機械工学科へようこそ

Post on 30-Jun-2015

1.673 Views

Category:

Education

3 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

What

TRANSCRIPT

機械工学科へようこそ!

知能機械システム研究室

白井 達也

(shirai@mech.suzuka-ct.ac.jp)

鈴鹿高専へようこそ

いや、その前に

もっとハッキリ言えば

一足早く、

こっちの世界へ

ようこそ!

高専って何?

分かって5年間を過ごすか、目を背けて5年間を過ごすか?

最終的には、工学者(エンジニア)を目指す訳だ。

高校(工業高校含む)との決定的な違い

専門教員のほぼ全員が、

「博士」の肩書を持つ

研究者!

(※)はくし と読む

それぞれ専門分野のエキスパート

学会に所属し、研究成果を・ 論文で発表(投稿)・ 学会発表を行う

大学に准じる、高度な人材と、中学を出て直ぐに、接するチャンスが得られる。

かなり、非現実的な環境。

凄いことだよ。

博士って何?

研究が楽しくて没頭していたら、取り返しがつかない状態になっちゃった人

(※)授業を受けて定期試験をパスすれば貰える学位とは違う。

中学

高校

大学

大学院

後期

前期

高専

専攻科

早くて27歳…

専門の先生の仕事

教務(授業など)

学生指導

寮務

クラブ(個人差…)

学内委員会

研究!(本業)

地域貢献

学会

全て本気で行ったら、200%、いや、300%を超えてしまう。。。

ともかく忙しいのだが:

科学(Science)、工学(Engineering)が大好き

安い給料でも喜んで働いている。

(※)同じ学歴で民間企業勤務に比べて

気掛かりなのは

高専生の“工学離れ”

初代校長の言葉:「エンジニア・ジェントルマン」「西のイートン、東の高専」

そりゃまあ、一緒に卒業すれば

一見、同じかも知れないが

正規の授業だけで、実践的エンジニアには成れない。

カッコつけて、チャンスを逃すな!

(※)しかも冷静に考えるとカッコ悪い

今年度から本校は、

「工学ルネッサンス」(白井が勝手に命名)

チャンスを逃すな!

ちょっと工学好きな学生をさらに工学好きにするさまざまな仕掛けを用意

チャンスを逃すな!

(例)・ロボコン、プロコン、エコカー

・パテコン(パテントコンテスト)

・デザコン(デザインコンペティション)

・ジェネコン(小型発電設備)

・F1 in スクール

チャンスを逃すな!

(例)・学内LT大会・ICT活用法勉強会・バイクであいたいパレード・裏の伊勢型紙プロジェクト

チャンスを逃すな!

他にも色々。専門の先生方にコンタクト。

何か面白いネタに“参加させてくれる”かも。(↑ 勘違いしないように)

チャンスを逃すな!

1年生からでも早くない。

導師(mentor)を見付けよう。

top related