①ワールドボックス①ワールドボックス...

Post on 21-Oct-2020

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

  • ①ワールドボックス

    ここに注目(体験のヒント・展示物のみどころ)

    こんな展示物(使い方・遊び方)

    5つのブースで、衣装を着たり、楽器を鳴らし、それぞれの文化を体験しよう!

    5カ国のブースで、楽器や衣装など特徴的な文化を体験して、その国への興味を引き出し、国際理解のきっかけとします。

    <日本>天神祭で活躍している本物のだんじり囃子の演奏を撮影したビデオに合わせて体験してみます。

    <セネガル>ビデオに合わせて楽器を鳴らして、アフリカ音楽の雰囲気を感じることができます。また自分で自由にリズムやメロディーを作って楽しむこともできます。<韓国>衣装を自分で身につけた姿を鏡で見てください。「いつも着る服とどこがちがう?」「どこがすてき?」などと声かけをしてください。

    <インドネシア>ガムランの楽器を演奏したり、影絵芝居をすることで、音や絵を楽しんでください。<ブラジル>大阪のカポエイラチームによるアクロバティックな動きや楽器演奏の様子はとても魅力的です。

    衣装や遊びの用具には限りがあるため、多数の場合はお待ちいただくことがあります。その国の文化を尊重するため、衣装等は正しく利用し、次の方のために片づけることをお願いしています。

    展示物のねらい

    <日本>大阪の祭りを体験します。太鼓や鉦を鳴らしてだんじり囃子を演奏したり、龍踊りができます。

    <セネガル>西アフリカの打楽器とそのリズムに触れ、ビデオに合わせて演奏します。ジェンベやバラフォン、親指ピアノなど、7つの楽器を自由に鳴らすことができます。<韓国>チョゴリ(お祝いや儀式の際に着る韓国の衣装)をパネルを見ながら自分で着てみます。男女それぞれ身長120~170cmまでのサイズで、計12着のチョゴリがあります。

    <ブラジル>カポエイラという武道と音楽、ダンスの入り混じった肉体芸術を、映像に合わせて体験できます。

    <インドネシア>伝統的な影絵芝居(ワヤン)の人形を動かしたり、インドネシア・ジャワ地方のガムラン楽器の演奏ができます。

    ここに注意(安全上の注意・使い方のコツ)

    「ブラジル」

    「セネガル」

    「インドネシア」

    こどもの街 かがくコーナーへ

    かがくコーナーへ

    ワールドボックス

    ※文化コーナーマップをご参照下さい

    社会コーナーへ社会コーナーへ

    多文化ひろば

    世界のこんにちは

    文化コーナー

    「韓国」

    「日本」

top related