセスマネジマント

・業務(BP)のモデリングから全てが始まる

-DX,Ind4.0,IoT/AI活用

-「手法」と「ツール」そして「KnowHow」が重要

・業務変革は継続

-数値化とPDCA

-アジャイル開発・DevOps

・業務/組織/企業変革 企業文化/人

-BP推進者, BP-COE が重要

-抜本的な意識革命

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

20

必要なアプローチ

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

システムズエンジニアリング/MBSE

21

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

システムズエンジニアリング/MBSE

22

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

23

目指すべき姿

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

ビジネスエコシステム

24

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

ビジネスエコシステム

25

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

26

纏め

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

欧米とI4化とのギャップ

27

欧米ギャップ IT化・協調型モデルへの対応の遅れERP・ECM/PLM・SCM・システム指向・

オペレーションマネジメント・オブジェクト指向・モジュール化・デジタル化準備

従来の日独連携テーマ国際標準化・産業セキュリティー

中小企業対応・研究開発・人材育成・制度改革

新たな日独連携テーマB2Bプラットフォームエコノミー構築

現状の日本:1980年代モデル

ゴール 第4次産業革命世界・Society5.0

過去議論から抜け落ちている部分→勉強会で整理

日独含め議論中(学習段階)

これから議論但し、日本側は人材不足

I2.x

I3.0

I4.0

部分最適が全体として

つながらない課題

全体最適で真につながる化の

探求

国際業務標準化・業務改革の遅れ

◼業務標準化・IT化の失敗

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

製造業のビジネス変革への提言

28

ERP AAS・IDS

SCM

BPE・BPM

EcoSystem

OPC-UA

MBSE

ISA88

業務共通語化済ITシステム及び企業間で接続可能

共通語化進行中広義アセット機器・データ・・・

運用=プロセス視点・プロセス改革の重要性顧客価値起点

全体(次代産業システム)設計多様な構造SoSの整理デジタル化対応で必至

上記を前提としたデータでつながるエコシステム次代ビジネス&経済モデル化

日本で意義が十分認識されていない

日本は部門個別仕様化

IoT化

I4化範囲

目的:超スマート社会 Society5.0 の構築潮流:技術革新をアジャイルに取込むサービス化経済化(プラットフォーム経済化=エコシステム化)これを前提に国際・産業・企業の全体最適なシステム設計・構築・運用(アーキテクチャ、ビジネスプロセス、標準化、法規制などを考え、これを実現するIT・IoT化、・・・人材育成など)の推進が要。

アジャイル化徹底した3ム主義中抜き限界費用0

( )

講座の位置付けI3化(全体最適IT化)範囲

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

参考 各分野の概要

29

ERP インダストリー3.0とは、業務プロセス内の処理およびプロセス間連携がシテム化自動化され、全体最適を実現する仕組みが整備されている状態。業務プロセス、設計・受注・調達・生産・物流・保守などのプロセスが国際業界共通語でやり取りできるシステムによって管理され、あるプロセスで発生したデータは必要なプロセスにシームレスに反映される。 欧米の大企業の多くがERPなどの導入によって2010年には達成されている姿。(追加:IBPにより中長期計画から今期状況も同様に一貫管理され、適切な投資判断が可能。)

SCM 複数の地域・企業間にまたがるサプライチェーンの効率と透明性を高めるため、輸送と物流で物事が適切なタイミングで適切な場所にあるかその状況を顧客に伝えるリアルタイム追跡、トレーサビリティ、およびサプライチェーンの最適化のためのフレームワークが標準化されている。よってサプライヤ~輸送・倉庫業者、銀行、税関、バイヤー間の国際物流進捗管理でEDIは活用され、標準仕様に基づくEDIをベースとしたサプライチェーン上の各種プレイヤーの「業務状況の見える化」サービスを活用し、業務効率化が図られている。

ITFA連携/OPC-UA

データ送受信の手順・形式を標準化し、異なるメーカー間のやり取りを容易にするたのプロセス制御 (process control)の標準規格。情報モデルによりデータに意味を持たせることができ、様々な業界標準が使えるようになっている。現在VDMA中心に情報モデルの充実が図られている。セキュリティサポート、データ損失への対策、多重化機能、Complex Data型への対応など順次拡張されている。又スケーラビリティとしてJava、.NET Framework、C言語、組込み系にも対応し、IT連携へ対応。

管理シェル・IDS 企業が扱うすべてのアセットをデジタルツインで管理できるようにするための仕組みが管理シェル。物理側がどういうものでどういうデータを持ちそれが運用管理側からどういう情報として扱えるか、その情報が何がどう受け取るのか通信経路やセキュリティまでも管理シェルで扱える。 デジタル化の取り組みで重要なリソースはデータです。 スマートサービス、革新的な価値提案、および自動化されたビジネスプロセスの前提条件は、安全な交換と、価値ネットワーク内でのデータの簡単な組み合わせです。IDSはデータの自律的管理において、さまざまな業種・規模の企業でデータの自律的で安全な交換、管理実現するものがIDS。

業務改革(BPR)・BPE・BPM

IT化デジタル化に合わせ顧客価値起点での業務改革が求められる。企業事業戦略の重要な1つとしてIT化と業務改革が三位一体で行われなければならない。部門毎業務を見直さずIT化すると部門間連携、経営連携ができないし、投資回収及び収益増加につながらない。事業とは複数部門にまたがり顧客価値を作りだすことでこれをプロセス指向で漏れや重複をなくす必要がある。

PA/プロセスオリエンテッド

プロセス系特に医薬・高機能素材などでは、ニーズに合わせた新素材のアジャイル開発が求められ、デジタル設計及びプロセス・モデルとプロセス制御モデルとプラントへの実装、製造管理の全体のモデル化が求められている。これまでの組立中心のBOMのモデルでは表せないプロセス指向での全体システム化が始っている。

(ECM/PLM/)SE&M/MBSE

システムとして捉えるとは、「目的と外部要求をベースに構造、振舞いなどの関連性を整理する。この際、表層では捉えにくい潜在的認識や制約など含めメンタルモデルまで踏み込んで抜け漏れがないように整理する。」 これを実装もしくはLC管理まで行う一連の活動を、統一したモデルベースに検討、管理できるようにデジタル化したものがMBSEである。

ビジネスエコシステム 複数の事業者や複数の産業の境界線が融合しあい、多種多用な事業者が協調と競争、そして共創を繰り返す事業環境の中で、共存共栄しあう関係性をベースにしたビジネスモデル。競争優位の源泉となる事業者同士のリソースを組み合わせ、イノベーション創出を生み出すとともに、事業領域が健全に運営されていることが持続性のある事業の発展にもつながる。

人間本位の産業を目指して

2019 Copyright Robot Revolution Initiative, All Rights Reserved.

“Connected Industries”New vision for the future of Japanese industries

30

top related