第5号 平成26年9月30日 - jomon no mori...v5 n) e b Ã>&kwws zzz mrprq qr prul...

Post on 24-Jan-2021

0 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

遺跡遠景

立小野堀遺跡現地説明会の様子

フローテーションにより遺跡の土壌に含まれる種子類を探します。

墓域を発見 土坑墓(マスコミ公開)

現地説明会の様子

○数字は遺跡位置図内の番号と対応

 永吉天神段遺跡は持留川とその支流に挟まれた標高 35m の河岸段丘及び標高 50m のシラス台地上に位置しています。今年度の調査では弥生時代(約 2,100 年前)の墓域が新たに発見されました。平成 24・25 年度に調査した居住域と合わせて,居住域と墓域が1つの遺跡でわかる例はこの時期では県内で初めてであり,弥生時代の生活を探る貴重な資料です。 9月 13 日(土)には現地説明会を実施し,雨天にもかかわらず 370 名の方が来跡しました。

発掘調査支援業務委託:(株)パスコ

~かごしまの遺跡~ 第5号

・9月 14・15日宝山ホールにて開催された財団5施設による

 「鹿児島県文化振興財団体験フェア 2014」で,現在調査中

 の遺跡や遺物の紹介をしました。

・10月11日(土),12日(日)上野原縄文の森で開催される

 「秋まつり」で発掘成果を紹介します。

・その他発掘調査は随時公開しています。詳しくは埋蔵文

 化財調査センターへお問い合わせください。

公益財団法人 鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター

平成26年 9月 30日第5号

平成26年度上半期発掘調査状況

整理作業

所 在 地:曽於郡大崎町調査期間:H26.5~H27.1時  代:近世~縄文

所 在 地:鹿屋市串良町調査期間:H25.5~H26.1時  代:古墳・縄文

 町田堀遺跡では縄文時代後期(約3,500年前)の土器と

ともに打製石斧の破片が大量に出土しました。整理作業で

はこれらの石斧の破片同士をつける接合作業を通して,元

の形を復元するともに,石斧の割れ方(力の方向)や石材

利用の傾向を観察しています。打製石斧は主として土掘り

具として使われたとされていますが,土壌のフローテー

ション作業で抽出した種子類から当時の植生を推測しなが

ら総合的に用途を検討します。整理作業は㈱埋蔵文化財サ

ポートシステムの支援を受け実施しています。

町 田 堀 遺 跡

発掘調査成果の公開等

遺 跡 名京 の 塚 遺 跡京 の 塚 遺 跡牧 山 遺 跡京 の 塚 遺 跡

永吉天神段遺跡

立小野堀遺跡永吉天神段遺跡立小野堀遺跡永吉天神段遺跡

名 称大崎町立持留小学校発掘体験大崎町立持留小学校教職員フィールドワーク鹿屋市文化財ウォッチング霧島市文化財少年団発掘体験おおさきっ子発掘体験宇都中学校職員研修鹿屋市笠野原婦人学級遺跡見学大崎町ひまわり女性講座遺跡見学

現地説明会

月 日7月17日7月22日7月28日8月5日

8月20日

9月3日9月4日

9月13日

大量の石斧

鹿児島県文化振興財団体験フェア 2014(宝山ホール)

⑨永吉天神段遺跡

所 在 地:出水市福ノ江町調査期間:H26.5~10時  代:近世~縄文

①前 原 遺 跡所 在 地:鹿屋市白水町調査期間:H26.5~H27.2時  代:縄文・旧石器

②白水B遺跡

住宅地に隣接した調査区を調査しています。調査終了部分は重機で埋め戻しを行う予定です。

谷地での調査を実施しています。旧石器時代の遺物が出土しています。

所 在 地:鹿屋市串良町調査期間:H26.5~H27.1時  代:弥生・縄文・旧石器

④田原迫ノ上遺跡所 在 地:鹿屋市串良町調査期間:H26.5~H27.1時  代:中世・弥生・縄文

⑤牧 山 遺 跡

調査状況を高所から撮影しています。発掘調査支援業務委託:国際文化財株式会社

発掘調査支援委託業者㈱イビソクが毎月『牧山遺跡だより』を作成し、情報共有を図っています。

所 在 地:鹿屋市串良町調査期間:H26.5~H27.1時  代:近世~縄文

⑦川久保遺跡所 在 地:曽於郡大崎町調査期間:H26.5~H27.2時  代:縄文

⑧京の塚遺跡

多数の住居跡、柱穴跡が発見されています。発掘調査支援業務委託:大福コンサルタント株式会社

霧島市文化財少年団が発掘体験を行いました。

所 在 地:鹿屋市串良町調査期間:H26.5~9時  代:古墳

③立小野堀遺跡

遺 跡 位 置 図

㈱埋蔵文化財サポートシステムによる地下式横穴墓実測の様子。レーザーを利用して計測します。

所 在 地:鹿屋市串良町調査期間:H26.8~10時  代:古墳・弥生・縄文

⑥町田堀遺跡

弥生時代の土坑を実測しています。

所 在 地:曽於郡大崎町調査期間:H26.5~H27.1時  代:近世~縄文

⑩荒 園 遺 跡所 在 地:志布志市有明町調査期間:H26.5~7時  代:中世・縄文

⑪木 森 遺 跡

竪穴住居跡(古墳時代)の調査を行っています。発掘調査支援業務委託:新和技術コンサルタント株式会社

中世の掘立柱建物跡や縄文時代の集石などが発見されました。

志布志市垂水市

鹿屋市

大崎町

東串良町

さつま町阿久根市

長島町

出水市

伊佐

平成26年度上半期発掘調査状況

top related