arabesque and arrangement fringed with bacharabesque and arrangement fringed with bach...

Post on 24-Jul-2020

2 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

東京大学教養学部ピアノ演奏会

2008 年 1 月 10 日(木)18 時 30 分(開場 18 時)18:30 pm, Thu 10 Jan 2008駒場コミュニケーション・プラザ 北館2階 音楽実習室Classroom for Music, Komaba Communication Plaza

バッハに縁取られたアラベスクとアレンジメントArabesque and Arrangement fringed with Bach

高橋悠治(ピアノ)Yuji Takahashi(piano)

J.S. バッハ 《ゴルトベルク変奏曲》より第 25 変奏「アダージョ」J.S.Bach: Goldberg Variationen; Variatio 25. adagio

R. シューマン 《アラベスク》作品 18R.Schumann: Arabeske Op. 18

J.S. バッハ 《ゴルトベルク変奏曲》より 第 15 変奏「5度のカノン、アンダンテ」

J.S.Bach: Goldberg Variationen; Variatio 15. Canone all quinta, andante

コダーイ Z. 《クロード・ドビュッシーのモティーフによる瞑想》Kodaly Z.: Meditation sur un motif de Claude Debussy

J.S. バッハ 《ゴルトベルク変奏曲》より第 16 変奏「序曲」J.S.Bach: Goldberg Variationen; Variatio 16. Ouverture

ヨーゼフ・マティアス・ハウアー 《12 音遊戯(1947 年新年)》Josef Matthias Hauer: Zwölftonspiel, Neujahr 1947

J.S. バッハ 《ゴルトベルク変奏曲》より第 13 変奏Bach: Goldberg Variationen; Variatio 13

高橋悠治 《アフロアジア的バッハ》より 空、沈む月、浮雲、闇のとばり、煙の渦、瞬く炎、さざなみ、冷たい雨、散る砂、黄昏

Takahashi Yuji : bachiana afroasiatica; Sky, The Setting Moon, Drifting Clouds, Shroud of Darkness, Whirl of Smoke, Flickering Flame, Ruffles, Cold Rain, Scattered Sand, Dusk

J.S. バッハ 《ゴルトベルク変奏曲》より第 28 変奏J.S.Bach: Goldberg Variationen; Variatio 28

F. ブゾーニ 《ソナティネ 1917 年のキリスト生誕日に》F.Busoni: Sonatina; In Diem nativitatis Christi MCMXVII

J.S. バッハ 《ゴルトベルク変奏曲》より第 30 変奏「クオドリベト」J.S.Bach: Goldberg Variationen; Variatio 30. Quodlibet

H. ヴィラ=ロボス 《ブラジル風バッハ》第4番より第2曲「コラール(奥地の歌)」H.Villa-Lobos: Bachianas Brasileiras No.4-2; Coral (canto do Sertao)

J.S. バッハ 《ゴルトベルク変奏曲》より「アリア」J.S.Bach: Goldberg Variationen; Aria

※入場いただけるのは、教養学部・総合文化研究科・理学部数学科・数理科学研究科の学生・教職員です。駒場博物館(アドミニ棟脇)で整理券をお申 し込みください。(先着 100 名)Admission restricted to Students and Faculty of Komaba campus (Admission free for students). Reservation tickets to be obtained at Komaba Museum (next to Administration Office).

連絡先 Contact: ch-seiji@ca2.so-net.ne.jp

演奏者プロフィール

高橋悠治(作曲家 ピアニスト)Yuji Takahashi(composer, pianist)

柴田南雄、小倉朗、ヤニス・クセナキスに作曲をまなぶ

1974-76年音楽雑誌「トランソニック」編集

制度的音楽から距離を置き

1976年から現在まで画家富山妙子と映像による物語を共作

1978-85年水牛楽団を組織し市民集会で演奏

月刊「水牛通信」発行

1991-2006年は和楽器と声のための作品多数

2006年 ニューヨークの現代芸術財団 (FOCA)から助成金

著書:「高橋悠治/コレクション 1970年代」(平凡社)

「音の静寂静寂の音」(平凡社)

「けろけろころろ」(富山妙子との共作CD付絵本)(福音館)

ホームページは http://www.suigyu.com/yuji/

申込方法と会場のご案内

北館 2 階 音楽実習室

※ご入場いただけるのは、教養学部・大学院総合文化研究科・理学部数学科 ・大学院数理科学研究科の学生・教職員のみです。(先着 100名)学生、教職員ともに、申込書と入場整理券に必要事項をご記入の上、美術博物館事務室までお持ちください。入場整理券に押印いたしますので、当日ご持参ください。申し込み受付時間は月~金(祝日を除く)の 10 時から 18 時 です。なお教職員の方は、当日会場受付にて、寄付金(一口 1,000 円、一口以上) を申し付けます。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。学生の入場は無料ですが、寄付は歓迎いたします。当日受付でお申し出下さい。

主 催:東京大学大学院総合文化研究科・教養学部問合せ:電話 03-5454-6348(長木)

メール ch-seiji@ca2.so-net.ne.jp

申込書

氏名:

所属: 研究科・学部

専攻・系・学科・科類・課

領収書 兼 入場整理券2007/08 年  月  日

様 円

東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 ピアノ委員長

※印のないものは無効です。

駒場コミュニケーションプラザ

top related