ローカル環境にcent osサーバをvirtualboxで作ろう!

Post on 12-May-2015

2.830 Views

Category:

Documents

5 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

ローカル環境にCent OSサーバをVirtualBoxで作ろう!の会のスライド。

TRANSCRIPT

ローカル環境にCent OSサーバを

Virtual Boxで作ろう!2013/9/12

ゐくを @ikuwow

仮想環境でやるのは初めてなので一緒に勉強させてください!m(_ _)m

使うもの

Cent OS 6.4

VirtualBox

(Vagrant??)

    とはRedHat Enterprise Linux(RHEL)の完全互換を目指したフリーのLinuxディストリビューション!

LinuxはRHEL系とDebian系があり、Cent OSは前者の代表格

シンプルで、サーバ用途に使いやすい印象

最新版は6.4 http://www.centos.org

VirtualBoxとは

Oracleの仮想化パッケージ(無料!

HDD、光学ドライブ、グラフィック、ネットワーク、オーディオのエミュレータ

Mac用のVMソフトとしては他にもVMware Fusion、Parallels Desktop for Mac

http://www.virtualbox.org

Vagrant??

Rubyで書かれたVMツール

少しのコマンドですぐ作れたり、chefやpuppetとの連携も!

まじやばいぐらい便利らしい、が、よく知らない。今回は触りません

http://www.vagrantup.com

参考URLたちVirtualBox に Linux(CentOS 6)をインストールしてみた http://2626.info/install-virtualbox/

そうだvirtualboxを使ってみようhttp://qiita.com/ryurock/items/

お便利サーバー.com http://www.obenri.com

CentOSで自宅サーバー構築 http://centossrv.com

VirtualBoxの設定

メインメモリを1GBぐらいに

ビデオメモリを最大(128MB)にする

ネットワークをは「ブリッジ」でいいのかな?

VirtualBoxやVMwareFusion等の、仮想化ソフトのネットワーク設定について http://tukaikta.blog135.fc2.com/blog-

entry-143.html

サーバのあるネットワーク

LAN(IP例:192.168.100.1)

WAN(IP例:166.223.10.23)

モデム

インターネットPC(IP:DHCP)

PC(IP:DHCP)

サーバー(固定IP例:

192.168.100.2)

タブレット(IP:DHCP)

ルーター

インストール作業(1)

ホスト名:ドメイン内の端末の名前。”hostname”.”domainname”の形をFQDN(Fully Qualified Domain Name)というex. testtube.ikuwow.com

rootパスワード、ブートローダパスワード、一般ユーザ名・パスワード

インストール作業(2)

ディスクパーティションの設定(LVMなど)(/boot, /swap, /var, /home, などは別パーティションにする、など)

初回起動後、一般ユーザ作成

全体の設定ランレベルの変更(/etc/inittab)

ネットワーク関係の設定/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth?/etc/sysconfig/network/etc/resolv.conf/etc/hosts/etc/nsswitch.conf

SSHの設定

sshdはデフォルトで入っていて、自動起動設定が済んでいる

設定ファイルは/etc/ssh/sshd_config

PermitRootLogin no

/etc/init.d/sshd restart

Apacheの設定# yum install httpd

設定ファイルは/etc/httpd/conf/httpd.conf

/etc/httpd/conf.d以下も読み込まれる

KeepAlive, Listen, User, Group, ServerName, DocumentRoot

# chkconfig httpd on

# /etc/init.d/httpd start

PHPのインストール

# yum install php php-mbstring

# /etc/init.d/httpd restart

cat > /var/www/html/index.php<?php phpinfo(); ?>(ctrl+D)

localhost:80にアクセスしてphpの情報を見る

MySQLのインストール# yum install mysql php-mysql

# chkconfig mysqld on

# /etc/init.d/mysqld start

# mysql -u root

SET PASSWORD FOR ‘root’@‘localhost’ = PASSWORD(‘パスワード’);

GRANT ALL ON *.* TO user@localhost IDENTIFIED BY ‘パスワード’;

# /etc/init.d/mysqld start

ホストからゲストへ接続

ホストOS(OSX)からゲストOS(Cent OS in VirtualBox)にsshできるかな?

ホストOSのブラウザでゲストOSのWebサーバが確認できるかな?

手探り

自鯖でオススメ

ownCloud・・・Dropboxのようなクラウドサービスを作れる

phpMyAdmin

Samba・・・windows用ファイルサーバ

自鯖の面白さこの広いインターネットの世界に自分の作った自分の場所が作れる! 夢が広がる!

ネットワークやセキュリティの勉強になる

サーバの運用を身を持って知れる(ウッヒョオオオオsitemap.xmlの作成でルータがイカれたおwwwwwwwwwww)

我が家のサーバちゃん

top related