研究者に関する手続き編 研究者に関する手続きとは...

Post on 25-Dec-2019

2 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

1

1 研究者に関する手続き編

※ e-Rad で研究者登録を行うと「研究者番号」が発行されますが、「研究者番号」は研究者ごとに一意であり、一度研究者登録を行うと、所属機関が変わっても無効になることはありません。 また、複数機関に所属する研究者も、研究者番号は一つだけです。

e-Rad に登録されている研究者について所属先の変更があった場合は、所属機関において、既存の研究者情報を変更する必要があります。(転入処理、退職処理、所属部局の修正等)

研究者の新規登録 e-Rad に登録されたことがない研究者(研究者番号を保有していない研究者)を新規登録します。

→「1.1 研究者の新規登録」

所属研究者の登録内容の修正 自機関に所属している研究者の登録内容を修正します。

→「1.2 所属研究者の登録内容の修正」

研究者の退職 自機関所属の研究者の退職処理を行います(他機関に異動する場合を含む)。

→「1.3 研究者の転出処理」

研究者の転入 e-Rad に登録されている他機関所属又は所属機関がない研究者について、自機関への転入処理を行い

ます。

→「1.4 研究者の転入処理」

所属研究者のパスワードリセット 自機関所属の研究者がログイン ID 又はパスワードを忘れた場合に、ログイン ID の再通知とパスワー

ドの再発行を行います。

→「1.5 研究者のパスワードリセットを行う」

操作の概要

e-Rad を利用して応募を行うには、研究者が所属する研究機関において研究者の登録が必要です。

また、登録した研究者情報の修正、所属情報の変更※、パスワードリセット等の研究者情報の管理についても、所属研究機関において行います。

研究者に関する手続きとは

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

2

1.1 研究者の新規登録

e-Rad に登録されたことがない研究者(研究者番号を保有していない研究者)の新規登録手順について説明します。

登録する研究者の

氏名の入力

(2) 登録する研究者の氏名及び生年月日を入力し、既に研究者情報が登録されていないかを確認

研究者情報の登録 (3) 登録する研究者の情報を入力

研究者情報の登録(入力内容の確認)

(4) 入力した内容を確認

画面 操作概要

トップ (1) クイックメニュー「研究者の新規登録」を選択

研究者情報登録完了 (5) 研究者情報を確認

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

3

(1) クイックメニューの選択

① トップ画面のクイックメニュー「研究者の新規登録」をクリックしてください。

①クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

4

(2) 登録する研究者氏名の入力

[ 研究者情報の新規登録(氏名入力) ] 画面が表示されます。

① 必要な情報を入力してください。

② 「次へ」ボタンをクリックしてください。

研究者情報の重複チェック

○ 入力した氏名(漢字)、フリガナ、生年月日が既にシステムに登録されている研究者と完全一致した場

合は、以下のメッセージが表示されます。メッセージに従って確認してください。

②クリック

①入力

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

5

(3) 研究者情報の登録

[ 研究者情報の登録 ] 画面が表示されます。

① 入力画面は、タブで分かれています。(【基本情報】、【所属研究機関】)

各タブを選択して、必要な情報を入力してください。

①選択

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

6

(ア) 【基本情報】タブ

① 研究者の基本情報を入力してください。

①入力

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

7

(イ) 【所属研究機関】タブ

① 研究者の所属情報を入力してください。

② 「入力内容の確認」ボタンをクリックしてください。

①入力

②クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

8

(4) 研究者情報の登録(入力内容の確認)

[ 研究者情報の登録(入力内容の確認)] 画面が表示されます。

① 入力内容を確認してください。

② 「この内容で登録」ボタンをクリックしてください。

①確認

②クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

9

(5) 研究者情報登録完了

[ 研究者情報登録完了 ] 画面が表示されます。

登録が完了した旨のメッセージが表示され、登録した研究者のメールアドレスにログイン ID 及び

初期パスワードが記載された研究者情報登録通知メールが送信されます。

① 「研究者一覧へ」ボタンをクリックし、[ 研究者一覧 ] 画面にて登録した研究者の情報が追加

されていることを確認してください。

研究者の新規登録手順は以上です。

①クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

10

1.2 所属研究者の登録内容の修正

所属研究者の登録内容を修正する手順について説明します。

研究者一覧 (2) 修正する研究者を検索

研究者情報の修正 (3) 修正する研究者の情報を入力

研究者情報の修正(入力内容の確認)

(4) 入力した内容を確認

画面 操作概要

トップ (1) クイックメニュー「所属研究者の管理」を選択

(5) 修正した研究者情報を登録 研究者情報修正完了

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

11

(1) クイックメニューの選択

① トップ画面のクイックメニュー「所属研究者の管理」をクリックしてください。

①クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

12

(2) 修正する研究者の検索

[ 研究者一覧 ] 画面が表示されます。

① 検索条件を入力してください。

② 「検索」ボタンをクリックしてください。

・検索条件を入力せずに「検索」すると、自機関に所属しているすべての研究者が全件表示され

ます。

・さらに詳細な条件で絞り込みたい場合は、「詳細条件を表示」ボタンをクリックすると、詳細

条件が表示されます。

①入力

②クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

13

検索結果が表示されます。

③ 検索結果の一覧から、修正したい研究者の「修正」アイコンをクリックしてください。

研究者氏名

○ 「研究者氏名」のリンクをクリックすると、その研究者の詳細な情報を別画面で開きます。

検索結果のダウンロード

○ 「検索結果のダウンロード」リンクをクリックすると、検索された研究者一覧を CSV形式で出力する

ことができます。出力結果は、グローバルメニューの「その他 > 処理結果一覧」から遷移した[ 処

理結果一覧 ] 画面からダウンロード可能です。Excel等で研究者情報を管理したい場合などに使用し

てください。

③クリック

「検索結果のダウンロード」をクリックする

と、左図のダイアログが表示されますので、

「OK」ボタンをクリックしてください。

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

14

(3) 研究者情報の修正

[ 研究者情報の修正 ] 画面が表示されます。

① 各タブ(【基本情報】~【所属研究機関】)を選択して、必要な情報を修正してください。

①選択

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

15

(ア) 【基本情報】タブ

① 研究者の氏名やメールアドレス等を修正してください。

①修正

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

16

(イ) 【研究分野】タブ

研究分野は研究者のみ登録可能であり、入力・修正の必要はありません。

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

17

(ウ) 【所属研究機関】タブ

① 所属機関の情報を修正してください。

② 「入力内容の確認」ボタンをクリックしてください。

①修正

②クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

18

(4) 研究者情報の修正(入力内容の確認)

[ 研究者情報の修正(入力内容の確認)] 画面が表示されます。

① 修正内容を確認してください。

② 「この内容で登録」ボタンをクリックしてください。

重複チェック

○ 修正した氏名(漢字)、フリガナ、生年月日が、既にシステムに登録されている研究者の情報と近しい

場合、以下のメッセージが表示されます。このメッセージが表示された場合、メッセージ内容に沿っ

て確認し、ヘルプデスクへ連絡してください。

②クリック

①確認

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

19

(5) 研究者情報修正完了

[ 研究者情報修正完了 ] 画面が表示されます。

修正が完了した旨のメッセージが表示され、修正した研究者のメールアドレスに研究者情報修正メ

ールが送信されます。

① 「研究者一覧へ」ボタンをクリックし、[ 研究者一覧 ] 画面にて修正した研究者の情報が更新さ

れていることを確認してください。

所属研究者の登録内容の修正手順は以上です。

①クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

20

1.3 研究者の転出処理

研究者の退職等の手順について説明します。

研究者一覧 (2) 退職する研究者を検索

所属追加する

研究者の確認 (3) 退職する研究者の情報を確認し、研究者情報を入力

研究者情報の修正(入力内容の確認)

(4) 入力した内容を確認

画面 操作概要

トップ (1) クイックメニュー「所属研究者の管理」を選択

(5) 研究者情報を修正 研究者情報修正完了

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

21

(1) クイックメニューの選択

① トップ画面のクイックメニュー「所属研究者の管理」をクリックしてください。

①クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

22

(2) 転出する研究者の検索

[ 研究者一覧 ] 画面が表示されます。

① 検索条件を入力してください。

② 「検索」ボタンをクリックしてください。

・検索条件を入力せずに「検索」すると、自機関に所属しているすべての研究者が全件表示さ

れます。

・さらに詳細な条件で絞り込みたい場合は、「詳細条件を表示」ボタンをクリックすると、詳

細条件が表示されます。

①入力

②クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

23

検索結果が表示されます。

③ 検索結果の一覧から、転出する研究者の「修正」アイコンをクリックしてください。

所属研究者の登録内容の修正 修正す

る研究者の検索

③クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

24

(3) 所属研究機関情報の入力

[ 研究者情報の修正 ] 画面が表示されます。

① 「所属研究機関」タブをクリックしてください。

② 登録状態の「退職」を選択してください。

③ 退職日および事由を入力してください。

④ 「入力内容の確認」ボタンをクリックしてください。

①クリック

②クリック

③入力

④クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

25

(4) 研究者情報の修正(入力内容の確認)

[ 研究者情報の修正(入力内容の確認)] 画面が表示されます。

「自所属研究機関情報」が表示されるまで下方向へスクロールしてください。

① 内容を確認してください。

② 「この内容で登録」ボタンをクリックしてください。

②クリック

①確認

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

26

(5) 研究者情報修正完了

[ 研究者情報修正完了 ] 画面が表示されます。

修正が完了した旨のメッセージが表示され、修正した研究者のメールアドレスに研究者情報修正メ

ールが送信されます。

① 「研究者一覧へ」ボタンをクリックし、[ 研究者一覧 ] 画面にて修正した研究者の情報が更新

されていることを確認してください。

所属研究者の退職処理の手順は以上です。

①クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

27

1.4 研究者の転入処理

研究者の転入処理の手順について説明します。

研究者一覧 (2) 転入する研究者を検索

所属追加する

研究者の確認 (3) 転入する研究者の情報を確認

研究者情報の修正 (4) 転入する研究者情報の情報を入力

画面 操作概要

トップ (1) クイックメニュー「研究者の転入処理」を選択

(5) 入力した内容を確認 研究者情報の修正(入力内容の確認)

(6) 研究者情報を修正 研究者情報修正完了

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

28

(1) クイックメニューの選択

① トップ画面のクイックメニュー「研究者の転入処理」をクリックしてください。

①クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

29

(2) 転入する研究者の検索

[ 研究者一覧 ] 画面が表示されます。

① 検索条件を入力してください。

② 「検索」ボタンをクリックしてください。

所属済み研究者

○ 検索条件に一致する研究者が、既に自機関に所属している場合、以下のメッセージが表示されます。

このメッセージが表示された場合には、グローバルメニューの「研究者情報 > 所属研究者 >

所属研究者一覧(修正・退職処理・転出・パスワードリセット)」から登録内容を確認してください。

①入力

②クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

30

検索結果が表示されます。

① 検索結果の一覧から、転入する研究者の「所属追加」アイコンをクリックしてください。

①クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

31

(3) 所属追加する研究者の確認

[ 所属追加する研究者の確認 ] 画面が表示されます。

① 「所属情報の登録」ボタンをクリックしてください。

①クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

32

(4) 所属研究機関情報の入力

[ 研究者情報の修正 ] 画面が表示されます。

① 転入する研究者の所属情報を入力してください。

② 「入力内容の確認」ボタンをクリックしてください。

①入力

②クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

33

(5) 研究者情報の修正(入力内容の確認)

[ 研究者情報の修正(入力内容の確認)] 画面が表示されます。

① 内容を確認してください。

② 「この内容で登録」ボタンをクリックしてください。

①確認

②クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

34

(6) 研究者情報修正完了

[ 研究者情報修正完了 ] 画面が表示されます。

転入処理が完了すると、研究者のメールアドレスに所属情報が登録された旨のメールが送信されま

す。

① 「研究者一覧へ」ボタンをクリックし、[ 研究者一覧 ] 画面にて修正した研究者の情報が更新

されていることを確認してください。

他機関から研究者の転入処理を行う手順は以上です。

①クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

35

1.5 研究者のパスワードリセットを行う

研究者のパスワードリセットの手順について説明します。

研究者一覧 (2) パスワードリセットする研究者を検索

ログイン情報

リセット確認 (3) パスワードをリセットする研究者情報を確認

ログイン情報

リセット確認 (4) パスワードをリセット

画面 操作概要

トップ (1) クイックメニュー「所属研究者のパスワードリセット」を選択

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

36

(1) クイックメニューの選択

① トップ画面のクイックメニュー「所属研究者の管理」をクリックします。

①クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

37

(2) パスワードリセットする研究者の検索

[ 研究者一覧 ] 画面が表示されます。

① 検索条件を入力してください。

② 「検索」ボタンをクリックしてください。

・検索条件を入力せずに「検索」すると、自機関に所属しているすべての研究者が全件表示され

ます。

・さらに詳細な条件で絞り込みたい場合は、「詳細条件を表示」ボタンをクリックすると、詳細

条件が表示されます。

②クリック

① 入力

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

38

検索結果が表示されます。

① 検索結果の一覧から、パスワードリセットする研究者の「パスワードリセット」アイコンをクリ

ックしてください。

①クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

39

(3) ログイン情報リセット確認

[ ログイン情報リセット確認 ] 画面が表示されます。

① 「実行」ボタンをクリックしてください。

①クリック

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

40

(4) ログイン情報リセット確認

[ ログイン情報リセット確認 ] 画面が表示されます。

パスワードリセット実行後、研究者のメールアドレスにログイン ID と新しいパスワードが記載

されたメールが送信されます。

研究者のパスワードリセットを行う手順は以上です。

研究機関事務分担者向け操作マニュアル 1.研究者手続き編

41

改版履歴

版 日付 概要

1.00版 2018年 3月 20日 初版発行

1.01版 2018年 5月 22日 PDFの検索不具合対応

1.02版 2018年 6月 6日 マニュアルのリンクを修正

top related