やる気社員育成セミナーチラシ

Post on 30-Jul-2015

344 Views

Category:

Documents

1 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

「もっと前向きな姿勢で仕事に取り組んでほしい!」 「仕事に大切な人間力をもっと高めて成果を出してほしい!」

こんな考えをお持ちの経営者の方に知ってほしい、 ちょっと変わった「やる気社員育成セミナー」をご紹介。

「やる気社員育成セミナー」の様子

目標設定や面談で社員を育成しているが、思ったような効果が出ていない...

人材育成に取り組んでいる経営者の方や、部署長の方から、こんな話をよく聞きます。 「どうも社員の仕事に対するモチベーションが低いんだ。」「仕事を指示するまで動かないし、与えた仕事にも文句を言ったり、嫌々やっている感じがするんだよね...」 「仕事への目標設定や面談を半年に1回は実施して、社員のやる気を出させるようにしているが、なかなか思うようにいかなくてね...」「目標を考えさせても、内容は薄いし、それ を達成したいという気持 ちが感じられないんだ。」 「結局、目標期限が迫る まで実施しないし、達成 率も悪い。しかもその結 果が仕事に活かされてい ないんだよね...」

仕事への意識が低い社員が、周りの社員への悪影響を与えている...

社員の育成が上手にいかないことが、個人の仕事の成果だけにとどまらず、他の社員に悪影響を及ぼすことになってしまいます。 「仕事にやる気を出さない彼なんだけど、社内で仕事や上司の愚痴ばかり言って、周りに悪影響なんだよ。」「愚痴を聞かされる社員のモチベーションも下がるし、仕事の妨げになっているんだ。」「正直、扱いに困っているんだよね...」 このように、個人の仕事へのやる気の問題が、いつの間にか会社にとって不利益を生むようになってしまいます。

仕事にやる気があって、成果を出せる社員が育成できない理由はこんなところにあります。

①仕事ができることがありがたいと感じていない。 ②会社のために頑張りたいとは考えていない。 ③会社から指示された目標設定ではやる気が出ない。 ④社員のために育成しているという意識が低い。 ⑤目標設定がスキル中心になっている。 ⑥目標設定に仕事の基礎となる人間力育成がない。 ⑦目標達成までの管理が上手にできていない。

なぜ社員の育成や仕事への意識改革が上手にできないのでしょうか。

そのため、「社員に会社のために仕事を頑張れ。」「成果を出せるためにスキルを身につけろ。」「周りのみんなと切磋琢磨して、社内を良い雰囲気にしよう。」といった経営側の想いは、ほとんど空振りに終わってしまいます。 つまり、仕事に対する姿勢が欠如している社員に目標設定や面談をしたとしても、成果が出ないのは当然の結果となっているのです。 それには、経営者側が会社のために社員を育成しているといった姿勢から、会社が社員のため、そして共通の目標のためにお互いに成長するといった姿勢に考え方を切り替える必要があります。 一般的に会社で実施されている目標設定は、仕事のスキルに対する目標となっていることが多く、仕事の基礎となる人間力への 目標がないがしろになっ ています。 さらに、多くの会社では、 目標設定の後の、管理を 社員に任せたままにして、 目標達成までの十分なフ ォローをしていません。 そのため、やらされて目 標設定をしてみたが、自 分のためになるとは考え られず、目標を達成した いと思うモチベーション が上がらないのです。

今回ご紹介する「やる気社員育成セミナー」は、社員のやる気を引き出し、仕事に大切な人間力を高めます。

●ステップ① 仕事への意識を高めるための説明を実施します。 最初に、セミナー参加者は「仕事ができるありがたさ」「自分の置かれている立場」など、会社や仕事に対する意識を見つめ直す機会を設けます。 それにより、自分が会社に所属しているから仕事がいただけていること、その結果として投資やリスクもなく給料がもらえることなど、自分が恵まれている立場であることを認識してもらいます。 ●ステップ② 「社員育成適性検査」による資質の客観的な分析で自分を見つめ直します。 セミナー実施前に、あらかじめ社員育成適性検査を実施していただきます。 セミナーではその客観的な分析結果から自分を分析してもらい、普段は気づかない資質や自分のよく知っている資質について見つめ直す時間を設けます。 適性検査という客観的に分析できるツールを使うことで、積み重ねてきた自分像という固定観念を一度壊し、再度自分を見つめ直すきっかけを与えます。 これにより、客観的に見た自分と向き合うことができるようになり、自分の強み・弱みについて真剣に考える心の準備が整います。 ●ステップ③ 適性検査の結果から「目標設定」を実施します。 適性検査による資質の分析結果から、「高い資質・低い資質に対しての原因の洗い出し → 改善必要性確認 → 改善の理由づけ → 理想目標設定 → 行動目標設定」という順序で目標設定を立てていくことで、自分の強み・弱みから自分がやるべき目標を手順を踏んで設定することができます。 これにより、自分の頭で考え抜いた結果見えてきた、本当に改善すべき目標が立てられるので、形式上の目標設定とは違う、自分自身が真剣に取り組みたいと思える内容となります。 ●ステップ④ セミナー後も目標達成までの管理が容易にできます。 記入していただく目標設定シートは、目標達成まで継続的に管理できるような仕組みになっているため、セミナー後も立てた目標を無駄にせず、社員に目標達成に向けた行動を実施してもらえます。 ただし、それには会社側からのフォローも必要になってきます。

お申し込み・お問い合わせ

下記番号までお電話いただき、「社員育成セミナーのチラシを見た」とお伝えください。

仕事にやる気があって、成果を出せる社員がなかなか育たない.. こんな悩み、ありませんか?

まず、社員は基本的に「仕事ができることがありがたい。」「積極的に頑張って、会社のために成果を出そう」と考えている人はほとんどいないという認識が必要です。 与えられた仕事をこなして、お金がもらえればいいと考えている人が多くを占めていると思います。 会社のために、頑張りたいと考えているのは、ごく一部の社員と経営側の人間だけになっています。

成果を出せる人材 検索

やる気社員育成セミナー概要

商品名 :やる気社員育成セミナー 対象 :やる気を出させたい社員 実施時間 :2時間(調整可能) 適性検査 :30~40分(245問) 検査方法 :パソコンによる自動出題 定員 :不問 価格 :20,000円+1,000円/1人

POTENTIALIZE ポテンシャライズ 藤浦まで

最後に。

社員の仕事に対する意識を変えるためには、会社が社員に対する意識を変える必要があります。 会社のために努力してもらうには、会社も社員のために努力してあげる必要があります。 お互いを高め合える関係を築いていきましょう。

では、どうすれば社員が会社のために頑張りたいと思ってくれるのでしょうか。

セミナー中に実施する目標設定棚卸しシート

不明点はお気軽にお問い合わせください。

忘れる前に お電話ください

ステップ① 仕事への意識を高めるための説明を実施します。

ステップ② 「社員育成適性検査」による資質の客観的な分析結果で自分を見つめ直します。

ステップ③ 適性検査の結果から「目標設定」を実施します。

ステップ④ セミナー後も目標達成までの管理が容易にできます。

やる気社員育成セミナーの概要

POTENTIALIZE 資質を活かし伸ばせる社会をつくる

藤 浦 隆 雅

代 表 潜在能力を引き出すポテンシャライザー

Takamasa Fujiura

ポテンシャライズ

〒444-0843 愛知県岡崎市江口2-8-1 サンセットタウニー102 Tel : 0564-52-3923(直通) URL : www.potentialize.jp E-mail : takamasa.fujiura@potentialize.jp Mobile : 090-5457-5775 Facebook : www.facebook.com/takamasa.fujiura Facebookページ : www.facebook.com/potentialize Twitter : @POTECT

•社員には、「仕事をやらせれている」「仕事があることが当たり前」という考え方をしている人が多く、それでは当然のように仕事に対するモチベーションが上がることはありません。

背景

•それにより、「指示されるまで動かない」「指示されたことしかやらない」といった社員となり、そのままにしておくと、愚痴を社内で共有し、雰囲気・モチベーション低下などの悪循環が生まれます。

課題

•そこで、「サラリーマンではなかったら給料と同じだけ稼ぐのにどれだけ大変か」という視点で、「仕事があるありがたさ」「会社に所属できていることのありがたさ」などを理解してもらうことで、自分の立場を再認識してもらいます。

対策

•こうすることで、社員の「感謝力」を高め、仕事のやる気を引き出します。 これにより前向きな考えが社内で共有され、雰囲気・モチベーション向上などの好循環が生まれます。

狙い

・セミナー前に実施していただいた適性検査の結果を使用して、客観的に見た自分の資質を確認します。 それにより、自分の強み・弱みや、今まで知らなかった資質、自己分析結果と客観的分析結果のギャップを認識してもらいます。 これが、自分が本当にそなえる資質について見つめ直すきっかけとなります。 ・社員育成適性検査の結果は、注目すべき箇所を記載した結果概要と、すべての資質をグラフ化した結果詳細、さらにジョハリの窓の形式で

自分がそなえていると思っている資質が客観的に見た場合にどう思われているかを分析しています。

結果概要 結果詳細

ジョハリの窓

目標棚卸しシート

適性検査の結果を確認した後で、次にその結果から目標設定を立てるワークを実施します。 ①分析結果の原因を洗い出す。 ②自分にとって改善が必要であるか検討する。 ③改善する理由を考える。 ④改善したときの理想の姿を想像する。

⑤実現するための行動目標を立てる。 このような工程で考えていくことで、表面上だけでない本当に必要な目標を立てることができます。 これは人に指示された内容ではなく、自分で考えた目標であるということが重要となります。

目標設定シート

目標をどれだけ考えて立てても、それを達成するために行動を継続できなければ意味がありません。 そこで、目標設定シートでは、それを補うためにあらかじめ定期的に進捗チェックをできる仕組みになっています。

これで目標達成の確率が飛躍的にアップします。 進捗管理は、個人では難しいので、できるだけ会社がフォローしてあげることが重要です。 こうやって目標を達成することで、社員の人間力が向上し、仕事に対するやる気も変わってきます。

【お申し込み】

【適性検査の準備】

【適性検査の実施】

【分析結果ご確認】

【セミナー実施】

やる気社員育成セミナー実施までの流れ

セミナーのお申し込みは、お電話、または申し込みフォームよりお願いします。

•電話番号 0564-52-3923(担当:藤浦)

•申込フォーム www.potentialize.jp/order

•事情によりお電話に出られない場合がございます。 非通知設定にてお電話いただく場合は、お手数ですがしばらく経ってからおかけ直しください。

お申し込みの翌日までに、弊社よりセミナーと、事前に実施していただく社員育成適性検査の実施方法をメール(またはお電話)にてご案内いたします。

•土日や祝日、またはこちらの事情により翌日にご連絡できない場合がございます。 ご了承ください。

適性検査(自動出題プログラム)はインターネットよりダウンロードできます。 方法につきましては弊社よりご案内いたします。

•弊社よりご連絡したURLより適性検査プログラムをダウンロードします。

•ダウンロードしたファイルを解凍します。

•解凍したファイル内の、実施方法を記載したテキストをご確認ください。

適性検査はパソコン上で動作する自動出題プログラムとなります。

•実行ファイルをダブルクリック起動し、正常動作することを確認します。

•動作しない場合はパソコンにjava言語がインストールされていない可能性があります。

• javaは、インターネットのjava.comより無料でダウンロードできます。

正常起動しない場合や、導入方法が分からない場合は、お気軽にご連絡ください。

•電話番号 0564-52-3923(担当:藤浦)

•質問メール support@potentialize.jp

•質問フォーム www.potentialize.jp/inquiry

ダウンロードした「社員育成適性検査POTECT-D」をパソコンで実行します。 適性検査プログラムは下記2ステップで構成されています。

•傾向分析アンケート

•200問 30分程度

•自己分析アンケート

•45問 10分程度

実行後に表示される適性検査プログラムの実施方法の説明を読みながら進めていきます。

•傾向分析アンケートの設問は、 [A]or[どちらでもない]or[B]の3択から制限時間内に1つを選んで回答します。

•自己分析アンケートは段階別の9択から該当する1つを選択します。

プログラム終了時に実行結果ファイル(result.dat)が出力されます。 そのファイルを弊社までご送付ください。

•送付先メール support@potentialize.jp

•複数人実施した場合は、実行結果ファイルが人数分作成されます。

•分析結果は、翌朝8時までにご返信いたします。 (休日を除く)

弊社より採用適性検査の分析結果ファイルをメールにてご送付いたします。

•分析結果ファイル PDF3枚 × 人数

•目標棚卸し/設定シート PDF2枚

•分析結果ファイルはパスワードをかけた圧縮ファイルとなります。

•解凍パスワードは別途メールにてご案内いたします。

分析結果は、注目すべき箇所を記載した概要シートと、結果全てを記載した詳細シートで構成されます。 セミナー前に社員に配布していただき、事前に内容を確認していただきます。

•分析結果の項目

•6種類の職種適性

• 15種類の大分類資質

•45種類の詳細資質

目標棚卸し/目標設定シートは、セミナーで目標設定を実施するときに使用します。

•目標棚卸しシート

•適性検査結果から、手順通り記入することで、やるべき目標が立てられます。

•目標設定しシート

•目標を達成できるように管理できます。

セミナー実施準備。 会場手配や必要な書類などの準備をお願いします。

•会場設備

•プロジェクターなど。

•必要な書類

•セミナー配布用資料

•分析結果ファイル PDF3枚 × 人数

•目標棚卸し/設定シート PDF2枚 × 人数

セミナーを実施します。時間は2時間(要相談)で、途中休憩を1度はさみます。

•セミナー内容

•社員の仕事意識を向上

•適性検査結果による自己分析

•(休憩)

•適性検査から目標を設定

•今後の継続的な目標管理方法

セミナー実施後に、弊社より請求書をご送付いたします。 内容確認後、指定の銀行口座までお支払いいただきます。 振込先は、メールにてご連絡いたします。

•お支払い条件 翌月末払い

•お取引銀行 三菱東京UFJ銀行

top related