5分で分るwebrtcコーデックウォーズ

Post on 10-Jun-2015

1.727 Views

Category:

Internet

2 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

第2回 HTML5minutes! 〜triton-js〜 でのLT資料です。 https://atnd.org/events/52722

TRANSCRIPT

5 分で分るWebRTC コーデックウォーズ

2014/8/22第 2 回 HTML5 minutes

自己紹介

なかゆうすけ( Twitter : @Tukimikage )

オフィシャルワーク

– HTML5 Experts.jp ( HTML5 Experts Works ) 副編集長

– WebRTC 開発者向けフレームワーク「 SkyWay 」開発してます

コミュニティワーク

– html5j 自動車部部長

– html5j エンタープライズ部スタッフ

– WebRTC Meetup Tokyo 主催

ちょっと宣伝

http://skyway.io

WebRTC とは

• ブラウザでカメラやマイクのメディアリソースを扱える

• ブラウザ同士で Peer to Peer によるデータのやストリームのやりとりが可能

• プラグインレス

• リアルタイムコミュニケーション の常識をぶっ壊す

コーデックウォーズとは?

IETF 標準化の場で起きている

非常にビジネスチックな

終わりの見えない戦争

どっちが公式だ!

船橋市で起きている(起きていた?)

非常にビジネスチックな

終わりの見えない戦争

コーデックウォーズの主役

H.264 (次世代規格 H.265 ) VP8 (次世代規格VP9 )

管理組織 MPEG LA Google

特許ライセンス ソニー、東芝、日立、 Samsung 、アップル、マイクロソフトなどが特許を保有しライセンス料がかかる

ロイヤリティフリー( Google が特許保有11 社とライセンスを結び W3C のロイヤリティブリーライセンスとして無償提供)

ブラウザ対応 Firefox 、 Safari 、 IE Chrome 、 Firefox 、 Opera

モバイル対応 ハードウェア処理 ソフトウェア処理

WebRTC の標準化W3C  ・・・  JavaScriptAPI

IETF  ・・・ ネットワークプロトコルやコーデック

3GPP ・・・ モバイル対応

コーデック標準化の舞台はIETF

何が問題か?

Mandatory が決まらない

なぜ Mandatory を決めるのか?

• 相互運用性を高めるため

• 市場への普及を促進する

決まらないと何が不便?

• クロスブラウザで利用する際にトランスコードする仕組みが必要

• 実装コストが増える

IETF による標準化

・実装ドリブンなボトムアップ・アプローチ

・動くものがないと標準仕様として認められない

・ ITU-T や ISO とは異なり細部までの既定はしない

・標準は変わるものというポリシー

出展: https://www.nic.ad.jp/ja/tech/ietf/section4.html

最終的にはゆる~い感じの多数決になったりするらしい。

それでもきまらない

WebRTCの動画コーデック

議論の歴史

• IETF82 ( 2011/11 )–まずはメディアコーデックについてゆる~く

ディスカッション

• IETF83–それを踏まえてコーデックを選ぼうぜ

議論の歴史

• IETF84–コーデックの議論

議論の歴史

• IETF85–コーデックの議論

議論の歴史

• IETF86–コーデックの議論

議論の歴史

• IETF87–コーデックの議論

議論の歴史

• IETF88 ( 2013/11 )–コーデック戦争正念場!(2日目はこの議論

しかしてないらしい)– Cisco が H.264 のライセンスを持つ!とま

で言った–コーデックを選ぶ投票をやるぜ!–投票しておいて結局決めないというオチ

議論の歴史

• IETF89 ( 2014/3 )–ビデオコーデック決めるの早い!という結論

に・・・・

議論の歴史

• IETF90 ( 2014/7 )–はい、きまってません。

W3C では WebRTC の 1.0 仕様が2014/2Q (12月以降)には勧告候補になるというのに・・・・

なぜ決まらないのか?

• お金が絡む• 利権が絡む

技術的要因は二の次・・・・・?

結論

この戦争はまだ当分終わらない

ていうか決められない・・・

ちがうか・・・

余談。。。。

Apple が WebRTC に消極的なのはコーデックのせいじゃないだろうか・・・

トピックス

• Open H.264– Cisco がオープンソースとしてコードを公開

• http://www.engadget.com/2013/10/30/cisco-plans-to-open-source-h-264-code-for-webrtc/

– Chrome 用のパッチが有志によって開発されている• https://webrtc-codereview.appspot.com/

21499004/

• FirefoxOS 2.0 で H.264 のハードウェアサポート予定

参考

• Lef さんの資料– https

://speakerdeck.com/lef/hui-yi-hayong-ru-biao-zhun-tohanandatutafalseka

• WebRTC Meetup Tokyo #2– https://www.youtube.com/watch?

v=zvJG28XrR4g

有難うございました!

top related