学習目標達成評価票 web入力 操作マニュアル › chubu › web_manual.pdf ·...

Post on 03-Jul-2020

2 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

2012年

1.ログイン

2.学習目標達成自己評価票 (将来の進路に向けての準備活動)

2-1.学期の最初で、まだ何も記入していない画面2-2.学期の始めに目標を記入2-3.学期の終わりに活動記録と自己評価を記入

3.学習目標達成自己評価票 (自己設定目標)

3-1.学期の最初で、まだ何も記入していない画面3-2.学期の始めに目標/達成方法を記入3-3.学期の終わりに活動記録と自己評価を記入

4.学習目標達成度評価票 (教養教育科目)   ※2011年以降は、教養教育科目は全学共通教育科目となります。

4-1.学期の最初で、まだ何も記入していない画面4-2.学期の始めに受講科目/目標を記入4-3.中間試験後に改善点/目標 を記入4-4.学期の終わりに自己評価を記入

5.学習目標達成度評価票 (専門教育科目)   ※2011年以降は、専門教育科目は学部教育科目(工学部共通教育科目+学科専門教育科目)となります。

5-1.学期の最初で、まだ何も記入していない画面5-2.学期の始めに受講科目/目標を記入5-3.中間試験後に改善点/目標 を記入5-4.学期の終わりに自己評価を記入

6.相談・指導交信記録簿

7.学習・教育到達目標達成度確認票

7-1.まだ何も記入していない画面7-2.成績が通知されたら単位取得科目数、取得単位数、総評を記入

8.学習・教育到達目標達成率

9.ログインに関するトラブル対処法

学習目標達成評価票WEB入力

操作マニュアル

(学生用)

1.ログイン

 1.ホームページからログイン

 2.アドレスバーに直接URLを入力してログイン

http://ce.chubu.ac.jp/ces/    を入れる

③クリックする

①学籍番号 を入れる

②パスワード を入れる

※2011年以降は、教養教育科目は  全学共通教育科目となります。

※2011年以降は、専門教育科目は  学部教育科目 (工学部共通教育科目+  学科専門教育科目)となります。

2.学習目標達成自己評価票 (将来の進路に向けての準備活動)

2-1.学期の最初で、まだ何も記入していない画面

※2011年以降は、教養教育科目は  全学共通教育科目となります。

※2011年以降は、専門教育科目は  学部教育科目(工学部共通教育  科目+学科専門教育科目)となり  ます。

 クリックする

2-2.学期の始めに目標を記入

①目標 を入れる ②クリックして保存する

2-3.学期の終わりに活動記録と自己評価を記入

②自己評価 を入れる

③クリックして保存する

①活動記録 を入れる

3.学習目標達成自己評価票 (自己設定目標)

3-1.学期の最初で、まだ何も記入していない画面

※2011年以降は、教養教育科目は  全学共通教育科目となります。

※2011年以降は、専門教育科目は  学部教育科目(工学部共通教育  科目+学科専門教育科目)となり  ます。

 クリックする

3-2.学期の始めに目標/達成方法を記入

①目標/方法 を入れる ②クリックして保存する

3-3.学期の終わりに活動記録と自己評価を記入

②自己評価 を入れる

③クリックして保存する

①活動記録  長所 短所     を入れる

4.学習目標達成度評価票 (教養教育科目)※2011年以降は、教養教育科目は全学共通教育科目となります。

4-1.学期の最初で、まだ何も記入していない画面

※2011年以降は、教養教育科目は  全学共通教育科目となります。

※2011年以降は、専門教育科目は  学部教育科目(工学部共通教育  科目+学科専門教育科目)となり  ます。

 クリックする

4-2.学期の始めに受講科目/目標を記入

②目標 を入れる

③クリックして保存する

①受講科目 を入れる

4-3.中間試験後に改善点/目標 を記入

①中間試験後に改善点/目標 を入れる

②クリックして保存する

4-4.学期の終わりに自己評価を記入

①自己評価 を入れる

②全体的な評価 を入れる

③クリックして保存する

5.学習目標達成度評価票 (専門教育科目)※2011年以降は、専門教育科目は学部教育科目(工学部共通教育科目+学科専門教育科目)となります。

5-1.学期の最初で、まだ何も記入していない画面

※2011年以降は、教養教育科目は  全学共通教育科目となります。

※2011年以降は、専門教育科目は  学部教育科目(工学部共通教育  科目+学科専門教育科目)となり  ます。

 クリックする

5-2.学期の始めに受講科目/目標を記入

②目標 を入れる

③クリックして保存する

①受講科目 を入れる

5-3.中間試験後に改善点/目標 を記入

①中間試験後に改善点/目標 を入れる

②クリックして保存する

5-4.学期の終わりに自己評価を記入

①自己評価 を入れる

②全体的な評価 を入れる

③クリックして保存する

6.相談・指導交信記録簿

※2011年以降は、教養教育科目は  全学共通教育科目となります。

※2011年以降は、専門教育科目は  学部教育科目(工学部共通教育  科目+学科専門教育科目)となり  ます。

 クリックする①面談内容を入力する

7.学習・教育到達目標達成度確認票(2005~2006年度入学生用)

7-1.まだ何も記入していない画面

※この確認票は学期が終わって、成績が通知されてから記入します

 クリックする

※2011年以降は、教養教育科目は  全学共通教育科目となります。

※2011年以降は、専門教育科目は  学部教育科目(工学部共通教育  科目+学科専門教育科目)となり  ます。

年 EC

7-2.成績が通知されたら単位取得科目数、取得単位数、総評を記入   (2005~2006年度入学生用)

②クリックして保存する

①科目数/単位数/総評を入れる

評価は自動的にされる

年 EC

7.学習・教育到達目標達成度確認票(2007~2010年度入学生用)

7-1.まだ何も記入していない画面

※この確認票は学期が終わって、成績が通知されてから記入します

 クリックする

※2011年以降は、教養教育科目は  全学共通教育科目となります。

※2011年以降は、専門教育科目は  学部教育科目(工学部共通教育  科目+学科専門教育科目)となり  ます。

年 EC

7-2.成績が通知されたら単位取得科目数、取得単位数、総評を記入   (2007~2010度入学生用)

②クリックして保存する

①科目数/単位数/総評を入れる

評価は自動的にされる

年 EC

7.学習・教育到達目標達成度確認票(2011年度以降入学生用)7-1.まだ何も記入していない画面※この確認票は学期が終わって、成績が通知されてから記入します

 クリックする

※2011年以降は、教養教育科目は  全学共通教育科目となります。

※2011年以降は、専門教育科目は  学部教育科目(工学部共通教育  科目+学科専門教育科目)となり  ます。

7-2.成績が通知されたら単位取得科目数、取得単位数、総評を記入   (2011年度以降入学生用入学生用)

②クリックして保存する

①科目数/単位数/総評を入れる

評価は自動的にされる

8.学習・教育到達目標達成率

 クリックする

※2011年以降は、教養教育科目は  全学共通教育科目となります。

※2011年以降は、専門教育科目は  学部教育科目(工学部共通教育  科目+学科専門教育科目)となり  ます。

7.ログインに関するトラブル対処法

サーバーのセキュリティの関係で、いつものようにログインID,パスワードを入力してもログインできない場合があります。その場合はお手数ですが、以下の作業を行ってください。注)インターネットエクスプローラ(I.E.)ver6.0以上で行ってください。

1.ブラウザ(IE)のメニュー「ツール」の中のサブメニュー「インターネットオプション」  を選択、クリックしてください。

2.タブメニュー一番左「全般」の中の「インターネット一時ファイル」の中にあります  「Cookieの削除」をクリックします。

3.「Cookieの削除しますか」と聞いてきますので、「OK」をクリックします。

4.最下部の「OK」ボタンをクリックします。

5.ブラウザを一度閉じて、再度ブラウザを開き、ログインアドレス"http://ce.chubu.ac.jp/ces/"に  アクセスしてID、パスワードを入力してください。

  以上で、IDとパスワードは認識されるようになります。

top related